

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年10月10日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月1日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月23日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月20日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月15日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月15日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)




2000/09/25 11:29(1年以上前)
便乗で質問します。
わたしも PC5,PC110 と IXY DVで悩んでいます。
どちらがよいか?だと漠然とした質問なので、
私の悩んでいる2点を質問させてください。
1.プログレッシブ動画
プログレッシブモードで撮った動画映像は、通常撮影と比べて、
再生した感じはどうなのでしょう?
高速なフラッシュモーションみたいな違和感がやはりあるのでしょう
か?
あかんぼの撮影が中心になると思うので、普通に撮った動画の中の1
枚を切り出してプリントしたりする作業は多くなると思っています。
その場合、プログレッシブ動画は魅力なんですが、
プログレッシブ動画モードでのみ撮っていて、普通の再生に違和感が
あるようだと、切り替えて使わなければならず、あまり意味がなくな
ってしまいます。
「これは静止画用」と思って撮るなら静止画モードで撮るのとあまり
変わりませんし…(高速連写という意味ではちょっと違うけど)
ソニーにはプログレッシブ動画なモードはないみたいで。
2.デジタル変換機能
IXY DVは、たとえばDVテープを入れない状態で、
アナログ入力をデジタル変換してリアルタイムでDV出力することは可
能なんでしょうか?
ソニーのカタログには「できる」と書いてあるんですが、他のメーカ
ーは「アナログ入力端子がある」としかありません。
いったんDVテープに落とせばいいことはわかってますが、
過去のアナログ画像を、DVカメラを単なる中継としてパソコンで加工
したい場合は2度手間となるので…
よろしくお願いします。
書込番号:43261
0点


2000/09/25 21:59(1年以上前)
1.プログレッシブ動画
カクカクします。
通常、インターレスは走査線を偶数、奇数本目の半分に分けて交互に
毎秒30フィールドの記録を行います。つまり、一枚の画像を得るの
に時間差(=ブレ)のある2枚を合成するか、半分の走査線から一枚
を得るかになります。当然解像度が悪い。
プログレッシブは同時に偶数、奇数本目の情報を記録するので解像度
が上がる変わりにフレームレートも半分の15フィールドとなるので
す。つまり、どこのメーカーでも同じ事です。
キャノンの場合、プログレッシブ動画は“デジタルモータードライ
ブ”と呼んでいますが、これはなるほど、うまいネーミングと思いま
す。どんなデジカメでも毎秒15コマという撮影速度は得られませ
ん。しかも長時間。
これに電子シャッターを1/1,000位で組み合わせればゴルフスイング
の確認など面白そうですね。
とどのつまり、プログレッシブは動画と思わない割り切りが必要
で、スチルを前提とした時だけ使うべきです。赤ん坊の一瞬の表情を
狙うのにも充分意味がありますよ。ハナからそのつもりで(切り替え
て)撮影すれば何ともゴージャスなモータードライブです。(笑)
※ この機能は何もキャノンだけではありません。
2.デジタル変換機能
リアルタイム出力はやはりダメです。
アナログ入力をモニタしていても、DVコードを繋いだとたんブラッ
クアウトします。
これは今のところ、SONYの独壇場ですね。
書込番号:43367
0点


2000/09/26 11:11(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>1.プログレッシブ動画
>カクカクします。
やっぱりそうですか(^^; (がっくり)
インターレースとプログレッシブの違いは理解してますが
秒30枚の静止画ならそれなりに美しく見えるのかも?
と思っていました。
秒15枚でしたか。うーむ。
悩みどころですねえ…ソニーのは、静止画はプログレッシブだそうで
。
>2.デジタル変換機能
>リアルタイム出力はやはりダメです。
そうでしたか。ありがとうございます。
#嘘ついたな>さくらや渋谷店の店員!
疑問だった点がわかりましたので、さらに悩ませていただきます(^^;
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:43510
0点


2000/09/29 14:54(1年以上前)
Canonのプログレッシブモードは毎秒30フレームです。
SONYのTRV900や2000では、毎秒15フレームでとても堪え難い
ですが、Canonのプログレッシブは動きの速い物以外はそれ程カ
クカクしていないように感じます。
(実は、TRV900 を購入後それが判明し、SONYにカタログの書き
換えと返品を要求したところ、返品だけ認められました。)
私は、かつてのMV1と現在のXV1共にプログレッシブモード(フ
レームモード)で日常的に使っています。
劇場映画が24コマ/秒で有ることを考えれば、その程度のカ
クカクだと思えばよいのでは無いでしょうか?
ただ、いずれにしてもビデオ撮像系で撮影した静止画は、縦横
比率を再計算してコンピュータの静止画にするので、画素数分
の解像度は期待できないようです。そこそこの静止画を得るた
めに、動画の性能を削るのもやや疑問に思えてきた今日この頃
です。
書込番号:44382
0点


2000/09/29 21:59(1年以上前)
そう、取り説には確かに毎秒30フレームと書いてありますね。
でも、パンさせなければあまり目立たないが現実にカクカクするし、
その点は取り説の但し書きにもあり、間違いありません。しかし、現
行のテレビの規格では同じレートのフルスキャン(=ノンインターレ
ス)表示は出来ません。だから、一見すると同じフレーム数のプログ
レッシブ画像は再生出来ないはずです…??
で、もう一度よく考えてみましたが、
通常の動画(インターレス)での1フレームは偶数、奇数の2枚のフ
ィールドからなっています。しかし、1フレームを作る2つのフィー
ルドには1/60秒のズレがありますから、目に映る残像は1/60毎で解
像度が半分のものです。つまり、動きを中心にコマ数で言えば毎秒6
0コマ。この場合各フィールドは
1,2,3,4,5,6… と、連続したものになります。
これに対してプログレッシブの場合は偶数、奇数それぞれのフィール
ドが時間差のない同じ情報を持ちますので動画として再生すると
1,1,3,3,5,5…のようになります。当然カクカクしたものになります
ね。コマ数で言えば半分の毎秒30コマです。
これが「インターレースでもプログレッシブでも同じ毎秒30フレー
ム」、の謎解きでした。
>>劇場映画が24コマ/秒で有ることを考えれば、その程度のカ
>>クカクだと思えばよいのでは無いでしょうか?
うーん、言われてみればそうかな。
でも、プログレッシブにしたときにカクカクしているのはやっぱり判
ります。
あと、中にはプログレッシブにしたときには半分の15フレームにな
る機種もあるそうで、TRV900や2000はこれにあたるのでしょうね。
書込番号:44466
0点


2000/10/10 07:08(1年以上前)
・プログレッシブモード
通常のNTSCビデオ画像はすべて30フレーム/sです。
これはプログレッシブであるかどうかには関係ありません。
インタレース型の機種では60フィールドで画像を記録します。
奇数ライン偶数ライン別の数え方ですね。プログレッシブでは
1秒間に30枚の高解像度画像を記録します。インタレースでは
1秒間に60枚の低解像度画像を記録します。私はすべての映像を
プログレッシブで撮ってますが,特に問題ないですよ。
少なくとも24fpsのフィルムカメラよりはマシですので,
映画(映画館でもビデオでも)がの映像がカクカクして
気になるという人でも大丈夫では。
書込番号:47137
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

2000/09/24 19:55(1年以上前)
現在DVRaptorを試用中ですが、両ソフトとも正常に動作していま
す。
但し、私が試した範囲のことですが。ちなみに、私は購入します。
(決断は自己責任でお願いしますね。)
書込番号:43067
0点



2000/10/01 12:39(1年以上前)
ぶぁいす さん、コメントありがとうございます。
もしよかったら、IXYDVについて
RaptorVideoのシンクレック、バッチキャプチャ、
RaptorNaviの1.シーンサーチ2.Jumpコマンド3.インデックスサーチ
(速度優先)4.インデックスサーチ(精度度優先)
がうまく動くかどうか、教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:44906
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY DVの購入について迷っています。
知識がカタログに偏ってしまう点をご容赦ください。
確かに小さく,また持ちやすいです。DVテープも三脚に固定した
まま装填ができ,手にした瞬間は欲しくなる機種ではあります。
ただ,アクセサリシューがない,マイクが上部にある(採音は改
善されているようですが),手ぶれ補正が光学式ではない,など,
いくつも気になる点があるのです。
匡体だけがアドバンテージだとすれば,初めから軽量であること
を放棄して大容量バッテリをアクセサリに同梱しているFV2の方が
潔いような気もします。
従来の機種(FV2)と比べ,画質・音質が向上しているか。
動画/静止画の露出はライト/フラッシュなしでも十分か。
標準バッテリの持ちは。充電には別途充電器が必要?
実際に使用されている方のご意見をお聞かせください。
0点


2000/09/21 06:27(1年以上前)
どうもですー。
使った感想ですが、アクセサリーシューは、別売で
購入すれば済む話です。マイクはまぁそこそこという
感じでしょうか。手ブレ補正についてはよく分かりま
せん(^_^;)。
FV2との比較ですが、IXYはやはり筐体の小さ
さにひとつの意味があると思います。大きさと画質か
らいえばソニーのVX2000。これしかないでしょ
う。いっそ肩載せとか。この小ささでこの画質という
ところにぎりぎりの良さがあるのだと思います。
動画・静止画がライト・フラッシュなしでも十分か
というのも明るさによりますね。そんなにすごーく暗
いところに強いわけでもないです。標準バッテリーは、
1時間がいいところでしょう。充電器は別途必要あり
ません。元からダブルで充電できるような仕組みにな
っています(2個同時に充電できる充電器が添付され
ています)。
書込番号:41981
0点



2000/09/23 23:40(1年以上前)
早速のご教示,ありがとうございます。
その後,キヤノンのプレスリリ−スを読むなどして,IXY DVの
進むべき方向性が分かったような気がします。
個人的には,ソニーのPC5よりはIXY DVかな。
ただ,主に屋内で長時間使う(AC不可)ことを考えているので,
今回はFV2を選択しようと思います。ACアダプタや(専用)ビデ
オライトを含むシステム全体のコンパクトさでは,どうもFV2の
ほうに分があるように思えます。
書込番号:42825
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


今、"IXY DV"と"PC110"のどちらを購入しようか迷っています。
皆さんも購入前には色々と悩まれたと思いますが、他機種と比較して"IXY
DV"を選んだ理由(決定打?)を教えてください。
m(_ _)m
0点



2000/09/11 22:39(1年以上前)
↑アイコン間違え (^^;
書込番号:39478
0点


2000/09/11 23:01(1年以上前)
IXY DVは、明日手に入る予定です。
決めた理由は、小さい、軽いです。
メガピクセル機を最初は悩みました。よく考えると、私の場合は、静
止画を撮るのは、普通のカメラやデジカメです。メガピクセルあって
も動画の画素数はメガピクセルもない。
どうせカメラも必ず持っていくなら、小さくて軽くて、いちいちバッ
クにしまわなくても持って歩いて、子供のベストチャンスを撮れるの
がよいと思い、IXY DVにしました。
PC5も検討しましたが、グリップが、可動式で乱暴に扱うと折れそう
でやめました。
ただ、やっぱり心配はバッテリーです。
大きいのは大きすぎると言う書き込みもあるし・・・・
私の個人の勝手な意見です。ご参考になれば、
書込番号:39485
0点

比較検討が番うと思いますが・・・IXYDVなら、PC5と思います。
PC110は画像、使用目的ともに1ランク上と思いますが・・・。
動画の画像はメガピクセルもないですが、PC5とはやはり違う
画像ですよ。これは確認しました。
書込番号:39508
0点


2000/09/12 12:40(1年以上前)
大きいバッテリーは、それなりに使えます。以前のキ
ャノンや松下の現行機種などはバッテリーを外付け(ポ
ーチタイプ)にしているのでそれよりは前進していると
いえましょう。PC5のデカバッテリーをつけた姿より
もスマートです。どっこいどっこいかな(^_^;)。
PC110は別機種と考えます。ただ「大きさ」とい
うのは私にとってなんにせよネックなので、削除しまし
た。PC110だと、IXYの2台分くらいの大きさで
はないかと(^_^;)。しかしそれなりに110も充実して
いると思います。さすがにIXYは編集機能など、そこ
まではついていないというところですね。
値段も3万円くらい違うので、悩んでください(^_^;)
書込番号:39659
0点


2000/09/20 00:19(1年以上前)
こんにちわ
私も買いました。
ここの最安値のところで145800円でした。
ちなみにキャンペーンバッグもついてましたよ。
IXY DVちょっと暗さに弱いかな?
それでは
書込番号:41708
0点


2000/09/20 00:20(1年以上前)
↓の返信でした。
書込番号:41710
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


こんにちわ ふぉれです
私のたわいない質問に多数のお答え、ありがとうございます。
スクイーズ表示(&記録)って、多分少ないと思います。
以前シャープが横長CCD搭載のワイドビューカムなるものを出していたはず
ですが、
そういう例外を除けばたいていは上下黒帯で、再生時上下引伸ばしによる
解像度の低下は免れません。
SONYのVX1000や2000、9000なんかは
クリアフレーム技術とやらで結構画質はいいですが。
再生時に普通に見れるのはあたりまえですが、
録画時にスクイーズ表示されるのはちょっとね・・・
記録方式はスクイーズ記録で画質優先にこだわってもらってもいいですが、
それが使い物にならなければ映しようが無いですもんね。
なんとかしてほしい〜
というわけで、PanasonicのC7買います。
PC110はもちにくくってたまんないから。
0点


2000/09/15 12:49(1年以上前)
>録画時にスクイーズ表示されるのはちょっとね
どのモードで記録されているのかがはっきり撮影中に確認出来る
のは大事な事です。
一回しか撮る事が出来ないその時間を撮影モードミスに気付かず
写してしまったら大変です。もし記念の物であったり頼まれた大
事な物だったら、悔やんでも悔やみきれない事でしょう。
SONY VXシリーズは初めてビデオカメラを手にする人が旅行や
運動会でお気軽撮影といったふうには使えません。色々なコント
ロールを自動任せでなくユーザーに開放してあるのはそれなりの
撮影技術が必要になります。常に高画質思考・ハイエンドアマチ
ュア・セミプロ以上を目指してみたい方向けの機種ですね。
カメラの向きを変えたときに、すっ・ぴたっとフォーカスリン
グを合わせられますか?(^^ 試しにはじめて触った時にはそ
れ以前の問題で、画面ぐらんぐらん大揺れで再生画像をTVに映し
て見たらあっという間に酔って気持ち悪くなりました。(笑
高画質を備えたお手軽に近めの機種だと、色と切れの圧倒的美し
さを持った3CCD搭載の中ではPanasonicのDJ100か今度出る
NV-MX3000が良いでしょう。(家アイコンのLink参照)
それからお話は返信ボタンで書込みを繋がないと、掲示板の真
中にぽつっと一枠独り言が出来ちゃいますよ。
書込番号:40428
0点


2000/09/15 12:51(1年以上前)
↑LINKタイトル空白にしておくつもりがMX3000ってしっかりいれ
てしまいました。(笑
書込番号:40429
0点



2000/09/15 21:53(1年以上前)
>どのモードで記録されているのかがはっきり撮影中に確認出来
>るのは大事な事です。
確かにおっしゃる通りですが、「ワイド記録をしている」というの
は、スクイーズだろうが上下黒帯だろうが確認可能です。
むしろスクイーズ表示のほうがわかりにくいからこそ
(とくに2.5インチと小さいし・・・)
黒帯表示にしてほしいな、といったつもりだったのですが・・・
実際録画モニタがスクイーズ表示だと、カメラの横移動しにくいんで
すよね。
>SONY VXシリーズは初めてビデオカメラを手にする人が
>旅行や運動会でお気軽撮影といったふうには使えません。
実際私はVX1000使っていますが、そんなことありませんよ。
確かに大きく重いですが、その分操作系に余裕があり、
むしろ使いやすいです。
オートを使えば録画ボタン押すだけで普通に使え、
その画像はもちろんTRVたどの比ではありません。
一眼レフもそうですが、そう構える必要は無いですよ。
もっとも「使いこなす」にはそれなりの腕が必要ですが。
書込番号:40496
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY-DV使用者の皆さんへ。
先日、1歳半の娘がニコニコしながら買ったばかりのIXY-DVをぶら下げて部
屋に来ました。(←ひとめ見るなり固まった…)
ひょっとして落としたかも、と思って振ってみるとレンズの辺りからカチャ
カチャ小さな音がします。お店にあるもので調べてみましたが、店内の音楽な
どで良く聞き取れません。 一応、録画再生など、各機能には全く問題ないの
ですが、皆さんのものではどうですか? PC-110などのように、故障でないこ
とを祈っています…。うーん。(*_*;)
0点



2000/09/10 16:08(1年以上前)
↑↑↑
アイコン、間違えました…。
書込番号:39098
0点


2000/09/10 16:26(1年以上前)
音はしませんでした。
幸運を祈ります。
書込番号:39103
0点



2000/09/14 20:21(1年以上前)
ううう、そうですか。
キャノンのサービスセンターに訊ねたところ、「絞りのバネが弱いの
で、振ると音がします。電源オフの場合は特に大きく聞こえます。」
とのことでした…。
落とした、かどうかは不明なのですが、この時までは強く振るという
ことがなかったので、最初からかどうかが分からないのです。
他の皆さんは如何です?
書込番号:40248
0点


2000/09/14 21:12(1年以上前)
明日会社で、
強く、
振って見ます。
軽く振っただけなので。
書込番号:40262
0点


2000/09/15 10:33(1年以上前)
会社の備品2台振りました。
擦れるような音が2台ともしますね、かなり強く振れば。
という訳でおめでとうございます。
アンド不安にさせてごめんなさい。
書込番号:40412
0点



2000/09/15 18:29(1年以上前)
masanoli さん:
検証ありがとうございました。
か、会社の備品で2台ですか。。。良いですね。
さて、音の件、サービスに再度連絡を取り、送って確認をして貰うこ
とになりました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:40472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



