IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テープの中身が・・・

2004/06/29 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ここなっつみるくさん

2年前DV2を購入しましたが、テープ巻き戻し中にエラー表示がでて
あけてみるとテープの中身がでて傷だらけに・・・一回目は買って
一年以内だったので無料修理だったのですが、また先日同じ故障が・・
修理に出して見ますが、まだ60分テープを10本とったぐらいの故障なの
で壊れるには早すぎるし、撮ったテープが無残な状態になったのは
ショックです。DV2の機械はかなり小さいので、メカニズム的に無理があるのでしょうか。過去レスにも同じような故障があるようだし。
ソニーのカメラにしとけばよかった。一回なおしたはずなのにまた
こわれるとは。

書込番号:2976315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/30 00:07(1年以上前)

IXY-DV(初代)を使っています。

かつて学生時代にVHSのローディング装置の組み立てのバイトもしていた経験からすれば、miniDVカムのテープデッキ部分の「つくり」なんて、戦車に対する軽四ぐらいの大差を感じます(^^; とても「頑丈」とは思えませんね(^^;

以前、運動場の地面まで1mほど落下させてしまって(TT)から暫く後に、ローディング不良となって(何が原因かは微妙)修理に出しましたが、テープは絡まりませんでした(幸いにもHi8を含めて、ビデオカメラでは絡まった経験がありません)。

ところで、クリーニングテープは適時使用されてきましたでしょうか?
夏場や冬場など、屋内外の温度差が大きいことによる結露の影響はありませんでしょうか? 私は自衛の意味でも温度差が激しい≒結露の危険が高まる場合に備えて、この季節では冷房の効いた室内対策に乾いたタオルでグルグル巻きにすることもあります。miniDV規格テープ自体に不安があるので(^^;

なお、IXY-DV(初代)の後期型ではデッキ部分の改良が行われているようです。
(DV2は記憶にありません)
テープはどこのメーカーでしょうか? 以前はパナかTDKあたりが無難のようだったかもしれません。
(これには確定的な情報は無かったかもしれませんが)

どちらにしても、修理後の使用本数・使用時間に対して「再発」が早いのであれば、「正当なクレーム」を付けてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2976740

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/06/30 08:29(1年以上前)

2年間で10時間程度の使用だとしたら、普通の使い方と比べてかなり少ないと思います。
機械類は使わないのも劣化の一因になりますので、もう少し使ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:2977598

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/30 08:40(1年以上前)

でもやはり明らかにcanonのメカの不良は多いと思います
先日もFV2のテープの取り出しが出来ず修理に出しました。
メカ不良で5回ぐらいです。
canonの場合は問題が起きるのは特定のモデルに集中して
いるようです。

書込番号:2977618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここなっつみるくさん

2004/06/30 11:11(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。使用状況ですが、クリーニング
テープは使っています。テープはビクターので一回目のトラブル、今回はソニーで、新品のを一分撮って巻き戻すと中身がでてメカに絡んでいました。温度が一定の室内での出来事なので結露もないです。
 一年前の修理してから撮ったテープが10本で、それまでも10本ぐらい撮っていますから2年で20本ほどです。60分テープ一本撮るのは結構大変
だと思いますが皆さんもっと撮っているのでしょうか。

今日メーカーにクレームで問い合わせして見ます。

書込番号:2977921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 23:38(1年以上前)

テープとの関係も気になりますが、「故障」そのものかと思います。
修理後の返却時に、交換して部品も貰っておかれてはどうでしょう?
何かの参考になるかもしれませんので。

修理し終えましたら、修理箇所とその内容、できれば交換した部品を実際に見ての気付き事項も御報告いただけると助かります(^^;


ちなみに、私が最初にクリーニングテープを使ったのは、のべ50時間以降だったと思います(^^;

ところで、一度撮りだしたら数分は撮影し続けた方が良いと思います。
あまりに細切れで撮影しても、あとで見るときに大変かもしれませんので。

書込番号:2983959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここなっつみるくさん

2004/07/07 16:29(1年以上前)

修理上がりまして無事直りました。交換箇所はドラムユニット、メインシャーシユニット、スライドシャーシユニット、液晶につながるケーブルの4点でした。テープ周りの部品をそっくり交換したようですが部品を見てもどこが故障かはわかりません。電話ではシャーシが変形しているとのことで、ヘッドも傷がついたのことでした。液晶のケーブル(LEDメインフレキ、表示がちらつく)の故障の原因(気がつかなかった)は今回の故障とは関係なく判らないとのことでした。シャーシの部品は、フレームがかなりやわらかい感じで、簡単に変形しやすいのかなと思いました。前回の修理と同じ箇所も含まれるため、技術料はサービスで、部品代だけの請求でした。支払い額は1,5万ほどでした。これでしばらくは使えそうで安心しました。皆様いろいろとお世話になりました。

書込番号:3004253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/07 23:02(1年以上前)

ここなっつみるくさん、詳細な御報告ありがとうございます(^^)/

まるで内臓移植のような感じで、読み始めた当初は落下でもしたかのように思ってしまいましたが、それならダイキャスト外装も交換するかもしれないので、絡み付いたテープが直接または間接的に関わっているのかも?
(フレームの剛性?については同感です。ボディのダイキャスト外装の方が強そう?
ニ十年ぐらい前のビデオデッキとかCDプレーヤーでしたら、装甲板のようなフレームを使っていたのと比べると、同じ録画機器でも方向が全く違いますね(^^;)

書込番号:3005614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV2 vs DVM

2003/04/29 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 わんわんわんわんわんさん

こんばんは。

デジタルビデオカメラを買おうと思って早3年になります。
でも買いませんでした、いや買えませんでした。
だってかなり高い買い物ですから。

その間、こちらの掲示板もずっと見ており、
狭小画素化反対ですが様をはじめ、みなさまのご意見やご回答に
ははあ、とかなるほどーと思い続けておりました。
だからちょっとアタマでっかちになってるかもしれません。

ま、前置きはともかく、最近いろいろあって購入を決意しました。
そこで、ビックカメラ有楽町店の非常に親切で知識豊富な店員さんの意見で
正直DVMを買ってしまおうかなと思っていたのですが、
周りからの意見もあり、DV2が気になりはじめてしまったのです。

そしたら愛機破壊様の書き込みに出ている(おそらく)C店で発見してしまい、
最後の1台の誘惑に負けて、勢いで取り置きしてしまいました。

そこでどなたかのご意見が伺いたいのですが、アドバイス頂けますでしょうか。
1.DVM+ワイコンとDV2、どちらが室内でキレイな映像が撮れるのか?
2.DVMとDV2の撮影中のモーター音はどちらが大きいのか?
3.ズバリ車内や室内はどちらが向いているのか?
私の用途は主に室内での人物撮り。望遠はあまり使わないと思います。
静止画もデジカメがあるので必要ないです。
そうすると2番が一番気になったりするのですが・・・。

長文となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
(いろんな人に顔バレするのが実は一番心配かも)

書込番号:1535222

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 00:37(1年以上前)

>1.DVM+ワイコンとDV2、どちらが室内でキレイな映像が撮れるのか?
実質的な最低照度は同じぐらいだと思いますが、ザラツキ感やノイズ感ではDVMの方がマシ「かも」しれません。店内で撮り比べができるなら、過去ログの「減光板」を使えば相対比較できるでしょう。

>2.DVMとDV2の撮影中のモーター音はどちらが大きいのか?
静かなところで、自動録音調整機能のボリュームが上がる事に起因しますから、比較は困難でしょう(^^;
(購入後ならば、パソコンの外部入力とフリーソフトでノイズレベルを簡易計測できます。これも過去ログにあります。「スペクトラムアナライザー」で検索→[470927])

