

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 31 | 2004年6月10日 12:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月3日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月2日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月2日 17:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月2日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月31日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT
やはり出ました で一番の問題だった感度ですが
4割ほど感度アップした模様です。
最低被写体照度
役 1.1ルクス(ナイトモード1/2秒時)
約 17ルクス(オートモード時)
M2は実測で35ルクスでしたから4割アップで
25ルクスぐらいでしょうか?
まだ感度は低いのですがそれでも以前ほどでは
ないと思います。
感度アップの理由はCCDの性能改善->ノイズ低->
ゲインアップ量を9dbから12dbへアップ?
M2のCCDはsharp製?で感度低、色つきスミア大だった
のですが果たして少しは他社並になったのでしょうか?
0点


2004/06/02 12:30(1年以上前)
手頃なサイズでプロ仕様「松下 AG-DVC30」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040602/zooma156.htm
>CCDと言えば誰が言い出したのか知らないが、
>最近はCCDの感度を比較するのに、最低被写体照度を基準にする人が増えているようだ。
>だがそんなもん各メーカー間になんの基準もないし、
>オニのように増感して画面がザラザラになってよければ、
>どんな真っ暗でも根性で撮れますと言えるわけである。
>そもそもそれが「使える絵か」ということを度外視しての判断は、
>まるでデジタルズームの倍率比較に匹敵するほど無意味なので、やめといたほうがいいだろう。
同一条件での撮影テスト結果を公開すれば、
家庭用ビデオカメラの感度の低下具合を
メーカーの垣根を越えて示せる立場のライターが、
メーカー批判ではなくてユーザー批判ですか。
まぁ、ライターがメーカーに睨まれたらどうなるかは、
小寺氏ご自身が、その記事でもって実証したわけですが。
コクーン、敗れたり?
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/08/cjad_kodera.html
ソニー辻野CP、コクーン戦略を大いに語る
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/29/cjad_kodera.html
書込番号:2876058
0点

なんだか GS400の方が良さげ
M3が10万円以上だったら薦めません
HC1000 vs GS400 の戦いがここでもあるので
しょうか? 楽しみです。
書込番号:2876722
0点


2004/06/02 21:39(1年以上前)
小寺氏の言ってることは特に間違ってるとも思えんが。
カタログスペックだけで右往左往するアホなユーザーが多いのも事実
書込番号:2877403
0点

ビデオカメラどころか、デジカメでも結構いい加減なんで(ISOではなくて「USO」だと言われるようなメーカーもあります(^^;)、こんな規格が策定されています。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-X004_J.pdf
↑
ビデオカメラでもやって欲しいですね(^^;
・「露出基準」は当然として(アサヒカメラではずっと前からやってます)、
・S/Nの測定
・解像度劣化の具合
・↑それを上回る発色の低下の具合
それぞれについて、測定値の記載と共に「測定時の実写画像」の提示(←凄く必要)
また、最低照度の値の意味が薄いというよりも、あまりにも軽視し過ぎて「ごく普通の人からさえも指摘」されてしまうレベルにまで悪化しただけのことです。
これは過去ログで腐るほどの一般ユーザーの書き込みがあります。
(何度も書いていますが、低感度機を買うまでの私は、ビデオカメラの感度について、特別な主張はありませんでした。私が今に至ったのは室内撮影に難のある低感度機が、普通に売られており「専門誌の妥当な批判も無きに等しかった」ことに原因があります)
しかも、肝心のDVC30のウリに、報道用途などで照度が低い&補助照明も使えない撮影環境に対する「強さ」も挙げています。
※3CCD初と言われる赤外線撮影機能もその延長とも言えます。
・・・とすると、「広告すべき顧客(メーカー)の主張」の一部を軽視したとも言えるわけで、低感度機にガッカリした一般ユーザーをバカにしただけにとどまらないわけです。
・・・と言うわけで、下記はごもっともな意見だと思います。
>同一条件での撮影テスト結果を公開すれば、
>家庭用ビデオカメラの感度の低下具合を
>メーカーの垣根を越えて示せる立場のライターが、
>メーカー批判ではなくてユーザー批判ですか。
・・・少なくともビデオ誌で大活躍している程のライターではありませんから、【多くは望みません】が、メーカーに睨まれたらどうなるかを最も念頭においての言動は世渡りの上では必要ながら、限度を越すとライターとしての資質を疑われることになります。
また、
>最低被写体照度を基準にする人が増えているようだ。
>だがそんなもん各メーカー間になんの基準もないし、
>オニのように増感して画面がザラザラになってよければ、
>どんな真っ暗でも根性で撮れますと言えるわけである。
↑
この意見は当たり前過ぎて、何ら新規性・進歩性の無い意見ですから、先の [2876058]堪忍袋の尾さんの意見につながるわけです。
(「CCDの感度を比較するのに」有効な意見を述べたなら書いてもよいとは思いますが・・・しかし、それさえもありませんね(^^;)
【見かけだけは猛々しいライターさえも避けて通る】最低照度の「サバ読み」なり、感度不足の結果によるノイズなどについては、(時々書いておりますが)「例の減光板」を使えば、(技術レベルとしては)多くの十歳児でも用意に差が判る「相対比較」が店内できます。
(むしろ要らぬ先入観を持ったオトナよりも正確に判断できるかも?
ユーザーにとって利害関係を伴った言動は不要です)
・・・このようなことは【専門家に指摘していただければ】、非常に有効なんですけれども、私の知る限りではありませんでした。
まあ、絶対多数の一般ユーザーはバカだと思って平気で書いたと思いますが、それは同時に「広告すべき顧客(メーカー)の主張」の一部を軽視してしまったことも、「自己責任」の観点から危惧すべきではないでしょうか。
実際のところ、「正確な記事が書けない」ライターおよびライター予備軍は腐るほどいるわけですから、現役の一人がメーカーからポイされてしまったところで、何らユーザーへの影響が無いわけですけれど(^^;
(ユーザーにとって貴重なのは、【正確な記事の書けるライター】です)
(個人のHNを出して恐縮ですが)
もし、愛犬の友さんのHP↓を十分に見た後に、あの記事が書けるのであれば、「ある意味でホンモノ」ですけれど(^^;
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/index.html
【御注意】
なお、最低照度の件は、実は2〜3社で顕著な最低照度の「公称値」の【サバ読みに対する痛烈な批判】であったなら、上記の私の「気になる発言」を取り消し、誠あっぱれと賞賛いたします(^^;
書込番号:2878304
0点

小寺氏は、据え置き型録画機では同一条件での比較を行っています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/zooma155.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/zooma148.htm
>DVデッキ「WV-DR5」で再生したCREATIVECAST Professionalの映像を
>RF経由で入力し、HDD上に録画。
それ故、ビデオカメラでも
Impress編集部室内にて同一条件テスト撮影を行い、
定点観測結果を示し続ける手もあるように思うのですが。
(照度とデータコードの表示があれば、なお良し。)
書込番号:2878615
0点


2004/06/03 11:51(1年以上前)
私ではなく、南乃しまさんのHPです。
書込番号:2879324
0点


2004/06/03 11:54(1年以上前)
ビデオの金型なんて使い捨てなのにな。
プっ
書込番号:2879331
0点

>ビデオの金型なんて使い捨てなのにな。
作りなおしたという事が言いたかったわけだが
使い捨てであっても無くても新規に作れば手間は掛る
利益至上のcanonが手間を掛けただけエライ!
書込番号:2879366
0点

南乃しまさん、愛犬の友さん、
大変失礼致しました〜!! ""m(_ _)m"" ""m(_ _)m"" ""m(_ _)m""
マヌケなコピペミスでした〜〜(TT)
書込番号:2881246
0点

じーとM2とM3を見比べて見ましたが
タッパが10mm下がった理由として
電装系の消費電力低減により(約1W減)
バッテリーをワンサイズ小型化
更にデッキメカを縦置・横開きから横置・下開きにすることで
M2の光学系をまんま下に落とした。
といったところでしょうか?
----------
また、伝統のこいのぼりデザインも健在だ。(笑)
書込番号:2881626
0点


2004/06/06 10:21(1年以上前)
M3なんぞどうでもよい。XV3だせ!
書込番号:2889808
0点


2004/06/06 13:36(1年以上前)
横から失礼します。W_Melon_Jさんの以下の書き込みについて質問させていただきたいのですが、
>小型のビデオカメラは常時携帯という事がメリット
>なわけですがその性能から携帯は出来ても撮影困難
>というケースもあるけです。そういう意味では
>バランスのとれたM100の方が良いと思います。
実際、撮影困難なケースという物はどんな場合ですか?
どれから、この点について、ご指摘の通りM100を選択するのがベストなのか、
M2,M3か、、M20かという選択肢の中で選ぶとするならばどれが一番良いと思われますか?ご意見いただけたら幸いです。
書込番号:2890429
0点

結婚式の2次会
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/014.png
M2、M3ではスポットライト当たってるところ以外何も映らないはず
つまり「ご歓談中」は撮影不可
書込番号:2890569
0点


2004/06/06 19:49(1年以上前)
〉XV3だせ!
やだ
書込番号:2891642
0点

DVM2の場合、日中でも曇りの日の室内は既に撮影困難です。
まともなカメラであるためには、最低3倍の感度は必要と感じます。
書込番号:2892735
0点


2004/06/09 17:41(1年以上前)
はなまがり さん、光学第一 さん、W_Melon_J さん ありがとうございます。やはり室内環境や暗所に弱いのですね。
過去ログでいろいろ調べても満足な撮影が出来る機種って少ないですもんね。
あきらめてM20かM100って所でしょうか・・・?
書込番号:2901670
0点


2004/06/09 19:12(1年以上前)
なんとなく、好みかしら?
M3高そうですし・・・。
書込番号:2901924
0点

>M3なんぞどうでもよい。XV3だせ!
XV1の時は感激があった
XV2の時はコストダウンがあった
XV3は御手洗社長の利益追求発言があった
書込番号:2904573
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


一足出遅れですが、海外いくので、未知のDVを購入
おもしろい! 時間忘れます!
ここの投稿記事をずっとさかのぼって読み続け、変な感じ
しかも、ちょっと、自分ブレイク状態で、遅いんじゃないの〜 って感じですが
写真はデジカメとおなじものを求めていると、ちょっちね〜ってジャブが連発しますが、
あくまで、その機械の性能内で使おうと割り切ってるなら、比べてみても、
おおっ、結構がんばってるじゃない、M2くんも!って気持ちになりますね
赤い! 写真が赤いんですよ! 補正の仕方とかあまりしらないのですが、
[
2160199]暗弱狭小画素化反対ですが さん 2003年 11月 24日 月曜日 22:30
下記HPへ、露出と色の変化の例を登録しました。
(2番目の「多段階露出による画像の変化・1」です
0点

↑
途中で送信されたようですが、勝手に解釈してレスします(^^;
「色」については、基本的には
1:オートホワイトバランス(AWB)の「基本的」な効き具合
2:光源
3:被写体を含む撮影画面内の色の状況
などなど、これらの要素で変わります。
少なくとも「2」と「3」については把握しておいてください。重要です。
※引用先のデジカメ画像の多くは、基本的にOLMPUSの「c2100uz」で撮っており、この機種のAWBの効きはなかなか良いです。家庭用ビデオカメラのAWBもこれぐらいのAWBであったら、単板補色でも文句言いません(AWB込みの結果として)。
また、次に、
4:観ているディスプレー
この発色の偏りが大きくないかどうか確認してください。カラーバーのようなもので確認するのが一番ですが、ある程度自然な発色のもので見比べた方が良いかと思いますので、下記の画像サンプルで確認されてはどうでしょうか。ワリとカラーバランスの良い画像サンプルが多いように思います。
※ディスプレーのカラーバランスが崩れていたらどうしようもありません。
尚、ビデオカメラ付属の液晶モニターでは正確な発色は期待すべきではありません。
http://www.foveon.com/gallery.html
「多段階露出」については、AWBよりもっとシビアな発色調整に関わります。
この画像サンプルは、多段階の自動露出調整(AE)を±1.5段(EV)の範囲を瞬く間に勝手に撮ってくれるSANYOのsx560を使いましたが、御覧のように主に「色の濃度」が変わっています。
ただし、同じ事をビデオカメラのデジカメ機能でやると、露出不足側の画像の感じは「濃く写っている」というよりも、単に「暗く沈んだ感じに写っている」という具合になったりします(^^;
(sx560は、黒つぶれ系の画作りですが、それでも暗部側の階調と発色がそこそこシッカリしているからです)
というわけで、まずはホワイトバランスを確認してみてください。
光源が電球や電球色の蛍光灯であったら、赤味が出るかもしれませんが、これを完全に補正するようでは、フルオートで夕陽やけを撮ると非常につまらない画像になりますので・・・(^^;
書込番号:2852757
0点



2004/05/27 14:32(1年以上前)
じゅげむ暗弱狭小画素化反対ですが(読み方不明、もちカットペースト)様、長文ありがとうございます
10回くらい読みました 用語の意味がわからないので、ほとんど
理解できませんでしたが、ためになりました
切れてますね 途中で切れてます 切れててよかったと思ってます
そうでないと暗弱狭小画素化反対計画様が逆切れされてたかと
思うと、今変な汗が出ています
とにかく、ちょっと、試してみて報告します
えっ? べつにしなくていいって?
そっ、そんな〜 奉公に出すのだけは勘弁してけろ〜
おっと〜
書込番号:2855095
0点

「あんじゃく きょうしょうがそか はんたいですが」で御座います(^^;
→画素を狭小化すると、暗さに弱く&強い光にも弱くなるから反対なんですが・・・という意味です(^^;
さて、用語について気になるのでしたら、要所要所はある程度簡単に御説明しますが・・・とても判り易く書くには、私の文才では小冊子ぐらいの文字数になるので御了承願います(^^;
(通常はキレませんから御安心ください(^^;)
書込番号:2857226
0点



2004/05/28 13:32(1年以上前)
ホワイトバランス? 健康飲料の名前か?
やってみた
あれっ、なんか赤っぽいのが白っぽくなったような気がする
これは催眠効果か?
露出? 露出狂? さらけ出すってことなのか?
とにかくやってみた
なんか変わったようなきがする
それとも自分の気が変わっただけか?
これは明暗のようなきもするが、色も関係あるのか?
このカメラはトロのようなもの
その心は
赤みが多いから
(ざぶとん50枚とってすまきにしてくれ)
何かよくなったきがする
多分よくなっている
いや、よくなっているはずだ
よくなってるっていってるだろ!
よくここでいわれている原色CCDっつうのは、こんなにコンパクトなディスク
って解釈しているが、デジカメみたいにきれいに写らないのはしょうがない
それのせいだべ?
暗弱闇鍋温暖化反対計画さま
いえ、暗弱鳥取過疎化反対さま
説明などしていただかなくても結構です
基礎知識がないので、それは延々とはてしない質疑応答となって、
戒名暗弱さま2004年初切れとなること必至ですから
それよりも暗弱上人様のおかげで、わたしも
おい、これはテープを使ってるから、デジタルじゃないんだよ!
って友達にわめいていた、たちの悪いど素人から、
超初心者に精進することができたように思います
これからは暗弱天下さまの教えを無駄にしないよう
修行にいそしみます
では
PS これから暗弱閉所恐怖症克服計画という名前を使ってもいいですか?
書込番号:2858279
0点


2004/05/28 19:56(1年以上前)
ラリってらっしゃる?
CCDはココナッツデバイスつって生分解性の環境にやさしいパーツのことだよ
(/-\)
書込番号:2859107
0点



2004/05/29 10:40(1年以上前)
すいません
調子にのりすぎました
読み返してみると
らりらり らりほーの方みたいですね
断じてしらふでした
書込番号:2861158
0点


2004/05/30 14:24(1年以上前)
変なテンション(-_-)
書込番号:2865584
0点



2004/05/30 19:57(1年以上前)
はるうららですから・・・
書込番号:2866632
0点

>だから、赤いっつーの!
私のM2ですが逆光時のスミアの出ていない暗部ですが
赤くなっています、フレアの調整不良か調整出来ない
何かの理由があると思います。
書込番号:2879326
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


過去に何度かエンドサーチ機能のことが
でていましたね
リモコンだと結構やり方がありますが、
いつも携帯してるわけではないです
本体だけで、少しちかいやりかたがあります
最後のところでテープ上に静止画をとっておきます
つぎとるときに再生モードでテープ側にします
メニュー→カード実行→コピー
すると、静止画のところまで自動に送逆してくれます
やっぱり、めんどいか?
まあ、やり方までに
0点


2004/05/31 20:44(1年以上前)
返信で済ませよ
書込番号:2870351
0点


2004/05/31 22:42(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。でも、実用はちょっと面倒ですな。
グループで旅行しビデオを向けると、「今、撮ったヤツみせて!」と
言われる事もしばしば。うっかり見せると、元に戻すのに時間がかかり、目前のベストーシーンを逃すか、前に撮ったすばらしいシーンに重ね撮りしてしまいます。
最近は、「キャノンのビデオは巻き戻して、ちょっと見する事は出来ないのです!」と断っています。Sonyを持ってる人は簡単に見せてあげているのに。・・
こういう発言は潜在ユーザーに不信感を与えてキャノンさんのためによくないかも、と思うけど、簡潔に第三者にうまく説明できないです。
キャノンの他の機種はどうなんですかね。
書込番号:2870901
0点


2004/06/02 08:50(1年以上前)
ネオユーザーさんありがとうございます。
家族でとるので毎回静止画が取れるかわかりませんが、もし買ったら
試してみたいと思います。
カタログ等にのってないのはこのためだったんですね。
書込番号:2875644
0点



2004/06/02 17:28(1年以上前)
よかった〜 何か役にたってるみたい
マニュアル受験勉強並みに全部やってみたのがよかったみたい
がんばってちょ!
(といってもDVれき2週間くらいです)
書込番号:2876686
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ずいぶん下の方になったみたいなので、あらためて
ユーザーさまたち、質問への返答ありがとうございました
このようにカメラの面白さをかたりあえてほんとたのしい
暗弱さまのおことばはやはり、むずかし
RDすたいるさま、まさに、それです
しばらく、自分の教科書になりそうです
HPダウンロードさせてもらったので、じっくり
みさせてももらいます
ありがとうござました
さて、じゃあいってくるか
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


本日、新宿西口さく○やで、下取り含めて\80,000+20%ポイント+4000ポイントの実質\60,000で予約できました。おまけはキヤノン記念バッグとテープ3本です。
この機種充電器がないとのことで、トラベルキットを20,000ポイントを使い購入予定です。
自分では結構安いと思いますが、この価格って普通でしょうか?
0点


2004/05/10 19:13(1年以上前)
それは安かったですね。私も予約したいんですが、新宿西口さく○やの電話番号またはメールアドレスを教えてくださいませんか?
書込番号:2793478
0点



2004/05/11 23:46(1年以上前)
このサイトのマナーとして、電話番号は教えられないみたいです。
ご自分で調べられますよね?
ボーナスポイントは、確か今週までだったような説明を受けたと思いますので、予約するなら急いでください。
電話で大丈夫だと思います。
また、M100も下取りを入れて、\70,000+20%+3,000ポイントの実質\53,000で提示していただきました。
念のため下取りがない場合は、両機種とも\10,000アップとなるので、注意してください。
書込番号:2798388
0点


2004/05/12 21:01(1年以上前)
はじめまして、昨日横浜市内のコ○マ電気で購入しました。
約1時間粘ったのですが、\80000−下取り10000で\70000でした。
バック&三脚が付いていましたが、三脚は現在使用しているものが十分使えるのでその分テープ5本に交換して貰いました。
皆さんもっと安く購入しているのでうらまやしい〜!
書込番号:2801127
0点


2004/05/13 20:16(1年以上前)
教えてくださいましてありがとうございました。
予算は85000円でビデオカメラ本体、128M SDカードとバッテリーもう1つが欲しいのですが、お店をご存知方を教えてください。
実は、札幌または横浜の店で買いたいのですが、そんな店はなかなか見つからないのです。;;
勿論、インターネットで買うのもいいですけど。。。
書込番号:2804368
0点



2004/05/16 16:53(1年以上前)
どうしても新宿にいけない事情があるならキタ○ラカメラのインターネット店で、ほぼ予算どおりで購入できるのではと思います。
5年保証込みのはずで、このお店は信頼できます。
書込番号:2814750
0点


2004/06/02 12:23(1年以上前)
情報ありがとうございました。
もうキタ○ラカメラのインターネット店で購入しました。
全部で79590円でした。
書込番号:2876034
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


この機種を検討しています。
録画したビデオのサーチはどのような種類がありますか?
Sonyのやつはカタログとかに書いてありましたが、CANONは書いてなかった気がするので。使用されてる方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
