IXY DV M2 KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KIT のクチコミ掲示板

(2692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レース等の撮影は大丈夫ですか?

2004/07/08 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 お〜いせりかさん

今、デジタルビデオカメラの購入を検討しています。
友人が最近ドラッグレースをはじめたので、そのレースをビデオに修めたいからです。
いまのところ、IXY DV M2の購入を考えているのですが、
レースのようなスピードがあるものでも、ある程度きれいに撮れるものなのでしょうか?
ビデオカメラなどを買うのが初めてなので、十分吟味してからと思っています。
もしよろしければ、ご教授願いたいです。

書込番号:3009410

ナイスクチコミ!0


返信する
DVfan1さん

2004/07/09 00:41(1年以上前)

(デジタルに限らず)動画撮影の基本は...
カメラ固定で,動きのあるものを撮る
動きのあるものをカメラで追いかけて撮る.
のどちらかだと思うんですが.
”きれいに撮れる”意味は?

書込番号:3009733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/09 03:08(1年以上前)

背中押して欲しいだけでしょ
「君には無理」とか言ってもどうせ買うんでしょ
マジレスすると「ウデしだい」なんだけどな

書込番号:3010063

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/07/09 13:02(1年以上前)

アングルによる

勉強してビデオ学 修めてくれ

書込番号:3010995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/09 22:32(1年以上前)

>友人が最近ドラッグレースをはじめたので
↑ストリート系でない、サーキットでするレースでしたら日中に開催されると思いますからDV M2でもそれなりに撮れるかと。

いわゆる、公道でヤル系でしたら夜でしょうからきっと不向き。
(オートモードでシャッタースピードが1/30secになる、スミア大量発生などで見づらい画になろうかと思います)

・撮影の仕方についきましては、ご存じでしょうが「ビデオオプション」などのゼロヨン・チューンドカー向けビデオ雑誌などご覧になると良いでしょう。

但し、走行車両の近辺は非常に危険ですので安全な場所からの撮影を心がけてください。
走行音など、迫力ある音も外付けマイクで拾うとグッドですよ。

書込番号:3012539

ナイスクチコミ!0


リニア編集、カメラマンさん

2004/07/10 06:01(1年以上前)

三脚のいいのを買うといいですよ。できれば重めのタイプで、Lidecなどに滑らかに動ける雲台を付けるといいでしょう。3,4万からあります。特にピット内に入れるか、良い位置にカメラを設置できるなら、カメラの機種よりもスピードをスムーズに追えるだけの三脚がいいです。

DV Mシリーズは冒頭に映像(一コマか二コマ)が入ってしまい、編集時に苦労します。ですが、映りや色調は良く、一般レベルで使用するには十分だと思います。サーキットで「雨」が降らない限り、暗くはないですし、昼の撮影なら大丈夫でしょう。

書込番号:3013698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビで見る

2004/06/22 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ホーホケーさん

お尋ねいたします。
DV M2にて撮った動画をDVDプレイヤーを通してテレビで見ようと試みましたが、
テレビ画面に移すと画像が画面いっぱいに広がってしまい、ひどい画質に
なってしまいました。
キャノンに問い合わせたところ、キャノンではPCへの取り込みまでで、

それから先は利用ソフト会社に問い合わせをして欲しいとのことでした。
利用しているUleadに問い合わせてみたところ、DVの画像サイズ(352×288)が
国際基準(720×420)に届いていないので、どうしようもないとの返答がきました。

テレビで見るにはビデオを買い換えるしかないのでしょうか?
なにか方法があれば教えてください。

書込番号:2951357

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/06/22 23:07(1年以上前)

テープ使え!
テープ!!

書込番号:2951446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/23 00:01(1年以上前)

これは2パターンぐらいの間違いが予想されますね。
いつも粘着しているどらやき君、回答してあげたらどうだ。
これだけ既出ならいいかげん対処も覚えただろう(笑)。

余談1)
TVの画面いっぱいになってくれないと困るんじゃないの?
余談2)
縦288ということは・・・そのカメラどこで買いました?
本題)
「DV M2にて撮った動画をDVDプレイヤーを通してテレビで見ようと」じゃあなたが何をやったのかわからん。それは単なる願望だ。詳しく手順を書かないとまともな回答は得られにくい。

書込番号:2951763

ナイスクチコミ!0


casicheさん

2004/06/23 07:24(1年以上前)

