

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月2日 17:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月29日 06:58 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月28日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月16日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月3日 10:09 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月9日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY−DV購入しましたが、屋内撮影でのノイズの多さにがっかり
しています。
DV編集にMpeg4変換などやりたい事が山ほどあったのに...
会社から帰宅後、自宅内で子供を撮影しても、とても見るに耐えない画質
になります。一応、販売店に相談に行ったところメーカに相談してみます
との事でしたが、この掲示板を見ると低照度下ではノイズが出るとの書き込み
もあり、あまり期待出来そうもありません。
低照度下といっても、40W+30W程度の自宅内で撮影できないのでは
ホームユースと言えるかどうか。ちなみに炎天下の屋外では綺麗な画像が
録画できます。
それにしても、また価格が下がってきていますね。私の購入時は、下取り値引き
含めて、本体価格103K¥で、これは安いと思いましたが、先週、近所の
ヤ○ダ電気とデジ○ル21を見に行ったところ、どちらも99.8K¥でした。
でも、画質がこれじゃ...
販売店からメーカ確認の結果が返ってきたらまた報告します。
0点


2001/08/27 22:42(1年以上前)
購入を検討中ですので非常に興味のある話題です。
もし何か原因がわかればまた是非教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:267886
0点


2001/08/28 00:00(1年以上前)
これって
書込番号:268013
0点


2001/08/28 00:10(1年以上前)
ゆうざえもん さ
それは初期不良でしょ。
腹立ち紛れの投稿か?
ローソク下撮影とかなら
PC5の上とかはあってもね。
こんなこと書くんなら
ちゃんと顛末報告しなさいよ。
書込番号:268031
0点


2001/08/29 23:01(1年以上前)
仕方ない事かもしれません。CCDが4分の一ですから。
又、レンズの口径が小さいですし。
ビデオライトを使うなり、VX2000かその他の高感度で高解像度な機種にするという方法はあります。
ブロックノイズが多発なら今の事は違いますが。
書込番号:270416
0点


2001/09/02 17:59(1年以上前)
残念ながら低照度下では確かに画面がざらつきます。
しかし、これはIXY-DVに限ったことでなく、VICTORのDV2000などでも暗部ノイズ等の傾向は同じ、要は高画素、小CCD機種の昨今全てに共通する傾向で、IXYだけがダントツに悪いわけではありません。この点過去のHi8機の方が余程優秀でした。
それほど小型でなくて良いのならMX-3000あたりを選ばれた方が良かったかもしれませんね。ただ、私の見た個体特有かもしれませんが、液晶モニタの輝度が不足していて、屋外では辛そうでしたが…。
ちなみに、低照度下のサンプルとして、水中撮影でのインプレッションがありますから参考にしてください。この機種の魅力は解像度ではなく、色再現性です。
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/sell_well.html
IXYの1/4、68万画素、原色フィルターというスペックは、携帯性に画質を両立させる上では最良のバランスだったと思います。 CCDサイズは筐体からの制約、その中で画素数を欲張らなかったこと、ただし、電子式手振れ防止のためには最低限68万画素程度無いと画質が低下する。 光学式手振れ防止ではコンパクトにならない…等々、ギリギリのバランスだと思います。
それにしても、動画の画質低下と引き換えの静止画高画素競争。 消費者としては何とも腹立たしいのですが、結局買い手が勉強して“お客さん”を脱却する以外にないのでしょう。
なお、室内ではローライトモードを試してみてください。
素早いパンなどの移動をしないように画角を考えれば結構使い物になります。
それから、ステージ撮影などではスポットライトモードにすると白飛びが防げるなど、使える機能が案外あると感じています。
書込番号:274583
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

2001/08/28 16:04(1年以上前)


2001/08/28 18:08(1年以上前)
う〜ん!あまり変わっていないみたいな???
まあ、運動会(9月下旬)には間に合わせて買おうと思います。
書込番号:268831
0点



2001/08/28 22:01(1年以上前)
すいませんでした。新しいCMはIXYDV−2のCMだったんですね・・・
画面上でも変わってないので気付きませんでした。
USB端子もついてないのかー
書込番号:269059
0点


2001/08/29 06:58(1年以上前)
写真上では全面のゴムの部分のデザインが変わってますね(^_^;
省電力化されたわけでなく、USB付いてる訳でなく・・・
まあ、小型軽量DVCの選択肢ではIXYしか無いので、
新旧の価格を比べながら購入したいです。
#希望小売価格が17万円なのであまり変わらないかも?
書込番号:269548
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

