IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

風切り音について

2002/02/26 02:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ペッコペコさん

ついに私も IXY DV2を買っちゃいました。携帯性を重視して DVP3と PC9で迷いました。ビクター買って観戦チケットGET!!ってのも魅力的だったけど(邪道?)、最後は手に持った感触というか、ビビビっときた第一印象でしょうか。やっぱり顔付きがいいですね。さっそく子供連れでスキー旅行に行って来ました。天気にも恵まれ、白いゲレンデに真っ青な空が映えて色合いはいうことなし!室内でも照明が明るかったせいか、オートモードでも十分な写りでした。ただ気になったのは、ウインドカットをONにしてても結構風切り音が入っていた事。リフトに乗ってる時や滑りながらの撮影ではかなりうるさく入ってしまいます。これはIXYに限らないとは思いますが、何か軽減するいい方法はないでしょうか。マイク部にスポンジの薄いのを張り付けるとか(?)。有識者(?)の方、いかがですか?

書込番号:561163

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/28 00:30(1年以上前)

「有識者(?)の方、いかがですか?」と書かれると、こちらの方々は
却って遠慮されるかと思います(^^; 私も躊躇しましたから。

私の場合、「風切り音」は諦めています。相当の対策が必要となりますので。
実験的なアイデアに過ぎませんが、「バンドエイド(相当)」で覆うと、
どうでしょうか? このとき、マイクの「穴」に粘着剤が着いたら大変ですので
十分に大きなサイズにしてください。尚、本体から剥がす時の糊残りの防止法
として、「ジーパンなどの繊維をあらかじめくっ付けてから貼る」といいでしょう。

バンドエイドが一重なら、近い音声はあまり影響は無いと思います。
場合によっては多層貼りしてみてください。効果があれば是非ご報告を
お願い致します。効果無しとか、悪化した場合はお許しください(^^;

書込番号:565099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペッコペコさん

2002/03/02 16:01(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん
レスありがとうございます。

さっそくバンドエイドを張り付けてみましたが、あまり効果がない様です。2重3重と重ねるのもどうかと思い、5mm程の厚味のあるスポンジに粘着テープのついたもの(ふすまなどのスキマテープ?)で覆ったところ、結構いい感じで近くの音も十分ひろえてました。

今度スキーに行った時に滑りながらの撮影で試してみようと思います。

書込番号:569877

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/02 17:20(1年以上前)

バンドエイドの件、お手数をかけてしまっただけのようですみません(^^;

隙間テープの粘着剤は比較的に強いで、モノによっては下地まで剥がれる
可能性もありますので、ご注意願います。また、糊残りがあった場合は
拭き取ろうとせずに、別の粘着テープの糊面で突付くようにして少しずつ
取っていってみてください。機器に負担を与えない程度にドライヤーで
加熱しても効果的です(DVテープは必ず抜き取ってください)。

書込番号:569988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IXY DV2の省エネ機能

2002/02/22 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 カメラでIXY依存症の私さん

SONYのPC120と迷った末、とことん携帯性を重視しようとIXY DV2を明日買いに行こうと思っています。主な使用目的は旅行ですが、ある程度室内でも撮ろうと思っています。

 そこでPC120と比較して気になっている点があるのですが、IXY DV2の室内での画像の荒さ(ノイズ?)はどのくらい気になるものでしょうか? あとスタンバイのままずっと放っておくと液晶が切れるという省エネはあるのでしょうか? SONY製品にはついているのでもしIXY DV2になかったらPC120にしようとも思っています。

 その他IXY-DV2の良い点、悪い点を聞かせてください。

書込番号:554125

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/02/23 01:20(1年以上前)

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

↑家庭用ビデオカメラのHP

書込番号:554807

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/23 01:29(1年以上前)

省エネ、というか、テープを入れた状態で撮影モードにして、何も操作を
しない場合は、約4分半で「ピピ」と小さめの音で、その後、「ピーピー」と
先よりも少し大きめの警告音が鳴ってから、電源が切れます。この間は約5分です。

携帯性、という点では、本体にバッテリーを付けた状態では、500g以下に
した方がいいでしょう。特に女性ならば、バッグの制限もあるのではないで
しょうか。また、携帯時で重さの次に気になるのは「厚み」では?

そう言う点では、IXY-DV(2)かDVP3、あとはもうすぐ発売のDVP7ですね。
DVP7は未だ発売されていないので、画質はわかりませんが、「視覚上の」
解像感や色合い、コントラストが普通レベルになってくれていれば良いかと。

操作性は各自の判断として、明るい所での IXY-DV(2)は「キレイ!」と思う場面が
あるはずですが、DVP3は低照度ならば IXY-DV(2)よりもノイズは少ないと
思いますが、それ以上の事はあえて言いません。店頭のTV画面で比較して
見たりしたら判ると思います。(下記過去ログ中に画質比較関連リンク有り)

ところで、「低照度を重視するならば、1/60秒での最低撮影照度が10ルクス以下」
が目安です。何度も書いていますが、IXY-DV(2)のそれはメガピクセル機並みの
15ルクス(計算値)で、ノイズは出易くなりますが、同じ数値のものよりも
明るく映ります。どちらがいいかは、個人次第です。被写体が見えにくいよりは
ノイズが混じっても見たい、なぜなら、被写体は肉眼ではっきり見えているから、
という考え方はウチの幼児も含めて家族共通です・・・。

(評価レベルは、実効と比べるとサバ読みしているように思うメーカーが
 あります。CANONは換算すると結構正確みたいですが、カタログ値のままでは
 比較できず、換算する必要があるのが汚点です・・・)

旅行先で宿泊する場合、大抵の室内は一般家庭より暗いのが普通だと思います。
そういうところでは、最低撮影照度15ルクスレベルではキツイでしょう。
被写体が動き回らないなら、ローライトモードで結構対応できますが、
SONYを選択するのであれば、PC120よりもPC9の方をお奨めします。

IXY-DV(2)で連続撮影時間が必要な事が多くなければ、標準バッテリーを複数
買うのが携帯性を高める上では実用的でしょう。私の場合は中型バッテリーを
買い足して、子供の行事にはそれをメインとして使っていますが、持ち歩きは
標準バッテリーをメインにして、中型バッテリーはサブにしています。

(ご参考:最近の書き込み)

[549876]暗所の撮影について。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=549876&BBSTabNo=2

[545899]よろしくお願いします
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=545899&BBSTabNo=2


[547243]DV2とPC9
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=547243&BBSTabNo=2

書込番号:554827

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラでIXY依存症の私さん

2002/02/23 09:13(1年以上前)

どうもありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

書込番号:555183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DV2とPC9

2002/02/19 13:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 いなかっぺぃさん

もう何度も出ている話なのですが、質問させてください。(初めてビデオカメラを買います)
一応過去ログはDV2とPC9両方ともしっかり見たつもりです。使用予定は

1.友達の結婚式の録画(そもそもこれが買うきっかけ)
2.でも、あまり大きいのはそれ以外使いそうにない(遠出のときなど気軽に持ち出したい)
3.室内でも使う場合あり(おそらく蛍光灯のついた普通の室内など)
4.静止画はデジカメがあるので必要ない

という感じです。心はDV2に揺られているのですが、室内での画質があまり
よくないという話が多いので、ためらっています。
(といっても、実はDV2は触ったことがないが、田舎はつらい。)
結婚式を撮るならこれじゃだめ、と言われそうですが一応承知しています。
TRV-30などは大きくて、使わなくなりそうですから。。。

私のような初デジタルビデオの人は、比較対象がないから何買ってもいいんじゃない?などとも言われますが(笑)
諸先輩方、なにとぞアドバイスをお願いします。

書込番号:547243

ナイスクチコミ!0


返信する
MAPUさん

2002/02/19 19:52(1年以上前)

DV2がやはりビデオは初めてで比較したことの無いユーザの感想なので
あまり参考にはならないと思いつつ・・・

まだ、結婚式は撮ったことは無いのでコメントはできませんが、
蛍光灯のついた6畳間で日常生活の一幕を撮るのに
不満を感じたことは無いです。
ただ、6畳間はワイコンが無いと撮影範囲が窮屈に感じますね。

室内や暗めの所でも綺麗に撮るなんてことを要求し出すと
SONYのVX2000ぐらい買わないと10万円台クラスの
機種ではあまり変わらないのでは・・・と勝手に思っています。
(SONYのナイトショットとかは綺麗に撮る機能ではないですし。面白そうだけど…)

DV2は小さめのバックパックや鞄にも余裕で収まる携帯性は遠出でも
楽勝かと。ただ、DV2用の適当なレインジャケットが無いので
雨雪中の撮影条件の可能性があるアウトドアにはちょっと困るかな。

個人的には満足してます。
日々の記録に長く使っていきたいカメラですね。

結婚式の撮影とかは後の人よろしくおねがいします。

書込番号:547971

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/19 21:43(1年以上前)

