

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月12日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月2日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月23日 09:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月15日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月30日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


IXY2を年末に購入し、最近編集をはじめました。が、ファインダー上では
明るく見えているのに、いざパソコンに取り込むと薄暗いです・・・
(昼間屋内のものでも薄暗いです・・・ちなみにオート撮影です)
原因をご存知の方おられましたらご教授ください(頼)
0点



2002/03/10 01:52(1年以上前)
↑のものです。ちなみにビデオライトって何ですか?
高いですか?うーんきれいにとりたーい
書込番号:585333
0点

これですね。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/accessory/accsub_vl.html
あとはこんなのとか
http://www.genkosha.co.jp/vs/rifa.html
いろいろ種類がありますので用途に応じて選んでみてください。
書込番号:585401
0点


2002/03/10 19:38(1年以上前)
DVからそのままTVに写してもくらいんですか?
薄暗いって、暗いなりに明暗の区別はつくんですか?
それとも黒くつぶれてるんですか?
一般にPCに取り込むと白が飽和しやすいようですけど。
暗いほうがそんなんはあまりききませんね。
いずれにせよ、あなたの書き込みではちょっと情報が足りないかと。
書込番号:586578
0点


2002/03/10 22:13(1年以上前)
これは聞いた話なのではっきり断言できませんけど一般的には
パソコンのモニターは暗く映るそうなので編集してTVで見れば
また元のように見えると思います。
DVで撮ったもの自体が暗いのであればそれは撮影失敗ですけど・・・
書込番号:586898
0点



2002/03/11 11:02(1年以上前)
みなさまご教授ありがとうございます。
テレビで見ると明るいんですよねー・・・・
パソコンでみるとなぜか暗い・・・明暗が付かないくらい
暗いです・・・黒くつぶれてはいないです(撮影の仕方に
も問題ありだと思うのですが・・)
でもファインダーやテレビではほんまきれいなんですよ。
MOVに書き出すと暗くなんてことあります?・・・
屋内での撮り方を勉強しようと思います。
書込番号:587865
0点


2002/03/12 01:52(1年以上前)
パソコンは、液晶ディスプレーですか? それならなぜか、特に動画にはキツイですね。店頭でもDVDなど再生デモいぇっていたりしますが、ハッキリ言って、薄暗くてキタナイ感じですね。CRT(ブラウン管)でも良くないですし、PC上ではTV信号に準じたデータの表示能力が良くないですね。
書込番号:589681
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)




2002/03/03 01:40(1年以上前)
えっ、それは本当ですか?
1週間前にDV2買ったばかりなのに・・・
まぁ家電製品だから季節毎のモデルチェンジは仕方ないですね。
今のDV2私は相当気に入ってます。
が、
もし新型にアナログ→デジタル変換出力機能(IEEE1394経由)がついたらへこみそうです。
だけどDV2本当にいいですね。
小さい事がなによりです。
だって撮ろうと思ったら直ぐに撮れるんですから。
大きいと撮る為には事前に心構えが必要だったんですよ、今まで。
書込番号:570962
0点


2002/03/08 19:36(1年以上前)
どこの電気店の情報でしょうか?是非、教えて下さい。今週末にもDV2を購入予定なのですが・・・。新型が出るなら待ってみようと思います。
書込番号:582525
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


ついに私も IXY DV2を買っちゃいました。携帯性を重視して DVP3と PC9で迷いました。ビクター買って観戦チケットGET!!ってのも魅力的だったけど(邪道?)、最後は手に持った感触というか、ビビビっときた第一印象でしょうか。やっぱり顔付きがいいですね。さっそく子供連れでスキー旅行に行って来ました。天気にも恵まれ、白いゲレンデに真っ青な空が映えて色合いはいうことなし!室内でも照明が明るかったせいか、オートモードでも十分な写りでした。ただ気になったのは、ウインドカットをONにしてても結構風切り音が入っていた事。リフトに乗ってる時や滑りながらの撮影ではかなりうるさく入ってしまいます。これはIXYに限らないとは思いますが、何か軽減するいい方法はないでしょうか。マイク部にスポンジの薄いのを張り付けるとか(?)。有識者(?)の方、いかがですか?
0点


