

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月23日 17:11 |
![]() |
0 | 65 | 2003年12月23日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月22日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月22日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


店舗販売に出かけるのが面倒なので、インターネットショッピングをよく利用してます。今回もこのサイトの値段を参考に、安いところを探したら、下記のサイトで、割と安くで購入できました。送料込だし、バッグ・三脚・テープ1本付いてこの値段、ポイント還元の店舗販売と同じくらいだと思うのですが…
http://www.rakuten.co.jp/medialab/505825/505828/505832/#462602
0点


2003/12/23 18:14(1年以上前)
実は、わてはこのサイトで注文しましたが、なぜか、予備のバッテリーも同梱されおり、ラッキーでした。
どうもカメラのキ○ムラのグループ会社の模様で、キタ○ラの通販では、バッテリーも込みで販売しており、商品セットを共有化しているかも?
でも、当たり屋程 ラッキーではありませんが・・・
書込番号:2263607
0点


2003/12/23 23:53(1年以上前)
この商品の購入を考えてます。
ti2800446さんが購入されたサイトのセットは
購入したら、そのまま即使えるセットですか?
特に後から買い足さないといけないものはないですか?
まったくのビデオ初心者で、おバカな質問、すいません・・・
書込番号:2265103
0点


2003/12/24 08:39(1年以上前)
“ゆちこ”さんのご質問についてですが、私の場合はこれ以外に、予備バッテリーを購入しています。付属のバッテリーでは、液晶を見ながら録画すると、1時間足らずしかもたないとのことでしたので・・・。それと、あとは近所の電気屋さんで購入しましたが(5,000円までのものは送料を考えると損だから)、IEEE1394のコードを購入しています。これは、DVで録画したものを、パソコンで編集する際に使用するものですので、テレビで見る程度なら特に必要はないと思います。私が購入したものとしては以上です。(パソコン本体にIEEE1394の入力口がない場合は、また別途部品が必要となりますが・・・)
書込番号:2266043
0点


2003/12/24 10:58(1年以上前)
「ゆちこ」さん わての場合は、SDカードを追加する程度です。
カードを取り替える方が面倒な方は32〜64MBが必要なのでは・・・
やはり、予備のバッテリーは必要でした。
書込番号:2266295
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


今日、三多摩地区の量販店N電気でM2を買ってしまいました。
SONYのDCR-PC300Kと比べて、モニター画像が綺麗だったので欲しくなり、価格交渉したところ、応援キット(三脚とキャリングバッグ)付きで85,000円(税込み)で購入することができました。
0点


2003/12/21 00:26(1年以上前)
神戸のY電機では97,800の10%還元+バッグとテープ1本でした。
でも買いませんでした。
先週より1万ほど安くなっているようです。
もう少し待ってみようかな。
書込番号:2253600
0点


2003/12/22 10:28(1年以上前)
saku9999さん、こんにちは。
私は12/16にY電機・神戸本店でバッグやテープ等は付いていませんでしたが(そのままの金額で衝動買いしたので、交渉すれば良かった(;^_^A))\93,200でさらに20%還元でバッテリー,128MSDカード,IEEE1394ボードを購入しました。実質支払った金額は消費税と5年間長期保証込みで\102,753でした。
書込番号:2258426
0点


2003/12/24 01:14(1年以上前)
神戸Wスタジアム店での話だったんですが、
本店は93,200でしたか。さらに20%還元。
それなら買ってたなー
1週間であがってしまったのかな。
書込番号:2265503
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


皆さんこんにちは。いつもここの書き込みを参考にさせていただいてます。今まで悩んだ結果本日M2を買ってきました。S県H市の○田電気で108000円のポイント20パーセント還元+3000円分のポイントサービスそれにバックと三脚、テープも1本つけてもらいました。現金計算すると83400円になるのでまあまあかなと思いました。ちなみにF市のギ○スでは現金値引きで85000円だったので悩んだのですが、ポイントでバッテリーなどを買ったので個人的には満足でした。これから子供の成長記録作りに励みたいと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DCR-PC300KとIXY DV M2を購入検討していますが、どうもM2の方がよいような記事を見ます。
私は素人で子供の発表会を写すため購入するのですが、今までの記事を見てどちらがいいか迷っています。
まず、どちらがいいか助言していただきたいのですが、条件的にデジカメ持っているので静止画はどうでも良いです。
パソコンはVAIOです。
どうしても買わないといけないのですけれど後悔はしたくないので(安い買い物でもないし・・・)皆さんの助言をお願い致します。
0点


2003/12/13 18:44(1年以上前)
>子供の発表会 発表会が行なわれる、屋内の明るさはどの位でしょうか?もし、低照度でしたら、この2機種では苦しいと思います。
書込番号:2227181
0点


2003/12/13 19:38(1年以上前)
私も当初、デジカメがあるのでDVの静止画機能は重視していませんでしたが、
実際にデジカメとビデオを2台持ち歩いて撮影するのは大変で、
運動会の時などはビデオ撮影が優先となり、
デジカメではほとんど撮影ができていませんでした。
そういった点で、DV+デジカメ機能がついていると、
ビデオ撮影が一区切りついたところで即デジカメ機能に切り替えができるので、
けっこう重宝しています。
さらに、手持ちのデジカメは光学3倍ズームですが、
DVのほうは光学10倍ズームまで使えるので、こちらも重宝しています。
そういった観点からですと、DVの静止画の画質についても検討された方がよろしいかと思います。
書込番号:2227328
0点

>”[2226486]おしえてくらはい”を参照くらはい
まともな、動画と静止画(写真と呼べるもの)をひとつのカメラで賄う都合良いものは存在しません。
取りあえず機能が付いているだけと思いましょう。
まともな画像が希望でしたら、候補の2機種は論外です。
まだ、TRV22kとEOS KISSデジタルの両機買う方が遙かに良いでしょう。
極論ではありません。
綺麗な画像を残したければ”手間”を惜しんではいけません。
我慢も必要です。
書込番号:2227471
0点



2003/12/13 21:03(1年以上前)
みなさん、助言ありがとうございます。
一応、動画を撮るという観点から購入の重要性を重んじていたため静止画を軽視したような書き方になってしまいました。
実際は、無いよりいいものが着いていた方がよいのですが、さしあたって子供の発表会などの育児記録と言ったもののために買いたいと言うことでした。
そしてやはり、ある程度は携帯性や写しやすさなども考慮して、この2機を比較してみたところ悩みました。
価格的にも10万円前後というのもありましたので。
やはりこの両機では発表会などでは少し使えないのでしょうか?
ちなみに発表会の会場は明るいとは思います。
書込番号:2227601
0点

人間の目ほどCCDは感度良くありません。
肉眼で明るいと感じてもビデオに撮るとかなり暗いカンジになりがちです。
具体的なご予算10万円前後でしたら、ソニーのTRV22kか松下のGS70k・100kを消去法でご推薦とします。
静止画はデジカメお持ちとのことらしいですし。
書込番号:2227681
0点


2003/12/13 21:23(1年以上前)
この2機種に限らず、現在発売されてる機種は、明るい所では、綺麗に撮れますが、低照度では・・・・。本当に会場が明るければ、この2機種でも撮れると思いますよ。
書込番号:2227690
0点


2003/12/13 22:04(1年以上前)
私がここの掲示板で一番悩んだのが、上記のような書き込み内容です。
デジタルビデオ等にある程度の知識と経験がおありの方のご意見と、
ファミリーユーザーが求めているレベルの差の大きさです。
実際ファミリーユーザーとして実使用していますが、
動画の画質についてはすばらしいと感じています。
確かに低照度では少し苦手な場面もありますが、
それなりに工夫して楽しむことができています。
「論外」と言い切ってしまうのはいかがかな?と思います。
「極論」に近いと思います。
これから購入を考えられている方に、
偏った考えを植え付けてしまいそうで心配です。
書込番号:2227891
0点

別に言い争いする気ないですが、
>ファミリーユーザーが求めているレベルの差
↑まごうかたなきファミリーユーザーです。>私
(子供の成長記録撮影が99.9%使用目的)
ただ、かなり明るくないと綺麗な発色が得られないビデオカメラが多いのは事実と認識しております。
メーカーさんはココの掲示板の存在を知っているか判りませんが、メガピクセル化で失ったものが多く有ることは知っているはずです。
でなければ、VX2000やDVX100などはもう販売されていなくなります。
ファミリーユーザーでも高品質を求めてはいけないんでしょうか?
私は、間違った勘違いファミリーユーザーなんでしょうね。きっと。
書込番号:2228014
0点

私が「Hi8」を使っていたときは、(カメラ部分の性能は)特に不満を感じませんでした。
そのHi8とは、1/3型41万画素(有効38万)補色CCDを使った光学式手ブレ補正機です。
この仕様は、現在の一般的?な常識?ではショボイ機種となります。
ところが、今使ってみても(カメラ部分は)特に不満はありません。
それどころか、「一般家庭よりも暗めの被写体照度80ルクス程度」のウチのリビングで使うと、明るい場所での撮影との差が少ないことに、改めて驚きます。
「明るい場所での撮影との差が少ないことに、改めて驚きます。」
とは、現状では高級機、それも高感度機にのみ有り得る感想かもしれません。
ところが、そのHi8の最低被写体照度は「9ルクス」です。そんなに高感度と思えない数値ですね。当然ながら「ウラ」があります。
この「9ルクス」とは、現在のビデオカメラの「半分」のゲインアップ(≒増幅)での数値です。現在のビデオカメラに換算すると、「4.5ルクス」と、明らかな「高感度機」になります。
現在の多くの機種の基本感度がISO50前後相当ですが、そのHi8はISO250相当以上と、VX2000と同等か僅かに上回る高感度であり、現行機に比べて4〜5倍の高感度機であることがわかります。
(最大ゲインアップでは、現行機がISO400〜500相当?、そのHi8がISO1000相当以上?、VX2000でISO2000相当?)
そのHi8のレンズ(F1.8)を考慮しても、多少暗い室内でも、ゲインアップという「水増し(後述)」の悪影響が少ないのです。
何度か書いていますように、ゲインアップ(≒増幅)が大きくなるほど、画質が明らかに落ちいきます。所帯臭い喩えでは、「水増しした豆腐ほどマズイ」ということです(^^; 「技術革新」によって、古典的な製法の豆腐に比べて、十倍以上の量の「豆腐」が生産可能です。しかし、これは「豆腐レベルの堅さを持つ豆乳系食品」に過ぎません。なぜなら、古典的な製法の豆腐に比べて、マズイからです(^^;
(実は私は豆腐が好きではありませんでしたが、京都で湯豆腐を食べて、初めて美味しいと思いました(^^; それまでマズイ豆腐を食べていただけだったんですね(^^;)
豆腐では影響が少ないかもしれませんが、貧しかったり、教育レベルも低い国では、粉ミルクが満足に買えないので「水増し」して飲ませ、結果的に成長不良、最悪の場合は栄養失調で死に至ります。
※WHO勧告では、母乳育児が見直されています。しかし、母親が働かねばならない場合、そうもいきません。また、後進国ほど粉ミルク育児に憧れるそうです。生後半年まで母乳育児を続ける(離乳食を遅くする)ことで食物アレルギー等の発生確率が改善されるようです。
ところが、出産後24時間同室、母子同室などの「授乳のためのチャンス」を逃すと、個人差によって母乳が出にくくなりますが、現在までの日本の「常識」では、逆の事をやっていますし、産婦人科の開業に当たってミルク業界からの資金援助を受けたり、授乳の為の助産婦さんや看護士さんの人員配置・人件費のために、「授乳のためのチャンス」を結果的に逃してしまいます。
ちなみに、ウチの嫁は出にくいタイプで随分悩みましたが、有能な助産婦さんのおかげで、随分改善されました。喩えの母乳の件も教わりました。
・・・「常識」とは、意外にいいかげんな面もあります(^^;
喩えが長くなりましたが、ゲインアップとは「水増し」のようなものであるのですが、現状の大多数のビデオカメラは低感度化しているために「水増し」に頼らざる得ません。
それでも、「水増し」して適正な露出(≒見た目の明るさ)が得られるならば、まだマシですが、それでも暗いというのはどうしようもありません(^^;
私は業務用機並みの高性能を切望するようなマニアではありません。
単に、「つい数年までは当たり前の性能」を欲しているだけの事です(^^;
夜間の一般家庭室内の低照度では、ゲインアップという「減点」が重なって、明るいところでの画質が得られなくなっていき、過去の機種に負けたりします。
・・・まるで、イソップ物語にありそうな話しです(^^;
書込番号:2228440
0点


2003/12/13 23:57(1年以上前)
ビデオでもスチルでも本当にカメラ選びって難しいですよね。
たとえば車選びにしても、多種多様なニーズに答えていろんなジャンルの車種が存在している訳ですから、同じようにビデオカメラと言う狭い範囲に限っても、その中に色々特徴の有る機種が存在する訳で、各々存在理由はそれなりに有るんしょうね。
いろいろな方の意見の聞ける掲示板の存在理由もそこにある訳ですからね。
提案として、テープを1本お買いに成って、店員さんにことわって店頭で撮影&再生をして見て実際にカメラを感じてみてはいかがでしょうか?
(再生後その場で消去することが条件になると思いますが)
車だって試乗させてもらう訳ですから、、、余計に悩むだけかもしれませんがね。
書込番号:2228451
0点


2003/12/14 00:21(1年以上前)
>たとえば車選びにしても、多種多様なニーズに答えていろんなジャンルの車種が存在している訳ですから、同じようにビデオカメラと言う狭い範囲に限っても、その中に色々特徴の有る機種が存在する訳で、各々存在理由はそれなりに有るんしょうね。
そうですね。
しかし、日常の生活の一部を撮影するのにも問題があるような機種は欠陥品といってもいいのではないでしょうか。
車に例えると販売できないと思いますよ。
書込番号:2228557
0点

様々なニーズのうち、「あるジャンル」に該当する機種がポッカリとあいていることにみんなハラを立てているんですよね〜
書込番号:2228694
0点


2003/12/14 04:07(1年以上前)
いまのDVで満足されてるかたは昔のS−VHS−CとかHi8の画質を
知らないんだけなんじゃないでしょうか・・
最近DV買ったんですが、まあこれだけ見てればこんなものかと思うけど
15年前のS−VHS−Cと比較するとため息がでます。
書込番号:2229148
0点

DVNEWさんの意見に、全く賛成です。
高画質を望むとハイビジョンや、業務用モニターの映像などきりがなくなります。
写真ならプロが使ってるカメラでも趣味で購入したりできます。
動画撮影ではプロが使ってる機材は何百万円単位で、ゼロが1つか2つ多くなり、趣味で購入するにはコストがかかりすぎだと思います。
VX2000も店頭で何店か見ましたが、どの店でも服の色や肌の色が、肉眼で見るのとカメラで映したものをモニターで見るのでは、ひと目見てわかるほど違っていて、高いお金を払う気になりません。
書込番号:2229174
0点


2003/12/14 06:49(1年以上前)
初DVが、現行の狭小画素機だと、それが普通だと思っちゃうんすね、きっと。旧型機からの買い換えで、狭小画素機を買われた方なら、一目瞭然なんですが。買い換えで愕然とした、ってスレ、レスも少なくないですよ!
書込番号:2229263
0点

現行機種は論外というのは、VX2000などの高価格機種も含めて家庭用は全てというなら、わかりますが、それらの機種は除くと言うことになると、店頭で、実物の色と全然違う色を映してるVX2000の画像を見た限りでは、疑問を感じてしまいます。
書込番号:2229296
0点



2003/12/14 07:39(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
今までビデオカメラを買ったことが無く、詳しい知識がないことに改めて痛感致します。
私なりの判断を申しますとスカイラインはR35になってスカイラインではなくなった(すいません、スカイラインユーザーなもんでたとえが変ですかね・・・?)いわゆる昔のものの方が性能云々は劣るものの本質の良さがあると言うことでしょうか?
自分で何を書いているのかよく分からなくなってきていますが・・・(笑)
でも、頑張り屋のエドワード2さんにお聞きしたいのですが、TRV22kのほうがこの両機より画質が良いというのはなぜでしょうか?
すでに価格も落ちてきていますし、話では来年3月には新しい機種が出るような話もありました。
もし、そういった性能が良ければとは思いますが、買いかどうか悩んでいます。
書込番号:2229304
0点


2003/12/14 09:15(1年以上前)
>実物の色と全然違う色を映してる
確かに色が変ですね。
実際よりキレイ(っぽく)撮影できるようにした方がユーザーが「綺麗!」と錯覚するようにセットしてあるんでしょ。
私が言ってるのはそれ以前の問題として「映ってない」「実際と比べて異常に暗い」ことを言ってるのです。
そんな物はビデオの役割を果たしていませんから欠陥品です。
書込番号:2229443
0点


2003/12/14 10:20(1年以上前)
VXの色のおかしさに気付くなら、今の「高画質」と宣伝されている機種を見ればもっとおかしいと思うはず。きつい輪郭強調、まるでmpegのようなのっぺりとした画、低感度とダイナミックレンジの低さからくる異様に強いコントラスト。色合いだってVXと目くそ鼻くそでしょう。しかもTRV22Kより高いくせに暗いところが映らない。わざわざムダにお金払って低性能なものを買う気がしません。
書込番号:2229634
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


2週間前に購入して10日後にビューファインダ内に糸くずのようなものが気になりクレームで初期不良交換してもらいました。交換の際に入念なチェックでビューファインダ内の汚れ等は無い事を確認したのですが、数日後に見てみるとまたビューファインダ内に糸くずのようなものが付いていました。たぶんこの機種は構造的にビューファインダ内に異物が入り易いようになっていると思います。canonのサポートに電話しましたがビューファインダ内の清掃はユーザーが行う事は考慮していないという事でした。既にお持ちの方は保管時に注意した方が良いと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DV M2の購入を考えていますが、VAIOとの相性があるようで心配しています。
パソコンはVAIO LX56Gです。i-Linkを使っての取り込みは問題なくできるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点


2003/12/20 12:42(1年以上前)
便乗スイマセン。私もVAIOユーザーで同様の心配をしております。過去のレスを見ても判断がつきません。なにとぞご教授下さい。ちなみにパソコンはPCV-RX52のWindowsXPです。
書込番号:2251217
0点


2003/12/21 18:46(1年以上前)
会社の上司に借りてきて、VAIO PCV-RZ60に接続しました。すべての機能を確認した訳ではないですが、動画・静止画ともにちゃんと取り込めましたよ(。・_・。)ノ
ココでの書き込みを確認すべく借りてきたのですが、自分の子供撮るだけであれば(昼夜問わず)素人の私には全然問題ないと思ったんですけどねぇ。ってことはソニーのDCR-PC300Kも素人には問題ないんだろか?あっちは酷い言われしてるからなぁ。。
書込番号:2256156
0点


2003/12/22 10:18(1年以上前)
今、VAIOノートのPCG-Z505CR/Kを持っていますが、付属ソフト(DVgate等)では使用(認識)出来ません。但し、DVD-Rドライブを購入した際付属していました、Ulead VideoStudio 7 SEをインストールするとちゃんと認識します。しかし、ノートのメモリーが少ない為あまり使用していませんが(;^_^A
今現在、自作ディスクトップPCに玄人志向のIEEE1394ボード(\1,700で購入)を取り付けて使用しています。
書込番号:2258404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