>3.ズバリ車内や室内はどちらが向いているのか?
1に対しての結論によるでしょう。同じ感度の場合、DV2の発色の落ちは並みの補色機よりまだマシなレベルですが、DVMなら同感度の補色機よりもマシのようですから、比較が難しく、照度次第になるでしょうね(^^;
車とは乗用車ですか? 普通の場合は明らかに照度不足ですから、その場合は「感度だけでも」VX2000の役割になりますね(^^;

もしストロボOFFで撮ったものがあれば、マトモなデジカメでは撮影条件が記録されていますから、それから照度をある程度推定できますが、夜間の自動車のなかでストロボOFFで撮るとブレブレでしょう。しかし、見た目の明るさだけが必要ですから、照度の参考にはなります。気になればどうぞ(^^)

※JR西日本の新快速の車内で2回ほど明るさを実測した事があります(20時以降)。
中央の内側座席の膝の上にて、入射式露出計(真上向き)のISO100モードでEV7.3ぐらいでしたので、400ルクス程度だと思われます。
当然ながら、蛍光管の劣化の程度は不明です。

書込番号:1535354

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわんわんわんわんさん

2003/04/30 02:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様 早速のアドバイスありがとうございます。

勢いで動いたことを反省しつつ、さらに自分に言い訳しつつ、
過去ログも含め、いろいろなサイトを見ていました。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5436
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
とかです。あと、レノックスのページも見てきました。

ワイコン使用の静止画を見てると、歪みが気になるのですが、
動画になると気にならなくなったりするものなのでしょうか?

この2台、私の使用用途で考えると映像的には好みの問題で、
違いを挙げるなら大きさと使用時間というとこでしょうか。
マイクとかは聞いてみなければ分かりませんよね。
車内は乗用車なんですが、夜間は無理としても、
昼間は撮れるといいかななんて思ってます。

今はせっかく出会った縁なのでDV2に心が動いております。

今日は眠いので、もう寝ます。また明日から考えることにします。
どちらにせよIXYユーザーになることは間違いないので、
今後ともよろしくお願いいたします。

また書き込ませていただきます。

書込番号:1535691

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 22:06(1年以上前)

日中の車内なら、照度的には問題ないでしょう。暗く見えても、照度そのものは一般家庭の夜間の室内照度よりも明るいハズです。

むしろ、車内撮影の問題は「露出(≒見た目のあかるさ)」にあります。車窓は明るいと思うので、逆光状態が多発して、それによって目的の被写体が暗くなる場合があります。
これはビデオカメラでもスチルカメラでも共通のことです。
スチルカメラならストロボ強制発光によって逆光状態を軽減できますが、ビデオカメラでは基本的に露出補正することになります。それでもCANON機の自動露出はアテになる場合が意外と多く、黒つぶれも少なめの機種が多いので、自動モードで撮ると顔が真っ暗で見えないようなケースは少ないと思います。
・・・私は、信号待ちとか渋滞などで車内外をチョイ撮りする場合がありますが、自動露出性能がまあまあイケルので助かっています(^^; 
(朝陽や夕陽による逆光なら、どの機種でも自動ではキツイかもしれません。この場合、露出以外にダイナミックレンジも効いてきますが、中級の業務機でもキツイ〜ダメな条件ですから、現状の家庭用機を使う上ではあきらめる必要があったりします(TT)

尚、先にも書きましたが、しょせんは15ルクス機ですので、夜間の室内撮影が得意ではありません。その点は留意された方が良いと思います(^^;

書込番号:1537878

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 22:49(1年以上前)

(個人的にですが)
3年前なら「PV1」が買えましたね。その他1/3型68万画素機もありました・・・今更こんな事を書くと申し訳無いのですが、大きさと重さを少し許容すると(PV1ではバッテリーの持ち)、現行機では苦しくなってきた室内撮影を、特に気にせず撮れる機種があったので、ちょっと残念だったかもしれません(^^;

また、ワイコンですが、結構湾曲していても静止画ほどに気になら無いかもしれません。画面の左右に垂直なものがあると目立ちます(^^;
でも、湾曲を気にするなら0.7倍ぐらいでもそれなりに湾曲するものが普通にありますから、「試着」させてもらった方が良いと思います。

私は0.5倍とか0.6倍とか使ってきたのですが、湾曲よりも「視野の再現」がしたかったので、極端な湾曲以外は気にしていません。
特に乗用車の中でしたら、28mm相当でも足りないと思われると思います(^^;
そんな場合には、(最広角しかピントが合わないですが)ワンタッチ型の0.5倍のワイコンは重宝すると思います。

書込番号:1538054

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわんわんわんわんさん

2003/05/05 01:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様、
遅ればせながらいろいろありがとうございます。

本日、DV2を買ってまいりました。

お返事頂いた分も読んだり(書き込みはできなかったのですが)、
繰り返しいろいろな関連サイトを調べて読んだりして、
今後このような機種が出ないと信じ、DV2に決めました。
(いい意味で)DVMレベルの機種は今後も出ると思いますし。

今回の出費でかなり財政が厳しくなってしまったので、
ワイコンについては、追々検討したいと思います。
意外と高いので、正直また迷うところですが。

本当はIXYDV発売時に買おうと思ったんです。
でも当時はかなり高かったですよね、確か。
そうこうしているうちに時間が経ってしまって・・・。

何はともあれようやく購入しましたので、
いろいろ楽しもうと思っています。

ファンサイトの方も顔を出させて頂こうと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

追伸 親になります様、
私の買った店、DV2まだありましたよ。
(もう手遅れかな?)

書込番号:1550210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV2(PV130)探し

2003/04/27 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 愛機破壊さん

昨日、今日のDV2(PV130)探しの結果を報告させていただきます。
・A店 DV2展示品・・・・¥79,800
    PV130展示品・・¥89,800(82,800?)
      ※値引き交渉無し
・B店 DV2新品・・¥89,800(軽い値引交渉後。在庫は1,2台?)
・C店 DV2新品・・¥89,800(軽い値引き交渉後。在庫は1台)
上記以外の店は展示品を含めて一切無し

結局、私は上記以外の店にあったPV130(使用はしていないが流通した物 新古品?))を¥82,800で購入しました。

探している時に店員さんから、『結構探している人がいる』、『まとめ買いした人がいた』等聞きました。また、C店ではDV2の展示品のところに、『名機』というような主旨の説明文が立て掛けてありました。
こういう事を見聞きすると、メーカーはユーザーの声を反映した製品を開発しているのか?の少しばかり疑問に思います。

ところで、購入したPV130ですが、機会があれば使用レポートはPV130の方に書きたいと思っていますが、購入直後に数分間 屋内外で撮ったほんの感想ですが、
 ”壊してしまったDCR−TRV7と変らない。むしろ顔などは潰れているよう(焦り)DV2のが良かったか。。。。(後悔。。。)”
です。これから使いこなして行きたいと思っていますが、場合によっては、TRV7を修理に出すかも?

以上 失礼しました。

書込番号:1527094

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 00:29(1年以上前)

愛機破壊さん、こんにちは(^^)

>『結構探している人がいる』
どちらの機種のことでしょう? どちらも判るような気がしますが・・・(^^;
私はDV2の予備機が欲しいのですが、全く別のモノに予算を使ってしまって、もう買えない(TT)

>『まとめ買いした人がいた』等聞きました。
ヤフオクででも売る気でしょうか? そんなに儲けにならないような気もしますが(^^;

>C店ではDV2の展示品のところに、『名機』というような主旨の説明文が立て掛けてありました。

IXY−DV(ただし初代機)ユーザーとしては嬉しいですね(^^;
個人差が結構あると思うので、一般的かどうかは判断できませんが(^^;

>こういう事を見聞きすると、メーカーはユーザーの声を反映した製品を開発しているのか?の少しばかり疑問に思います。

「仮想敵みたいなもの」に踊らされているかもしれませんね(^^;

どこのビデオカメラメーカーも短命の商品ばっかり作っているので、短期の売上しか考えられないように思いますし、不景気ですから、「失敗が怖い」という切実な背景があると思いますが、消えて名機となる機種はあっても、登場して名機と呼ばれる機種は激減しています(TT)

>壊してしまったDCR−TRV7と変らない。むしろ顔などは潰れているよう(焦り)

比較すると、画素面積が2〜3分の1しかありませんから、単板機同士ではダイナミックレンジの違いが出たのかもしれません。
CANONは黒潰れは少ない方ですが、PV130ではそれまでのCANONの傾向と違うところがありますので、解像感を高めるために黒潰れ気味に寄せている可能性もありますが、ダイナミックレンジの都合で(白飛び抑制の為に)露出が少し暗めなのかもしれません(明らかに露出を暗くしている(結果的になっている?)メーカーもありますから、それと比べるとマシかも?(^^;)。

単板メガピクセル機としては、低照度性能はマシですし、同じく単板メガピクセル機中においては、(レンズがF1.6〜F1.8なので)望遠時の感度は飛びぬけて高いので、そのような利点を考えて使えばどうでしょう?

書込番号:1528779

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機破壊さん

2003/04/28 14:48(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、どうも。
>>『結構探している人がいる』
>どちらの機種のことでしょう?
 DV2です。

>>『まとめ買いした人がいた』等聞きました。
>ヤフオクででも売る気でしょうか?
 まとめ買いと言っても2,3台です。
 恐らく仲間内でまとめたか、1家に2台とかだと思います。

>単板メガピクセル機としては、低照度性能はマシですし、同じく単板メガピクセル機中においては、(レンズがF1.6〜F1.8なので)望遠時の感度は飛びぬけて高いので、そのような利点を考えて使えばどうでしょう?
 アドバイスありがとうございます。

書込番号:1529984

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 21:06(1年以上前)

御返答ありがとうございます(^^)

>1家に2台とか
羨ましい(^^;

(メーカーを問わず)新機種に期待をかけられるようになって欲しいです(TT)

書込番号:1530959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログデジタル変換

2003/04/27 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ixydv2修理中さん

昨年、こちらの掲示板を見てixydv2を購入したものです。非常に満足して使っておりましたが、先日海辺で岩上にixydv2を落としてしまい修理となってしまいました。かなりひどい落ち方をした上、海水に落ちてしまったので他機種に乗り換えか!?と思い、後継機種であるdv3やdvmの評判はどんなものかと久しぶりに来ました。すると、dv2は今でも人気機種であることが分かり、少々高くついても使い続ける決心をしました。
前置きが長くなりましたが、ひとつ質問させて下さい。
TVから黄色赤白の3本のコードでixydv2に接続し、iLinkでixydv2とパソコンをつなげた時、リアルタイムでTVの画像をパソコンに取り込めないのでしょうか?私がやってみた時は、TVの画像を一旦DVテープに録画してからでないとパソコンに取り込めませんでした。こういうものなのでしょうか?それとも方法があるのでしょうか?もしご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1526476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/27 10:34(1年以上前)

キヤノンがその機能をつけたのは、もうちょっと後だったような?
時期的に微妙です。
マニュアルをよーく見てみましょう。
記述があるかもしれません。

書込番号:1526513

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 00:04(1年以上前)

一旦録画する必要があります。スルーで可能となるのは、おそらくPV130以後からでは無いでしょうか?

DV2が現役時にそれほど売れなかったのは、その機能の有無によるところもあると思われます(^^; 私見ではそんな機能を付ければ、当時では超小型超軽量機とならなかったと思うので、むしろ歓迎しているのですが(当時の対抗機種?のPC9などと比較すると)、なんでもかんでも付いていた方が一般受けするようですので・・・(^^;

なお、海水に浸かってしまったなら、修理時には詳しく塩害対策を聞いた方が良いと思います。蒸留水などで何度も置換する必要がある(NaClに対して「中和」は有り得ない)からです。
ただし、グリスなどの油分に浸透した塩分はそれなりに残ると思いますから、海水浸漬に対しての修理後の実績を質問した方が良いと思われます。
(この件に対しては、化学の基礎知識程度しか知らないので、塩水浸漬に対してのカメラメーカーの技術やノウハウがあるかもしれません。修理後の実績(予後の十分な寿命)があれば、メーカーを信用してください(^^;)

書込番号:1528697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スレッド

2003/04/24 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 carryworksさん

この価格.comの「IXY-DV2」のスレッドでいろいろ勉強になり購入するきっかけにもなりました。
現在取り扱いがわずか「1」でこれがなくなると即座にこのスレッドは無くなるのでしょうか?
それとも表向きは無くなってアドレスから検索すると残ってるのでしょうか?

書込番号:1519478

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/24 22:22(1年以上前)

しばらくは残るでしょう。(ただし、価格.comが現状を続けてのこと)

とりあえず、直接のURLをリンクしておいた方が良いでしょう。
検索機能から引き摺りだせるようにも思います。
ただし、IXY-DV初代は下記の通り、内容が消えており、残念です(TT)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=IXY+DV+%2B%28AK%2D420%29&CategoryCD=2020

また、表向き消滅してもIXY-DV2の板が残っているのなら、下記HPにもリンクの協力を御願いしようと思っています(^^)
http://cgi.tripod.co.jp/ixydvstyle/cgi-bin/bbs/bbs.cgi

書込番号:1519567

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2003/04/25 04:46(1年以上前)

いえいえ、残ってますよ〜!、いや、残っていると思います。
いや、おそらく残っているのではないかと・・・。(^ ^;)ゞ

たぶんですが・・・、
トップページから価格検索のリンクをたどっておられるので、
現在販売登録されている機種しか、出て来ていないのだろうと思います。

まずトップページの右上の「口コミ掲示板」の全体に入られて、
http://www.kakaku.com/bbs/

カメラジャンルの「ビデオカメラ」を選択され、
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2020

そこのメーカー名一覧から、「CANON」を選択されると、
これまで掲載された CANON の機種のすべてに入れると思います。
狭小画素化反対ですが さんの直リンクが外れているのは、もしかすると、
この前、掲示板の編成改変があったためではないかと思うのですが・・・、
違っていたらすみません・・・。f(^^;)

書込番号:1520421

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/26 23:57(1年以上前)

おぎさん、IXY-DV初の板、見つかりました!
ありがとうございます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=IXY+DV+%2B%28AK%2D410%29&CategoryCD=2020

ただ、2002年以降のものしか表示されず、板の始めの方が有益なので残念です(^^;

書込番号:1525479

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2003/04/27 07:48(1年以上前)

あっと、本当に・・・。気が付きませんでした・・・。
しばらく掲示板全体が、
「2002/04/01以降の書き込みのみ閲覧可能な状態」になっていたのが、
最近では「PC・家電ジャンル」に限定されているだけです。
なので、
他のジャンルはもと通りに戻っているものだと思いこんでいたのですが・・・。
ざっと見た限りでは、軒並み 02年以前の書き込みは見えないですね・・・。
う〜ん・・・。
やはり必要な情報はローカルに落としておかないとダメなんでしょうね。

書込番号:1526273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/27 10:41(1年以上前)

ビデオカメラはつい最近まで「家電」カテゴリに入れられていたからですかね?

書込番号:1526525

ナイスクチコミ!0


スレ主 carryworksさん

2003/04/28 18:10(1年以上前)

”おぎさん”情報ありがとうございます。
ホント古い板残ってますね。しかも書き込みもできるみたいで。
今後万が一”おもて板”がなくなっても”うら板”で情報交換しましょう。

書込番号:1530444

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 20:56(1年以上前)

>おぎさん

お気遣いいただきまして、ありがとうございますm(__)m

IXY-DV(初代)の板、一部残していました(^^)
2001年8月某日で、437件の書き込みがあったようです。
その中に私の書き込みは極少ないので、多数の方からのIXY-DV(初)の書き込みがあり、見れなくなって大変惜しいと思います(TT)

書込番号:1530919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/23 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 愛機破壊さん

使用している愛機をハプニンがあって壊してしまいました。1ヵ月以内に新しい機械を買わなければいけないのですが、ここを見てDV2と決めました。早速下に書いてあるキムラヤにも行ったのですがありませんでした。あちこち廻る時間もないので最後はDV3かDVMに妥協せざるを得ないと思っています。
そこで、DV3、DVMはDV2と比べてどの位画質の点で劣るのでしょうか?私の興味は動画のみで、静止画やNW機能は興味ありません。
答えにくい質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:1515608

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/23 22:00(1年以上前)

DV3とDVMの画質の比較では、あきらかにDVMの方が上で、これは簡単に比較できます。
(DV3は1/6型68万画素機においては、最もマシな画質だと思いますが)

ところが、DVMとDV2になると困難です。鮮やかな発色が好きならDV2ですが、解像「度」はあきらかにDVMの方が上です。ただし、家庭用ビデオの多くは、画素数以前にレンズ性能の影響を無視できませんから、DV2を単独で見て、解像「力」があきらかに不足していると思わない「かも」しれません。DV2は、ポジフィルムを「TV」に写したらこんな感じかな(当然、解像感抜きで)?と思うこともあり、そんな感じが好きな人には好評かもしれません。DVMは従来のビデオカメラの延長と思えます。
(この「感じ」は趣向の違いであって、画質の違いとは趣きが異なります。
あえていれば、「画調」の違いかと(^^;)

ただし、低照度において、(最低照度の数値自体は同じ程度だと思いますが)ノイズ感ではDVMの方が有利だと思われます。これは、1/4型68万画素原色プログレッシブCCDとその後に登場した1/4型133万補色CCDとの違いや、ノイズリダクション部分の違いによると思われます。

また、手ぶれ補正が電子式か光学式かで画質の劣化の感じが違います。電子式手ぶれ補正ONで感度を稼ぐために1/60秒にすると、1/100あるいは1/120秒に比べて解像感が僅かに落ち(言われても判らないかも知れません)、こんな時は光学式を懐かしく思います(^^;

画質そのものは個人差で決まると思いますので、本当は見比べて購入していただくべきなのですが、店頭でDV2を見つけることは不可能になってきましたので、別の機種も含めて検討されてはどうかと思われます(^^;

書込番号:1516716

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機破壊さん

2003/04/23 22:35(1年以上前)

”狭小画素化反対ですが”さん、レスありがとうございます。助かります。
お話をお聞きして、
 DV2を探しつつもなかったらDVM(ただDVMはワイド側が52.7mmというのが多少引っ掛かりますが。。。)
の方向で行きたいと思います。ただ、先程掲示板を見ていたらPV130もかなりよさそうなので、PV130も合わせて探したいと思います。

書込番号:1516850

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/23 22:52(1年以上前)

愛機破壊さん、御丁寧にありがとうございます(^^)

52.7mmは狭いです。
(個人的には45mm以上は「ワイコン必須」と考えていますが(^^;)

そう言う意味では、「ワイコンを付けたとき、どうなるか?」という事にも着目したほうが良いでしょう。たとえば、PV130は縦型としては大きく見えますが、仮に横型として見ると意外と大きくありません。
(重さもMX5000よりも軽いです)
ところが、F1.6〜1.8という、家庭用ビデオカメラとして驚異的な性能のレンズ径は、フィルター径を大きくし、結果的に大きめのワイコンやテレコンしか使えません。この辺を理解して、貴重なF1.6〜1.8のレンズのPV130を選ぶなら良いのですが、小型軽量に気が行ってしまうと、ワイコンやテレコン込みの姿で驚くかもしれません(^^;
※フィルター径が大きいといっても、無意味に52mm径を続けている某社某シリーズよりはあきらかにマシです。52mm径のワイコンは200〜300gを見込む必要がありますから(^^;

書込番号:1516941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング