IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IXY DV2 の後継機種

2002/05/05 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 TakaoZanさん

IXY DV2 の後継機種の情報を教えてください。

書込番号:695888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2002/05/02 02:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

電子式手ぶれ補正の「残像」というのは、激しく動く被写体を撮影した時に起こる現象なのでしょうか?室内で愛犬達のじゃれ合う様子等を撮影しようと考えているのですが、残像が激しいのであれば光学式のPV130の方がいいのかな、と悩んでいます。ご教授お願いします。

書込番号:688536

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/02 07:47(1年以上前)

↑ラジオ体操程度のスピードでも残像は見えると思います(TT)

私は電子式の残像に慣れるが大変でした(^^;

光学式でも、手ぶれ補正動作の追随に物理的なタイムラグが僅かにありますので、カメラ側を振りっぱなしならば手ぶれは皆無にはなりませんが、その後の許容範囲は広いです。

できるだけ、広角にして(ワイコンは有効)、手ぶれ補正無しで使う方が
良いかと思います。

(店頭で確認して見ることをお勧めします。↑上の関連で、メーカーや機種の
 差異があります)

なお、用途からすれば、出来るだけ感度の高い(≒最低撮影照度の値の小さい)
機種の方が良いでしょうでしょう。

また、AFの追随性も気になるでしょう。

(ついでに)
ちなみに、液晶は応答性がも一つなので、これ自体で残像が出ます。
最近は随分良くなって、気が付かないか、気にならないレベルが大半ですが、
ブラウン管(CRT)は「残光」はあっても、液晶でのレベルの残像は無く、
店頭の液晶ハイビジョンでフィギュアスケートを見ていたら「残像酔い」?
してきました(TT)

書込番号:688734

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/02 09:49(1年以上前)

残像と、ブレとは違うのでしょうか。通常1/60のシャッタースピードなので、動きの速いものであれば、被写体ブレが起こっていると思います。明るさが必要ですが高速シャッターにすれば、ブレの無い映像にはなると思います。
答えがずれていたら、聞き流してください。

書込番号:688867

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/02 18:36(1年以上前)

光学式の標準シャッタースピードは1/60秒、電子式では1/100秒が標準ですが、
最近の普及型DVカムは内蔵NDフィルターが無い事もあり、データコードを
表示させると 1/250とか、勝手にシャッター速度を速くして絞りで不足する分を補っていたりする事が判りました。(IXY-DVの場合、フリッカーが無ければ、電子式手ブレ補正を使用していても 1/60秒になる場合も確認しました)

そのため、晴天ではシャッタースピードが速くなりますが、残像はやはり出ています。残像とブレとは無関係では無いかも知れませんが、コマ数が限られているので、残像は補正処理の都合上発生するのかも知れません。
昔の電子式では、パンを止めたら、まるで惰性が残っているように画像は動いてしまっていたようです。どうしても動き検知と動き推定計算のミスマッチは発生するでしょうし、完全に残像を止めるのは難しいのでしょうね。
最近の通説では、電子式の中ではSONYが優秀のようです。ただし、機種の差異については情報が少なく、やはり自分で確認する必要があるでしょう。

ちなみに、前にも書きましたが、私の場合は映画のレベルでも残像を感じたりします。学生時代に弓道もやっていたので、矢の軌跡を何年も見続けましたから、部分的な動体視力がやや鍛えられているかも知れませんので、普通の場合では、実際に店頭で試して問題が無ければ、あまり気にしない方が良いかも知れません。光学式を普及機から選択するなら、パナの現行MXシリーズとかCANONのPV130以外の選択肢が無くなってしまいますから。

高額機種レベルなら、在庫があれば、TRV900も光学式ですし、最低撮影照度も良い方なので、金額と大きさ重さでの折り合いが付くなら良い選択になるでしょう。VX2000ならもっと良いですが、金額と大きさ重さでの折り合いが付きにくくなってしまいますね(^^;

書込番号:689551

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/02 18:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、勉強になります。
話がずれますが、残像とは、目のいい、悪いとかに関係するのでしょうか、残像が見える人と見えにくい人といるのでしょうか。自分はただボケているだけかもしれませんが、残像というのを特に意識したことがないのですけど・・・

書込番号:689574

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/02 21:50(1年以上前)

近視や遠視などの意味での視力とは関係は薄いようにも思います。

(ちょっと関係無いですが)私は 0.3〜0.5なのですが、乱視の為に視力検査の図が見え難いだけで、メガネの購入時に乱視だけ補正するだけで十分に見えるようになります。(運転や実験、撮影時はメガネを使用)

↑上の私見のように、残像の見え方は個人差がかなりあるようです。
(うちの嫁はDVDの残像感で酔ってしまうぐらいです(^^; さすがに私はそこまでのレベルではありません)

尚、残像というか、残光については、人は1/19秒と言うのが定説ですが、
人の可聴範囲は 20〜20kHzとの定説があるのも関わらず、普通のTVから発している約16kHzの高周波音をほとんどの人が気にしていない事のように、個人差は結構大きいと思います。

(そういえば、PCモニターのリフレッシュレートって、結構高い範囲がフリッカーフリーですよね。電源周波数との絡みがありますので一概に言えませんけれど)

ちなみに、特定の範囲では、視力というよりも特定の「眼力」がものすごく効くように思います。例えば、うえうえさんの場合は、銀塩カメラでのピント確認などの眼力は常人を超えているはずです(^^)

書込番号:689891

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/02 21:53(1年以上前)

そういえば、「内蔵NDフィルターが無い」ことの件は、確か うえうえさんから教えて貰ったので、データコードを表示させて確認した事を思い出しました。

そのせつは御世話になりました(^^)/

書込番号:689902

ナイスクチコミ!0


スレ主 七彦さん

2002/05/13 19:07(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、うえうえさん、どうもありがとうございました。レス遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:711190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VideoStudio 6

2002/04/30 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

今月発売のユーリードのビデオスタジオ6とDV2の相性はどうでしょうか? 前バァージョン(5)は◎でしたが6ではまだ作動試験をしていないようです。誰かトライした方がおられましたら教えてください。

書込番号:685860

ナイスクチコミ!0


返信する
60secさん

2002/05/03 14:57(1年以上前)

はじめまして。
みなさんの活発なご意見大変参考になります。

ビデオスタジオ6との相性ですが、問題なく使えています。

書込番号:691298

ナイスクチコミ!0


スレ主 it3sさん

2002/05/08 13:31(1年以上前)

60secさん。
返事が遅くなりました。
実は皆さんの意見を待たず買ってしまいました。
で、60secさんのご指摘の通り、問題なく使えました。
ついでに、同売されていたマニュアル本も購入。
来月の旅行に向けて特訓中です。
また、分からないことがあれば投稿しますので
宜しくお願いします。
有難うございました。

書込番号:701032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風雑音対策

2002/04/30 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 gantajigさん

iLINKに繋いで認識い問題は、ビデオキャプチャボード(カノープスEZDV II)に交換することで解決しました。

書込番号:685492

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gantajigさん

2002/04/30 18:52(1年以上前)

リターンを押してしまいました(^_^;)

購入して野外で試し撮りを数回しましたが、風が吹くとマイクが風雑音を拾ってしまい「ボボバー」録音されてしまいます。

この機械固有の現象なのでしょうか、そんなに風は強くはなく、目を細めるほどではないような状況です。
編集で消音することは可能ですが、マイクロフォンにスポンジでウインドスクリーンのような対策できないか考えています。

皆さんはどう対処しているのでしょう?

書込番号:685523

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/30 23:16(1年以上前)

gantajig さん、こんばんは。取り込みが出来て良かったですね(^^)

さて、マイクの件ですが、元来この手の形状では雑音が入りやすく、メニューの「ウィンドカット」を常にONにしてもあまり効果がありませんね。
その対策は、おっしゃるように(過去ログにもあります)、少し厚手のスポンジを貼り付けるとマシになるようです(カッコウは気にしない必要があります・・・)。

感じとしては、報道番組などで見かける大きなスポンジ(風防?)の付いたマイクがありますが、風切り音を防ぐのはかなり大変なようです。厳密にはスポンジの材質も検討すべきですが、なかなかそこまでは困難かと思います。

なお、マイクのメッシュ部分に粘着剤が詰まると大変なので、その部分を避けて両面テープなどを使って貼り付ければ良いと思います。

※強すぎる粘着剤の場合は、ジーンズなどに一度貼って、わざと糊面に繊維を付ければ剥がし易くなります。

ちなみに私の場合、風が強い日は砂塵も舞っているので、機械の保護の為に出来るだけ使わないようにしていますので、あまり気にしていません(^^;
場合によっては、タオルで包んだ方が砂塵防止にもなりそうですね。

書込番号:686051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ここに質問していいのか?

2002/04/23 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 gantajigさん

IXY DV2を先日購入して今度の連休で撮影し、PCへDV編集をしようかと思っていました。
ためし撮りした映像をPCへ転送するため、iLINKにつないでげましたが認識しませんでした。

パソコンはプリウス750U5SVでソフトはMotionDV がプリセットされています。
説明書どうりに何回やっても認識せず。日立のサポセンに問い合わせたところ
作動確認で未対応ということで、動作確認できず対応した機器でないとダメですと言われました。

対策として、
@ボードを交換する。カノープスEZDV II
Aアナログから変換。カノープスADVC-100 (IEEE1394が認識しない恐れがある。)
B?
こんな質問をここでしていいのか迷いましたが、
皆さんのお知恵を拝借したく、宜しくお願いします。

書込番号:672669

ナイスクチコミ!0


返信する
ThinkPad X20さん

2002/04/24 00:29(1年以上前)

本格的にDV編集をやりたい!とおっしゃるのでしたら、EZDV2を勧めます。
私も汎用IEEE1394+Megavi/DVで認識に失敗することが多かった(できるときもあった)のと、まともにバッチキャプチャ(自動的に指定したシーンをキャプチャ)も、機器のコントロールも出来なかったのでアンインストールした後、EZDV2に変えました。

EZDV2利用後は、特にトラブルも無く、披露宴ビデオの1時間ものを作成したりしてます。現在は両親に孫のビデオを送るべく編集中です。正確な機器コントロールなどは、専用ボードならではのメリットです。

「Premiereでリアルタイム処理したい!」というのでしたら同社のPremiereBoosterを勧めますが、VAIO利用者にPremiere挫折者が多い(機能が多すぎて使いこなせなかった)という話も聞きますので、まずはEZDVを試して、それでもPremiereに乗り換えたいときは上位機種のDVStorm-RT+Premiere6.0なりPremiereBoosterなりを購入すればいいと思います。

後、アナログキャプチャーがしたいのでしたら、店頭に売れ残っているDVRaptor2を勧めます。サポートはしてくれますから。
ADVC-100はまだこなれていないのか、カノープスのサポートフォーラムでも「8mmカメラなのにプロテクトが検出される」などの問題が出ているようです。

書込番号:672946

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/04/24 00:34(1年以上前)

おそらくDV認識するはずのアクティブXプログラムが悪さしているのかな?と思えます。
 前レスにも書きましたがADOBEのサイトでプレミア6対応のソニーVAIO用の(プリウスでも試して下さい)修正プログラムが DL出来ます。
 1回プログラムを起動したら認識する場合が(この場合はソニーVAIOでは)有りますが、もう1回起動すると元に戻るようになります。
 そのときに認識する場合が有ります。 是非試して下さい。

書込番号:672953

ナイスクチコミ!0


スレ主 gantajigさん

2002/04/26 22:18(1年以上前)

そに爺さん、ThinkPad X20さんご返答ありがとうございました。

アドビよりDLして実行しましたが、日立のPCではexeファイルが実行できずに断念しました。
ありがとうございました。

ThinkPad X20さんの助言とビデオキャプチャの掲示板の書き込みにもIXY DVで同じ問題を抱えている
方がいて解決したようなので導入を決めました。
明日、日本橋に買いに走ります。今度こそは作動することを祈るのみです。

書込番号:677764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ入力機能

2002/04/22 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 トン吉さん

カタログに[8mmビデオなどのアナログ機器と「IXY DV 2」を接続してMiniDVビデオカセットにダビング入力が可能]とあります。私も、古い8mmビデオを整理したいと思っていましたが、これが出きると特別なデバイスを買わずにすみます。この機能を使われた印象を教えて下さい。

書込番号:671080

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/25 21:52(1年以上前)

IXY-DV(初代)ですが、アナログダビングは「普通」に考えたら良いです。
VHSからでも出来ますし、動画デジカメのTV出力でもOKでした。
また、先の冬季オリンピックの(BS放送)映像を一部録画しており、MPEG圧縮での劣化評価用に保存しています。

特に気になる点はありませんでしたが、本体から専用ケーブルで直接録画した場合、色が僅かに薄く感じました(個体差かも知れませんし、普通に見た場合、言われても判らないレベルかも知れません)。録画・再生のどちらの要因でそうなるのか判りませんし、IXY-DVに付属している接続アダプター?を使えばS端子で接続できますので色の傾向は変るかも知れません。

尚、8mm※やVHSなどのアナログ機器側の「ジッター」と呼ばれる画面の細かな振動がDVへのダビング時に気になるレベルであれば、2万円程度で「デジタルTBC」が販売されているので、コレを使ってみるとマシになるかも知れません。(私の買った「TBC-7」では、解像感やコントラストが少し落ちるようです)

※8mm(Hi8含む)後期の4ヘッド小型ドラム機では、他己録再でジッターが増加しやすくなりますので、出来るだけ自己録再にした方は良いです。

※再生側でトラッキングエラーが発生した場合は効果が発揮できません。

書込番号:676051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング