

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年6月18日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月28日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月8日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


本日さくらや(新宿西口)にてIXY DV購入しました!!
20台限定で本体+キット込みで\84,800で出ていたのを偶然に発見し、即購入しました。IXY DV2を買おうと思っていたのですが性能的にほとんど変わらないみたいだし、たまたま売っていたので買ったしだいです。
まだ数台残っているようです。
ちなみに実際買った内容は...
本体+キット(AK-410)+中型バッテリ(BP-412)+三脚+テープ2本(サービス)+キャリングバック(サービス)+3年保障=\92,933 です。
これから使い倒したいと思います。
店員の話しではIXY DVでもSDカード使えるみたいですよ。
購入にあたり2ヶ月DVの勉強&検討しました。このBBSでは1ヶ月程勉強させて貰いました。大変貴重な情報ばかりでほんとに助かりました。
0点


2002/06/09 23:12(1年以上前)
ご購入おめでとうございます(^^)
使い始めてからでも、気になることの多くが過去ログにあると思いますので活用してください。
なお、表からではIXY-DVの板は消えていますので、新たにスレッドを立てられる場合はDV2の方へ書き込んだ方がレスが付きやすいと思います(私や常連の場合は「ビデオ」全体などで見ていますので新規スレッドは発見できます)
蛇足:先ほど、「数km」離れた「明石海峡大橋」のイルミネーションを撮りました。WCで日本が勝ったので、赤主体の日の丸イメージの照明になっています(^^)
書込番号:762962
0点


2002/06/10 13:56(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、明石海峡大橋の夜景はイイですね。
私、2000年10月から年末まで、明石市に出張でいました。
(例の警察署のウラあたり国道1号線付近です)
毎晩のように宿舎の屋上から見てました。
ビデオ持参しなかったのが悔やまれます。
書込番号:763880
0点


2002/06/11 00:38(1年以上前)
(訂正)「数km」→「十数km」です(^^; あまりに巨大なので距離感がマヒします(^^;
がんばり屋のエドワード2.1さん、レス毎度ありがとうございます(^^)
明石に来られていたんですね(^^) 世界一の吊り橋ですが、すでに意識せずに眺めておりますが、改めて眺めるとやはりキレイですね(^^;
また是非いらしてください♪
(昨年の明石と言えば、悲惨極まるニュースの連続でした・・・7月にはウチの子と同じ名前と年齢のお子さんも無くなり、とても他人事とは思えずにウチの子を連れて献花してきました(全く別のところに行っていたので、帰りの高速で事件を知り、激しい怒りを覚えました・・・先日、遂に亡くなった生き埋め事件にも。あの大蔵谷海岸の事を、私は「バブルヶ浜」と蔑称していましたが、生き埋め事件の後からは「禁忌ヶ浜」と改称し、ウチの子などには絶対に行ってはいけない所にしています・・・暗い話しになって失礼しました)
書込番号:765068
0点


2002/06/11 16:59(1年以上前)
↑もう1年経ちますね。私もニュースみてショックでした。
同年代の子供の親としては、人事と思えませんでした。
関係ないハナシですみません。
で、やはりキヤノンのDVは画がいいですね。私好みです。(知り合いのIXY−DV2しか知らないんですが)
初代機が格安なら欲しいなぁ。(また、希望機種が遠のいてしまう・・・。)
しかし、いつまで小面積CCDの天下が続くのでしょう。
愚痴でした!
書込番号:766038
0点



2002/06/11 23:33(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさんアドバイスありがとう
ございます。
早速IXY DV2のBBSにも書きました。
>使い始めてからでも、気になることの多くが過去ログにあると思いますので活用してください。
そうですね。過去ログも今までの分読みふけってます(笑)
書込番号:766810
0点


2002/06/11 23:40(1年以上前)
↑今年も同じ名前の息子を連れて慰霊に行かせてもらおうと思っています(昨年は、事故後数日が経っていましたが、たくさんの報道陣がビデオカメラを構えていました。仕事とはいえども何となく腹が立ち、持っていたデジカメで撮り返したり・・・ちゃんと写っていなかったので消去
たしかPC9もお持ちでしたね。商品のカテゴリーが近いので、併用するのも気が引けるかと思いますね。
ある意味で失敗だったのは、IXY-DVの画作りに馴染んでしまったので、併用機や数年先の故障後の購入時には、かなり悩む事になりそうです。
他の安い機種で、この質感表現を求めるのは苦しいような・・・(^^;
(ノイズリダクションの効きと質感表現の為の微小信号の残存確率は反比例しているような・・・照度別にもっと最適化して欲しいですけど(^^;)
書込番号:766831
0点


2002/06/12 08:06(1年以上前)
↑仰る通りだと思います。
昔、カセットデッキでもNR(DOLBY B/C特にC)を使うとテープノイズ以上にテイストが変わってしまい、何じゃコリャのドツボにはまってました。
少々、価格が高くてもメタルテープでNRなしで録音するようになりました。
なんだか、ワケわかんないですが最小限の補正でディテールが再現できる優秀な撮像素子の登場を願います!
>たしかPC9もお持ちでしたね。商品のカテゴリーが近いので
ええ、ですので恐らく買わない(買えない!嫁はんコワイ)でしょう。
PC9を擦り切れるまで使い倒します!
書込番号:767354
0点


2002/06/15 13:53(1年以上前)
(亀レスになってしまいましたが、カセットテープを聴いていて懐かしなったので書かせていただきます(^^;)
ドルビーの件、懐かしいですね。私も同様に思いました(^^;
まずはデッキ自体を程ほどにして基本性能に関わるノイズを減らしました。
でも、素のままでのノイズは気になり、(金銭的問題で)ハイポジを標準としてテープノイズを抑え、「息継ぎ現象」や互換性の問題から、ドルビーBを常用にしました(^^;
ドルビーB・C、そしてdbxは「アナログ圧縮」の関係で「バイアス」と「テープ感度」の影響を受けるので、このどちらの調整も出来ない場合の音の「違和感」は意外と大きいと思います。※調整しても「詰まった感じ」は残こるかも知れませんが、バイアスとテープ感度を調整すると随分と改善されます。
今更、カセットテープの話もなんですけど、バイアスを調整できる3ヘッドデッキは多かったのですが、テープ感度調整の出来るものは少なく、SONYの「333ESX」を買い、「チェックCD」と「耳」でドルビーBでの特性を合わせた後、さらに減磁による劣化を考慮してテープ感度を2dBほど高くしました。
(同時期の555ESXでは、バイアスと感度調整の為の機能がありましたが、高くなるので買えなかった・・・スペクトラムアナライザーも欲しかった・・・チェックCDと「耳」では面倒ですから(TT)←この頃から邪道(^^;
この時点でやや「ハイ上がり」の音色になりますが、減磁してくるとちょうど良くなり、このとき録音したテープは今でも程ほどに聞けます。
感度が低くなった場合の「詰まった上に濁った感じ」と比べると遥かにマシです。
バイアスだけで調整すると、減磁の影響から巧く逃げるのが難しく、テープ感度調整は便利でした。
カセットテープの一番の問題は「テープの伸び」ですね(^^; 保存に気を付けてカビを抑えても、カーステなどで「ワカメ」になってしまうと最低です(TT)
DVでの経年変化はもっと気にかかります(^^;
書込番号:773404
0点


2002/06/17 10:09(1年以上前)
↑で、先日96年にPC7撮影した子供の記録をPC9で再生しました。
ほぼ、記録当時のクオリティでした。(LP撮影)
今現在は、大丈夫なようです。
でも、古い記録ほど早めにバックアップ取る必要はありそうですね。
関係有りませんが、カセットデッキはソニーのTC−K555(もう20年以上前!に購入)を使っておりました。
バイアス調整は、ノーマルポジションのみでした。
ところで、「DUAD」って使ったことあります?
書込番号:776883
0点


2002/06/17 22:49(1年以上前)
過去のDVテープの件、ありがとうございます。今後の生産分についても、VHSテープのように最盛期の製品レベルから落ちて来ない事を祈ります(^^;
K555って、結構な名機では? そのころのバイト収入ではとても買えませんでした(^^;
DUAD、デュアドでしたっけ、すごく懐かしい響きですね。カセットテープですね。聞き覚えはありますが何でしたっけ? (Yahooで検索すると)ああ、私がオーディオを始めたときには既に「伝説」になっていたアレ、まぼろしのTYPE3に関係していたアレですか。
http://www.yk.rim.or.jp/~katofmly/camuse/sony/sonyindex.html
http://homepage2.nifty.com/Nakamichi/tapes/fecr/DUAD.html
http://www.aurora.dti.ne.jp/~koneko/DenkaHistory/cs.htm
http://homepage2.nifty.com/dvr2100/tape/tape_top.htm etc...
「フェリクローム」など、懐かしい言葉がたくさん!
(見始めると週初めから睡眠時間が短くなるので閉じます(^^; 全部見ると十数時間以上の雑談ネタになりそうです)
私の場合、「ノーマルテープは製造過程の硫酸が残っている影響でヘッドが痛む上にテープノイズが多く、メタルはダイナミックレンジが大きいものの、酸化の影響は無視出来ないし高い。消去法的にハイポジ採用」という感じでした(^^; いろいろと買いましたが、TDK(詳細忘却)が多かったように思います。変り種?としては「That's」の「メタル磁性体を使ったハイポジ」が気にいっていた時期もありますが、車を買ってからはカーステでも伸びにくいらしい AXIAの「PS2」を多く買っていたような・・・(迫力は出にくかったような・・・(^^;)
この時期は高音質を求めても経済的に高いテープが買えなかったのが残念ですが、デッキの性能と面倒な調整のお陰で、程ほどの音質を得る事ができました。
逆に、ラジカセに高級テープを使って悦に入っている人も結構多く、今思えば面白い時代でした(^^;
書込番号:777928
0点


2002/06/18 14:24(1年以上前)
すみません。エラそうに書きましたが当時オーディオ機器は父親のを拝借して使用してました。(中坊が買えるモンじゃ有りません)
DUADは、メタルほど高価でないけどノーマルほどノイジーではなく、ヘッドホンで聴くにはクリアーな音質で好きでした。
特にユーミンのLP(!)を録音して聴いてました。
PS2ですが、私もクルマに乗るようになってからは重宝しておりました。
取り扱いに神経質にならずに済んで気軽に使用できるのが良かったです。
あと余談ですが松下の蒸着テープ(ハイホジ)は、うちのデッキとは相性が悪かったらしく音がこもりがちでした。
全然関係のないレスばっかでごめんなさい。
書込番号:778915
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

2001/08/27 14:45(1年以上前)
昨日渋谷BICカメラで9/7に新しいIXY DVが出ると言われましたが詳細知ってる方いますか?現行機種は店頭にありませんでした。
書込番号:267401
0点


2001/08/28 14:20(1年以上前)
IXY DV 2なるものがCANONのHPにでてます.でもあまり変わってないような....みなさんどう思いますか?
書込番号:268629
0点


2001/08/28 14:24(1年以上前)
ちなみに↓です.
http://www.canon-sales.co.jp/dv/product/ixydv2.html
DV初めてで購入迷っているためご意見きかせてください.よろしくお願いします.
書込番号:268636
0点



2001/08/28 20:19(1年以上前)
IXY-DV2は
3倍モードでの録画ができるようになったことと
SDメモリーカードも使えるようになったことくらいで
基本性能は変わりないようです。
実質定価が下がったことが朗報でしょう。
書込番号:268929
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


いつもKAKAKU.comで値段を比較しながらやっとの思いでIXY DV +(AK-410)を
手に入れました。機能や使いやすさは今までいろんな方が言われていました
通り言うまでもありません。かなり気に入っています。
買ったお店はPRO3で128800円でした。もちろん送料がもったいないので
お店まで取りに行ったのですがキャンペーン中ということでCANONキャリング
ケース(メーカー価格9800円)とDV編集ソフト体験版&超高速イメージビ
ューア体験版も着いてきました。体験版はそれほど私にとって意味が無かった
のですがこのCANONキャリングケースはかなり使えて気に入っております。
他のお店でもこんな風に何か貰った方いますか?
ちなみにPRO3ではまだキャンペーン中ですよ!
0点

先日、IXY-DVをトマトで購入しました。専用のキャリングバッグを付けてくれるって言ったのでトマトに決めたのですが、PV1/FV1用のキャリングバッグが届きました。使われないまま、置いてあります。。。
書込番号:99921
0点



2001/02/07 12:37(1年以上前)
それは災難ですね!
でも専用のキャリングバッグを付けてくれるって言ったのだったら
トマトへこれは専用ではなくPV1/FV1用と言うべきですよ・・・
もしかしたら間違いって事もあるし、いやでもDV専用と言われるかも?
いずれにせよ確認した方がすっきりしますよ!
健闘を祈ります!
書込番号:100395
0点

実は既にメールで問い合わせていたのですが、
いっこうに返事が来ないので、無視されたと思ってました。
再度、問い合わせてみたところ、担当が見てなかった(?)
らしいです。今日、あらためて専用バックが届きました。
ご心配お掛けしました。
書込番号:101230
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