2001/08/27 14:45(1年以上前)
昨日渋谷BICカメラで9/7に新しいIXY DVが出ると言われましたが詳細知ってる方いますか?現行機種は店頭にありませんでした。
書込番号:267401
0点


2001/08/28 14:20(1年以上前)
IXY DV 2なるものがCANONのHPにでてます.でもあまり変わってないような....みなさんどう思いますか?
書込番号:268629
0点


2001/08/28 14:24(1年以上前)
ちなみに↓です.
http://www.canon-sales.co.jp/dv/product/ixydv2.html
DV初めてで購入迷っているためご意見きかせてください.よろしくお願いします.
書込番号:268636
0点



2001/08/28 20:19(1年以上前)
IXY-DV2は
3倍モードでの録画ができるようになったことと
SDメモリーカードも使えるようになったことくらいで
基本性能は変わりないようです。
実質定価が下がったことが朗報でしょう。
書込番号:268929
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


SONY,CANONの新製品の発表まで待とうと思っていたのですが、手持ちの
古いHi8が壊れてしまうわ、子供はどんどん大きくなるわで、結局待ちきれず
購入してしまいました。
最後まで比較対象だったのはPC9(\121,300 13%ポイント還元)でしたが、
手に持って触っている間に、やはり持ちやすさを優先することにしました。
PC9は、持っていてどうしても違和感がありました。
新宿ヨドバシカメラで、本体\118,000(13%還元)と、キット\16,000(10%)、
大容量バッテリ\10,000(10%)、還元ポイントを即使用したので、支払は、
税込みで\135,000程度でした。(本体+キットだけなら税別\120,000程度
の計算ですね。安くなったものです。)
早速使用してみました。大容量バッテリをつけてもそこそこ使いやすいです。
まだ室内で10分程度触っただけですが、これから使い倒して行こうと考えて
おります。
MMCの読み込みが遅いのはしょうがないんだろうな…。まあ、静止画は
デジカメを使うので初めから利用する予定はないのですが。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)




2001/08/14 08:22(1年以上前)
DV編集ソフトはちゃんと入れてありますか?
書込番号:252471
0点



2001/08/14 22:04(1年以上前)
ぶぁいすさん、ご回答有難うございます。
PCはiシリーズでMotin DVをインストールしました。
念のため、Justシステムのも入れてみましたが、ダメです。
他のDVと1394で繋ぎましたが、問題なくダビング出来ました。
宜しくお願いします。
書込番号:253075
0点


2001/08/15 20:50(1年以上前)
そうですか、カメラ側のIEEE1394自体は問題ないようですね…。
認識出来ない、という表現が気になるのですが、IXY-DVそのものがデバイスとしてシステムに認識されるわけではありません。 IEEE1394インターフェースがデバイスとして正しく認識されているかどうか、システムのプロパティで確認することが第一でしょうか。
#この場合、“認識されない”とは、ソフト側からのカメラコントロールなど、一切が出来ないという意味に解しましたが…
後は、余りにも基本ですが、カメラのスイッチはVTRにあわせるとか。
その他、パソコン側の問題の様ですね。実機を見られないとなかなか的確なアドバイスが出来なくて、申し訳ありません。
書込番号:254163
0点



2001/08/17 22:08(1年以上前)
ぶぁいす さん、何度も有難うございます。
仰るとおり、接続後にシステムのプロパを確認しても、イメージング
デバイスが出てきません。
DVソフトからも取り込みが出来ません・・・・。悲しいです。
書込番号:256446
0点


2001/08/18 13:08(1年以上前)
自己レス、訂正です。
>>IXY-DVそのものがデバイスとしてシステムに認識されるわけではありません。
OHCI準拠(汎用IEEE1394)のボードの場合、DV機器を接続して動作可能状態にすると、システムのプロパティ>イメージングデバイスに「Microsoft DVCamera and VCR」として登録されるようです。 失礼しました。
書込番号:257170
0点



2001/09/07 11:22(1年以上前)
ぶぁいすさま、いろいろご教示有難うございます。
昨日、友人のSONY TR-V30を借りてやってみたらあっさり出来ました。
何で?もう一度トライします。
書込番号:280188
0点


2001/12/03 10:09(1年以上前)
その後よよよ〜さんはどうされたのでしょうか?
私もThinkPad1620とIXY-DV2を使っておりますが、イメージングデバイスとして
認識してくれません。OSはWindows2000SP2です。
編集ソフトはホームページビルダーに入っているウェブビデオスタジオです。デバイスマネージャーにはIEEE1394OHCIと表示されています。
OSがWindows98のダイナブックにカメラをつないだら認識しましたので、
カメラ側に問題はないようです。
ThinkPadのとIXY-DVの問題についてご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:404891
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


携帯性に優れたビデオカメラが欲しいので色々調べたのですが、現在IXY DVに惹かれています。ただ一つ気になることがあります。下の方の書き込みを見ると標準のバッテリーでは動作時間が短いので大容量バッテリーを使うのがベターのようですが、これかなり大きいですね。バッテリーはIXYの横につけるようですが、大容量バッテリーをつけることにより、ごつく、重いものになって本来の携帯性が損なわれませんでしょうか?
デジカメのIXYを持っているのでビデオカメラもIXYに統一したいです(笑)。
0点


2001/08/12 19:44(1年以上前)
おこたえではありませんが、携帯性を重視し小容量バッテリー1個を買い足して小容量2個で使用しています。容量の割に追加バッテリーは高いわけですが、携帯性を重視するなら値段で選ばないほうがよいのでは。家庭用ならそんなに長い時間とりっぱなしに撮影することはなく、モニターさえ使わなければ小容量2個で15分×2位はもつので、それほど不自由していません。
書込番号:250873
0点


2001/08/12 22:02(1年以上前)
ふーむ、私は なおきお さんとは逆の意見ですね。
旅行の際、標準バッテリーだけだと3〜4枚は必要だと、私の使い方では思います。
大容量バッテリーを買い足せば容量的な不安は感じません。
なお、重量などは気になりませんが、大容量バッテリーだとL字形になってしまい、バッテリーを外さないと仕舞いにくいというデメリットがありますが、私は(撮る時には)裸でブラブラと手に持ったまま歩いています。
過去レス[58713]、[196460]を参照してみてください。
#価値観は人それぞれということで、らうむさんがどちら(ライフVS携帯性)を重視したいかで選ばれれば良いと思います。
書込番号:250975
0点



2001/08/13 14:58(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000718/canon6.jpg
偶然、大容量バッテリー装着時のIXY DVの写真を見つけました。確かに見事なL字型ですね。
書込番号:251719
0点


2001/08/13 23:14(1年以上前)
私は,購入したて(使用10日)でいろいろ試していますが,大容量装着時の重さはそれほど気になりません。ただ,長時間用(学習発表会,会議など)と割り切ろうと思っています。
問題の小型ですが,結婚式,地元の祭りでどちらとも47〜8分撮れました。モニター使用で,電源オン・オフはかなり繰り返し,再生はしませんでした。購入ほやほやだからだと思いますが...まだ,バッテリーは気になってません。
バッテリーは消耗品ですが,どの位が買換えどきなんでしょうかね。
書込番号:252152
0点


2001/08/14 21:56(1年以上前)
いま、まさにIXYをもって海外にいます。
おおきなイベントの取材・記録として使用していますが、標準バッテリー2つのみを携行しています。
結論から言うと、大容量バッテリーの必要を感じています。
今のところ、バッテリー切れに直面していませんが、それでも一日の撮影はかなりギリギリだと言えます。
走行時間は一日60分テープ一本程度です。
やはり、携帯性の魅力が大きい機種だと思いますので、普段は標準バッテリーを使用し、大容量バッテリーをカバンに入れておくというのがいいかと思います。
その方が安心ですよ。今回、私はひやひやしっぱなしです。
書込番号:253066
0点


2001/08/14 22:43(1年以上前)
以前、バッテリーを大きいのにしようか、小さいの2つにするか
迷っていて、皆さんにお世話になって結局大型のバッテリーに
いたしましたが、やっぱり大容量はいいです。
残りを気にしながら、けちけちしなくてもいいので。
でも少しでかすぎかなぁ・・。
でも、費用対効果は抜群です。
書込番号:253125
0点


2001/09/09 00:29(1年以上前)
私も大容量バッテリーを使用していますが、最近は標準のバッテリーに付け直すのも面倒で、ほとんど大容量です。確かに携帯性やデザインといった点ではマイナスですが。。。
書込番号:282348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
