

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月7日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月9日 15:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月9日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月6日 14:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月24日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月6日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


いやーソニーの300kと迷ったけど色々話きいて、実物さわって
散々価格調査&商品情報をきいて今日買いました!
場所は新宿で、102000円で売ってたんです。私は新宿界隈いろんな店を
みて歩いたんですが、ほぼ118000円です。土日は売れ行きがいいらしく、値引きして108,000円で昨日は売ってました!
それが、今日ほ102,000円で売っているのを発見!店員に話を聞くと
新宿では在庫がなくなってきているとの事・・・
さらに、昔使ってたDVを持ってくると10000円引くという!!
この時点で92,000円!更に更にごねてテープ3本とバッテリー1つとキャリングケースつけてもらっちゃった!しかもこれにポイント18%でした〜!
つかってみて、やっぱりソニーってタッチパネル式だからやりたいことが、すぐにできないんです!(例えば露出調整とか)
これは初心者にもわかりやすくていいよ!!
0点

ツッパリ先生へ、
自分なんかは、タッチパネルのが操作性がいいと素人考えで思っていましたが、そんな事無いんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1922858
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


はじめて投稿させていただきます。今までここの掲示板で、いろいろ勉強させてもらったので、今度は、私がM2を購入したときに、比較した他機種や、それらのインプレを書いておきます。購入動機としては、掲示板でもけっこうでてくる意見ですが、とにかく写真撮影も1台のカメラで済ませたい、2台も持ち歩くのだけはどうにかしたいと、常々考えておりました。使用目的はというと、子供の運動会や旅行へ持って行く程度です。そんな私にとっては、動画の品質もさることながら静止画の品質への興味が大きいウエイトを占めておりました。DVカメラ自体は以前よりパナソニックのDVカメラを使用しておりましたが、4〜5年前のものでしたので今回のM2の映像を見たときは、あまりにも進化しており感動しました。今回購入にあたっては、本当はパナソニック100Kを本命とし、IXYDVM2、他、パナ70K、ソニー105K、70Kを予備候補とし、友人と大手電気店へメモリーカード持参で調査をしました。私は家電製品全般にわたってパナソニック党でしたので、100Kを希望していたのですが、結論から言うと、M2の足下にも及んでいませんでした。というより他の機種もDVカメラで撮影した写真!?でしたが、このM2だけが唯一デジカメクオリティーの写真でだったのです。ソニーの70Kもまあまあでしたが、やはりDVカメラの写真でした。105Kなんて粒子が粗くて話にならなかったです。300万画素3CCDの100Kが、不利な200万画素のM2以下の写真しか、(色調、解像度共に)撮れないのかは素人の私たちにはあまり分かりませんでした。なお動画については、他機種をテストしていないので比較はできませんが、M2の動画は私にとっては、十分オーバークオリティーで、懸案の手ぶれ補正も私にとってはなんら問題ない高画質でしたので、100Kほか他機種の方が良かったとしても、あの重量級の100K、70Kを持ち歩くことを考えると私も使途からして軽量コンパクトなM2を選択したことは大正解だったと信じています。最近話題のソニーの300Kをテストできなかったのはちょっと心残りでしたが、急いでいたので仕方ないです。非常に素人なインプレですが、私程度の使用目的で1台で済ませたいとお考えの方にとっては何とも良くできた一台だと思います。なおビデオカメラ本来の仕事である動画については、まったく他機種と比較しておりませんのであしからず。
取り急ぎ、インプレ報告します。
0点


2003/09/07 11:01(1年以上前)
それってプリントして見比べたのですか?それともモニターで?
書込番号:1921404
0点


2003/09/07 11:42(1年以上前)
このアイコンのおじさん顔やめてほしいなぁ
あきかつさんのインプレッション
ありがたく読ませていただきました
先日水没した(話せば長くなる・・カナシイ)
SONY TRV30の後継に購入を検討しています
(なにぶん 300万画素の売り文句に左右されてしまう
その程度のミーハーなもので)
同じメーカーのTRV-300Kが良いのかな?と思っていましたが
(バッテリーやコンバージョンレンズが使い回しが出来るし‥)
でも、今回はマリンパックを作るつもりが無いようで
ならば一からの検討かな?と思い
この掲示板で勉強させていただいています
私も子供の運動会や発表会などの行事と
旅行に私用することがほとんどです
あきかつさまにはぜひTRV-300Kのレポートなど
していただければ・・と思って
(ご迷惑でしょうが)返信している次第です
よろしくお願いします
書込番号:1921492
0点



2003/09/07 22:29(1年以上前)
ドラゴンクローさんへ・・写真屋でプリントしてもらいました。モニターで見てもその差は分かりますが、プリントしたらはっきりと違いが分かります。会社の若手同僚にも見てもらいましたが、みんなけっこう差がある違いに驚いてました。特に静止画はパナの100Kが期待していたのに大きくはずされてしまい、いまいちで、現場用のフジ130万画素デジカメにさえ劣るようです。パナの70K(ソニーの70Kは色調はともかくとして、解像度はまあまあ良かったです。)では解像度が足りずL版プリントも耐えられませんでした。現場用のデジカメの方が数段高品位でした。(M2については率直に口を揃えて普通の写真なみと言っておりました。)
むげなりさんへ・・私も300Kは気になっていたので、店頭にならび始めたら一度テストしてみたいと思います。
書込番号:1923337
0点

昨日、カメラのキタムラで試させてもらいました。
DVM2、PC300Kどちらもファインで同じ被写体を撮影してもらい、その場でハガキサイズに焼いてもらいました。どちらも十分(私てきに)な画質でしたが、細い模様の部分はDVM2のほうがはっきり写っていました。PC300Kでは模様がつぶれて元の画が分からなかったです。全体的にPC300Kの方がノイズが多く暗い部分は特に目立ちます。DVM2色が赤が強く肌色はちょっと不自然でしたが、金色や全体的な色味は忠実に再現されている様に思えました。PC300Kは、全体的に黄色が強く金色は黄土色っぽく赤は若干オレンジがかっていましたが、肌色は忠実でした。
どちらの性能でも私的には満足できるのでその他の部分でもう少し悩んで決めようと思います。
DVM2の液晶はハイブリッドじゃないけど外でも見易いのかな?誰か教えて下さい。
書込番号:1928094
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT



しょぼいサイズ(640x480)の静止画ならとれる。
それ以上は静止画モード切替しないとだめ。
何秒かかるかしりませんけどね。
書込番号:1920679
0点

動画と同時にメガピクセル等の静止画を撮れる機種は存在しません。
動画と同時に撮れる場合、DVカムの記録画素数を越えることはできません。
720x480の約35万画素ですが、出力は640x480(VGA)の約30万画素となります。(過去ログに詳しく書いています)
※ワイドモードでの画素数は知りませんが、画面比は違っても大差無いハズです。
書込番号:1920687
0点


2003/09/08 00:33(1年以上前)
CMでモード切替してるシーンがあったのは最後の良心かと。
書込番号:1923847
0点

なるほど(^^;
切り替えて当たり前と思ってしまっているので、考えもしませんでした(^^;
動画しか使わない者にとって、切り替えスイッチは余計な間違いの元でイヤですけど(^^;
書込番号:1923913
0点



2003/09/08 00:59(1年以上前)
みなさまどうもありがとうございます。今日、有楽町の電気店で聞いたら、この機能があるのはソニーの2機種ぐらいだそうです。それもかなり小さな写真になるそうです。運動会で子供の出番などを撮る時に、ビデオで撮るか写真で撮るか迷ってしまうときに、このような機能はありがたいのですが。エビ黒さまがおっしゃる通り、CMでも切り替えていますね。
書込番号:1923938
0点


2003/09/08 13:11(1年以上前)
この機能がある、ソニーの2機種を教えてください!
子供の運動会のゴールを撮りたいです!
書込番号:1924946
0点


2003/09/08 23:42(1年以上前)
テープ/カード(640×480画素)同時記録機能は、SONYだけではありません。キヤノンでも、DVM2,FVM1,FVM10ができます。
書込番号:1926568
0点


2003/09/09 00:44(1年以上前)
いい忘れましたが・・・
皆さんが言われるように、同時記録の静止画には期待しないほうが良いですよ。PC上で小さいサイズで見る分にはOKですが。
書込番号:1926828
0点


2003/09/09 01:31(1年以上前)
動画撮影中の静止画というのは、要するに(後から)動画の1コマを取り出すのと画質的にはほとんど同じですよね。
書込番号:1926979
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


初めて投稿します。来週の親子遠足に向け、初のビデオカメラを購入することにしました(機器ものには弱いです)。本日朝一番に某量販店をハシゴし、キャノンのDVに心惹かれました。何しろ価格が本体59800円、アクセサリーキット2万円(10万以上するものと思っていたのでビックリ)。さて、店員さんの話でもそうでしたが、過去記事見ても性能はよさそうですね。でも、DV2の軽さが魅力。また、持っているデジカメ(あまり活用していない)が133万画素なので、せっかくなら222万画素なのかしらとも。画質がとってもきれいそうですしね。ただ、価格でいえば断然DV。優先順位としては1重量、2価格です。カメラ初心者としてはDVで十分という気もしないでもないのですが、やはり重さが気になるところ。ちなみに過去記事で見たのですが、アクセサリーキットはあまり必要ないのでしょうか???ちょっとあせっていて、レスしにくい質問でしたら申し訳ありません。どうぞご享受くださいませ。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


先日CANON IXY DVM2を購入し、試し撮りをしました。その際、逆光の人物を液晶画面でキレイに見えるように露出補正したのに、テレビで再生するとナント人物が真っ黒のまま。。。ビデオカメラの液晶画面では再生時もキレイに映っているのに、これはテレビの問題なのでしょうか?テレビはブラウン管式(VICTOR AV-32MP900)です。
同様のご経験、対策があれば教えてください。
以下は参考情報です。
もうすぐ子供が生まれるので、初めてDVを購入しました。
量販店で全メーカのカタログを収集し、こちらのサイトで過去ログを3日徹夜で勉強させて頂き、SONYのDCR-PC105KまたはDCR-TRV22Kに的を絞って、先週土曜(8/30)に量販店で現物を確認しました。
縦型のDCR-PC105Kの方が持ちやすく、ブレずに撮影できそうだったので、ほぼ決めかけましたが、隣にあったIXY DVM2の方が画質が圧倒的に鮮やかであり、結局衝動買いしてしまいました。
「ダブル高画質と言っている割には手ブレ補正が電子式」「エンドサーチがない」「鳥目(まだ実感なし)」など改善して欲しい点もありますが、鮮やかな画質には替えがたく満足しています。
0点


2003/09/06 06:47(1年以上前)
何故テレビで暗くなるのかは文字だけではわかりませんが
家庭のテレビは暗部が本来の暗さより更に暗く調整されている
ものが多く そんなテレビではそういった事が起きると
思われます テレビの調整をしてビテオカメラの液晶と
同じようにしてみて下さい それでも大きく違うようでしたら
別に理由があるかもしれません
書込番号:1917665
0点


2003/09/06 21:16(1年以上前)
撮影の詳しい状況がわかりませんが、液晶モニタでの撮影でしょうか?
ビデオカメラの液晶モニタは、屋外でも見えるよう、記録される映像より明るく設定されている事が殆どです。この場合、液晶モニタで露出を合わせるとテープに記録されるのはアンダーになってしまいます。鮮の毎日Cさんの仰るようにテレビの明るさを適切に設定するのは勿論、カメラの液晶モニタの明るさもテレビに繋いだ状態で調節してみてください。DVM2のことは詳しくわかりませんが恐らくメニューで設定出来るはずです。
書込番号:1919649
0点

たぶん液晶モニターの調整が主体になると思いますが、
ビクターのTVでしたら、調光センサー付きだったりしませんか?
この場合、自動調光をOFFにして見てみてください。多少は変わるかも?
私の場合、普通のTVは店頭効果設定になっていて、映画の暗いシーンには向きませんので、買って来てすぐにコントラストや輝度レベルなどの補正をしてしまいます(^^;
放送終了時などで見ることのできるカラーバーの下部は、黒の階調調整に役立ちます。
もし、黒の部分が分離して見えないのなら、TV側の調整をした方が良いでしょう。真っ黒になっていたら、とりあえず輝度を上げて分離の状況を確認してみてください。
尚、液晶モニターはコントラストや輝度がブラウン管に敵いませんので、液晶で黒つぶれしていなければ、記録情報としても暗部の情報が残っていると思われます。
書込番号:1920728
0点



2003/09/08 01:02(1年以上前)
ご親切なアドバイスありがとうございました。
ビデオカメラもテレビも「画面の明るさ」についてはデフォルトの設定で使用していましたが、ご指摘を受けて調整を試みた結果、満足した映像を撮れるようになりました。本当にありがとうございました。
以下は結果報告です。
上述の逆光撮影は、室内で窓際の人物を液晶モニターで露出調整し撮影したものでした。再生テレビも同じ室内です。そのため、ビデオカメラの液晶モニターの明るさ過多とテレビの明かる不足の相乗効果が原因のようです。当面は室内撮影が主体となるため、室内で、被写体、液晶モニター、テレビ画面の各映像が同じとなるように調整した結果、液晶モニターの明かるさは(室内撮影では)最も暗い設定する、テレビのEEセンサー(このような調光センサーがついていることはマニュアルを読み返して知りました。ありがとうございました。)はオフにする、ことで見違えるような映像が撮影できるようになりました。(試し撮りの映像はご指摘の通りアンダーと思われます。)
余談
今朝、妻が試し撮りした映像を見ましたが、目が疲れて見るに耐えられませんでした。視点の移動の速さとズームの速さが原因と思います。視点の移動はビデオカメラの性能ではカバーできないとしても、ズームの速さはカメラ側でで制限できないでしょうか?ズームのスピードをコントロールするのは、多分妻にはムリです。
書込番号:1923947
0点

それは撮影テクの問題です。
カメラは静止が基本です。
動くのはカメラの中の人・モノです。
私はPCで編集していますが、
何か意味がある場合を除き、
視点移動中、ズーム中は全部カットしますよ
書込番号:1924114
0点


2003/09/08 07:34(1年以上前)
撮影テクニックは判っているが出来ない事が多いですね
カメラはゆっくり動かす、ズームもゆっくり の方が
良い映像になりますが なかなか出来ません。大きいビデオカメラ
なら割と楽ですけど 携帯性は失われます。
まして 妊娠、出産、育児と続けば 撮れているだけでも
満足しないと
ゆっくり動かす練習を日頃していないと無理だと思います
書込番号:1924356
0点

>もうすぐパパ♪さん
ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
昔から外光センサーが付いていたので、もしや?と思いました。
(窓際での使用には向いていないセンサー位置のような)
この機能の付帯的な利点としては、ブラウン管寿命が延びるかも?
要するに、ブラウン管の輝度を落とせば同様になります。ウチのは夜間の視聴を重視して、結果的に少し輝度を落として調整しています。
ただし、本当に寿命が延びるのかどうかは判りません(^^;
>カメラの動き
ウチの嫁もそうなんです(^^; まるで追い詰められたネズミのような(^^;
私は、パンするのが好きで、ときどきパンしますが、ちょっと早めにすると電子式手ぶれ補正の副作用との絡みで、ますます見辛くなりますね(^^;
撮っているときの感覚と、視聴する時の感覚は数倍違うように思います。
パンするときは「の〜〜んびり」と動かす必要がありますが、ナカナカ(^^;
ズームスピードは、普通は可変式になっていますので、少し弱めに押せば良いと思います。しかし、緊張していると指に入る力が強くなって、押し込み過ぎでマズイかもしれません。ある程度の慣れが必要でしょう(^^)
↑
ズームの場面で、ビデオカメラがガックンと動いているようなら、かなり強く押していると思います。
※「押す」・・・要するにズーム操作のことです。スライドレバーだと思いますが、表現が面倒ですので(^^;
書込番号:1926383
0点

カメラのパンといえばいつも悩むのが結婚式で挨拶している人と
新郎新婦or両親をどのように撮るかということ。
・あきらめて話者だけ撮る
・ゆーっくりパンして被写体を変える
・スピーチの一部を犠牲にしてバッ!とパンして編集時に削除
昔は1番目、最近は3番目が多い。2は難しい・・・。
書込番号:1927024
0点


2003/09/24 00:49(1年以上前)
みんさんのアドバイスありがとうございました。
(とっても遅いレスで失礼します。)
技術的な内容の投稿が多い中、実撮影での工夫・苦労を紹介して頂いて勉強になりました。
私ことですが、9/14に長男が誕生しパパとなりました。
そもそも小生は静止画党(35mmカメラ)ですが、「さんまのからくりテレビ」などを見ていると動画も魅力的で、DVM2購入となりました。
立会出産直後の撮影では、「うわぁ3766gもあるっ〜。大きいねぇ〜。足にう○ちがついてるっ。」などといった助産師さんのリアルな喚声つきの楽しいビデオが撮影できて感激しています。
本当にありがとうございました。
以下は、小生の経験です。どなたかの参考になると幸いです。
<分娩室での撮影>
明るさは十分で、DVM2では画角最大(広角側)でf2.4 1/120程度でした。
フルオートで撮影しましたが、鮮やかな色調で画質に不満はありません。
陣痛時に家内を数時間マッサージしたため、肝心の分娩室撮影時には小型のDVM2も片手でガッチリ支えられず、両手持ちでの撮影となりました。当然ズームも使わず、赤ちゃんが体重計から身長計へ移動するのを追う際も、赤ちゃんがプレームから外れるのも気にせず、慌てずゆっくりと後追いしました。
再生してみると、結構自然なフレームワークで、赤ちゃんがフレームから一時的に外れても全く気にならず不思議です。
<その他の室内撮影>
蛍光灯照明の一般家庭室内では、画角最大(広角側)であればf1.8 1/60程度以上であり、普通に撮影できました。
しかしながら、例えば赤ちゃんの入浴時の撮影で、大人の影で照明が遮られた場合などは、f1.8 1/30(オートモードの限界)に設定され、画質の低下(ノイズ)、カクカク感などが発生しました。
蛍光灯下でのオート撮影でも違和感のない色調ですが、色合いは現実とは明らかに異なります。少なくともベビー・プー(クマのプーさんの赤ちゃん版で、ややピンク色を帯びている)の色合いは再現されず、単独では普通のプーさんと見間違えます。(普通のプーさん並べて撮影すれば区別できるかもしれません。)
<静止画>
パソコン画面上で見比べた限りでは、200万画素クラスのコンパクト・デジカメ同等以上と思います。
ただし、「赤ちゃんをアップで撮影して背景のクマのプーさんはボカす」というような構図はデジカメでは容易でなく、35mmカメラも手放せない状況です。
書込番号:1971279
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


昨日買っちゃいました。大手量販店で、¥109000で25%ポイントバック。実質¥81750・・ですね。バッテリーとチャージャーをポイントで買って、まだ¥10000位ポイントあまりました。
「IXY DVM2」とロゴが入ったオリジナルバッグは、随分小さい物ですね。
付属品のバッテリー装着時だとスポッと入りますが、中容量以上のバッテリー装着時はキツイです。
最後まで300Kと悩みましたが、金額的に¥35000位の差が出るのと、DVM2のコンパクト(軽量も)が妻も気に入ったようなので決めました。
0点


2003/09/06 13:42(1年以上前)
どこですか。今日買いたいのですが・・・
書込番号:1918431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
