

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月29日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月29日 09:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月29日 03:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月29日 03:06 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月29日 02:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


IXY DV M2購入2週間ですが!
SDカードにMPEG4で記録できるのですが、これをIXY DV M2で再生すると
液晶画面よりも一回り小さく表示されるのですが、液晶画面一杯に表示する方法を誰か知りませんか?
(一回り小さく表示されるのはMPEG4の解像度が影響しているとおもいますが)
「SDカードにMPEG4でTVを記録して通勤電車内でヘッドホンにて見たい!!」
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT




2003/09/27 11:16(1年以上前)
何処のお店ですか、良かったら教えて下さい。
書込番号:1980551
0点



2003/09/28 10:06(1年以上前)
全国展開しているカメラ店です。千円単位の切りの良い数字でまとめてくるかもしれませんが、良い値段が提示されれば、SDカードの値引きや、DVテープのサービスも加えて交渉すると良いでしょう。私の地域のこのお店は店舗によって価格がバラバラで、表示価格が9万円前半の店舗で交渉するのが吉でしょう。値引き交渉は店長と行う方がスムーズに済むでしょうね。ちなみに私は地方に住んでおり、その店舗で購入しましたので、首都圏ではもっと安い価格を提示してくれる所も有るかもしれません。健闘を祈ります。結果が出たら教えて下さいね(^^)
書込番号:1983231
0点



2003/09/28 10:09(1年以上前)
表現の理解に迷うとご迷惑なので念のために、全国展開しているカメラ店とは、キ○ム○です。(^^ゞ。お分かりですよね。
書込番号:1983236
0点


2003/09/28 22:45(1年以上前)
今日ヤ○ダ電気で買いました。118000円から104800円に値引きしてもらいポイント20%つきました。バックがおまけでした。あとレシートであたりがでて10000円ポイント当選してしまいニコニコでした。
書込番号:1985042
0点


2003/09/29 09:55(1年以上前)
鹿児島発!! 先日の23日に、全国展開のカメラのキ○ムラで予約をし、¥88,800―で27日に購入しました。最初、店内の価格は、¥108,000の表示。その下に小さな字で「¥8,000以上値引きします」と書いてありました。店員の方に、このM2、いくらまで下げてくれるか尋ねると、¥97,000との解答。価格ドットコムで¥90,000切る値段で掲載されていることを告げると、店のレジの方に行き、価格ドットコムでは、¥92,000程の値段なんですがと言われたので、ココの書込みのサザン通りさんのコメントを見せると、わかりました。¥88,800(キ○ムラのKITつき。内容は、三脚・バック・BP−412バッテリー・32MのSDカード)で、予約して行ってもらえるならOKとの返事で、決めました。ちなみに、デ○デオは、¥118,000に少しばかしの値引きとの返事。ヤ○ダ電機は、¥106,800に20%のポイント還元とのこと。コ○マは、取り扱ってないのか商品なし(谷山店)。K'○は、キ○ムラの後で行こうと思っていたが、購入を決断したので、見送り。最終的にキ○ムラでは、撮影時の脚立と・1%のポイント(ポイント作成で、5年間保証つきにしてもらう)のサービスをしてもらい大満足で購入できました。情報を提供していただいた方々に感謝と、これからのキ○ムラの発展を期待します。頑張って下さい。
書込番号:1985972
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


6年ほど使用していたSONYのPC7が子供の入学式直前に故障してしまい、慌ててコンパクトさにつられてPANAのGS50Kを使用していますが、くもりの日や室内での使用では以前のPC7よりも暗く写ったり,テレビ(ブラウン管ですが)に写したときに画像が荒く,(特に輪郭が荒く,粒つぶしている)幻滅しています。いっそ,買い替えようかと思っていますが,例えばSONYの22K・33K・300KやCANONのDVM2などはどうなのでしょうか?他にお勧めの機種などありましたら,是非教えてください。使用は主に,家族旅行,運動会,学芸会,発表会(室内)などです。初心者の為大雑把な質問で申し訳ありません。
0点


2003/09/21 01:18(1年以上前)
DVM2はかなり良いかも。
だた、買い換えるなら 長く使いたいと思うので
3CCDを薦めますが、予算が許すなら VX2000かXV2辺りで
書込番号:1961348
0点



2003/09/21 01:23(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。ただ予算としては12万円くらいまでにしたいと思っています。DVM2はかなり明るいほうですか?室内での使用はいかがですか?よろしかったらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:1961357
0点


2003/09/21 01:27(1年以上前)
すみません。DVM2は持っていないので詳しくは判らないのですが
今のところ評判は良いみたいです。
それと、GS-100はどうなんでしょうか?3CCDですので色はちゃんと
綺麗に出ると思います。
ただ室内などの撮影は照明が重要です。暗い場合は
ビデオライトを炊くかしてください。
それと話がズレますが、三脚も滑らかに動くのを
使ってみてください。
書込番号:1961373
0点


2003/09/21 14:53(1年以上前)
3CCDですが1/6とかはCCDの性能が低く、映像が全体的に暗くなる様です。特にパナの安価なものは晴れた屋外では性能を発揮しますが、薄暗い場所での撮影は...
書込番号:1962881
0点


2003/09/29 03:43(1年以上前)
明るさを求めるなら、VX2000かXV2とかがいいですよ。それ以外の機種は程度の差こそあれ、昔の8mmビデオカメラより全部暗いと言っても間違いではありません。それ以外なら、解像度はまるで低いですけど、TRV22かZ5の方が少しだけ明るいです。あとは、GR-DV700とか・・・。でもちょっとだけです、大して変わりません。で、全部どの機種でも暗いから色くらいキレイに写った方がいいなと思う方にはDVM2がいいんじゃないでしょうか?ただ、室内で逆光の場面でPC300とDVM2を同じ視野角から比べるとなぜかDVM2の方が明るく見えます。コレはAEの設定が空け気味に設計されてるからです。この方が、輝度の明るいものは飛んでしまいますが、人物の顔などは明るく見えます。
書込番号:1985669
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


村内電気で店員の薦めで買ったんだけど、どうもね。
マニュアルを全部読んでも、テープに撮った映像を直接PCに
キャプチャする方法は明確に書いていない。
仕方なく、i-linkで接続すれば上手くいくかもって推測でやっと成功。
今時、USB端子なんて標準装備だけど、こいつのUSBは1.1であって
2.0じゃない。
2.0限定でさ、i-link端子を省略してもいいと思われる。
PCに静止画と動画を取り込む場合の制限で
1 SDに記録した静止画と動画はUSB接続で取り込み可能。
2 テープに記録した静止画はUSB接続で取り込み可能
3 テープに記録した動画はSDにMPEG4変換してからなら取り込み可能
で折角の高画質録画もi-linkを使わない限り取り込みは出来ない。
それから、静止画を記録するのはSD優先でテープを使う必要は無い
だろうってこと。テープに静止画を記録したら、5秒は録画が出来ない仕様だし
テープとSDの切り替えスイッチを操作するのも煩わしいんだよな。
デジカメとビデオカメラの統合をもっときちんとして欲しいね。
0点


2003/09/21 22:25(1年以上前)
え、それで普通ですよ?
ビデオカメラとしては、極めて標準的な仕様です。
書込番号:1964290
0点


2003/09/22 11:08(1年以上前)
先日初めてDVカメラ買うときに、
CANONに限らず各社のカタログでですが
似たような事で悩みました。
DVカメラだからi-Link(IEEE1394)は
標準で着いているだろうとは思ってはいても、
カタログには書いてない場合がとても多かったように思います。
「カタログに書いてないからついていないんじゃないか?」とも思ったり。
恐らく標準的すぎて省略されているんでしょうが、
よくわからん人間にとっては書いてないと不安です。
店頭で実機を見てDV端子を見たときには
「カタログには一言も書いてなかったのになぁ」と思ったものです。
そういえば、マニュアルも全般的に貧弱でした。
書込番号:1965592
0点

みちあきさん 今 SONY,松下,SHARP,VICTOR,CANONの
ビデオカメラのカタログを見ましたが 後ろの方に
仕様の一覧があって 全部にDVあるいはIEEE1394端子
の有無の欄があります。 一覧なんで見にくいかも
しれませんが きちんと上記企業のにはあります。
書込番号:1965913
0点


2003/09/22 15:28(1年以上前)
DV端子のないデジタルビデオはこの数年見たことないし、
もし有ったとしても売れないと思う。
USB でビデオキャプチャが出来るわけでもないし。
書込番号:1966076
0点


2003/09/22 21:59(1年以上前)
全世界的に
民生デジタルビデオとPCとの接続はDV端子で統一されている為
ビデオユーザから見るとDV端子以外、考えられませんが・・・
デジカメユーザからは、USB じゃないのが不思議に見えるのかも。
書込番号:1967099
0点


2003/09/29 02:41(1年以上前)
マニュアルにPCへキャプチャする方法を一々記述するのは、不可能に近いと思います。なぜかと言うと、PCによってバンドルされているソフトも違うし・・・もうその時点で一々DVカメラの取説で説明するのは無理に近いです。しかも、PCの説明書自体にもそのソフトの扱いについてはそのソフトを作った会社にきいてくれとかいてるので、DVカメラのメーカーがなんでそんなもんにまで、面倒みらないかんのかという話に普通はなるのではないのでしょうか?他のメーカーも全部そうですし、多少の困難があっても編集してみたいと思う人でないとDVをPCで編集するのは止めたほうがいいと思います。
書込番号:1985617
0点


2003/09/29 03:06(1年以上前)
あと、ビデオとデジカメの統合をきちんとしろという指摘も・・・ここの書き込みに何回も出てきてますがDVテープの記録画素数は約34万画素です。機種やモードにもよりますが、一般にDVカメラは1秒間に60回、34万画素の写真を撮り続けながら音声も記録しているような事をしています。1時間でおよそ15GBに及ぶ、大量のデータを扱っているのでDVに内蔵されているDSPでは、DVフォーマットの動画を記録しながら、200万画素クラスの静止画を同時に記録するなんて、離れ技は期待する方が無理です。よって、テープモードと写真モードの切り替えはDVM2に限らず、不可欠なものです。SONYの機種で動画撮影時に、任意の場所で静止画も記録できる機種がありますが、静止画も34万画素になります。現状では、こんなものです。現在は、ありのすさんが期待されているようなDVカメラはどこもだしてません。USB2.0なんてインターフェースを採用しているのは、日立のDVDカムがあるのでそっちを使われたほうがいいんではないでしょうか?画質は・・・ですけど・・・。
書込番号:1985638
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


今日、神奈川県内の電気屋さん巡りをしてきました。
DVM1
ヤマダ電機表示価格 118,000円+20%+バック(川崎某店)
ヤマダ電機提示価格 101,800円+20%+バック(川崎某店)
※ただし在庫なし。101,800円は先方から一方的に提示してきました。
押せば100,000円は軽く行ったのかなぁー?
ワットマン表示価格 111,800円+10%(川崎某店)
PC300K
ヤマダ電機表示価格 158,000円+15%(川崎某店)
ヤマダ電機提示価格 148,500円+15%(川崎某店)
ワットマン表示価格 158,000円+10%(川崎某店)
サトームセン表示価格164,000円+0%(都内某店) ← やる気なし
で今日はDVテープを持参しました。
ヤマダ電機の店員さんはサンプル撮りを快諾して下さいました。
今日のヤマダの店員さんはよく勉強されてましたね。
先日のビックカメラの時とは大違いでした。
DVM2は何枚羽根絞りですかの質問もすらりとお答えになられました。
ここに来てDVM2は相当な売れ行きで在庫切れ。
ついでに同オプションのバッテリ(中)は10月中旬まで入荷未定との事でした。
普通在庫のある方を売り込むのが普通かもしれませんが、
在庫が無いにも関わらずCANONを勧められました。
家に帰ってから両機のDVテープの動画をはじめてゆっくり比べました。
残念ながら先日のビックカメラの時の様に「紅葉の枝とはっぱ」の店内飾りといった
絶好の被写体がなかったのですが、まあ今月号の「ビデオ倶楽部」で
紹介されていた絵の通りの感じでした。
店内の撮影だけですが、やっぱりSONYは青色系、寒色系になります。
CANONは不自然という人もいますがやはり鮮やか、アニメチックといいますか暖色系です。
色彩のせいで多少の錯覚もあるかもしれませんが、後者の方が絵もくっきりした感じです。
ところで「はなまがり」さんに厳しいコメント頂きました!!!
しょんぼり!!
>PC300とM2を比べるのはいいが、
>他の機種も比べてやれ。
>損するのは自分だよ。
う〜ん。
一応、ちょっとだけ他の機種も考えた事は考えたんですょぉー。
まずは最初はPanasonicのGS100KとかGS70K。
ミッドレンジモデルとしての絵ではGS100Kはトータルバランスで最高だと思います。
私の中でサイズの制約がなければ文句なしにコレです!!
GS70Kについては静止画の画素数が足りないのでNGでした。
私の場合、静止画はおまけではありませんでして。
今のサイバーショットP5(300万画素)ですが、ポートレートモードでとっても
思うような背景ボカシができません。3倍ズームも運動会やピアノ発表会では不足です。
またなんといってもシャッタースピードの遅いこと!!
DVM2なら一眼レフには到底かないませんが、今のデジカメよりは面白い絵が取れます。
静止画にこだわらなければ「はなまがり」さんのHPみてますので、
きっと迷わず22Kだと思います。水中パックもありますし。
(そもそもサイバーショットを買ったのが大きな間違い。)
Victorは今持っているDVL7がバイオと相性が悪いので、気分的に最初から圏外。
SHARP、HITACHI他はごめんなさい。カタログも開いた事ないです。。。。
もしかしてSHARP、HITACHIで凄くいいマシンあります?
でSONYですが、22K,33Kと105Kは静止画の画素が足りなくてNG。
でも105Kはやっぱり途中まで候補だったかな。ハイブリ液晶、価格、サイズが魅力。
水中(スポーツ)パックもあったし!
そして結構、引きずったのが70K。値も落ちてましたし。
ただPC300Kが発表されたあと消えました。PC300Kが発表されてから発売されて評判が
聞こえてくるまでは、PC300K以外は眼中になかったですね。当時は夢のようなマシンでした。
。。。こんな感じです。
で、最後に。
どなたかDVM2の液晶、今日のような晴天下で屋外で試した方いますか。
なかなかレスないのですが、この回答だけはどーしても興味ありますので。
よろしくお願いします!!!
0点


2003/09/23 22:34(1年以上前)
>どなたかDVM2の液晶、今日のような晴天下で屋外で試した方いますか。
なかなかレスないのですが、この回答だけはどーしても興味ありますので。
今日晴天下でDVM2使いましたが、液晶何とか見える感じで(従来機
よりもちろんいい)、PC300Kの、あの晴天下になればなるほどクリアに見える、魔法の液晶には到底かないません(特許でしょう)。
PC300Kにもこういう革新的な機能はいっぱいあったのですが。。。
書込番号:1970728
0点

遠からず、「有機ELディスプレー」搭載機が登場し、太陽光では従来の液晶が陳腐化される可能性があります。現在の優劣なぞ、低レベルの争いになるかもしれません。
もちろん、当面はピンキリでしょうけど(^^;
書込番号:1970758
0点


2003/09/23 23:36(1年以上前)
>PC300Kの、あの晴天下になればなるほどクリアに見える、魔法の液晶
全く逆の感想です。
只の冴えない液晶ではないでしょうか?
屋内でも屋外でもダメです。
自分のも店頭のデモ品もひどいものでした。
(量販店の店員も同じ意見でした。)
もっと明るくコントラストの高かったPC110や120の方が ←SONY製
はるかに良いと思うのですが?
タッチパネルにした弊害ではないでしょうか?
この冴えない液晶はPC300Kに見切りを付けた理由の一つでした。
PC300Kの液晶のどこがどのように良いのでしょうか?
具体的にお願いします。
書込番号:1971024
0点

>晴天下になればなるほどクリアに見える
>只の冴えない液晶ではないでしょうか?
>もっと明るくコントラストの高かったPC110や120の方が
共に、ハイブリッド液晶モニターが原因であるように思います。
液晶自体は発光しませんので、本体内部にバックライト(蛍光灯)が入っていて
液晶を裏から透過して照らしています。
モニター周囲の光は、黒浮きを防ぐために
モニター内部に入らないよう遮断しています。
しかし、晴天の屋外など外が極端に明るい場合には
内蔵蛍光灯の明るさが負けてしまい、
液晶画面は黒く見えてしまいます。
ハイブリッド液晶モニターでは周囲の光を遮らずに
モニター内部に取り入れて反射し、画面の明るさとして活用しています。
そのため、周囲が炎天下の屋外でも映像内容を確認できます。
反面、黒が浮き上がって見える傾向があるので
暗い場所で見比べれば、従来型の液晶の方がメリハリがついて見えます。
ハイブリッド液晶は、よく撮影する場所の明るさ次第で功罪が分かれますので
購入時に検討されたらよいと思います。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200306/03-0602/
書込番号:1971142
0点


2003/09/24 01:19(1年以上前)
タッチパネルの影響もあるのではないかと思います。
SONY機は何台も使ってきましたが、
タッチパネル式のPC9の液晶はそれ以前の機種より見難く、
ファインダーを覗いて撮影した方が気分的にいいです。
書込番号:1971345
0点



2003/09/24 02:24(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。この液晶のユーザー情報はすごく聞きたかった情報です!!感謝です。
実はHi8時代からの癖で私自身はファインダー派でして、カメラはファインダーから覗いてとるものだって(笑)。私だけなら液晶無くたっていいんですね。ただ主人は完全な液晶派でして。特に今使ってるVictor号はすごく電池食うからいつもやめて欲しいんですけど!!!屋外じゃ何も見えないくせに。
。。。でも液晶だけは主人が口出ししてきそうなので、情報武装だけは買う前にしておきたいのです。携帯電話のように、DVカメラ売り場が1Fの出入口にあれば多少は晴れの日に明るさが確認できるのですが!
都内で屋外に近い場所に売り場のあるトコありますかね?
本当は自分で確かめられれば一番なんですよね。。。
書込番号:1971480
0点



2003/09/24 02:30(1年以上前)
。。。あと、上のDVM1と書いてあるのはDVM2のマチガイですね。
ごめんなさい。DVM1がこんなに安い分けないですよね。
大きくなきゃDVM1もいいですよね。6枚羽根絞り、光学手振れ。
またどちらもLANC無いのは本当に痛いですよねー、付属リモコンを三脚のハンドルに縛りつけろっておっしゃるのかしら!!
書込番号:1971494
0点


2003/09/24 06:40(1年以上前)
↑コレ私も考えました!
でも受光部が前面なので、後ろからは操作できませんでした(T_T)
まったく、なんでLANC端子がついてないんだよぉぉぉ!!!
書込番号:1971617
0点


2003/09/24 08:56(1年以上前)
もういい加減、2Mピクセルだのどうのって、マジスレにもマジギレしそうな気に。それから液晶パックリあけて片手撮影。当然最望遠でプルプル画面。でもへっちゃら。メーカーもちゃんと指導したらどう?
書込番号:1971792
0点


2003/09/24 12:53(1年以上前)
割りこみで申し訳ありません。
一つ初歩的な質問させていただけますでしょうか?
上記で書かれておられるLANK端子と
松下製品についている「リモコン端子」とは
同一の端子なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
同じものなのでしょうか?
書込番号:1972227
0点


2003/09/24 13:22(1年以上前)
もしかしたらM2って、105Kと比較するべき機種なのでは?
とすれば、買いなのかしらん?
なんかキヤノンのイメージ広告に載せられてる気がするなぁ・・・。
たびたび紹介されている、サポートの態度も心配、というより、
気に入らないしね。
書込番号:1972283
0点


2003/09/27 13:18(1年以上前)
>上記で書かれておられるLANK端子と
>松下製品についている「リモコン端子」とは
>同一の端子なのでしょうか?
誰もレスしていないようなので・・・
別物です。
書込番号:1980805
0点


2003/09/29 02:18(1年以上前)
PC300Kの液晶が明るい場所で見やすいなんて、大嘘もいいところですな。カメラ本体の画質は褒められないが、液晶だけならシャープのZ7が一番いいですよ。しかし、そもそも確認用の液晶がそんなに重要でしょうか?明るくて見にくければファインダーで撮ればいいじゃないですか。
書込番号:1985590
0点


2003/09/29 02:22(1年以上前)
あと初代IXY-DVMにはLANC端子が付いてますのでSONYのリモコン三脚が使えます。それに初代DVMは6枚羽ではないですよ。
書込番号:1985595
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


すでにお持ちの方にお聞きしたいのですが、デジカメとしてシャッターを切るのではなく、動画から切り出した静止画のクオリティはいかがなものでしょうか?200万画素であるはずはないのは分かります。どの程度ダウンするのでよう?これまでお使いだった他機種との比較でも結構です。どなたか、お教え願えませんか?
0点




2003/09/29 00:19(1年以上前)
もちろんもうご存知だと思いますが、テープへの記録は34万画素です。
どんな機種でもこれは一緒。一応ね。
書込番号:1985338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
