

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月11日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月12日 01:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月13日 00:33 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月9日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月7日 17:28 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月7日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


手ぶれの原因かもしてませんが、ちょろちょろ動き回る子供を取っていると、時々映像がかすかにスロー再生のように録画されます。ちょっと気になります。設定のせいでしょうか?ちなみに購入時の初期設定で、室内で撮影しました。
0点


2003/10/08 13:20(1年以上前)
感度不足でシャッタースピードが落ちてるだけでしょ。
マニュアル撮影でシャッタースピードを1/60にして明るめの部屋・もしくは
電気をつけて撮影してください。
書込番号:2010846
0点


2003/10/08 14:33(1年以上前)
過去ログにこの件でかなり叩かれていたはず
私も率先して叩きました
マニュアル設定で逃げるしかありませんね
書込番号:2010974
0点

オートモードでシャッター速度が1/30秒(スローシャッター)にまで落ちる仕様は、昨年のV社機が発端になったように思いますが、まさかCANONが追従するとは思えませんでした。
他のメーカーも追従するようになれば、
「暗弱狭小スロー依存画素化反対ですが」と、もう、意味不明の状態になってしまいますので、止めて!(^^;
書込番号:2012659
0点



2003/10/09 12:34(1年以上前)
愛犬の友さん
はなま さん
暗弱狭小画素化反対ですが さん
返信ありがとうございました。昨日CANONに家族がもっていったら、「手ぶれの〜で初期不良の〜」っていったので修理にだしてしまいました(+_+)。戻ってきたら設定を直してみます。
書込番号:2013470
0点


2003/10/10 08:15(1年以上前)
私もスロー再生のような時があると思っていました。解決方法としては、皆さまがご指摘のとおり「マニュアル撮影でシャッタースピードを1/60」とのことですが、これは室内の撮影のみの回避方法と考えてよろしいのでしょうか。
昼間の屋外の撮影の場合には条件にもよりますが、基本的にシャッタースピードは「オート」にしたままの方が無難なのでしょうか。
書込番号:2015625
0点


2003/10/10 14:17(1年以上前)
はい
書込番号:2016246
0点

室内撮影でのシャッタースピードですが、関東以東の電源周波数50ヘルツ圏で普通の蛍光灯を使っている場合、「フリッカー」と呼ばれる「チラツキ」を防止するために1/60秒が使えない場合もあります。
また、電子式手ぶれ補正の場合、1/60秒では効かない機種もあるかもしれないので注意してください。ただし、電子式手ぶれ補正のIXY-DV(初代)の場合では、1/60でも手ぶれ補正は効きますが、少し画像が甘い感じになりますし、マニュアルにも同じような意味の注意書きがあったように思います。ちなみに、IXY-DV(初代)は、1/30秒でも電子式手ぶれ補正が効くようです(残像などの弊害が増加するようにも思いますが)。
書込番号:2017867
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


「暗弱狭小画〜」さん
>WBを合わせた場合も御願いすれば良かったと思いながらも〜
「もっと光を!」さん
>操作が可能であれば、ホワイトバランスを「セット」(白い物を全面に映してカメラに教える)
すれば色かぶりを起こさずに撮影できると思います。
「eDeep」さん
>アップではなくて、背景も写った場合も茶封筒状態でしょうか?
「ちゅんじゅん」さん
>静止画キャプチャーはどんな感じですか?
色々ありがとうございます。
早速、ホワイトバランスのオンパレードの画像を参考までに
アップさせて頂きました。
リンク先も変更しましたのでご了承下さい。
ここから様々な分析ができる皆さんは凄いと思いました。とても勉強になります。
「静止画キャプチャー」で撮ったものを1つ混ぜましたが、これはイマイチですね。
屋外で撮ったものがあれば良かったのですが。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=InJDMKy2po
ではでは。
0点



2003/10/08 00:36(1年以上前)
あ、補足です。昨夜と同じ電球色蛍光灯下での撮影です。
尚、「白い紙」は今日はビデオ倶楽部Vol.9に綴じ込み付録でついていたホワイトバランスカードを今日は使いました。グレー面でなくホワイト面の方です。
書込番号:2009856
0点

DVCでの静止画は特殊な場合以外考えていませんので、今まで自分で撮影したことが無いのですが、正直な感想はとても暗い画像だなと言うのが第1印象・・・。
年間に数百枚デジカメ画像をレタッチしますが、一番いやなのが暗い画像なんです。次にあまりにWBがかけ離れている場合・・・。
わざわざ再撮影していただいたので、ちょいレタッチしてみました。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=dd06166d7140
5秒もかからない時間でレタッチしたのと、パペットの色は記憶を頼りに(目が白だと断定して)レタッチしたので色が違っていたりはご勘弁。
やっぱりこれだけ暗いと私的には使用できないです。少々期待もあった機種なんですが。DVCでの静止画は私の中ではまだまだ先の事のようです。
他の書込みにあったように室内では照明の種類でWBの調整も変わってしまうので難しいですね。私の理想のWBはやはり”オート/電球/蛍光灯/晴天/曇り・・・etc”と分かれていたほうが初心者にも使いやすいですね。
ちなみに明るさは電球スポット照明をガンガン付け足して明るくしても、デジカメの場合+に作用することは少ないです。
また電球と蛍光灯ではデジカメの場合蛍光灯のほうが相性が良いですね(経験的)。
書込番号:2020736
0点

DVM2(WB autoA).JPG をレタッチしたものです。適当な日数が経ったら削除します。(書き忘れ)
書込番号:2020758
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


「なかなか買えないです」改め、「予約しちゃいました」です。
さきほど、ヤ○○で予約してきました。NS2000さんほか、みなさんの書き込みを見てこの機種に決めました。価格は先週末と同じ99,800円、入荷は1週間から10日位と言われました。とても楽しみです。もし引き取り時に価格が下がっていたらその時の価格でいいですよと言われました。
バッテリは少しでも軽くしたかったので一番小さいBP-407を一緒に頼みました。こちらの入荷はもう少し掛かるかもしれないと言われました。
ビデオカメラはCANONの8mmから始まって、SONYのHi8、ビクターのDVと、今度で4台目ですが、やはり広角の狭さには困っていて、ワイドコンバーターを付けています。でもDV M2にワイコンを付けると結構重く、重量バランスも悪くなりますよね。皆さんはどうされていますか?
0点


2003/10/08 00:48(1年以上前)
実際に使ってみて個人的には(中)バッテリの方をお勧めします。(小)はこの前の運動会で実際につかってみて20分程度しか持ちませんでした。私は(中)を2個買いましたが、いや、むしろ片方は(大)でも良かったかなと思う事があります。下の方で書きましたが、以外にも小さすぎて軽すぎて撮りづらい部分を感じてしまいました。もし(大)をつけたら左手にカッチッとくる感じもして、ちょっと(大)が気になってます。かんり大きいですけどね!!う〜ん、(小)は1つはあった方が便利ですが、私なら2個目からは(中)がお勧めかしら。
他の方、いかがですか?
書込番号:2009891
0点

NS2000さんと同じです(^^) 私のはもう少し小型軽量のIXY-DV(初代)ですが、標準の最小バッテリーと、中型を二個買いました。
後で観る時のことを考えて、撮影時間は極力1時間以内にしていますので、先に中型を付け、おさえに小型一個で実際には問題ありません。
大事な撮影の際には、保険のようにもう一つの中型と予備テープも持って行きます(^^;
(チョイ撮りでは小型単独で、予備テープ無しです)
>ワイコン
ビデオカメラは、単独でバランスがとれるようになっているようで、最軽量クラスのワイコンやテレコンを付けても確実にバランスが崩れます(TT)
そのため、本体のバランスに対して、あまり大きなものは疲れます。
また、テコの原理のように、重心に対してワイコンやテレコンの位置が離れると、同じ重さでもバランスの崩れ方が違い、横型と縦型のビデオカメラでの違いは意外とあります。しかし、持ち方の自由度が高い場合に限り、横型の方がバランスの崩れを抑えやすい場合もあります。
(長時間撮影の場合、一脚+LANCリモコンを使うので気になりませんが)
邪道な使い方では、ワイコンと本体の付け根を握って撮るような使い方など、縦型ならしやすいのですけど(^^;
書込番号:2010065
0点



2003/10/09 23:39(1年以上前)
「予約しちゃいました」です。
7日に予約して、昨日の8日に入荷連絡がありました!まだあまり触っていませんが、これから色々ためしてみたいです。
ビデオとバッテリ(小)を予約しましたけど、入荷したのは本体だけでした。「NS2000」さんや「暗弱狭小画素化反対ですが」のアドバイスもあり、入荷待ちの小バッテリ(支払い済み)はキャンセルして、中(BP-412)に変更しました。入荷は今月末ころになりそうです。
ワイコンについては、「暗弱狭小画素化反対ですが」さんの言われるように重量バランスに問題はありますが、やはり景色は大きく撮りたいので購入しようと思ってます。でもワイコンを付けると画像の劣化が気になるのですが、そのあたりはいかがでしょうか。以前使っていた、レイノックスのAF 5000-ProやQC-505では結構気になったのですが。
書込番号:2014911
0点

