

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月13日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月13日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 23:11 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月11日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月9日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


PCとの接続について過去にも色々ログが有りますが、ケーブルを購入するにあたり質問させて下さい。
IEEE1394で接続する場合、カメラは4ピンですが、私のPC側は4、6ピンが有ります。
大手電気屋で聞いたところ、通信速度が違う、どちらも同じでしょ等
人によって言うことが違い、2ピンの違いがよく分かりません・・
はじめは、6ピンはカメラも6ピンであれば電源供給でもできるのかな?
でもカメラが4ピンだと、4-6ピンケーブルで意味ないかな?
だとすれば、PC正面は4ピンだから4−4ピンのケーブルの方が使い勝手がいいかな?
と思っていました。
どちらでも画像の通信上変わらないのでしょうか?
また、キャノン純正品はノイズカットのマグネットが付いている様ですが、
ソニー等のマグネット無し品でも性能差は無いのでしょうか?
純正品だとチョット高価なもので・・・
長くなりましたが、宜しくお願いいたします。
0点


2001/12/16 09:37(1年以上前)
通信速度や画像品質は変わりません。
おっしゃる通り、6ピン同士で接続できるものは電源供給
できます。
ノイズカットのファライトの効果は場合によると思います。
普通は無いものですし、気にしなくても良いのではと思います。
書込番号:426133
0点

DVケーブルのマグネットってフェライトの事ですか
これは他の機器にDVの信号が電波として出て迷惑を
掛けないようにしています。デジタル機器においては
これがあっても一般には「性能」には関係が無いと
思われます。
書込番号:426206
0点


2001/12/16 18:30(1年以上前)
高木さん、W_Melon_Jさん
レス有難うございますm(__)m
4-4ピンのIEEE1394ケーブルを買うことににます
マグネット無しのソニーあたりで
書込番号:426704
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


どなたか情報をください。困っています。
先日IXY_DV2、アクセサリキット、予備バッテリー(中ぐらいの)を買いましたが専用のケースが無くて困っています。
キャノン唯一の純正品は、キャノン全てのDV対応でかなり大きいです。
SONYのIP7のようなケースがほしいのですが、どなたかご存知ありませんか?このメーカーのこれがBESTですなどの情報ください。
中に入れたいものは、本題、バッテリー(小、中各1つ)、カセット2本で
なるべく小さいものがいいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/12 15:51(1年以上前)
K'Sでサービス品にしているベネトンのケースがぴったりでしたよ。
型式が今分からないのですが、取りあえず・・・
書込番号:420125
0点



2001/12/12 17:39(1年以上前)
早速のご回答ありがとう御座います。
週末に行って見ます。
書込番号:420259
0点


2001/12/13 23:09(1年以上前)
PAGGYさん申し訳ありません。ガセネタです。。。
アクセサリーKIT・ケーブルまで全て入れるケースと勘違いしてしまいましたm(__)m
書込番号:422410
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


すごく初歩的な質問なのですがどなたか教えて下さい。IXY_DV2を購入しようかと検討中ですが、パソコンがSONY_VAIO(LX-53BP)なので、デジタルビデオもSONYにした方が編集やパソコンへの取り込みが絶対便利だという周囲の声にSONY製にするべきか迷っています。WINDWS_XPの方でも簡単にビデオ編集ができる機能があるとのことですが、本体とアクセサリーキットを購入するだけで素人でもパソコンでの編集が簡単にできるのでしょうか?できればどのようにして、どんなソフトを使えばうまくできるのか等教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/12/12 10:20(1年以上前)
言うまでもなく、バイオとソニーのカメラは相性いいです。
ソニーのカメラじゃないと使えない機能とかもあります。
ただ、取り込みが便利だからといって、それが編集のやり
やすさにつながるわけではないのでご注意下さい。
でもまあ、パソコンがソニーだからといって、カメラまで
ソニーにする必要性はないです。自分の気に入ったカメラ
で撮影する方が上だとは思います。でも、DV2がバイオで
動作するかどうかを事前に確認する必要はあります。
あと、バイオに付属の編集ソフトはありませんでしたか?
知人のバイオにはプレミアがくっついてて、ビデオ編集す
るのに足りないものは編集技術くらいなものでしたが(笑)
基本的に本体とアクセサリーキットだけでビデオ編集はで
きます。ただパソコン側に動画の受け口が必要ですけど、
バイオにはそれがありますので、問題ないと思います。と
にかく、購入するカメラがバイオで動作するか否かをご確
認下さい。
私も趣味で動画編集するのですが、今まで色々なソフトを
使いました。ちょっとだけ参考の為に紹介しましょう。
iMovie iMacに付属されてる動画編集ソフト。笑っちゃうほど
簡単。私は説明書を見ないでも操作できました。細かい
編集はできないけど、カットの切り貼りくらいでいいな
ら、これで十分。
Video Studio
一万五千円くらい。これも簡単。凝った編集はできない
けど、凝った編集しない人にはこれで問題なし。
Media Studio
ビデオスタジオの上級者版。おもに合成加工に優れている
けど、ちょっと初心者には敷居が高い。値段も高い。
プレミア
ビデオ編集ソフトの定番。簡単な編集は簡単にできる
し、難しい編集はそれなりの技術が必要。段階を経て
レベルアップしていけるようなソフトなので、悪くな
いです。でも値段が高い。
DV Edit
これは私の愛用ソフト。操作としては簡単な部類で、
できることは上級の部類に入る。とにかく軽いのが
売りで、レンダリング処理も計算も速い。これは取
り込みボードと一緒に買うソフトなのでお値段は、
その分かかってしまうが、お薦め。
アフターエフェクト
これも私の愛用。でも難しいので普通の人には薦め
ません。
他にもありますが、私はこれくらいしか使ったことないので、
ご参考までに。
書込番号:419742
0点


