

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月21日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月19日 15:28 |
![]() |
1 | 7 | 2003年12月19日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 09:47 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月18日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ずーと悩んでいましたが、やはりお正月が近づくとウキウキします。
2月には、ベビーをうまれやすので、かみさんの姿もとっておきたいし・・・
四国 香川県のカメラ屋さんの通販に注文しやした。
ビデオバック 三脚 60分テープ付きで87900円 送料無料
カードOKが魅力でした。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

LANC端子はありません。非常に残念ですが(^^;
書込番号:2238177
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
やはりないですか・・・残念です。
ありがとうございました。
書込番号:2239944
0点

私も非常に残念に思います。
デジカメと合体させて完全同時撮影する場合、ビデオカメラ側のLANC端子にLANCリモコンを繋いで使っていますから・・・せめて最近のパナ機のような有線リモコンがあれば良いのですが・・・(^^;
書込番号:2242481
0点

ほんと、LANCがなくてもせめて有線リモコンがあればいいのですけどね。
一世代前のにはLANC端子があるのに何故外してしまったのだろう・・・。
ワイヤレスリモコンを光ケーブル使って無理矢理有線するしかないかも。(^^;)
書込番号:2243469
0点

最近はいろいろな光ファイバーを買いやすくなったので、私も付属の赤外線リモコンを改造しようかな? と思ったりしたことがありますが、やはり光ファイバーは現実的な使い勝手が悪いように思います。
また、LANCリモコンの仕様で気に入っているのが電源のON/OFFです。これは付属の赤外線リモコンではできませんし、そもそも付属の赤外線リモコンでズームなどをするには、誤操作防止用カバーなどを作る必要がありますし、ズームボタンが小さすぎてマトモに使えるとは思えません(^^;
・・・LANC端子を復活してください!
どうせ静止画機能との絡みがあると思うのですが、LANC端子はそのままにして、別途静止画機能用のリモコン端子を新設し、動画機能と電源ON/OFFについてはLANCの仕様で、静止画機能については新設端子でコントロールするとか? 導線が二股になったりしますが、LANCの基準みたいなものがあるので、準拠する限りは二股も仕方が無いと思います(新設端子の形状は変えてください)。
・・・個人的には、静止画機能はどうでも良いので、とにかく動画用のLANC端子の復活を望みますが・・・(^^;
書込番号:2245778
0点

いろいろ迷った結果、光学手振れ補正ということで昨日M2ではなくM1を買ってきました。
リモコンには電源ON/OFFがなかったですね。(^^;)
確かにONされてないと赤外線を受けられませんし・・・。
あと確かにあのリモコンのズームボタンは小さいし、他のボタンを押してしまいそうで、液晶から目を離さずに操作するのは難しそうです。特に夜は。
ボタンの少ない学習型リモコンに学習させると少しはいいかも。
最低限、録画ON/OFFとズーム操作だけでもできればいいので。
光ケーブルは安い学習型リモコンに穴をあけて接続するとして、本体側が問題ですね。
さすがに本体に穴は開けたくないですし。
これまでSONYのPC1を使ってたのですが、三脚での撮影がつらそうです・・・。
手ブレ補正があるから三脚を使う人が少なくなったということなのかもしれませんが、三脚に乗せたとしてもズームを操作すると本体は多少なりともぶれますし、それに地面に座って撮影する時に本体を操作するのは結構苦しい。
ほんと、静止画はどうでもいいので、LANC端子の復活を望みます。
書込番号:2248028
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


充電池は使い切ってから充電するほうが良いのか、
それとも常時充電しているほうが良いのかどちらでしょう?
以前アナログ時代の携帯を購入したとき、店の人から
「この充電池は使い切らないと充電してはいけません
でないと、充電能力が低下します。(別の)こちらの
充電池は使い切らなくても充電可能です。」
と言われた事があり、また、釣りに使う充電池は取説に
「空になるまで使わないでください、使わないときは
半年に一度充電してください。」とあります。
充電池の種類によって充電の仕方、保管方法が違うのだ、
という認識はあるのですが、DVM2の充電池がどのタイプ
なのか判りません。店の人に聞いても判りません。
購入予定なので取説に書いてあるのかどうかも判りません
ご存知の方、教えてください。
ちなみに最近の充電池付き家電の取説に僕の知りたい
充電池の説明が書いていない場合ばかりです。
0点


2003/12/13 15:26(1年以上前)
こんにちは。
DVM2はリチウムイオン電池です。
DVM2の使用説明書から・・・
〜充電する前に使い切ったり、放電する必要はありません。
いつでも充電できます。〜
過去ログにもたくさん出ていると思います。
リチウムイオン電池で検索してみてもたくさん出てきます。
書込番号:2226641
0点


2003/12/13 15:32(1年以上前)
その携帯の話はニッケル水素電池が使い切ってで
リチウム電池が使い切らなくていいって話でしょう。
釣りの電池の話は、電池って完全放電させても良くないので
空になるまで(完全放電)使わないでってことでしょう。
電池の項目にニッケル水素とかリチウムって書いてないですかね?
リチウムは途中で充電しても容量が落ちないみたいですが
どっちにせよ充電回数で寿命が来るみたいなんで
自然に使い切って(完全放電させない)充電がいいみたいですよ。
電池を使い切ってもビデオに付けたままだと完全放電します。
書込番号:2226656
0点

リチウムイオン充電池の場合、
使用直前に充電して、使わないときは満充電状態を避けてください。
満充電で放置すると、充電池の充電管理ICが自己放電量を把握できず、
まだ満タンで充電不可と誤診して再充電に支障をきたすことがあります。
継ぎ足し充電は可能ですが、これも満充電付近で繰り返すことは
避けてください(充電管理しているとはいえ、過充電すると危険です)。
>アナログ時代の携帯
おそらくニッカド・ニッケル水素蓄電池
>釣りに使う充電池
おそらく鉛蓄電池
これらは種類が違います。
リチウムイオン充電池はそれにあった使い方をしてください。
書込番号:2226758
0点

>電池を使い切ってもビデオに付けたままだと完全放電します。
!
だったらなんで「過放電防止回路」がついているの
完全放電したらセルの一部の電圧が逆転してそのバッテリー
不良品になります。
昔のニッケル水素まではそうだっけどねー
それとも半導体のオフ時の漏れ電流について書いている
とかーーーー SONYはMOS-FETで切っているようですが
詳細は知りません。
書込番号:2229753
0点



2003/12/14 23:57(1年以上前)
皆さん、色々とご教授いただき、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:2232639
0点


2003/12/18 09:58(1年以上前)
過去の書き込みにもありますが、ニッカド電池、ニッケル水素電池には"メモリー効果"と呼ばれる現象があって、放電してからでないと容量が段々と小さくなってしまいます。そのため、充電するときには完全に放電させてから再充電するので、充電にも時間がかかってしまいます。でも、リチウムイオン電池は、メモリー効果がないので追加充電ができます。気が付いたら再充電しておけば、バッテリー切れを防ぐことが出来ます。でも、できれば予備の電池は欲しいですよね(⇒結構高いんです)。
書込番号:2243866
0点


2003/12/19 12:27(1年以上前)
皆さんのご回答とダブるかもしれませんが、デジタルビデオという雑誌?に
次のような記述があったので記載します。
〜リチウムイオンでしないほうが良い、とされているのは
・完全に使い切る(過放電)
・完全充電状態で保管する
ですから、撮影後はそのまま保管し、次の撮影の前日に充電する
習慣をつけましょう。〜
長い間の疑問が解決しました。再度皆さん有難う御座いました。
書込番号:2247596
1点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


初めて入手したデジタルビデオカメラが IXY DV M2 KIT です。
何もかも分からないことだらけで、説明書を読み、web検索をしながら格闘しています。
質問1
早速試し撮りした動画をMac (PowerMac G4 QuickSilver) に取り込もうと思い、IEEE1394ケーブルで接続しましたが、カメラを認識しません。
OS X 10.0.4、OS9.2どちらも同様です。
またUSBでも試しましたが、こちらも認識しませんでした。
質問2
過去ログを見ると、テープで撮影した動画も取り込めるようですが、その方法は説明書には記載されていませんね。
どの様な手順を踏むのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/16 23:12(1年以上前)
OSは10.1.5にし、iMovieを起動した状態で繋いでみたらどうでしょうか。
キヤノン製と相性が悪いと言う記事をどこかで読んだ気がします。
記憶が不完全で申し訳ありません。アップルのサイトも見てください。
書込番号:2238866
0点


2003/12/17 00:49(1年以上前)
FinalCutPro3まではキャノンカメラには追加のスクリプトを入れる必要があります。
詳細はアップルのHPを御覧ください。
書込番号:2239419
0点



2003/12/19 11:19(1年以上前)
顔面モワレさん、TRV30さん、色々ありがとうございます。
やはり、OS X 10.0.4などという遺物では動かないんですね。
色々試してみます。
書込番号:2247440
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT
IXY DV 5 KIT と比較して重たいし高いしなぜこんなに人気があるのですか?価格差ほどのメリットはどこにも見当たらないのですが、
素人なんでわかってないだけかもしれません。
この商品の魅力をどなたか教えてください。
0点

シビック と インテグラ
セレロン と Pentium4
IXY DIGITAL と PowerShot
価格差ほどのメリットを感じなければ安い方をどうぞ。
書込番号:2228714
0点


2003/12/18 09:47(1年以上前)
多分、実物を見たことがないのでしょうがないと思いますよ。サンプル画像でも比較する機会があれば良いんでしょうけど。この違いが分からなければ、何を購入しても同じだと思います。
書込番号:2243839
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


質問に変更します。「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、回答有り難う御座います。ビデオ・デジカメ機能をどちらも満足したく思ってます。返信内容を確認すると、DV-M2KITの方がトータル的に上そうですね。しかし、ビデオ映像は3CCDの方が上なんでしょうかね。・・・欲張ってますね。また、使いやすさはどちらが上でしょうか?使用するのは、嫁さんが基本的に使用します。(私の方は、海外単身赴任です)よって、嫁さんに3人の子供の成長を記録しようと思ってます。また、取った写真・映像をDVD等に編集して残りたいと思います。従って、デジカメとデジタルビデオを2台持って撮影するのが大変なんで!・・・現時点での理想の1台を探してます。
0点

>現時点での理想の1台
消去法的な1台はあっても、理想には遠いと思います。
ビデオカメラとスチルカメラの同居は、どちらの機能をも疎かにします(マニアレベルの高度なことではありません)。
光学機器の根本的なところは、現実問題として軽軽しく変えられません。
技術的に進化している面もありますが、「動画を撮るためのビデオカメラ」としての平均レベルは、年々低下してしまっています(TT)
(3CCDに至っても同じです。「〜だから」というのは、健康食品などの宣伝と実態に近いものがあります(^^;)
また、念ため書きますと、動画を撮りながら同時に(中断させずに)静止画撮影はできません(原理的に)。「排他使用」となります。
動画と同時に撮影できる機種とは、VGA(約31万画素)記録となり、解像度としては名刺サイズ大程度のプリントに何とか耐えうるかも?という程度です。その画素数を越える場合、同時撮影は不可能です。
何度も書きますが、一挙両得となる機種はありません。理想には(ごく普通のレベルにおいても)遠いのが実態です(^^;
書込番号:2226714
0点



2003/12/13 19:45(1年以上前)
回答有り難う御座います。
二兜おうものは一兜もおえずですね。
書込番号:2227349
0点

此の頃はその一兎も追えませんし、メーカーは追ってもいません
書込番号:2229762
0点

>悪貨は良貨を駆逐する。
DVカメラをつくるメーカーに限らずユーザーにも言えるかも。
悪貨で何が悪い!と言うユーザーには閉口。
十徳ナイフ。全て中途半端。
まだ、動画デジカメのほうがイイかも知れません。
書込番号:2230302
0点


2003/12/15 04:29(1年以上前)
パパ写真とって〜
カシャ(EOS-1Ds)
パパビデオ撮って〜
ちょっと待ってくれ・・・・・
よいしょと HL-DV7
こんなのどうですか?
スミマセン。ネタですw
書込番号:2233325
0点

>パパビデオ撮って〜
>ちょっと待ってくれ・・・・・
>よいしょと HL-DV7
>こんなのどうですか?
>スミマセン。ネタですw
我が家ではネタではありません
でもいつもではありませんが
このごろ体力ないです
正月に家族が安いツアーを見つけてイタリアに行くのですが
DV3にしたらと言ったのですがXV1でなくては駄目という
配偶者でした
当分 DVX100買えません
書込番号:2233425
0点

本場のイタ飯のレポ希望!
奥様をナンパされないようお気をつけて。
いいなぁ。
帰国なさったら、お話を聴かせてたもれ。
書込番号:2235757
0点


2003/12/16 23:56(1年以上前)
>>メロンさん
いいですねえ、気をつけて行ってきてくださいませ。
同じ映像を趣味とするものが家庭にいて良かったですね。
ってメロンさんが洗脳しちゃったとか)笑
書込番号:2239126
0点


2003/12/16 23:59(1年以上前)
ところで沢山のDVカメラをお持ちだそうですか
少し控えるなどしてDVX100Aはいかがですか?
室内での色合いも改善されてますし、マニュアルズームの
スカスカも粘りのあるものに変更されました。
かなりの無敵小型取材カメラだと思います。
これなら空港で没収されないかも・・・。
書込番号:2239152
0点

嫁に撮影グセを付けさせるため、わざわざメガピクセル携帯を買ったウチは悲しい・・・しかも夜間室内ではシャッタースピードが3分の1秒ぐらいになってブレブレなので、昼間しか撮れない(TT) >A5401CA
書込番号:2239171
0点


2003/12/17 01:47(1年以上前)
>>反対ですがさん
んーでも携帯にメガピクセルって魅力です
私のは31万画素でそろそろ505に使しようかと思ってます
夕焼けが綺麗でちょっと写真っていうときに必要だったりします
書込番号:2239672
0点

↑
そうですね。スチル撮影としてさすがに30万画素では少なすぎるので、100万画素ぐらいになると違いますね。
このA5401CAですが、レンズが固定焦点のF4ぐらいと暗く、しかもゲインアップをしていないようで、AFにしてF2.8そして2倍(6dB)のゲインアップが可能なら、シャッタースピードを約4倍速くすることができ、室内でももっと手ブレ&動体ブレが軽減されるのですが・・・(^^;
書込番号:2243294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