ワイコン装着による画質劣化は、実際に試着させてもらって判断した方がよいです。私の場合、画質そのものよりも「写せる範囲」を重視しているので、少々の画質劣化には眼をつぶっています。どちらかといえば、ハレーションなど画角が広くなるために頻度が高くなるので、できればフードを付けられる物の方が良いように思います。
個人的にですが、画面比4:3のビデオカメラの場合の標準焦点距離は「f=35mm相当」(水平画角約53°垂直画角約41°)と思っていますので、「広い範囲を撮影したい」と思えば、f=28mm相当(水平画角約63°垂直画角約50°)でもギリギリの狭さと感じていたりします。特に(個人差があると思いますが)。
※もし、f=17.5mm相当なら、水平画角約89°垂直画角約73°と、殆ど「直角」の水平画角が得られ、このレベルなら認識している範囲に比べて狭いような事は無いように思います。
書込番号:2021377
0点



2003/10/13 00:17(1年以上前)
「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、アドバイスありがとうございます。確かに実際にテストさせていただくのが一番ですね。画角的には、あまり広角すぎるのもディストーションが著しくなるので避けようと思っています。画質の劣化と、貴重な景色の記録がどこまで幅広くできるかの妥協点の模索ですね。
バッテリもBP-412(中サイズ)は、注文後1週間で入荷しました。「NS2000」さん、アドバイスありがとうございます。これで今週末の旅行に安心して出かけられます。
今まで撮りためたDVビデオの旅行記録は、すべてDVDに焼いてあります。これからこのIXY DV M2で撮影した記録もDVD化する予定です。
書込番号:2023455
0点


2003/10/13 00:33(1年以上前)
僕は趣味でビデオ映画みたいなのを(仲間うちで)撮ることがあるんですけど
ライカ換算20〜24ミリの広角レンズが持つ独特な「歪み」は
使い方によっては、大変効果的!!
その代表例が「デカ鼻のいぬ写真」だと思いますけど
コミカルな絵や、大迫力の絵が撮れます。
例えば崖の下から見上げるショットなど、ワイドディストーションが有ると無いとでは迫力がぜんぜん違ってきたりしますので。
とにかくビデオカメラは望遠側の心配はもうほとんど要りませんよね。
どれも十分な倍率がありますし。
やはり問題は(演出上それが必要なシーンで)十分な広角が取れない事でしょう。
メーカーさん、コストがかかるのは分かりますけどワイドで手を抜かないで。
(CCDが小型化した事も決して無関係ではない気がする)
書込番号:2023504
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


皆様暖かいお言葉ありがとうございます。
沢山書き込んで怒る方のいらっしゃるかと覚悟を決めていたのですが。
さて、その後頂いたコメントに対して一部お答えします。
あ、その前に折角ですので静止画のサンプルをご紹介します。
CyberShotP5の静止画も1つ混ぜておきました。
1枚目:CyberShotP5(300万画素)/フルオート/ファイン(最高モード)
2枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
3枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
4枚目:DVM2/フルオート/連写モード/スーパーファイン(最高モード)
CyberShotP5の絵ですが、暗いのは確かに他の写真に時に比べるとたまたまちょっと
日差しが雲に差し掛かった時というせいもあります。でも写真の差ほどではないです。
あとこの4枚は顔を隠すために一度PhotoShopで加工してます。
最低圧縮率で再保存しているのですが若干ファイルサイズが減りました。
モザイク処理以外は一切手を加えていないです。
http://www.imagegateway.net/a?i=IDviZBV1wq
3枚目と4枚目はキヤノンのHPのあの有名なサンプル静止画をちょっと素人なりに目指し
たのですが、ちょっと玉砕ですね。でも被写体は前後左右に動いて居たのでピントはどうし
ても甘くなりますし、加えて手持ちのフルオート撮影ですので。
もし被写体がジッとしていて、かつレフ板で光の当て具合を調整して、かつ時間をかけて
マニュアル設定させてもらえる余裕があったら、なんか素人主婦の私でももっといけそうな
感じです(負け惜しみ)。この絵をみて目利きの方達は失望される気もして怖いのですが、まあこれが
実力です。CyberShotP5の世界で育った私には余るぐらい十分なのですが。
反応がちょっと怖いですね!
さて、以下その後頂いたコメントへのお答えです。
「暗弱狭小画〜」さん
Q1.全面が白〜グレーの被写体(小さな模様が多数ある程度は差し支えありません)
があれば、WBをオートと屋外設定で写して、テキトーに静止画または動画のコマ
をアップしてもらえないでしょうか。
A1.ご要望の内容を理解していないかもしれませんが、サンプル画像を紹介します。
電球色蛍光灯下で白いA4の封筒を写しました。モードはオート/屋外/屋内。
ごめんなさい!!勘違いがあったみたいです。
やっぱり屋外モードにすると屋内では暖色系は直るどころかキツクなります。。。
深くお詫びするとともに前言撤回します。
「まよえるおじさん」さん
Q2.試された機種の中にもしビクターの「GR-DVP9」があったならば、
比較した感想を教えてください。
A2.ごめんなさい。今まで使っていたVictorDVL7が我が家のVAIO RX63とキャプチャ時の
相性が悪かった事からVictorは最初から残念ながら眼中になしでした。2時間も
居座ったのはヤマダ電機の川崎店なのですが、撮った静止画をちょっと離れたPC
コーナーのPCで確認する為に往復してたりと。また川崎店には子供が遊べる
コーナーがあるので、頻繁にそっちも行ったり来たりだったものですから。
でも結局、川崎店で買ったのでたまたまあった中サイズのバッテリだけで、
本体はヤマダ電機の別の店舗で買いました。川崎店では本体売り切れでしたので。
余談ですが、DVM2は我が家のVAIO RX63とは相性バッチリでした。感動!!
あと暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。でも目利きの方に色々お伺いするには
どうしても謙虚になってしまいますね。
「なかなか買えないです」さん
Q3.ヤ○○は毎週末、在庫切れです。そんなにないのでしょうか?
A3.そんなに無いです、おっしゃる通り。先週の例では川崎店は週末に数台入荷があった
様ですが、私が行った夕方には完売。後日あと2店舗まわって、午後8時頃にたま
たま在庫が1台あったヤマダ電機で購入しました。バッテリは運良く、中サイズが川
崎店にあったので本体より先に購入していました。中サイズバッテリは特に大人気で、
先々週は川崎店で3週間と言われました。その後、中サイズバッテリを他のお店で
見た事がありません。ちなみに現在充電器を予約中ですが、こちらは3週間待ちと言
われて、まだ本体で充電してます。
ではでは!
by 好奇心旺盛な二児の母NS2000
0点



2003/10/07 00:49(1年以上前)
相変わらず誤字脱字が多いです。いつも読みにくくてごめんなさい!!
書込番号:2007305
0点

使用レポートは興味深く読ませていただきました。私と同じ気持ちを他の方が先に返信されていたので書込みは遠慮していました。
>DVM2は我が家のVAIO RX63とは相性バッチリでした。感動!!
下の方に、”DVGate からのリモート制御は、うまくいかなかったです”と言う書込みがあったので出来ればVAIOとの連携もまたレポート期待します。他メーカーDVCとVAIOの相性に非常に興味がありますので・・・。
では今後のDVライフと書込みのご活躍も期待します(^-^)
書込番号:2007385
0点



2003/10/07 02:00(1年以上前)
「sDeep」さんへ
ごめんなさい。「VAIOとの相性がバッチリ」という表現はまだ早かったかもしれません。とりあえずDVGateで「映像を見ながらキャプチャ」モードで無事キャプチャ出来て「感動!!」という言う意味です。VictorDVL7ではこれすら簡単に出来なかったのです。ゲームの裏技の様な儀式の末でないとキャプチャできなかったのです。リモート制御については早送り巻き戻し程度は出来ましたが、in点、out点を指定してのリモートキャプチャはもとより実はやった事がないので試していません。いずれ折をみてチャレンジしますね。
「暗弱狭小画〜」さんへ
ホワイトバランスモード別の静止画ですが、一応純白の封筒を撮っています。茶封筒にしか見えないかもしれませんが、誰が見てもこれ以上の白は無いと言える程の白い紙です。電球色の蛍光灯ではこうも写ってしまうものでしょうか。。。
書込番号:2007456
0点

>ホワイトバランスについて
個人的な経験からですが、撮影場所の光源に対してホワイトバランスのモードが”オート/屋外/屋内”という区別では室内ではほとんど性格に白を表現できないと思います。DVCのホワイトバランスが嫌いな理由のひとつです。
できれば”オート/電球/蛍光灯/晴天/曇り”と分かれていたほうが使いやすいですね。
>誰が見てもこれ以上の白は無いと言える程の白い紙です
を見て、正直びっくりしました。
アップではなくて、背景も写った場合も茶封筒状態でしょうか?
室内の様子を撮影したとき、部屋の壁紙がもし白ならやはりあんなに茶色に写りますか?
ちなみに、電源ON時白いものに数十秒向けておくと白を調整する製品もあるようです。この製品は解りませんが・・・
書込番号:2007515
0点


2003/10/07 06:47(1年以上前)
NS2000さん、M2ご購入おめでとうございます!!
すでに使いこなしておられるみたいですね〜。
画像も見ましたよ〜。
やはり綺麗ですね(*^_^*)
NS2000さんの静止画みて思ったのですが、
なんだかM2の画って
エプソンのプリンターでプリントアウトしたみたいですね〜。
ハッキリくっきり!とういか、記憶色というか、、、(*^^)v
Canon製品なのに面白いなあ、、、と思いました。
本当にこれでLANC端子がついていて、スポーツパックが対応してたらなあ。。。
今週末今度は幼稚園の運動会があるんで、また大忙しです。
母親が記録係りも兼ねるとそりゃあ大忙しですよね!
お弁当その他の用意はしないといけない上に
機材のチェックもしないといけないし。。。
私もテープのチェックってした事ないです(^^ゞ
機材は分かれてしまいましたが
お互い頑張って子供の成長をしっかり記録していきましょう!(^^)!
書込番号:2007660
0点

(出社前にて取り急ぎ)
NS2000さん、どうもありがとうございます(^^)
WBを合わせた場合も御願いすれば良かったと思いながらも、興味深い結果でした(^^;
(WBを合わせた後に薄いグレーになれば完璧。ただし、場の雰囲気の再現を考えれば、赤系統の光源については、やや影響が残っている方が、場の雰囲気の再現性が良いと思えるかもしれません)
このたびの結果も、WBと露出補正の相互作用となるので、全面白一色を写すと、AEの場合はグレー(ニュートラルグレー)に近づけようとするので、まず白にはなりません(正確には、ニュートラルグレーに相当する輝度に調整しようとする=白よりも暗い色になる)。これが全面白一色を写した時の正常な反応です。
三種のサンプルのヒストグラムの「明度」を見ると、中央値付近にあって、見た目の色の違いからは意外ながらも、三種のサンプルの「AEとしての露出そのもの」は正常のようです。
もう一つの要因の「色」ですが、これは帰宅後に(^^;
(どなたかのレスがあるかもしれませんが)
書込番号:2007682
0点


2003/10/07 11:05(1年以上前)
ちゅんじゅんです。
先ほど書き忘れたのですが、動画を撮ってるときの
静止画キャプチャーはどんな感じですか?
小さいサイズでもやはり綺麗なんでしょうね〜!
もしよかったら画像をUPしてもらえませんか?
なんだかやっぱり気になってしまって、、、
書込番号:2007978
0点


2003/10/07 16:35(1年以上前)
何度もすみません。
今うちのプリンターで印刷してみようと
プリントソフトを立ち上げたら、サムネイルのみですが
モザイクがかかっていない画像が表示されました。
印刷はちゃんとモザイク処理がかかっているのですが、、、
(詳しいソフト名とかはここでは差し控えますね)
もし、気になるようでしたら画像差し替えた方が良いかも知れませんよ。
(それにしてもお嬢さん、よい表情してますね!カワイイ!!)
何度も失礼しました。
書込番号:2008540
0点


2003/10/07 21:13(1年以上前)
今、購入を迷っています。
ここで書かれていることを参考にしていると、やっぱりキャノンのこの機種が良いかなと思い決定しようと思いました。
でも、カタログ等を見ていると小雨とかの防水ケースがアクセサリーとして用意されていないように思います。
このへんいかがなのでしょうか?
ケースがないのなら、次世代機種の発売を待つか、ソニーPC300Kあるいはパナソニックの製品に決めなければならないのですが・・・。
書込番号:2009071
0点


2003/10/07 22:44(1年以上前)
>屋外モード
電球色を夕焼けと勘違いしたか?
>蛍光灯
各社ブレンドが違うようで厄介。
書込番号:2009410
0点



2003/10/08 00:20(1年以上前)
「ちゅんじゅん」さん
ご指摘ありがとうございました。とりあえず出先から対応しましたが、ここでのお礼が遅れて申し訳けありませんでした。PhotoShopで最後にレイヤーの統合をしていなかった事は確かですが、JPEGになってもレイヤー情報が残っていたんでしょうか。。。以後、気をつけます。
また上の方で新たなリンクを貼る予定です。
書込番号:2009803
0点

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=IDviZBV1wq
↑
現在ここは、「(警告マーク) このアルバムは閲覧することはできません。」となっていますので、ホワイトバランスの設定と画像を確認することが出来なくなり、下記のように見た目の色と画像ファイル名を表記します(^^;
そのまえに、数値の説明です。
完全白色:青100%(255),緑100%(255),赤100%(255)
中間灰色:青 50%(128),緑 51%(128),赤 62%(128)
完全黒色:青 0%( 0),緑 0%( 0),赤 0%( 0)
(フォトショップでもヒストグラムを見ることができます。色別に見てください)
画像のRGB別ヒストグラムを見ると、0〜255に分割され、0が発光無し、255が完全発光だと思ってください。そのため、完全白色の場合は、青緑赤の全てが255となります。完全黒色なら全てが0で、日本人の平均的な肌色に相当する中間灰色では、全てが中間値になります(127か128で迷いましたが、僅差ですので仮に128とします)。
しかし、0〜255では、位置関係がわかり辛いので、%表示としました。
(色成分の組成比ではありません。色別の発光の度合いと考えてください。ただし、この%は正比例的なものではありません)
※光学的に完璧な白〜灰色でWBを完璧に合わせることができれば、青緑赤の全ては、同じ数値になります。
紫がかった茶色のような色
81180930310062342400D.jpg 青37%(94),緑51%(130),赤62%(158)
やや暗めの橙色
81180940310062342400D.jpg 青16%(42),緑50%(128),赤76%(194)
茶封筒より少し濃いめの茶色
81181090310062342400D.jpg 青28%(72),緑50%(128),赤62%(158)
・緑は、中間に位置しています。
・青は、上記三条件において常に暗いようです。
・赤は、上記三条件において常に暗いようです。
(グレーカード(後述)を使った方が良いかもしれませんね。日本で売っている白色の紙は、大抵は蛍光剤が入っているようで、もしかしたらWBに悪影響があるかもしれません)
以上のため、上記三条件において暖色系に傾いていることが、ヒストグラムからも判ります。これらは、もっと光を!さんのレスや、エビ黒さんのレスにあるように、
>>蛍光灯
>各社ブレンドが違うようで厄介。
↑を無視することは出来ません。特に電球色の場合は普通の蛍光灯と光のスペクトルが随分と異なっているように思いますので、オートでは苦しいかもしれません。
※通常の撮影において、単色だけを写す事は少なく、他の被写体の色情報が混ざってきます。
そのため、上記の白色紙のような極端な色合いにまではなりにくいと思います。
ついでながら、AE(自動露出)については、背景が白過ぎたり黒過ぎると適切ではありません。これはAEの仕組みによるものです。
目的となる被写体と背景とのバランスによって、影響の程度が変わりますので、できるだけ背景が少なくなるようにした方が宜しいかと思われます。
WBやAEについて、webや書籍で調べると、上記に書いていることと同じようなことに多々出くわすと思います(^^;
>NS2000さん
機会がありましたら、WBをセットした画像のアップを御願いします。
(買わないと思いますが、コダックのグレーカードを使えば、WBもAEの具合も判ります。ただし、2000円ぐらいします。NIKONのグレーカードは400円ぐらいと安いのですが、KODAKのグレーカードよりも少し暗めの灰色です。←買ってから濃度に違いがあって驚きました(^^;)
書込番号:2010031
0点

訂正です(^^;
誤:中間灰色:青 50%(128),緑 51%(128),赤 62%(128)
正:中間灰色:青 50%(128),緑 50%(128),赤 50%(128)
・・・一応訂正しましたが、厳密にこれで良いのかは気にしています(^^;
>NS2000さん
最新アップの画像も拝見しました。
WBを合わせた場合、ヒストグラムではRGB各色がピッタリ一致していて驚きました。このWBセット時の露出はやや明るめかもしれませんがそれ自体は問題ないでしょう。
むしろ問題は、(WBセット用の被写体以外の)ぬいぐるみなどの撮影における「露出(≒見た目の明るさ)」ですね。わざわざヒストグラムを見るまでもなく、明らかに露出不足と判ります。このために、画像の印象が発色を含めて悪くなっています。
照度との相関が気になりますが、ゲインをアップして露出を上げて撮影すればどうなるのか気になるところです。
書込番号:2012734
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


S社から先日ついに買い換えました。S社のハンディカムには、つなぎ撮りの際に録画済の最後を探すエンドサーチ機能がありますが、DVM2にはこの機能がついているのですか?
説明書の見方が悪いのかもしれませんが、ご存知の方がいたらお教え願います。。
0点


2003/10/06 15:37(1年以上前)
カメラモードで早送りボタン(録画サーチ機能)。
…だったと思います。
書込番号:2005684
0点



2003/10/07 08:16(1年以上前)
「愛犬の友さん」ありがとうございました。早速試してみましたが、つなぎ取りとつなぎ取りの間に微妙な「無記録部分(再生すると画面が青一色)」が現れますが、問題はないのでしょうか?S社の機能だとテープにおける無記録部分はなく、再生時にはまったく気にならないのですが....。DVM2だとこの機能をつかうと、すべてこのようになってしまうのでしょうか?みなさんは、つなぎ撮りの際に何か気をつけていることがありますか。もし、あれば教えてください。
書込番号:2007744
0点


2003/10/07 12:33(1年以上前)
>つなぎ撮りの際に何か気をつけていることがありますか。
誤って重ね撮りしないこと以外にないですね。。
>「無記録部分(再生すると画面が青一色)」が現れますが、問題はないのでしょうか?
…正直、あまり問題は感じられませんが…
書込番号:2008137
0点



2003/10/07 17:28(1年以上前)
「愛犬の友」さん、ありがとうございました。異常ではないかと思っていたので、ホッとしました。
書込番号:2008640
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


埼玉県南部ですけ、IXY DV M2が近所のヤ○○で、99,800円+ポイント20%還元でした。でも在庫切れで入荷は2週間くらいかかるといわれました。
ここの掲示板ではよく、今日・明日運動会なのですぐに買いました、っていうのを見かけますけどヤ○○は毎週末、在庫切れです。そんなにないのでしょうか?
0点


2003/10/05 21:57(1年以上前)
私の場合、予備バッテリーはいまだに入荷待ちです。
かれこれ3週間くらいになります・・・
店頭で聞いたところメーカー予想の5倍くらいの売れ行きで
生産能力不足だそうです。
書込番号:2003951
0点

>メーカー予想の5倍くらいの売れ行きで
儲けた利益で、以下のような機種も併売して欲しいです(^^;
・XV2の小型版の動画重視機:実売20万円以下
XV2と同じ3CCDで、TRV900やMX3000に相当するもの。業務機並の画質&画調調整機能を備え、耐久性その他も向上させて、かつてのTRV900のようにTV業界のサブカメのような用途も狙う。その意味は、まずは生産量を確保するため(^^; 本当にビデオカメラ御三家に入りたいならば、広告費としても悪くない手段だと思いますが・・・(^^;)
・FV2の真の後継機(当然、動画重視)
CCDは1/4型38〜41万画素原色の光学式手ぶれ補正機(FV2と同仕様)。
1/3型38〜41万画素原色の光学式手ぶれ補正機であれば、最低照度5ルクスは期待でき、高級機を除くライブ撮影用として不動の地位を確保できるかも?
あるいは、1/3型75〜80万画素原色(動画有効69万画素)の光学式手ぶれ補正機で、FV2の解像力増強版。「画素の質」を殆ど落とさずに多画素化した初めての機種として重用され、後々まで例示されるでしょう(^^;
・DVMを少し小型にした動画重視機。
CCDは1/4型38〜41万画素原色の光学式手ぶれ補正機(私の切望している仕様(^^;)
二番目と三番目は、並画素数であってもレンズ性能は手を抜かないで欲しいですね。
本当に以上の三機種が出たら、少なくとも価格コムの動画重視機のお奨め機種の常連となることは確実でしょう(つまらない仕様ミスのオマケを付かない事(^^;)。
儲けた利益で一機種でも併売して貰いたい、というか、少なくとも上記の一番目は売り出す価値があるように思います(^^; たとえHDVが控えていても。
(私が欲しいのは三番目ですが(^^;)
書込番号:2004358
0点


2003/10/06 20:47(1年以上前)
↑
暗弱狭小画素化反対ですが さんらしい的を得たコメントです。
全くその通りです。いつもながら尊敬します。
ところで一つでけ言わせてください。
>本当にビデオカメラ御三家に入りたいならば、
え!
キヤノンは既に数年前から全世界シェアでは世界一です。
特に北米と欧州ではダントツの一位だそうです。
都内の量販店の店員(よく見たらヘルパーだった)が力説していました。
以下引用です。
日本ではイメージ戦略のSONYが売れていますが、
良いものだけを認める海外ではキヤノンを指名買いするそうです。
スキャナー、デジカメ、カラープリンターなど総合画像テクチャーでは
不動のトップですからデジタルビデオで一位になったのも不思議ではない。
日本でもSONYを抜いて今年中にトップになるそうです。(ホント?)
ところで最近ヘルパーが多いです。
胸に名前を付けているので直ぐ分かります。とても親切だった。
書込番号:2006442
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030804/canon.htm
ついこのあいだ
キヤノン販売株式会社常務取締役が国内3強に入りたいといってたから
そのことでしょ。
ところで・・・
1280*960で画像生成して縮小してるということは、
最低被写体照度24ルクスって1280*960時点の話?
ということはそのままHDV化されるってことか。
書込番号:2006500
0点

はなまがりさんの御明察の通りです(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030804/canon.htm
↑
ここからの抜粋ですが、
>これからは国内の陣に本格的に参戦。シェアを20%まで伸ばし、三国志時代
>(ソニー、松下、キヤノン)を目指す。「DVカメラ市場でも3強に入り、
>オリンピックに例えるならメダルを獲りたい」と話す。
個人的には、世界での販売台数なんて如何でもいいので、(たとえ世界最下位でも)私の欲しい機種を作ってもらいたいですし、私だけの要望にとどまらないと思います(^^;
「日本の普通の消費者」にとっては、「CANONのビデオカメラは世界販売台数1位」でも、数「へぇ」程度の反応だと思います(^^;
ちなみに、
>良いものだけを認める海外
そうとも限らないように思いますが・・・(同等ランクで)AEや階調などは比較的に良いと思いますけれど(^^;
書込番号:2006863
0点

(送信してしまいました(^^;)
>1280*960で画像生成して縮小してるということは、
>最低被写体照度24ルクスって1280*960時点の話?
>ということはそのままHDV化されるってことか。
VPmixなどの、いわゆる画素結合ではないようですので、感度への寄与は無いように思います。むしろ、某300万超画素が動画でも静止画でも画素結合のままになっているような(^^;・・・数例のユーザー画像を見ると、レンズ以外の解像度劣化要因があるような気がしての憶測ですが(^^;
2コ1の画素結合の場合、静止画で150万画素程度になるので、もしかして(^^;
書込番号:2006930
0点


2003/10/06 23:39(1年以上前)
風呂敷より画素広げてくれ〜!
書込番号:2007055
0点


2003/10/07 00:34(1年以上前)
ヘルパーの話は、話半分(1/10以下?)にしておきましょう。
これは、他のメーカーも同じですが・・・
書込番号:2007248
0点


2003/10/07 01:32(1年以上前)
埼玉県南部、T市です。
昨日から、こちらの書き込みを見て、今日の夕方○ジマに行って来ました。
確かに土日開けという事で、在庫はありませんでしたが、親切な店員さんが今週末の運動会に間に合うように用意してくれるという事です。
・・・初期不良があると困るし、ギリギリだと覚えられないから使用法を教えて欲しい・・・といったら、快く引き受けて下さいました。
とても感じ良かったです。
価格も、こちらの価格をメモして行ったせいか、「三脚キット(箱に入った状態で箱の側面に\10000の値札がありました)・ビクターテープ」のおまけ付きで\95000。
予備バッテリーは付属のものと同じタイプの物なら2〜3個のみキープしてあるそうです。中程度のバッテリーは、やはり入荷は厳しい様です。
商品については、客注品でないと入荷しにくいそうです。それでもセンターを通す事になってしまうそうなので、早くて木曜日、ギリギリ金曜日着予定です。
尚、○ジマは今週水曜日はお休みです。
書込番号:2007408
0点


2003/10/07 02:36(1年以上前)
HDVってBSデジタル並の絵にはなるんですかね?
書込番号:2007506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