2001/12/12 10:22(1年以上前)
失礼、
DV EditじゃなくてRaptorEditです。
書込番号:419745
0点



2001/12/12 11:48(1年以上前)
あの さん 早速良いアドバイスをして下さりありがとうございました。VAIOで動作できるかどうか確認してみます。
編集ソフトもたくさん紹介した下さって参考になりました。初心者でも使えそうなものもあるとの事で安心しました。VAIO付属の編集ソフトの事も把握しきれていないので、そういうことから勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:419853
0点


2001/12/13 07:39(1年以上前)
あの さん キャプチャボードは、何をお使いですか?
私も、IXY DV2を購入してビデオ編集をしようと思っているので、是非、参考に教えていただける嬉しいのですが。
書込番号:421234
0点


2001/12/13 13:51(1年以上前)
私は初期のDVRaptorを使ってます。
最近はバージョンも上がって、プレミアがリアルタイム編集
できるタイプとか、いろいろあります。
メーカーはカノープスなので、グーグルとかで検索すれば
簡単に見つけられるはずです。
メーカーのサイトによるとIXY DVは動作確認済みですが、
DV2はまだのようです。でもまあ、動くと思います。
念のために確認してみて下さい。
ちなみに、DVRaptorには、Raptor EDITというソフトが
くっついてます。プレミアが付属しているプレミアブース
ターとかもありますので、好みに合わせてお選び下さい。
値段は6〜8万円ほど。
ちなみにこのボード、DVカメラとの接続にチューンナップ
されたDV端子を使ってますので、普通のI.Linkと違って
ハードディスク等の外付け機器は接続できませんので、ご注意を。
とことんビデオ編集に特化した硬派なボードです。
ご参考までに
書込番号:421626
0点


2001/12/13 15:40(1年以上前)
あの さん ありがとうございます。カノープスですか、いいですね!
書込番号:421766
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)
IXY DV 2 を買おうと思うのですが?保険付きがいいのか、なしでも大丈夫なのか?迷っています。
また、私はスノボーで使いたいんですが、色々みなさんの意見を聞いていると。保険が必要なのかな?って考えています(*_*)
凍結対策も見ましたが、タオルがとても良いと書いてあるのですが、タオルをIXY DV 2 に巻いた状態で撮影をするのですか?
詳しく教えてもらえると助かります!
また、他の凍結やスキー場でもIXY DV 2 を使っても壊れない情報を教えてください。_(._.)_
初めてのデジタルビデオなので、大切にしたいので。
良い知恵を皆様から頂戴したいです。
お願いします。m(__)m
0点


2001/12/11 00:42(1年以上前)
凍結対策ではなく結露対策ですよね?
寒い場所から暖かい部屋へそのままビデオを持ち込むと結露します。
ちょうど冷たい飲み物をいれたコップの表面に水滴が付くのと同じ原理です。
結露してしまうと、テープがドラムにくっ付いてしまい故障したり、テープが傷ついてしまいます。
これを防ぐ為に、私はスキーする時には、IXY DVを厚手のタオル2・3枚に包みデイバッグに入れています。タオルがクッションの役割をするのと、雪しぶきや水滴が付いた時でもさっと拭き取れるメリットがあります。
撮影する時には、タオルは巻きません(笑)。ビデオのみで撮影します。
撮影が終わったら、そのままタオルに包んだまま暖かい部屋へ持ち込んで、2・3時間ゆっくり時間をかけて部屋の温度に馴染ませます。
参考になったら幸いです。
書込番号:417485
0点

質問に答えてもらい、ありがとうございます。m(__)m
保証は付けた方が良いと思いますか?
大祐さんの考えでよいのですが、
あつかましいようですが、どうでしょう?
書込番号:417719
0点


2001/12/11 22:24(1年以上前)
最近の製品は(ビデオカメラに限らず)、トラブル発生率は数年前の
日本製品の比では無く、後進国とレッテルを貼っている国の製品の
品質向上に負ける面もあります。もちろん、今尚品質向上に努めている
メーカーもありますが、全体的に価格至上主義になっていると思わざる
得ないのが現実です。というわけで、保険は入っていた方がいいのでは?
書込番号:418938
0点


2001/12/11 22:59(1年以上前)
私自身は保険には入っていませんが、気になるようでしたら保険に入っていたほうがいいと思います。安心感も得られるでしょうし。
この掲示板でも保険に入れるお店を書いてありますから、参考にされたらどうでしょう?
書込番号:419014
0点

大祐 さん、狭小画素化反対ですが さん 本当にありがとうございます。
m(__)m とても参考になりました。
書込番号:419046
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


DV2に照準を合わせ、日々研究に余念のない二児のサラリーマンです。
「アナログ入力でデジタル記録」に関し、ご教示下さい。
サポートに問い合わせたところ、DV2の場合、最高入力輝度は1.0Vに設定されており、それ以上のレベルは白く飛ぶとの回答でした。多少のマージンはあるのかなとは思いますが・・・。
古いVHSや8mmをデジタル記録で残している方、オリジナルに比べ白飛びが目立つ等の感想を持たれた事はありませんか?
あまり細かい事を気にしてもとは思うのですが、逆にせっかくきれいに残しておきたいのに劣化の要因があってはとも思い、DV2を使いこなしている皆さんにその辺の情報をお聞かせ願えればと考えた次第です。よろしくお願いします。
その他
暗さに弱いと言われるDV2。でもローライトモード時はプログレッシブ記録で明るさも情報量も2倍だ!と勝手に想像しておりましたが、「ローライトモード時プログレッシブ記録は無し」とのサポートからの回答でした。撃沈・・・。
0点

最大輝度が1Vというのは多分100IREという意味だと思うのですが
教科書どおりですね でも現実は8ミリやVHSの出力は実測で120
IREぐらい出ているのが現実ですから 白飛びしまくりになると
思います。この辺り厳密にやるのでしたらWFMで監視しながら
それなりに調整する装置(民生用の輝度調整が出来るもので可)を
入れて使用する事になると思います。この手の話はかなり前にずいぶん
話題になったと思います。今はどうなんでしょう。
気にしない人はしないでしょうけど個人的には調整してDVに変換して
ます。
書込番号:415689
0点


2001/12/10 00:21(1年以上前)
すみませんが、便乗質問させてください。
そのような出力調整はどのような機器をお使いでしょうか。もし、
安価で「一般向け」には程ほどの機器をご存知でしたら、是非
教えて下さい。
書込番号:415815
0点


2001/12/10 01:15(1年以上前)
私はIXY DVですが、8mmで記録したものをDVでライン入力記録しましたが、問題ありませんでしたよ。晴れたスキー場でのシーンですから結構明るいと思いますが、オリジナルとほとんど同じでしたよ(差が分からなかった)。
友人の話しだと「明る過ぎるところは、ある一定レベルで切られるのでオリジナルより明るくなくなる(暗い)だけと言ってました。
書込番号:415925
0点

輝度調節出来る機器ですが 下記のようなものがあります。
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
でも水平解像度がちょっと足らないかも 私はこの一つ前のを
使っていましたが今は既に製造中止になったSONYのC900という
ガンマも調節出来る装置でやってます。
まあ 気になる人はいかがですかという程度です。ただ ただで゛
さえダイナミックレンジの小さい家庭用ビデオカメラの白飛びを
更に悪くする要素ですから気になっているわけです。
しかしDV2にしろその製品自身のアナログ出力は大概110IRE
は出ているわけで 本当に100IREしか受けつけないとすると
同じモデルを2台並べてダビング出来ないという事になり
ます。DVで やれー と言われそうですが編集する人も
います。
書込番号:416360
0点