先に実写サンプルを見てもらった方が宜しいかと。↓定番です。

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

(「結婚式場」はロケーションによって明暗に大差がありますので、本気で
 撮るなら、MAPU さんが言われるように飛びぬけて低照度に強いVX2000を
 薦めざるを得ませんから、どこまで「あきらめる」かが肝心です )

書込番号:548209

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなかっぺぃさん

2002/02/19 22:49(1年以上前)

MAPUさん、狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。

>蛍光灯のついた6畳間で日常生活の一幕を撮るのに不満を感じたことは無いです。

そうですか、よっぽど暗くなければ大丈夫なんですね。
やはり自分のようなDV初心者には差なんて分からない(笑)?

>DV2は小さめのバックパックや鞄にも余裕で収まる携帯性は遠出でも楽勝かと。

うーん、見てみたい、持ってみたい。PC9を持ったときも十分小さいと思いましたが
DV2はさらに小さく、持ちやすいみたいですね。。。
今日は隣町の電気屋まで少し回ってきましたが、やっぱりありませんでした(泣)。

>先に実写サンプルを見てもらった方が宜しいかと。

はい!実は結構見たんです、私なりの方法で(笑)。というのはそれぞれの同じ
画像を別ウィンドウで開いて、左右に適当に並べて(カメラ名が見えないように)
好きな方を選んでいく(うーん、暇人)と言う方法で!(きき酒みたい)
そうしたところ、面白いことにほとんど半分半分でした(笑)。
肌色に注目してみたのですが、屋外ならDV2、室内ならPC9かな?と思いました。
夜に東京タワーを撮ったのは断然PC9の方が綺麗ですね。

結婚式場については、そんなに一生物(?)の映像を撮ってくれ!と言われている
わけではなく、まぁちょっとした記念に位の物でよいそうなのです、だから
その後の利用を重視しようかと思っています。

ずばり!こういう理由でDV2を勧めるよ!という一言をお願いします。
※もちろんPC9でもいいのですが、こっちの掲示板に書く以上そんなことを書く人は
いるわけありませんね(汗)。PC9の方に同じ文投稿したら怒られちゃいました。
マナー知らずですみません、以後注意します。

書込番号:548409

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/19 23:29(1年以上前)

外はIXY-DVで、中身はPC9を希望しているような感じですね。

IXY-DVは原色フィルターですので、補色に比べて5割くらい感度が落ちます。
その代わり、明るい所では大変キレイに思っていますが、一台だけで広範囲の
撮影条件をカバーしようと思うのなら、PC9の方が「無難」でしょう。
私は IXY-DVを買いましたが、元々、暗い所はあまり撮りません。感度はメガ
ピクセル機なみに低いですが、Canonのダイナミックレンジの自然さは私好み
です。露出は僅か〜少し低めに感じる時もあります(-0.5〜-1.0以内の
ような感じ)が、全面が白飛びするような映像は無かったようで、その点は
なかなか優秀です。

書込番号:548534

ナイスクチコミ!0


ふぃるみけるさん

2002/02/20 15:03(1年以上前)

僕もついこの間、ここの書き込みを参考に「いなかっぺぃ」さんの様な迷いを経てPC9を買いました。 使い方的には「いなかっぺぃ」さんと変わらず、娘の幼稚園での撮影や小旅行での携帯です。 専門的な事はみなさんにお任せして素人としての感想ですが、大変満足してます。 PC9でもちらっと書きましたが、確かに外観はDV2の方が格好がよくて僕も迷ったのですが、カミサンを店に連れてって(みなさんのアドバイス通り)実際、持たしたらPC9の方がいいと言いまして、最初は?と思いましたがバッテリーの持ちの事もあったので今は十分満足です。 こんな事いうと余計迷うと思いますが、それでもDV2はかっこいいですよねえ。

書込番号:549752

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなかっぺぃさん

2002/02/20 16:40(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございます、IXY-DV2を買うことに決めました。
決めてはやはり小さく携帯しやすい(と言う評判(笑))です。また、外での撮影が綺麗との
声が多かったので、主な使用場所はやっぱり外になると思い、こちらに決めました。
(結局現品は見ないで決めたのですが、間違ってますね(笑))

購入はケー○電気です、まぁ坊さん、せとさんの書き込みを見て[440022]駄目もとで
本体・キット税込み12万を希望したら何とか通りました!(最初は156000円と言われた)
もうちょっと粘れたかもしれないのですが、通販以外でこれだけ安くなれば大満足です!
中型バッテリとテープ3本も買ってプラス1万円(税込み)、トータル13万円(税込)です。しかもケー○電気は5万円以上の買い上げで、無料5年保証が付くのが嬉しいです(落としたり、盗難には非対応、これって後から入れる保険あるんでしょうか?)。

他のビデオを使ったことがないので(化石のような8mmはありますが)比較できませんが
届いたら感想を書きたいと思います(おそらく良いことしか書けません(笑))
iMovie2で色々いじりたいと思います、みなさん本当にありがとうございました。

これから買う皆さん(えらそうに・・・)、ケー○電気はこの掲示板で見たことを言えば
何処の店舗でもこの値段で(もしくはそれ以下!?)で買えると思いますよ。

書込番号:549867

ナイスクチコミ!0


ピクスミンさん

2002/02/20 21:49(1年以上前)

IXYで結婚式とりました。スポットの照明が当たっているとこは手ぶれさえしなければかなりいけてます。でも通常の式場の明かりのしたでは???一気に画質が落ちます。結婚式のみならばレンタルで3CCDのカメラを借りたほうがいいですよ。見て楽しいビデオを作りたければ式場のブライダルカメラのVTRとMYビデオをABロール編集したほうが面白くなりますよ。

書込番号:550441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

左手で使えますか

2002/02/17 13:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ヤージロウさん

私は左利きなので、使えるカメラはビクターのGR-DVP3しかないと思っていたのですが、店でIXY-DV2を見て、ズーム以外は左手でも使えるかもしれないと思いました。
誰かこのカメラを左手で使用している人いますか。いたら使用感などを教えてください。(左手では無理だというのであれば、その理由もお願いします)

書込番号:542643

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 16:23(1年以上前)

私は、下のリンクでの使い方をするとき、左手を使います。(220kBあります)

http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20020105190958.jpg

スタートストップのときは揺れますが、まあまあ使えます。単独でなら、
右手でズームをすればいいので、↑上のような使い方よりもスムーズに
使えるでしょう。(当然、ハンドベルト?の調整は必要ですね)

注意点としては、バッテリーに手のひらが常に接触するので、端子を揺らして
痛めないか、冬場は手のひらで保温できるので有利ですが、夏場は熱いかも?
また、標準バッテリーならいいですが、中型バッテリーの場合は、手のひらが
大きくないと持ちにくいので、標準バッテリーを2つは余分に買った方が良い
かと思います。このとき、バッテリー端子への「揺れ」の負担は大きくなるので
その点も注意が必要かと思います。

あと、カドや出っ張りで手が痛くなるようでしたら、フエルトをアクリルゴム系の
両面テープ(要するに、劣化してベトベトし難い粘着剤)を使って貼り付ければ
良いかと思います。

書込番号:542924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/17 16:30(1年以上前)

サウスポーっていう曲を思い出します^^

書込番号:542948

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 17:29(1年以上前)

♪わーたし イクシで サウスポーっ♪ (ハズしました・・・(^^;)

書込番号:543067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤージロウさん

2002/02/18 21:42(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、丁寧なご返答ありがとうございます。
これで左手でも使えることがわかりました。ビクターDVP3よりはいいですよね。
今度は今日発表になった、DVP3の後継機DVP7との比較ですね。
それにしても、狭小画素化反対ですが さん の使い方ってすごいですね。

書込番号:545882

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/19 00:19(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます。

お恥ずかしながら、幼稚園児の運動会やお遊戯会での重要な「戦力」です。
嫁が分担してくれないので、静止画も動画も独りで撮るための苦肉の策です(フルアナログ時代有り(^^;)

IXY-DVも、決して左手で使い易くは無いですので、購入前にハンドベルト?を
店頭で調節させてもらって、装着感を確認してみてくださいね。

それから、もし、小さなワイヤードリモコンを使える機種がありましたら、
使い方によっては有効かもしれません。(CANONのは、デカくてすごく高いです)

尚、使い勝手はどうか判りませんが、DVP7も出ましたね。
(当面、価格は圧倒的にIXY-DV(2)が安いハズですが・・・)

書込番号:546331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モーター音が気になりませんか?

2002/01/11 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 紅茶一さん

本日IXY-DV2を購入いたしました。うれしくてさわっていたのですが、モーター音がうるさいことに気づきました。録画をし、再生すると、やっぱりモーター音がしっかりと入っていました。こういうものなのでしょうか?気になる気にならないは人それぞれだと思いますが、SONYのPC120を使ったときは気にならなかったんです。。。皆さんのIXY-DV2は如何ですか?もしよろしかったらご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:465628

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 01:12(1年以上前)

気になった事はありませんが・・・初代機です。ちなみに、
「カセットテープ」のヒスノイズはどの程度気にされます? ドルビーは
Bまででの条件ですけど。(もう使っていないですか)
ノイズの周波数も違うし、聞こえてくる音声のどれに注意を向けているかでも
違ってきますね。本当に静かな環境で使えば、ほとんどのビデオはメカノイズ
を出していますから、記録されてしまうとは思います。程度が問題ですね。

書込番号:465773

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茶一さん

2002/01/11 01:21(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
テープのヒスノイズですが、確かにヘッドホンなどでじっくり聴くと気になって来るとは思いますが、私のIXY-DV2はそういう(ドルビーを利用して軽減するとか)レベルではありません。はっきりとブォーという高周波音が聞こえます。ただ、電気店での音楽の鳴っている店内では、耳を近づけなければ分からないと思います。
当たりはずれの問題なのでしょうか?

書込番号:465785

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 01:38(1年以上前)

モーターなどからもノイズは出ますが、DVという高周波機器ですので、
シールドに問題があるかも知れません。このときの雑音は、可聴範囲なら
倍音成分がほとんどだと思いますが、比較的に高めの音かも知れません。

留守電の普及で売っていないかも知れませんが「テレホンピックアップ」を
適当な録音機のマイク入力端子(専用はダメ。汎用のみ)に繋ぐと、電磁誘導
でノイズが拾えます。(可聴範囲内のみ。特性は悪い。また、機器内で変調
されて結果的に聞こえるノイズについては探知できないかも)医者の聴診器
のように原因箇所を探れます。価格は数百円です。ノイズはいろいろと発生
しているので、安いし持っていてもいいかも知れません。私は紛失済(^^;

書込番号:465802

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/11 18:34(1年以上前)

モーター音が録音されているなら クレーム
として 販売店に相談するか、CANONに直接
送った方が宜しいと思います。
要交渉です。

書込番号:466537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/11 20:53(1年以上前)

私も初代機なのですが、2台使いましたがどちらも走行系のメカノイズを他社の小型機種より拾っています。屋外の記録では気にならないレベルですが、本当に静かな室内では目立ちます。私はIXYDVのサイズに免じて許してますが、W_Melon_J さんのおっしゃるように一度チェックしてもらった方がすっきりするかもしれません。

書込番号:466710

ナイスクチコミ!0


多摩のフクちゃんさん

2002/01/13 15:51(1年以上前)

私はXV1を2年以上愛用していますが、1年程前同様の症状が発生しました。すぐに販売店経由でメーカーへ修理に出してもらいました。クレーム対応でした。

W_Melon_Jさんは星五つの国へXV1を携行されていらっしゃるようですが、私もXV1を携えて何度か行く機会があり、2度目の帰国直後にモーター音がうるさいというトラブルが起きました。その後、2度大陸へ携行使用してますが、今のところ問題ありません。(余談ですが)

とにかく、一度メーカーに見て貰った方がいいでしょう。

書込番号:470342

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/13 22:13(1年以上前)

気になったので、下記フリーソフトでノイズレベルを計測してみました・・・
・・・静かな所でのノイズ、結構ありました(^_^; 普段の12bitモードです。
多分、モーターノイズが大部分かも知れません。超小型で金属筐体なので、
ノイズ源からマイクまでの距離が短く、ノイズがあまり減衰しないで録音されて
しまうのでしょう。パソコン用の小型で音質の悪いスピーカーなら、低音が出ず、
高音部が(超高音は別)特に聞こえやすくなるので、このノイズが聞こえやすく
なるかも知れません。

ノイズは、200Hz〜2kHzがほぼフラットの、かなり平坦な出力レベルでした。
1KHzで約40〜50dBのノイズです。基準レベル(下記参照)より20dB以上の
ノイズレベルの範囲は、100Hz〜15kHzの広範囲に及ぶようです。

ダイナミックレンジが程ほどにあるので、ある程度の音量のある場所では、それほど
気にならなかったのですが、深夜の静かな部屋では録音するとノイズが聞こえました。
(音の出る電化製品は全てOFF済み) 入力音量が少ないと、自動録音音量調整で
ゲインアップされてノイズが大きくなる可能性もあります。

−−−−−(測定について)−−−−−−−−−−−−−−−−−−

使用したソフトは、「高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
WaveSpectra (for Windows95/98/NT4) 」です。Meでしたが動きました。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
↑オーディオファンの方には、是非一度使っていただきたいです。

リブレット(L2)を使いましたが、バッテリ駆動では意外とノイズは少なく、
ACアダプタを使うと、60Hzの倍音成分が見事に発生し、約10dBのノイズ
増加となりましたので、測定時はバッテリ駆動にしました。

音源側の設定は、条件を合わせるため、入力側ボリュームをMAXとし、
念のため出力側もMAXにしました。(関係無いところはミュートに)

IXY-DVは、当然ですが外部出力は出力調整は出来ないので、そのままにし、
無電源のセレクターを介してリブレットに接続しました。

ソフト側は、ほとんどデフォルトで使いましたが、レンジ設定の「シフト」を
「AUTO」から「+0dB」にして、測定条件が変わらないようにしました。
このとき、MAXレベルの基準信号源があれば、「シフト」でMAXを合わせ
ます。今回は、用意できなかったので、「シフト」はゼロとしました。
したがって、測定器としての校正は何ら成されていない事を明記します。

ピークホールドは「全周波数同時」で可能ですので、実施しました。

DVの電源を切って接続して、無入力相当のノイズレベルを計測して、
「基準」としました。これをオーバーレイとして保存し、DVを再生する
ときはそれを重ね合わせて、+αのノイズレベルを計測しました。

こちらの場合、1KHzの「グラフ表示」では、基準が約−100dB、ノイズで
約−40〜−50dBとなりました。差のノイズレベルは、500Hz〜10KHzまで
だいたい同様の40〜50dBでした。

上記ソフト、CDからのWAVファイルと、それをMP3にしたものを比較すると、
条件によって 16KHzからすっぱりと切り落としているのがわかります。

書込番号:470927

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/14 18:13(1年以上前)


-100dbというのが凄いと思います。サウンドボード
というか回路というか、デジタル回路と同居している
アナログ回路の雑音がこんなに低いのは 驚きです。
パソコンの話でした。

そういえば 何年か前canonのHi8のJ10で 三度
ぐらい異音が止らず修理に出して 最後は別の製品と
交換してもらいました。すると音も止まるし、画質も
良くなっていました。音に関する修理は根気がいるかも
しれません。

書込番号:472646

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 22:27(1年以上前)

>約-100dB
(注意書き済みですが)リブレットのMAXレベルを基準信号源で校正して
いないので、今回は「差だけが測定結果」となります。「グラフ表示」では、
無入力時のノイズは既出のように1KHzで約-100dBですが、低域20Hzでは、
約-80dBまで悪化しました。想像より20dBくらい良すぎるので、MAX(0db)を
調整してからの方が「公開」するには適切でしたね。適当に過大な入力をして
飽和レベル(0dB)を見極めても良かったのですが、精神的に嫌ですので。

書込番号:473094

ナイスクチコミ!0


MAPUさん

2002/01/29 00:52(1年以上前)

27日に購入したのですが、私も「ビー」というモーター音が気になったので、
昨日メーカーに調査に出しました。
自分のDV2の場合不思議(?)なことにいつも同じ音量のモーター音と
いうわけでもないんですよね。
買ったばかりで手元に無いのは寂しいですが、気になったまま使うのも
なんなので・・・戻ってきたら結果報告しますね。

書込番号:499821

ナイスクチコミ!0


MAPUさん

2002/02/08 01:01(1年以上前)

昨日DV2戻ってきました。
結局モーター音が入るということをCANON側では確認できなかった
ということで戻ってきました。この音は性能の範囲内ということのようです。まあとても気になるというほどでもないですし。
異常でなければこれで心置きなく使えるということで、これで気持ちも落ち着きました。

書込番号:521364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズ

2002/02/04 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 りくりくさん

DV2の購入を考えているズブの素人ですが、ワイドコンバージョンレンズは付けられるのでしょうか?

書込番号:513737

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 20:47(1年以上前)

メーカーとしては、レイノックスやケンコーなど、各種たくさんあります。
私は、このIXY-DVワイコン取り付けを前提に買ったぐらいですから(^^)
(27mmのフィルター径への変換リングを噛ませる必要があります)

ただし、あまり大きなレンズは付けない方が良いと思いますよ。

ワンタッチタイプは安くて軽いけど、最広角側でしかピントが合わなくなり
ますので注意してください。(今付けたりしているのがコレです。普通のモノは
未だ買っておりません)

「ケラレ」については、別途確認してください。

書込番号:514013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング