

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年3月25日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT
同じ症状でお困りの経験がある方、或いは修理に出された方はいらっしゃいませんか。昨日も結露のエラーメッセージが出たので、色々と試してみたのですが、未だに修復していない状況です。その間、以下のことを試しました。↓↓
・電源コード、バッテリー、リチウム電池を取り外し、何度かリブートをした。
・miniDVを取り出し、カバーを開いて19時間程度放置させた。
サポートセンターに問い合わせたところ、修理(有償)に出したほうがよいとのことでした。ちなみに結露の症状が出始めたのは、CCD不具合による修理のあと(昨年9月頃)からです。季節的な問題もあるので、CCDの不具合に因果関係はないかと思いますが、念のため追記しておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/canon.htm
修復に時間がかかりすぎていることから、センサーの構造自体に欠陥があるのではないかと疑わしくさえ思っています。どなたか、何か良い改善方法を知っていませんか?
0点

vidiotさん こんばんは、
結露とのこと、ご使用の環境が分かりませんので、何ともお答え出来ませんが、外気温度、室内温度などお知らせ頂きたく存じます。
昨年9月からとのこと、丁度涼しくなる時期ですが、ご使用環境が最も影響してる感じがいたします。
書込番号:6155248
0点

里いもさん、こんばんは。書き込みが少なかったので、まさかこんなに早くお返事を頂けるとは思いませんでした。大事なことを書き忘れていたのですが、昨日の場合は、使用前に暖房を付けたことが原因かと思います。しかしそのあと結露の対処法を参照して、暖房を消し長時間放置したのですが、一向に改善なしです。なかなか直らないので、3時間くらい窓を開けて換気したりもしました。カメラ本体と外気の温度差には気をつけたつもりです。里いもさんの仰るとおり、寒い季節に多く見られる現象かとは思うのですが、なかなか直らないので困っています。故障しているかはまだ分かりませんが、雨の中や、昨日よりも温度差の激しい(暖房をつけたり消したり)環境の中で、問題なく撮影できていたこともあり、センサーの判断基準がよく分からなかったりもします。一見、部屋の中は乾燥しているように感じるのですが、実際は違うのでしょうか。
書込番号:6155586
0点

ご覧いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、外気との温度差、湿度差も影響しますが、外を開けたりせず、カメラのケースを外し、室内に慣れさせることが大事と思います。
慣れて結露しなくなってから、撮影しましょう。
余り神経質になることはありません。
自然にまかせればいいのです。
これは、機種によらず、どれにも当てはまることです。
書込番号:6155662
0点

分かりました、室内の環境に馴染ませ、もう少し様子を見てみたいと思います。それでも直ることがなかったら、修理に出すしかありませんね〜。ご親切にどうもありがとうございました!
書込番号:6155780
0点

以下のスレッドを読まれれば、結露対策法、結露センサー不良判断、結露発生のセオリーなどを、およそ知ることができると思います。気になればどうぞ(^^)
[3876154] 結露についてお伺いします
[4295328] 「つゆがつきました」
[3171444] 結露センサーで大激怒
[1149064] つゆつき。。。
[2334800] スキー場での使用
書込番号:6156050
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、こんにちは。スレッド大変参考になりました。
結露メッセージが出てから1日半経過していますが、まだ直っていないという状況です。
リブートすると一旦は警告が消えます。しかし、カセットを入れようとする、
というよりも、カセット入れにちょっと触れただけで、結露が再発します。
やはり、センサーが異常なのでしょうか。
でもCANONでは、結露に関するトラブルの書き込みが皆無に近いようですね?
ということは、この機種に問題があるという可能性は低くなりそうですね。
私は以前(昨年9月頃)にも同じようなことがあり、そのときも修復に1日くらいかかりました。
今回も気長に待ってみようとは思うのですが、作品作りの最中なのでかなり困ります。
書込番号:6158508
0点

除湿機などありますでしょうか?
適当な部屋に除湿機ごと閉じ込めて除湿を開始し、長くても半日〜一日経過させておけば、「二重にした雑巾でも殆ど乾く」と思いますから、それでも「正常に戻らない」ならば、少なくとも「実用品として異常な状態」であることを証明できます。
※私が思いますには、湿度60%前後で20〜25度の環境に1時間放置して結露検知の結果として正常な状態を示さないのであれば、大多数の家庭で実用的に使用できる可能性は非常に低いと思います。
>結露メッセージが出てから1日半経過していますが、まだ直っていないという状況
仮定してみましょう。
ビデオカメラの結露検知装置関連が正常であるならば、換気不十分で水の抜けの悪い風呂場よりも酷い湿気があることになり、ご自宅の室内には多々のカビが生えるほどの湿度環境にあることになる、のではないかということになってしまいますが、そんなことは無いハズです(^^;
また、購入当初は問題がなかった(特に冷房→多湿な屋外の夏場を経過している)こと、そして
機器そのものの設計(結露センサーの部品選定を含む)および根本的な製造方法(結露センサーの取り付けなど)に欠陥があるか?といえば、知る限りは機器そのものの設計および根本的な製造方法に問題は(現時点においては)なさそうに思います。
したがって、ビデオカメラの結露検知装置関連が「故障」していると考えるのが妥当ですから、修理してもらう必要があります。
なお、CCD不具合による修理時において、結露センサーあたりに何らかの問題を与えたのであれば(センサーの取り付けが不適切になるような物理的な変形が加えられたなど)、今回のトラブルの原因になった可能性もありますが、それについては修理部門の正直さを期待するしかないと思います。
あえて「圧力」を加えるのであれば、購入店が有力な販売店であれば、メーカーへの書類に「CCD不具合による修理以降に発生したので、因果関係が気になること」を【上手に表現する】必要があります。
相手も人間ですから、もし失敗があったとして過剰に糾弾するような表現であれば、本能的に防御に入り、真実が捻じ曲げられてしまいます。
書込番号:6158694
0点

・補足
手っ取り早く「ドライヤー」で数分乾燥などすれば、十分に乾燥できると思いますが、屋内に「普通に存在する埃」を機内に送り込んでしまい、ドロップアウトの原因となってしまいます。
また、ドライヤーで「熱を加える」のは、光学機器に対して論外です。
そのため、ドライヤーはお勧めしません。
書込番号:6158707
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん 的確且つ丁寧にご説明して頂けたので助かりました。私は残念なことに除湿機を所有していません。しかし、部屋の中では年中カビを見たことがなく(今のところ)、特に今の時期は酷く乾燥しているように感じます。2、3日様子を見てそれでも直らなかったら、購入店(ヨドバシ)を介して修理に出します。その際、出来るだけ細かく症状を伝えたいと思います。それと、今後ビデオカメラを購入するときは、絶対に長期保障に入ります。そのほうが安心できますね。今回のことで「結露」について色々と勉強になりました。扱い方にも気をつけたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:6159086
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT


はじめまして。今回、初めてビデオカメラを購入しようと考えている者です。
主に、旅行や、友人との思い出を記録したいと考えているのですが、小さくて荷物にならない物が欲しいと思い、canonの「IXYDV5」かSONYの「PC109」を考えています。旅行などで、景色を撮影したいのですが、こういう場合の画質は、どちらが良いのでしょうか?近所の電気店で両方見たのですが、液晶画面では、いまいち画質がよくわかりません。どなたか、教えてください。宜しくお願いいたします。
0点


2004/05/22 22:00(1年以上前)
PC109はよく知りませんが、DV5はあまりお勧め出来ません。天気の良い屋外でギリギリ。個人の好みでしょうが、発色が薄く、室内ではノイズだらけになります。結構がっかりします。また静止画はほんとうにおまけ程度、最近の機種なら携帯の方がキレイに撮れます。ご参考まで。
書込番号:2837888
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT


教えてください!
バッテリー評価がとても悪いのですが
メーカーサイトでは
■ビューファインダー使用時
約80分(NB-2L)、約170分(BP-2L14)
■液晶モニター使用時
約215分(NB-2L)、約160分(BP-2L14)
となっていますがこれはバッテリー1個で
この時間撮影できると違うのでしょうか?
0点

DV3ですがNB-2Lで80分可能でした。
ただ当然の事ですが 全く録画中は触らず
被写体も動かずです。
評価が悪いとはここの評価という意味ですか?
書込番号:2575400
0点


2004/03/13 21:20(1年以上前)
簡単に車の燃費に例えると、
●道が渋滞している時の燃費と
●高速道路を快適に走行している時の燃費を
考えてください。全然ちがうでしょ?
更に、カメラをスタンバイ(液晶を点灯)のままで
長時間放置する人と撮影が終わるとまめにスイッチを切る人では、
何倍もバッテリーの持ちが違います。
バッテリーの持ちが悪いと言う人は、
初心者でスイッチをマメに切らない人に多いです。
もしスイッチを切らずにスタンバイのまま1時間も放置したら
この人はきっと、
「1O分しか撮影できなかった。バッテリーの持ちが全然悪い!」
と文句をいう事でしょうね?でも悪いのはその人なんですよね。
本当は80分も撮影できるんですね。
書込番号:2581142
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT


はじめまして
hototoです。
DV 3とDV 5で悩んでいるのですが、DV 3とDV 5の違いは「ディジックDV」が搭載されているかいないかの違いだけなのですか?
あと、ディジックDVがあると何かよいことが有るのでしょうか?
無いのでならDV 3を買いそうです。
教えて下さい
0点


2004/02/05 11:26(1年以上前)
違いはスーパーナイト機能追加でライトがあります。
またデジタルズームが400倍に変更しました。
書込番号:2429839
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT


私はいまビデオカメラが欲しくて仕方がありません。
なのでバイトでお金をためています。(←どうでもいいけど(^☆^)
IXY DV5の長所、短所、使っていていいところを教えてください。
ついでに、静止画の撮影の時にはフラッシュは出るのでしょうか?
どなたかご存知の片教えてください。
0点


2004/01/30 17:02(1年以上前)
使ってないので使用感はわかりませんが
フラッシュは無いようです。
静止画にこだわるならDVM2が定評あります。
フラッシュも付いてますしこちらの方が
お勧めできます。
あとは予算と相談してみてください。
書込番号:2406099
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 5 KIT
レスが付かないようなので
多分 DV3と同じだと思いますが キット付属の電池で液晶パネル
使用で連続1時間程度です。ですから普通に使って30分程度
でしょうか
予備にKENKOの電池を使ってますが ほんの少し持ちが悪いよう
ですが\1,000ほど安かったので・・・・
書込番号:2132203
0点


2003/11/16 17:21(1年以上前)
DV3(3.4W)より10%程消費電力が減っている(3.1W)ようですので、10%ほど撮影時間は伸びるはずです。
まあ、体感できるほどではないでしょうが。
書込番号:2132266
0点



2003/11/16 17:58(1年以上前)
やっぱり予備のバッテリーが必要ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:2132382
0点


2004/01/03 10:05(1年以上前)
本機種について、あちこちでバッテリーの持続性について酷評されています。実際のところ、どうでしょうか?やはり1時間は問題なく使えるようでないと実用性にかけるのではないかと思いますが。ライバル機種であるGS50Kの方が総合的に見て上ということでしょうか?
書込番号:2299903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