2001/12/10 21:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます(^^)/
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
の「FA-309C」でしょうか。\24,800なら射程範囲です。
水平解像度は400本とありましたが、一般向けではOKかと。
しかし、「ガンマも調節出来る装置」の方が魅力的ですね!
もう売ってないでしょうが、同等のものが実売3万円なら
是非欲し買ったりします。
書込番号:417150
0点



2001/12/10 21:54(1年以上前)
情報ありがとうございます。
以前話題になったとの事ですが、できれば読んでみたかった所です。
W Melon Jさんの返信内容がたぶんその時の結論だったと推察致します。
アナログ入力機能を持つということは、1V以上のレベルが入力されることが十分に予想できる訳で、それなりに配慮が見られないのは相当難しい事なのでしょうか・・・他社も似たり寄ったりなのでしょうね。A/D変換時のリファレンスレベルをソフト上で3通り位選べれば良いのにと思います。
輝度その他調節出来る機器が2万円程度で買えるとは驚きです。欲しくなってしまいました。ものすごく高価なイメージがありましたから。
でも本体が先ですね。
書込番号:417157
0点

まあ 気になる人は対応すればよいという程度です。
それから URLの紹介はインデックスの所になって
しまいましたが 製品としては304Mです。
でそっちは440本です。
それからビデオカメラの出力は普通 110IREです。
暗黙の基準です。家庭用の低価格なものの中にはそうでは
無いものもありますが、
書込番号:417399
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


皆さんの情報を参考にIXY DV2を購入。家内の旅行用が主で何よりもコンパクトさがお気に入りです。1月から町のビデオクラブに入るのを楽しみにしています。
さて編集に関してですが、DVDとCDに保存する場合、画質に差があると聞いたのですが本当でしょうか?
PC初心者ですので店員さんの説明では録画時間と価格差位しか分からないんです。どなたか教えてください。お願いします。
0点


2001/12/06 23:32(1年以上前)
MPEG1とMPEG2ですから画質は当然違います。ただMPEG2でDVDに記録した所で動きの激しい被写体などはざわついてしまうのはMPEGの性格上仕方ないでしょう。
画質劣化させずに保存するならDVに書き戻すのがベストだと思います。
書込番号:410789
0点



2001/12/07 08:31(1年以上前)
MX-erさん有難うございます。
MPEG1とMPEG2の意味が分かりません。書き込み方式がCDはMPEG1、DVDはMPEG2ということですか? DVD/RWの付いたPCは全てMPEG2方式なのですか?
基本的なことですが教えてください。
書込番号:411295
0点


2001/12/07 11:38(1年以上前)
>書き込み方式がCDはMPEG1、DVDはMPEG2ということですか?
基本的にはそういうことです。ビデオCDじゃなければMPEG2でも書き込めたと思いますが容量的にかなり苦しくなるでしょうし、当然パソコン以外では再生できません。
ビデオCDの画質に関しては相当落ちるので、観賞用だと不満が出ることは間違いないと思います。
書込番号:411460
0点



2001/12/08 14:50(1年以上前)
よく分かりました。でもDVD/Rの付のPCは高いし機種も少なそうですね。私のはPentium166MHHzなので到底画像処理はできそうにありません。
安くなる事を期待して暫く待とうと思います。MX-erさん有難うございました。
書込番号:413263
0点



2001/12/08 22:54(1年以上前)
MX-erさんもう少し教えてください。12月 6日のアドバイスで
>画質劣化させずに保存するならDVに書き戻すのがベストだと思います。
はどう言う事ですか?
IXYで録画した後の編集保存でDVに書き戻すという事の意味が分かりません。教えて下さい。
書込番号:413899
0点


2001/12/09 03:42(1年以上前)
>DVに書き戻すという事の意味が分かりません。
簡単に言うと、録画したものを、PCで編集した後にビデオカメラに録画しなおすということです。画質の劣化は最小限ですみますし、DVの再生環境があればどこのテレビでも見ることが出来ます。極端な話IXYを持っていけば済むので、DVDの再生環境よりも確実かもしれません。
書込番号:414381
0点



2001/12/09 17:36(1年以上前)
MX-erさん。IXYを使って再生するんですね。
良く分かりました。
また,分からない事があったら投書しますので宜しく。
ありがとうございました。
書込番号:415166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