2002/02/28 00:30(1年以上前)
「有識者(?)の方、いかがですか?」と書かれると、こちらの方々は
却って遠慮されるかと思います(^^; 私も躊躇しましたから。
私の場合、「風切り音」は諦めています。相当の対策が必要となりますので。
実験的なアイデアに過ぎませんが、「バンドエイド(相当)」で覆うと、
どうでしょうか? このとき、マイクの「穴」に粘着剤が着いたら大変ですので
十分に大きなサイズにしてください。尚、本体から剥がす時の糊残りの防止法
として、「ジーパンなどの繊維をあらかじめくっ付けてから貼る」といいでしょう。
バンドエイドが一重なら、近い音声はあまり影響は無いと思います。
場合によっては多層貼りしてみてください。効果があれば是非ご報告を
お願い致します。効果無しとか、悪化した場合はお許しください(^^;
書込番号:565099
0点



2002/03/02 16:01(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん
レスありがとうございます。
さっそくバンドエイドを張り付けてみましたが、あまり効果がない様です。2重3重と重ねるのもどうかと思い、5mm程の厚味のあるスポンジに粘着テープのついたもの(ふすまなどのスキマテープ?)で覆ったところ、結構いい感じで近くの音も十分ひろえてました。
今度スキーに行った時に滑りながらの撮影で試してみようと思います。
書込番号:569877
0点


2002/03/02 17:20(1年以上前)
バンドエイドの件、お手数をかけてしまっただけのようですみません(^^;
隙間テープの粘着剤は比較的に強いで、モノによっては下地まで剥がれる
可能性もありますので、ご注意願います。また、糊残りがあった場合は
拭き取ろうとせずに、別の粘着テープの糊面で突付くようにして少しずつ
取っていってみてください。機器に負担を与えない程度にドライヤーで
加熱しても効果的です(DVテープは必ず抜き取ってください)。
書込番号:569988
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


SONYのPC120と迷った末、とことん携帯性を重視しようとIXY DV2を明日買いに行こうと思っています。主な使用目的は旅行ですが、ある程度室内でも撮ろうと思っています。
そこでPC120と比較して気になっている点があるのですが、IXY DV2の室内での画像の荒さ(ノイズ?)はどのくらい気になるものでしょうか? あとスタンバイのままずっと放っておくと液晶が切れるという省エネはあるのでしょうか? SONY製品にはついているのでもしIXY DV2になかったらPC120にしようとも思っています。
その他IXY-DV2の良い点、悪い点を聞かせてください。
0点


2002/02/23 01:20(1年以上前)


2002/02/23 01:29(1年以上前)
省エネ、というか、テープを入れた状態で撮影モードにして、何も操作を
しない場合は、約4分半で「ピピ」と小さめの音で、その後、「ピーピー」と
先よりも少し大きめの警告音が鳴ってから、電源が切れます。この間は約5分です。
携帯性、という点では、本体にバッテリーを付けた状態では、500g以下に
した方がいいでしょう。特に女性ならば、バッグの制限もあるのではないで
しょうか。また、携帯時で重さの次に気になるのは「厚み」では?
そう言う点では、IXY-DV(2)かDVP3、あとはもうすぐ発売のDVP7ですね。
DVP7は未だ発売されていないので、画質はわかりませんが、「視覚上の」
解像感や色合い、コントラストが普通レベルになってくれていれば良いかと。
操作性は各自の判断として、明るい所での IXY-DV(2)は「キレイ!」と思う場面が
あるはずですが、DVP3は低照度ならば IXY-DV(2)よりもノイズは少ないと
思いますが、それ以上の事はあえて言いません。店頭のTV画面で比較して
見たりしたら判ると思います。(下記過去ログ中に画質比較関連リンク有り)
ところで、「低照度を重視するならば、1/60秒での最低撮影照度が10ルクス以下」
が目安です。何度も書いていますが、IXY-DV(2)のそれはメガピクセル機並みの
15ルクス(計算値)で、ノイズは出易くなりますが、同じ数値のものよりも
明るく映ります。どちらがいいかは、個人次第です。被写体が見えにくいよりは
ノイズが混じっても見たい、なぜなら、被写体は肉眼ではっきり見えているから、
という考え方はウチの幼児も含めて家族共通です・・・。
(評価レベルは、実効と比べるとサバ読みしているように思うメーカーが
あります。CANONは換算すると結構正確みたいですが、カタログ値のままでは
比較できず、換算する必要があるのが汚点です・・・)
旅行先で宿泊する場合、大抵の室内は一般家庭より暗いのが普通だと思います。
そういうところでは、最低撮影照度15ルクスレベルではキツイでしょう。
被写体が動き回らないなら、ローライトモードで結構対応できますが、
SONYを選択するのであれば、PC120よりもPC9の方をお奨めします。
IXY-DV(2)で連続撮影時間が必要な事が多くなければ、標準バッテリーを複数
買うのが携帯性を高める上では実用的でしょう。私の場合は中型バッテリーを
買い足して、子供の行事にはそれをメインとして使っていますが、持ち歩きは
標準バッテリーをメインにして、中型バッテリーはサブにしています。
(ご参考:最近の書き込み)
[549876]暗所の撮影について。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=549876&BBSTabNo=2
[545899]よろしくお願いします
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=545899&BBSTabNo=2
[547243]DV2とPC9
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=547243&BBSTabNo=2
書込番号:554827
0点



2002/02/23 09:13(1年以上前)
どうもありがとうございました。是非参考にさせていただきます。
書込番号:555183
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


IXY DV買いました!!というか正式にはELURA20 MCです(アメリカ在住で、アメリカの相当品番だと思います)。本当に小さいですね!!IXYデジカメを買ったときの、携帯性は何にも勝るという経験を元に、IXYにしました。
ところで早速開梱をして電源を入れたところ、液晶の中央付近に1点白い点が常時ちらついているのを発見しました。私はこれが初めての経験ですが、これがドット抜けというやつですか?私ははっきりいってあまり構わない性格なので、このちょっとした見苦しさ以外に重大な影響がなければ、交換依頼もしないつもりですが、いかがなんでしょうか?
教えて下さい。宜しく御願い致します。
0点


2002/02/21 21:46(1年以上前)
そちらでの商慣習が判らないのですが、とりあえず下記の過去ログを参考に
されてはいかがでしょうか。CCDのドット欠けは不良扱いできると思いますが、
液晶のドット欠けでは、皆無の製品を探すこと自体が大変です(メーカーが
選別していたら別)。
また、使っているうちにドットが欠ける可能性もあるようです。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=534830&BBSTabNo=2
↑この結果のようなサポートは、たぶん一般的では無いはずですが、たとえ
一箇所のサポートセンターだけのことであっても、見習って欲しいですね。
書込番号:552409
0点



2002/02/22 04:28(1年以上前)
”狭小画素化反対ですが”さん、コメント有難う御座いました。購入前1−2ヶ月間は楽しく、貴殿書き込み拝見させて頂いておりました。
その後夜中に試し取りをして、TVにつなげて見たところ、やはりTVスクリーン上でも同じような現象がありました。これはCCDドット抜けなのでしょうか?これではさすがにVCRとしての機能までもが疑われますので、本日代替希望で購入店に連絡、返送しました。アメリカの場合結構気楽に変えてくれるので、多分新しくなって帰ってくると思います。
購入しましたが、これからもこのホームページは折に触れて見て行こうと思います。狭小さん、これからも宜しく御願い致します、頑張ってください(?)。
書込番号:553172
0点


2002/02/23 02:23(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
↑それは、たぶんCCDの不良でしょう。そちらで返品は気軽、という事を
思い出しましたが、本当の新品が手に入る訳でも無いようなので、その点は
注意された方がいいかも知れませんね。
ps.書き込み終えてから「しまった!」と思う事が良くあるのですが、ココは
基本的に削除が出来ないようなので諦めています(^^)
書込番号:554944
0点



2002/03/14 14:05(1年以上前)
時が少し経っていますが・・・
代替品到着、今のところ問題なく動作しております。代替品到着が、ある日の午前で、その午後には家内の母体の中の赤ちゃんの初めての心音確認を録画できることができました。少しアメちゃんのドクターはびっくりしていましたが・・・
やはりビデオは撮ること自体に醍醐味があることを、改めて感じました。家内と楽しく心音を聞いています。小生、かなりの親ばかになる可能性を秘めていると感じる今日この頃であります。
ご報告迄。
書込番号:594388
0点


2002/03/14 23:42(1年以上前)
↑心音、どうやって録音されたんですか? 病院の心音モニターからの音を拾ったのでしょうか。
書込番号:595315
0点



2002/03/15 14:57(1年以上前)
私自身初めての経験なので日本と同じか良く分かりませんが、補聴器みたいなものをお腹に当て、どうやって増強されているのでしょう、音がそこから聞こえてきました(スピーカーにつながっていることは確認できませんでしたが)。小部屋に響き渡る程のしっかり聞こえる音なので録音できました。お腹の上から確認した初めての心音にて、妊娠確認時の超音波画像確認(6−7週)後の話です。赤ちゃんは12週程度では心拍がすごく早いんですね。
家内はあそこのおケケが写っていなくて良かった(!?)と言っております・・・
蛇足ですが、こちらの米人は保険付保期間が短いためか、産後1日半入院で退院するそうです・・・仕事も御産前前日迄働くのは普通のようで、こちらの女性はタフなものですね。私の米人部下もはらんでおりますが、しっかり毎日働いております。
無事産まれる事を夫婦共々祈る毎日であります。
書込番号:596353
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


はじめまして。
ちょっとDV2ユーザーの方にご質問ですが、暗いところの撮影は
ザラつく感じになりますか?(ノイズのような感じです)。
自分のはそうなるのでここでの書込みを見て、ま、こんのもんか。
と思っていたのですが、『もしかして初期不良?』という不安が
つのりました。
有識者の方、教えてください。
0点


2002/02/21 01:37(1年以上前)
有識者ではありませんが、IXY-DV(初代)ユーザーとして書かせていただきます(^^)
今までに IXY-DV以外のビデオカメラは使われた事ありますでしょうか?
傾向としては、数年前のビデオカメラの方が、最近のモノよりも低照度に強く、
ダイナミックレンジも広かったのです。それでも、程度の差こそあれ、一般
家庭用のビデオカメラは、そのカメラの限度以下での低照度であればザラ付き
ますが、画像の犠牲をする事でノイズを抑えている機種もあります。
(原色CCDは発色の良さと引き換えに相対的に感度は低くなりますし)
この時、ノイズ感を減らす為に、S社のメガピクセル機のように(結果的に)
暗く薄い感じに処理したり、もっとノイズ感を抑える為、P社のように更に
暗く潰してしまうとノイズは見えにくくなります。
(当然、基本的なノイズリダクションに違いはあると思いますが、明るい所での
画作りの差も出ているようで、IXY-DVはダイナミックレンジが広めに感じます。
※当然ながら、現行機種では画素自体は大きめに属する事も関係しています)
結果として、例えば、IXY-DV(2)、TRV30&PC120、MX2000&MX2500は、最低
撮影照度が15ルクス(IXY-DV(2)は計算値)と同じなのですが、同じ低照度でも
明るさがかなり違っているようです。ノイズと反比例のように。(下記参照)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
判り易いのは「カーネーションガールチャート(ND2.0付加:光量1/100)」です。
驚くほどに「画像の明るさ」の違いがあることが判ると思います。
これは、CCDの種類の差によるところもありますが、ノイズはあっても画像を
出来るだけ見せようとするか、ノイズ除去を重点において画像を犠牲にするか?
という、製品への考え方の違いによるところが大きいと思います。これが
ユーザーへどのように感じられるかは、ユーザー次第でしょう。スイッチで
選択できれば良いのですが、ノイズが減る代わりに暗くなったり色が薄くなったり
したら、「誤魔化し」と思ってしまうハズですから、難しいところですね。
また、「海中」という低照度での評価は結構良いようです。
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/sell_well.html
(ページの下の方にIXY-DVとPC100の比較があります)
それでも、製品のバラツキの範囲を超えるレベルである可能性もあるので、
店頭で暗所を探して撮影させてもらって比較されれば良いかと思います。
室内レベルでの低照度対策として、照明を増やしたりインバーター式蛍光灯に
するなど、照明を強化するのが一番効果的ですが、カメラ側でも対策できます。(注:露出を明るくするとノイズが増えますし、ノイズが見えている段階では露出をあまり上げれないか、上げる事自体が出来ないでしょう)
(動きが無いか鈍い被写体)
・ローライトモード
※これを使うと、最低撮影照度が10ルクス以上のビデオカメラというのは
家庭用に最適とはとても思えないでしょう。
(動きがあるのでローライトモードが使えない場合)
・シャッタースピードを 1/60秒にする
※オートでは 1/100になっているようなので、倍近く明るくなり、ノイズを
減らせる事もあります。IXY-DV(2)は、1/60でも手ぶれ補正が出来るようです
(今晩初めて知りました(^^;)。1/100よりも手ぶれ補正効果は落ちるようです。
この方法は、中部以西の60Hz電源圏で有効ですが、通常の蛍光灯を使っていない場合ならフリッカーは目立たないと思いますので、50Hz圏でも通用します。
書込番号:551046
0点



2002/02/21 15:31(1年以上前)
こんにちは"狭小画素化反対ですが"さん。
早速のお答えありがとう御座います。
いつも貴重なご意見、参考にさせてもらってます。
ビデオカメラを購入、使用するのはIXY-DVが初めてですので
ご回答、かなり勉強になりました。
早速週末にでも、"・シャッタースピードを 1/60秒にする"
でTESTしてみたいと思います。
予断ですがPC(VAIO)購入しました。
"編集"ってやつをやってみようと思います。
自分にできるかな・・・。
書込番号:551809
0点


2002/02/21 22:38(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
↑の1/60設定は、劇的な効果があるわけではありませんので、その点、
よろしくお願いします(^^; 基本は、やはり照明の対策です。
あと、書き忘れていたのですが、レンズの明るさは最広角で F1.6ですが、
最望遠側では F2.6になり、単純計算すると、F1.6で15ルクスなら、
F2.6では、15/0.615で約24ルクスとなります。そのため、低照度環境では、
出来るだけ広角側を使えるように、「寄って撮る」と効果的です。
−−−蛇足:広角〜望遠での開放F値の記載について−−−
前から書こうと思っていたのですが、P社とV社は(おそらく)最広角側の
開放F値の記載しかありません。望遠側の焦点距離を考えると、F値一定の
ハズはありませんので不満を持っています。コレは一眼レフの関連では考え
られない事です。カタログにも明記しているのは、CanonとSONYのみです。
※日立のカタログは 持っていないので判りません。上記以外のメーカーでは
HP上に記載しているようです。
書込番号:552537
0点



2002/02/25 09:52(1年以上前)
おはよう御座います。
早速ですが週末のTEST結果をご報告します。
"・シャッタースピードを 1/60秒にする"
やってみました。(天気 曇りの昼間16:00頃です)
液晶の画面上1.2倍ほど明るくなり「おお〜!?」
これは画期的な発見。と思ってテレビにつないで
見てみるとあまり変わらない・・・。多少明るく
なったように感じました。
次にあきらめず、「寄って撮る」やってみました。
これは結構効果ありました。テレビにつないで
見てみてもざらつきがズームで撮った時より
少なかったです。
結論として、上記のような知識が自分についたこと
に一番効果がありました。(^^)
いろいろ教えていただきありがとう御座いました。
書込番号:559467
0点


2002/02/26 00:54(1年以上前)
1/60秒にすると、一瞬明るくなってから、少し暗いほうに戻るようですね。
多分、ノイズを押さえるためにゲインアップ(増幅)を下げるのでしょう。
このとき、「露出」をプラス側にすると、もう少し明るくなるかも知れません。
昔のHi8もそうでしたが、低照度側でCanonは、自動での「露出」が少
し暗い方に設定されるようです。
(店内照明でのXV1もそのような傾向がありました)
それから、実は簡易型の「照度計」を買ってしまったのですが、インバーター
照明にて明るいと思っていた(本当は思ったより暗いと感じていたけど先入観)
のですが、部屋の広さが倍くらいの差があるとはいえ、LDのインバーター
照明の照度は蛍光灯下2mで約120ルクス、京間4畳半の安物の計70wの
同距離で約230ルクスでした。差が倍くらいあって、かなり驚きました(TT)
大きな違いは、安物の蛍光灯は、蛍光灯下カバーが無く、傘もほぼ透明の
アクリルですので、遮る物がなく、天井へ反射した光が有効であったのに
対し、インバーターでは、下部に白色半透明のカバーがあり、天井直付けです
ので、天井からの反射光が少ないのです。
要は、本当の明るさを把握すべし!ということです(^^;
ちなみに、マニュアルに載っているIXY-DVの「推奨被写体照度は、100ルクス
以上」です。(被写体への照度の事だと思いますが、もしかしたら被写体に
照度計を向けた時の値かも知れません。)
ちなみに、先の4畳半で「夏目球」直下の布団の上の照度を測ると、約0.4ルクス
でした。VX2000でも撮れないかも知れません。赤外線式のPC9とかTRV17で
なければ撮れないのが計測からも明らかになりました(^^;
(寝顔って、一度撮ったら後はあまり撮りませんね、当然、点灯撮影です)
書込番号:561008
0点


2002/04/30 15:18(1年以上前)
(かなりの亀レスですが、今後御覧になる方へ)
IXY-DVのオートモードでは、低照度の場合のシャッタースピードが 1/60秒以上で明るさに応じて変化するようです。
よって、1/60秒固定モードにしても意味が無いかも知れません。
尚、当方関西ですので、中部以東では、AC電源周波数が50Hzのため、
フリッカー防止によって、オートモードでも1/60秒にならないかも知れません。
以上は、リモコンで「データコード」を画面に表示させたところ判明しました。
書込番号:685156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