テープに記録された映像とメモリーカードに記録された映像では画質が全く違います。なのでテープを使って撮影しないとカメラの性能を全く生かせませんよ。写真はカードがいいですけどね。
352×288????.....これは日本の規格ではないですけど...352×240の間違いですな。

書込番号:2952549

ナイスクチコミ!0


casicheさん

2004/06/23 08:03(1年以上前)

本当だ!!!SDカード動画記録 352×288 MPEG4記録 とメーカーのホームページに書いてありました。352×240と間違って書いておられるのかと思いましたので失礼いたしました。

それにしても352×288...MPEG1 PAL かと思っちゃいました。

書込番号:2952603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーホケーさん

2004/06/23 09:13(1年以上前)

ほー
ご回答ありがとうございます。
そうなんですかぁ 
テープとカードでは記録された画像に違いが出るのですね…
では、テープで撮ったものを今度は試してみようと思います。

説明が下手で申し訳ないのですが、今まではカードの方で動画を撮り
それをPCに取り込んで、UleadでDVDに焼きこみ、DVDプレイヤーに入れて
見てみました。
静止画をスライドショーにした際には画質の劣るものについては、
背景色をフレームのように使い、写真を中心部などにある程度大きさを
小さくして貼り付けて、テレビ画面で見ても大きくなりすぎて困る事が
無いようにしていましたが、動画でこのような方法って無いものなので
しょうか?
大事な記録もカードで撮ってきてしまったので、出来れば良い状態で
保存しておきたいと思うのですが…

書込番号:2952722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/23 12:13(1年以上前)

>それにしても352×288...
縦、横とも8で割り算できれば何とかなる。

>では、テープで撮ったものを今度は試してみようと思います。

絶句。

>中心部などにある程度大きさを小さくして貼り付けて、

ソフトによってはできる。

書込番号:2953092

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/23 13:32(1年以上前)

予想通りビックリマンだったか。

書込番号:2953322

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/06/23 14:44(1年以上前)

こうゆうのには癒される〜
IEEE1394ケーブルは買っておくように!

書込番号:2953464

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/25 08:15(1年以上前)

512MBのSDカードを使うと最大2時間録画可能の
ようでテープより長いです
電池が持てばですが

書込番号:2959587

ナイスクチコミ!0


8mmビデオが壊れた(泣)さん

2004/06/29 19:07(1年以上前)

小さいサイズの動画をそのまま(100%の大きさ)のサイズでテレビで
見る方法

私の場合、以下のようにやっています。(UleadVideoStudio7SE使用)

1.プロジェクトを新規作成(720x480)

2.カラーイメージを挿入する
    私の場合、黒のイメージを挿入し必要な長さに伸ばす。
     (後で調整しても良い)

3.小さいサイズの動画をライブラリに登録し、カラーイメージを挿入したところの
  オーバーレイ画像として取り入れる。

  この時、サイズ100%(元画像のサイズのまま)とする。
  表示位置等を設定する。

4.出来上がった動画を書き出す。


かなり大雑把ですが、大体この程度の操作で実現できますよ。
ご健闘を祈ります。(笑)

書込番号:2975481

ナイスクチコミ!0


hangouさん

2004/07/09 16:43(1年以上前)

ホーホケーさん。
何でテープを使わないか貴方の感性に非常に興味があります。
カードへ記録するためのビデオカメラで他にいいのはなかったのですか?

トピズレしてすみませんが

書込番号:3011461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画

2004/07/09 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 duck5さん

パソコンに取り込む場合 USBの外にmemory cardの利用も可能ですか
Mpeag4でしたら、自動的にwmvで入力ですか

書込番号:3010848

ナイスクチコミ!1


返信する
大暮偉人さん

2004/07/09 12:54(1年以上前)

意味わかんねーよ
とりあえず取説読め

書込番号:3010978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンへの落とし方

2004/07/04 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

ビデオ買ったのがはじめてで、超初心者で申し訳ありません。M2でとった動画をパソコンに入れるにはどうしたらよいのでしょうか?OSはXPでIEEEのカードをつけて(デスクトップです)ケーブルでつない・・・。パソコンはIEEEのカードを認識しているのですがM2を認識してくれません。(M2側もネットワークにスイッチをいれています)こちらの書き込みをいろいろ見させていただいてるのですが、みなさんレベルの高いお話をしていてわたしがここに書くのもなんだとおもったのですが神頼みのつもりでご教授願います。どこか書いてあるホームページとかでもいいので教えてください。お願いします。

書込番号:2993553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/04 19:20(1年以上前)

ソフトが対応していないんだと思います。
M2に付属のソフトでは取り込みできません。
M2は「再生」の位置でよいです。
以下のホームページの「ファイル14」をよかったら参考にして下さい。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html

書込番号:2993641

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2004/07/04 19:53(1年以上前)

『認識しない』んですよね…。
そーいう場合、M2 側の接続が甘い確率がパーセント(かなぁ)。
プラグをしっかり奥まで差し込んでますか。

書込番号:2993736

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2004/07/04 19:55(1年以上前)

すいまっしぇん。

確率が99パーセント(かなぁ)。

です。

書込番号:2993742

ナイスクチコミ!0


スレ主 pippipさん

2004/07/04 20:41(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。ソフトはムービーメーカー使ってるんですがその前に認識(デバイスマネージャ)されていないのです。”へい柔道”さんの言うとおりコネクタをはずして入れ直したり、奥までいれたりしたのですがそれでも(;_;)。このケーブル断線しているのですかねぇ・・・。インターフェースボード側でなにか異常があるとか・・・。もう少しTRYしてみます。いろいろありがとうございます。他に何か”ここは”というところあればまたご教授願います。
こんなに早く返信してくださってありがとうございます。初心者ながらちょっとびくびくで書き込みしておりましたが安心しました。

書込番号:2993914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/04 21:52(1年以上前)

説明書読め といいたいところだがM2のマニュアルは非常に分かりづらいな。

>M2側もネットワークにスイッチをいれています
これが間違い。

正解は「再生(VTR)モード」

書込番号:2994202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/04 22:33(1年以上前)

はなまがりさんの書いているように「再生(VTR)モード」でないと認識しません。
僕も上で「M2は「再生」の位置でよいです」と書いていますがわかりにくかったですか?

それでもダメだったら、今までにあった認識しなかった原因は、
1.IEEE1394カードとビデオカメラとの相性が悪かった
→ 他のIEEE1394の付いているパソコンとつないでみる

2.IEEE1394カードの故障や接触不良
→ 他のIEEE1394機器(外付けハードディスクなど)をつないでみる
  カード側のIEEE1394のコネクタの場所を変えてみる
3.DVケーブルの断線や接触不良
→ ケーブルを変えてみる

4.ビデオカメラのDV出力の故障
→ 他のビデオカメラで試す

5.カメラの電源が入っていない

6.USBコネクタの事をIEEE1394(DV)コネクタだと思っていた
などかな?
1つ1つ潰して行って下さい。

書込番号:2994345

ナイスクチコミ!0


スレ主 pippipさん

2004/07/04 22:48(1年以上前)

みなさん いろいろありがとうございます!説明書読み直してみました。もすこし深く読まないとですね。すみません。みなさんからの忠告をひとつずつやっていってみます。それでもだめならまたおしえてくださいね。pippipでした。

書込番号:2994391

ナイスクチコミ!0


おーとまちっくさん

2004/07/07 23:33(1年以上前)

取り扱い説明書はとても分かりやすいですが・・・?

ネットワークはスマートメディア用、付属のソフト利用が弁利です。

動画は再生モードでDV入力offでIEEEにつなぐ
これだけです。後はソフト上で認識してくれるはずです!
これでだめならパソコンのスペックに依存します。

書込番号:3005786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮ったテープをDVDデッキで見るためには

2004/07/04 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 マックスミトモさん

ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
M2で撮ったテープ画像についてDVDデッキを通してテレビで見たいのですが、うまくいきません。
パソコンに取り込み、CD-Rに書き込みまではできたのですが、DVD(YAMAHAのS120)デッキに入れても反応せず、はじき出されてしまします。
 S120のマニュアルには、CD-Rのmpegは視聴可能ですと謳ってあるのですが、みなさんはどのようにCD-R又はDVDへ保存されていらっしゃいますか?(ちなみにパソコン上で見ると、名前はメディアプレーヤーの表示で、種類はmpegとなっております。)

書込番号:2992777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/04 15:34(1年以上前)

激しく板違いだね。
YAMAHAカテゴリにいってらっしゃい。
まあ、どうせ焼いたCD-Rが
ビデオCDの規格に合わせてないだけだと思うけど。
マニュアルにも「再生できるのはビデオCD」って書いてあるでしょ。
ビデオCDとは?→http://www.google.co.jp/

書込番号:2992892

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックスミトモさん

2004/07/06 16:18(1年以上前)

板違いで失礼しました。
CD-Rにも規格があるんですね。見てみます。

書込番号:3000409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンからDVテープに録画するには?

2004/07/02 03:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 さまさまさまさん

素人質問で申し訳ないのですが
パソコンで編集した動画素材をDVテープに録画したいのですが
どういった手順で行えばよろしいのでしょうか?

ソフト上から行うのでしょうか?
アプリは、アフターエフェクト、プレミア等で編集してます。
またDVテープに録画したあとにVHSにおとそうと思っています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:2984668

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/07/02 06:54(1年以上前)

>パソコンで編集した動画素材をDVテープに録画したいのですが
>どういった手順で行えばよろしいのでしょうか?

PCに取り込む手段はどのような方法で行ったのでしょうか?
PCの構成がわかりませんがIEEE1394端子とPremiereだけですか?
それならPremiereから再度テープに映像を吐き出させる形になります
詳しくはPremiereのマニュアルを再読ください

DV→VHSへは普通にダビングするしかないでしょ?
この辺りも、PCの構成によってはDVとVHSデッキのアナログ接続で
両方同時に行うことが出来るんだけど・・・
いずれにせよ情報が不足しすぎてますからもう少し詳しく書いてください

書込番号:2984778

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/07/02 08:26(1年以上前)

説明書読まない奴にご教示もなにもなかろう
それとも違法コピーで説明書はありませんってか?

書込番号:2984896

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/02 11:49(1年以上前)

PremiereからDVへ書き出す場合、およびデバイスコントールできるアナログ出力端子があるPCでPremiereからVHSへ書き出す場合
メニューバー「ファイル」→「タイムラインを書き出し」→「テープへ書き出し」を使うのが簡単。

PCにデバイスコントロールできないアナログ出力がありPremiereからVHSへ出力する場合
メニューバー「ファイル」→「タイムラインを書き出し」→「ビデオへ書き出し」を使う。

アナログ出力できないPCでPremiereで編集したものをVHSに録画する場合
Premiereで書き出したDVテープを収めたDVカメラのアナログ外部出力端子と録画するVHSテープを納めたVHSデッキの外部アナログ入力端子を適合するケーブルで接続。DVカメラはテープを再生できるモードにする。
VHSデッキの入力チャンネルをあわせ、録画ボタンを押し、DVカメラの再生を始める。

書込番号:2985276

ナイスクチコミ!0


スレ主 さまさまさまさん

2004/07/03 07:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます
試行錯誤しながらなんとかできました。
しかし、問題がまだ。

音が途中でぷちぷち切れるのです。
これは処理落ちなのでしょうか。
PCはノートPCでバッテリなしで書き出してました。
またテレビ画面(市販のテレビモニタ)の色と
PC上の色がまるっきりちがうのです。
緑が青にみえてます。がっくりです。。

書込番号:2988025

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/07/03 20:12(1年以上前)

独立再生形式ファイルにいったん書き出してから録画するとうまく行く場合が多いです。ノートPCでは内蔵HDDが低速ですからさらにそうです。

ノートPC上の色は液晶ですからテレビ画面(市販のテレビモニタ)の色と違うことはあります。特にWindowsではガンマ値が大きいのでますます違って見えます。その点Macでキャリブレーションを合わせるとかなり近く見えます。

書込番号:2989931

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/06 11:32(1年以上前)

TRV30さんが教えてくださっているように、音声の問題はタイムラインから直接ではなく、いったんAVIなどに書き出したものを出力するようにすれば解決しそうな気がします。

TVと色合いが違うのは、ある意味当然のことで、色味、有効フレームなどを確認しながら編集作業を進めるために、Premiere6.0以上にはIEEE1394を通して編集中もDVデータを出力する機能があります。(それなりのマシンパワーは必要です)PC→DVカメラ→TVとつなげばTVでモニタしながら編集できるわけですね。

しかし、オリジナルのDVの色味と無加工部分の色身がそんなに変わるとは思えませんが・・・PCのディスプレイ見ながら色調加工したものがTVに映してみたらずいぶん色調が違っていた、という意味なのかな・・・。

書込番号:2999674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング