IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先日IXY DV(初代)買いました!

2002/06/10 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 DV初購入!!!さん

先日さくらや(新宿西口)にてIXY DV(初代)購入しました!!

 20台限定で本体+キット込みで\84,800で出ていたのを偶然に発見し、即購入しました。
 IXY DV2を買おうと思っていたのですが性能的にほとんど変わらないみたいだし、たまたま売っていたので買ったしだいです。
まだ数台残っているようです(先日の時点で)。

ちなみに実際買った内容は...
本体+キット(AK-410)+中型バッテリ(BP-412)+三脚+テープ2本(サービス)+キャリングバック(サービス)+3年保障=\92,933(ポイント差し引き)です。
ポイントは本体+キットが10%、その他?%。

これから使い倒したいと思います。
 店員の話しではIXY DVでもSDカード使えるみたいですよ(真相さだかでない)。

 購入にあたり2ヶ月DVの勉強&検討しました。このBBSでは1ヶ月程勉強させて貰いました。大変貴重な情報ばかりでほんとに助かりました。
 ありがとうございました。これからも見させてもらいます。

 ちなみに気になっていた低照度に弱いという点ですが本日裸電球(40W)で人物を撮ってみたのですがよほどのこだわりがなければ全然許せるレベルだと感じました。上の40W環境で体操のような動きもしてみましたが、これもモニタ確認時、一時停止では若干ブレてるものの動画で見る分には個人的には全く無問題です!まぁ人によってはダメという人もいるでしょうが...。真っ暗な屋外(街路灯、家の明かりは有り)も軽く撮ってみましたが意表をついてよく撮れました(これも個人差あるでしょう)。ネオンなんかも問題なく撮れますね。ちなみにほんとに真っ暗(無照明)の室内で撮ったものはさすがに何が写ってるか認識不能でした、あたりまえですが。結局心配するほど低照度でノイズもなく安心しました。噂ではかなりノイズが出るとでていましたので。今度は低照度での屋内ゲレンデ(スノボ)を撮影するつもりです。←動きの速い被写体+低照度。
これから購入を控える方々の少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:764910

ナイスクチコミ!0


返信する
私もDV初購入!さん

2002/06/13 21:27(1年以上前)

DVというかムービー物は初めて買いました。
最初は動画デジカメを物色していたのですが、長時間良好な画質で記録できる機種にめぐり合うことができず、FV200にしようかなと決めかけていたところでした。
この書き込みを見て、思い切って新宿に出かけてきました。

同じ値段でまだ販売されていましたので無事、購入できました。
残り台数は聞きませんでしたが、私の購入後も特売の垂れ幕は外されませんでした。(電話で確認したほうがいいかも、です)

試し撮りをしましたが、再生しても映像が出ずあせりました。巻き戻さないとだめなんですね・・・。
こんな調子ですがこれからが楽しみです。

情報ありがとうございました。大感謝です。

書込番号:770522

ナイスクチコミ!0


私もです。さん

2002/06/14 09:02(1年以上前)

私も昨日購入しました。原色フィルターの絵と価格に惹かれて買いました。
SDカードも使えるのでしょうか?お教えください。

書込番号:771439

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/15 17:12(1年以上前)

先の書き込みで御礼いただきましてありがとうございます(^^)

ちょっと気になる点をレスさせていただきます
>体操のような動きもしてみましたが、これもモニタ確認時、一時停止では若干ブレてるものの動画で見る分には個人的には全く無問題です!

これはシャッタースピード※の関連ですから、スポーツのフォームのチェックの場合は「高速シャッター」を使ってください。全てのカメラに共通する事です。

さらに、「プログレッシブモード」のうえ「スポーツモード」にすれば、コマ数が半分になりますが、秒間30コマ撮影のデジカメとして使えます。
(この場合、手ぶれには注意してください。電子式手ぶれ補正は動画のみに有効で、コマはブレます。三脚を使って固定してください)

※通常のシャッタースピードは、明るいところで 1/120秒、電子式手ぶれ補正を使う場合の室内では原則 1/100秒、ただし、蛍光灯に50Hzのチラツキのない場合(インバーターや関西などの60Hz圏)は、1/60秒になります。

また、電子式手ぶれ補正では、動体撮影時に「残像」が出ますので、手ぶれよりも残像が気になる場合は、電子式手ぶれ補正をOFFにして、できるだけ広角側で撮影してください。
(この時、ワイコンの装着によって手ぶれが軽減したかのように見えます)

書込番号:773668

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/15 17:14(1年以上前)

(補足です(^^;)

「高速シャッター」および「スポーツモード」での使用には、そのシャッタースピードに応じた明るさが必要です。明るさが足りない場合は暗くなってしまいますので、基本的に明るい屋外専用モードだと考えてください(^^;

書込番号:773674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ムービー買い替えたいさん

IXY DVとシャープのVL−PD3で迷っています。ちょっとおかしな迷いですが、シャープのPD3は、まず1/3のCCDに66万画素なのでCCDが大きく最低6ルクスでも撮影が可能ということ またガンマ補正で黒い部分を明るく露出をあげてくれること(放送用カメラのように)おそらくこの使用なら鮮やかな色が出るかなあということです。キャノンのほうはやはり原色フィルターの色鮮やかさです。しかしキャノンのほうは最低ルクスがわからないですが、おそらく1/4CCDでf1.6ですから9ルクスぐらいと思うところですが ローライトで7.5ルクス1/30だと倍で15ルクス?どうなんでしょうか 狭小画素さんが使ってるということなんでそこら辺を知りたいのですが またシャープのムービーの是非も聞きたいのですが よろしくお願いいたします。

書込番号:764584

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/11 00:10(1年以上前)

ムービー買い替えたいさん、こんばんは(^^)

ご指摘のように、「通常のシャッタースピード(1/60秒)」では、15ルクスと考えております。

1/4型68万画素機は補色型の場合、F1.7で10ルクスを標準と考えております。少し別の言い方をすれば、補色型CCDの画素(の敷地)面積が16平方ミクロンでF1.7の場合は10ルクスを基準※と考えておりますので、別の機種との比較も含めると、同じ画素サイズで同じF値のレンズを使った場合、原色や3CCDの場合は最低照度が(暫定的に)1.5倍になると考えればおよその目安になると考えております。※1/4型155万画素登場以前のCCDには意外と合致します。
(お書きになられた文章から類推すると、実は良く知っていらっしゃる方では御座いませんか?)

シャープの機種については、今のところあまり確認しておらず、申し訳ありません(^^; また、(家庭用ビデオ業界で)強者の立場にはモノ言いをしますが、弱者を叩く事には生理的嫌悪感を持たざる得ないので、メーカーとしてのあり方以外には、あまりコメントしてきていません(^^;

あえて言えば、部分部分の仕様は良いものもありますね。
ガンマ補正については、フォトショップのトーンカーブのように使えるならば効果はあるでしょう(このトーンカーブの為にフォトショップを使っているようなヤツです、私は(^^;)。

1/3型66万画素の場合、(私作早見表によると)画素面積はおよそ29平方ミクロンかと思いますので、F1.7でしたら↑上の数値の比例計算での最低撮影照度はおよそ5.5ルクスですから、スペックとおよそ合致しますね(^^)

さて、この最低撮影照度ですが、メーカー別に少し違いがあるようで、水増ししているかと思うメーカーもあります。

また、別のスレッドにもあえて書きましたが、「感度」とは厳密には違いますし、最低撮影照度よりも明るい照度でしたら、「露出」(≒見た目の明るさ)によって、「明るいハズなのに暗い」とか「暗いハズなのに明るい」とかという現象が出ます(銀塩カメラを多少やっていれば判る程度の事ですが・・・)

そう言う意味では、6ルクスの環境ではPD3の方が明るく写るかと思いますが、問題はその時の画質です。これに関しては大変難しく、どの程度の画質を期待しているか、ノイズが多少出ても本質の信号を削られるのがイヤか否かなど、個人の好みによって評価が分かれるかも知れません。

ところで、私が今のようになった(←どういう意味や?)のは、IXY-DV(初代)を買ってからでの事です。良くも悪くもIXY-DVを買った事による影響は相当に大きかった事は間違いないのですが、ほぼ素人の時に買った事を念頭に置いていただきたいと思います。※私はマニアに見えるのかも知れませんが、撮影そのものに関しては本当に素人のままです。その点、重々お忘れなく(^^;

また、たびたび紹介していますが、下記のHPは何かと参考になると思います。
(理系として、撮影条件を明示しているものや再現性の得やすい撮影内容のものには大いに好感を持っております(^^;)

書込番号:764988

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/11 00:18(1年以上前)

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
(残念ながらPD3の画像サンプルは無いようですね(^^;)

ところで、PD3は現在お持ちの機種ですね? もし余裕があれば、念のため低照度撮影用に温存しておく事をお奨めします。やはり、15ルクスの機種は絶対的な感度が足りません・・・ISO100とISO250の違いとすれば、昨今の低感度化のご時世には、多少の画質よりも重用される場合もあるかと思います(^^;

書込番号:765020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムービー買い替えたいさん

2002/06/12 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。なにぶん私も素人なもので いろいろまた調べていきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:768661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2002/06/09 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 キックバードさん

コチラの書き込みなどを参考にさせてもらい、DV2を本日購入しました。
ヨドバシで99800円、18%還元でした。
ポイントでキット19200円、raynoxのワイコンDVM-700(4880円)、
中型バッテリー(8000円)も同時に購入しました。

 ワイコンなんですが、やはり本体から出っ張りますね(笑
まー当然のことでそれくらいはOKなのですが、
附属のレンズカバーはホールド感に乏しく、なくしそうです。
(なくした事にきずかずレンズが傷つくのが恐いです・・・)
狭小画素化反対ですが さんも購入したという書き込みを
拝見したのですが、カバーは標準を使用していますか?

すこしそれましたが、カメラについてはこれからいろいろと撮影をして、
後ほど感想などを書き込みたいと思います。

書込番号:761281

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/09 20:29(1年以上前)

ご指名いただきまして恐縮です(^^;

私が買ったのは、Kenkoの0.6倍「CD−06W」で、このレンズキャップは
軟質プラスチックのはめこみ式ですが、それなりにしっかりと付きます。
※むしろ、このCD−06W、望遠でピントが合わない事がはっきりしました(TT)・・・WC日ソ戦後に別のスレッドで書きます。

(もしかしたら本体のレンズカバーですか? これにはプロテクトフィルターを付けているので、レンズキャップにはあまり期待していません)

書込番号:762668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2002/06/04 03:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 さきパパさん

最近までTRV900を所有していましたが、携帯性を考慮して
IXY−DV2かPV130の購入を検討しています。
そこで質問なんですが、某サイトではキャノンDVはオートホワイトバランス
の収束が弱いとありましたが実際はどうなのでしょうか?個人的にはオートは
全く使用せず、常にマニュアルでホワイトバランスをとるようにしていますが
TRV900の場合ややシアン系に収束してしまうのが唯一不満でした。
この点がクリアされれば、あとは原色フィルター(DV2)か光学手ブレ補正
(PV130)の選択になるのですが、ワイド端を多用する事を考えると若干
引きジリの良いDV2になりそうです。

書込番号:752361

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 21:17(1年以上前)

IXY-DV(初代)ですが、私の撮影範囲では、オートホワイトバランスはまずまずの感想です。CANON機は光源の雰囲気が残るので、夕方や白熱灯の下での撮影には、個人的には効果的です。蛍光灯の下では、光源の雰囲気はあまり出て欲しくは無いのですが、明るい場合は意外と良い感じで、暗い場合は青みが強くなる場合もありますが、店頭で某社特徴的なの青への偏りと比べて、それよりも悪い感じではありません。木陰や日陰で青みが強くなることもあるかも知れません。

また、どちらかと言えば暖色系ですが、これも別の某社ほどの赤みでは無い様に思います。

それから、TRV900は露出がプラス側だと思いますが、明るいところでのIXY-DV(2)はほぼ適正露出というか、ポジ写真に近い感じで、TRV900の画像に慣れて要る場合は好みの差が出るかも知れません。

(sonyのカタログの極小文字の注釈によると、TRV900の露出を「ゲインシフトにより-3dB」(半段)にする機能があるようですね。これを試してみれば、IXY-DV(2)の露出の雰囲気が判るかも知れません←この機能は以前に気になっていました)

なお、PV130は従来のCANON機とは画作りが若干違います。露出も輪郭強調も従来より高めの設定と感じています。

また、私の場合、電子式手ぶれ補正の残像が凄くキライです。TRV900で光学式に慣れていたなら、一度店頭で試写して確認された方が良いかと思います。
(個人差は大きいですけど)

他のIXY-DV(2)ユーザーの方、いかがですか?

書込番号:755292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO

2002/06/03 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY2か3を買いたいのですが、SONYのバイオに繋げて編集できるか
心配しています。ソニーもキャノンも「問題ありません」とは
言ってくれないのでやっぱりだめなのでしょうか?
できればバイオに付属のソフトで取り込んで編集をしたいのですが。

書込番号:751747

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-sakaさん

2002/06/05 00:19(1年以上前)

私もバイオノート(PCG-Z505N)を使ってますが、ソニーの付属ソフトでは無理です。
市販の編集ソフトを買うしかありません。
ただ、ソフトによっては若干の設定が必要ですし、バイオの機種によっては
対応していないソフトもありますので。
ちなみに私は、「ビデオde!!楽々スタジオ」を使ってます。

書込番号:753818

ナイスクチコミ!0


恭介のファンさん

2002/06/07 00:47(1年以上前)

私はバイオノート(PCG−R505R)を使っていますが、付属ソフトのDVgateでDV2の動画編集をしています。ごく単純な編集しかしていませんが、別段問題なくできています。ちなみに、OSはXP、接続ケーブルはSONY製のi−Linkケーブルを使用しています。

書込番号:757657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

先にワイコンの件で書き込みましたが、本題も予告しておきながら忘れるところでしたので取り急ぎ書き込ませていただきます(^^)

※この城内は先の0.6倍ワイコンを付けて撮影しました。個人的には、0.5倍が欲しくなりましたが、0.6倍でも結構使えます。

さて、この姫路城、別名「白鷺城」と称されるほど美しいお城ですが、近世の銃砲戦法に対応した「要塞」とも言えるので、窓などの開口部が非常に少なくて屋外は快晴にも関わらず、城内は大変暗く、異常に涼しいかったです。そのため、明暗の差が極端に激しい状態でした。内装がこげ茶に近い茶色の木材ですから、差し込んだ外光の反射は大変少なく環境です(曇りの日では、あまりに照度が足りないので、VX2000以外は普通の撮影条件でのフルオート撮影はできないかも?)・・・そういえば、私以外は城内のビデオ撮りしてませんでした(^^; もしかしたら撮影禁止?でも何人も警備のかたがいましたが、全く何も注意されませんでしたけど(^^;

屋外は先のワイコンのスレッドでも書き込みましたように、EV15〜15.5と、10万ルクス前後になりますが、城内は露出計の測定限界(EV0、約2.5ルクス)を下回る場所がたくさんありますし、オートフォーカスが迷走するおよそ1ルクス以下の場所もありました。従って、銃眼=鉄砲や矢を発射するための小さな開口部から漏れるように入ってくる日光と暗すぎる城内の撮影は、ビデオカメラ用CCDにとっては極めて過酷な撮影条件と思えます。
つまり、ダイナミックレンジを遥かに超える状態ですので、カメラの自動露出調整のデキも良く判りますし、暗所に差込む強烈な日光は、スミア(スメア)を頻繁に発生してくれます(^^;

撮影自体は子供連れでしたので全てオートモードで行いました。特に、昇降の手段はバリアフリーとは完璧に乖離した、極めて急な木製階段(むしろ、「はしご」に近い)が多数あるので、片手を完全に空ける必要がありますし、「つかめる」ビデオカメラでないと、非常に危険です。該当しないカメラや握力や脚力が一定以上でなければ、階段の昇降時はビデオをバッグに収納して、両手で階段の手すりをしっかり保持する事を強く勧めます。当然、三脚などの持込はあまりに非常識な行為ですから、城内入口のコインロッカーに保管しておく必要があります。


※城内は「スリッパ」を履く必要がありますが、はっきり言ってアブナイです。足腰の弱そうな人が登っていく場合、登り終わるまで待った方が良いでしょう。(幼児はスリッパを履かず、靴下か裸足になります。乳児連れは、入場できないと思います)

余談が多くなりました(^^; 撮影の結果です。低照度の画質は良くは無いIXY-DV(2)ですが、上記のように極端な撮影条件でも結構写っててくれました。
ザラツキ感とかは例の如くで、作品レベルの画像には遠いのですが、「トミタ博」のスレッドでも言及しましたように、暗部の階調が意外とありますので、肉眼で見た記憶と比べても違和感は少なく、服の色も良く出ていたので、再生中に家族の姿を見るのは容易でした。ほぼ全域を撮影しましたので、約40分の撮影に至りました(^^;

どうやら、IXY-DV(2)は、低照度性能と低照度での画質は分けて考えた方が良さそうで、「記録」としては意外と使えますね(^^)

という訳で、ご自分のビデオカメラの低照度性能などを確認されたい方、よく晴れた日に姫路城内の撮影をしてみればいかがでしょうか。特にIXY-DV(2)以外のビデオカメラでの情報を知りたかったりします(^^;

※安全には十二分に注意してください

書込番号:749288

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/06/04 07:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、勉強になりました。
舞台撮影よりも過酷な環境での撮影だったんですね。
たぶん、銀塩一眼レフでもオートならまともに撮れないのでしょう。
お子さん連れての撮影ではなお大変だったことでしょう。
けがなど無くて良かったですね。
しかし、運営側でも安全対策してないんですか?(すいません行ったことないもので・・・。)
階段類には、手すりくらい付けて欲しいですね。
木の床でスリッパも危ないでしょう。まだ、裸足の方がマシかな。

ともかく、また教えてください。


書込番号:752499

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 01:26(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2.1さん、レスありがとうございます(^^)/

「階段」ですが、手すりは付いています。ビックリするぐらいに急勾配ですが、ウチの子ザル二人はさっさと登って行きました(^^;

スリッパは危ないと思いましたが、これだけ危ない要素が揃うと、かえって皆さんは気を付けるようで、黙々と登って行っていました。

実は、c2100uzとの「親ばか合体カメラ仕様」で撮っていました(←私が一番の危険要素であったような・・・(^^;) c2100uzでは、光学式手ぶれ補正の奢りか、簡単に1/2秒という極悪なシャッタースピードになってしまい、当然フラッシュ無しで撮りましたが、それでも見た目の明るさとは比較にならないほどに明るく撮れてしまいましたが、ゆっくりとマニュアル設定も出来ないので諦めました(^^;

書込番号:753990

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Cさん

2002/06/05 16:47(1年以上前)

海外からです 姫路のお城は判りませんが昔 松本のお城に行った時も
ほとんど同じでした 家庭用ではむりですね 大きいのもありましたが
もっていかず正解でした とっても危険な場所が多くて

書込番号:754810

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 20:46(1年以上前)

W_Melon_C さん、レスありがとうございます(^^)

今は無い「九龍城」を撮影されていたりしませんか? あそこは別の意味で危ないでしょうけど(^^;

書込番号:755210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング