IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

各モードとパソコンへの取り込み

2002/04/18 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

クチコミ投稿数:4件

IXY DV2購入しました。軽さとデザインとても気に入っています。
ところで質問なのですが、プログレッシブモードやスポーツモード、ローライトモードなどいくつかのモードがありますがどのモードで撮影してもIEEE1394経由でのパソコンへの取り込みは出来るのでしょうか?
自分で検証すべきでしょうが今検証できる環境にないのです。
既出かもしれませんが、教えていただければ幸いです。

書込番号:662913

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/04/18 15:38(1年以上前)

DVテープに記録されるフォーマットは、変化しないので、ダイジョウブデス。
それより、お持ちのPCとカメラが接続したときに認識するかの方が重要でしょう。

書込番号:663194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2002/04/18 15:53(1年以上前)

2倍記録モード以外なら大丈夫ということですね!有難うございます。

書込番号:663211

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/18 16:13(1年以上前)

ガンバッテください!
健闘祈ります!!

書込番号:663225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 Kunchamaさん

IXY DV2の装着可能なテレコン・ワイコンで、しかもレンズ保護フィルターがつけられるタイプのものを探しています。
お店にあったビクターやシャープのは、フィルターがつけられないタイプのものでした。どなたかご存知に方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:662865

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/19 21:11(1年以上前)

「Kenko」の製品はフィルター取り付けの出来る製品が大半です。
これらはフィルター取り付けによる「ケラレ」の発生を防ぐためか、他社品よりもレンズ外径が大きめになっております。

私もIXY-DV用のワイコン購入を考えておりますが、IXY-DVですので、出来るだけ小さな物を買いたくもあり、今も思案中です(^^;

書込番号:665340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/23 15:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。
テレコンは本体とのバランスを考えて、ビクターの1.4倍のを買いました。
フィルターを付ける溝はありませんでしたが、ケンコーの48mmのフィルターがちょうどぎりぎり入り、かつ容易に抜けない感じで取り付けられました。
1.4倍だとあまり拡大されない感じなので、不十分に感じたら、ケンコーの2倍のを購入しようかと考えています。
ワイコンに関しては、検討したところ、レイノックスの0.7倍のが良さそうに感じました。
ワイコンの場合は常時つけておく場合が多いと思うので、本体とのバランスを考えると、大きさ、色(シルバー)ともマッチしているように感じました。
フィルターは付けられませんが、値段もそれほど高くはないので、
万が一傷がついても、買い換えれば済むかと思いました。

書込番号:671953

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/25 22:59(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます(^^)

まだワイコン購入思案中ですので、参考にさせていただきます(^o^)/

書込番号:676226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2002/04/15 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

ずっとROMさせて頂いておりました。
が、やっと決心がついたのでDV2を購入しました。
今までの感謝の意を込めて、感想を書かせて頂きます。

当初、Victorを考えていましたが、このHPに出会い多くのみなさんの
意見と最終的には電気屋さんで遊んでみた感触で決めました。
DV2の新型が出る噂で、ちょっと揺らぎましたが・・・。
ちなみに判断基準は「サイズ>画質>値段」です。

使用感ですが、始めて購入したので、あまり当てになりません。
ただ、最初に使ったのが室内でしたが、言われているほど明るさも
気にならず、思った以上に映っていたので、逆に嬉しい誤算でした。
まあ、屋外に出るとパワー倍増なので、そうなると室内が若干
気になり出したりもしますが、その辺は欲張りでしょうね。

電池の持ちも、まだスナップ程度で使っているだけですので、
標準のものでも十分でした。まだ子供が居ません(未婚)ので長時間
撮り続けることもないのですが、保険のために中型を1つ買いました。
取り付けた感じは、噂通り気になりませんね。相棒に見せてみたら
「標準じゃないの?」と言われたぐらいです。

弱点は使い込んでいないので、今のところまだ分かりません。
もうちょっと使ってからでしょうね。
強いて挙げれば、長野ではあまりメジャーではないのか
アクセサリが一切売っていませんでした。SONYやPanaは結構
置いてあったりしましたが・・・。ちなみにバッテリは
秋葉で買いました。(本体は「トマト」の通販です)
あとは個人的に丁度良いサイズのバックを探しています。希望は
本体とバッテリ、予備のテープが1本ぐらい入り、クッション性が
あるものです。なかなか手頃なものが見つからないのですが、
大きめのデジカメ用などを標的に散策中です。

実は、来月グァムで挙式をするのですが、今回そのために購入を
検討してきました。グァムの青い空、青い海で使うのが、今から
楽しみでしょうがありません。

直接的に意見を頂いたわけではありませんが、みなさんの議論が
非常に参考になり感謝しております。最近話題に上がっていた
テレコン(?)、ワイコン(?)、フィルタ(?)も、普通のカメラも
素人である私には「何の事やら」ですが、きっと今後必要になって
くるかと思いますので、また勉強していきたいと思います。

長くなりましたが、以上感謝の意を込めて。
ではでは。

書込番号:657560

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/16 00:22(1年以上前)

ご結婚(間近)おめでとうございます(^^)/

>グァムの青い空、青い海で
小さいだけで無く、↑そういう原色系の被写体を撮らせれば発色の「キレイさ」では上位から数えた方が早いぐらいで、天気が良ければそれを実感できると思います。もっとも、ホテルの室内は暗いのが普通でしょうから、ちょっとしたライトを持っていかれる方が良いかも知れません(光の模様が出ないものがあればいいのですが)。

保護フィルターは、ハクバのモノを買いました。外がシルバー、内側が黒で、フィルターの内面反射を抑える上でも良いです。内外全てシルバーのモノもV社品でありますが、内面反射の懸念でお奨めしません。

あちらは緯度の関係や、日本と違って空気が澄んでいて太陽光が強いかも知れませんので、ND(減光)フィルターがあった方が良いかも知れません。

海面の反射を抑えるなら、コレもハクバの円偏光フィルターを使うという手もあります。コレを付けると少し暗くなるので効果の少ないNDフィルターとしても使える場合もあります。偏光フィルターを使うとコントラストが上がり、色も濃くなりますので、海や空などの発色はスゴクなりますが、人の肌も濃くなりますので、女性を撮る時には向かない場合もあります。また、海の色が緑みを帯びる事もあります。

それら27mm用は扱いが少ないので、注文しないと買えないかも知れません。

テレコンやワイコンについては、昨年秋頃のスレッドに詳しくありましたので、検索してみてください。面倒な場合は、レイノックスのテレ&ワイドのセットモノが安いし変換リングが初めからついているので便利です。私の場合、 0.5倍のワイコンを買いたかったのですが、外径がかなり大きく(50mm以上)になるので、0.6倍程度にしようかどうか悩んでいる最中です。出来るだけ小型の方が旅行には向いているかも知れませんね。(小型のブロアーをお忘れなく。結構ホコリが付きます)

尚、ワンタッチ型は外れやすいので止めておいた方が良いと思いますが、室内で使う場合は重宝します。

あと、老婆心ながら、変圧器や変換コネクターは大丈夫ですか?

また、盗難にはご注意ください。お幸せに(^o^)/

書込番号:658645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROM男さん

2002/04/16 18:36(1年以上前)

ROM男を決め込んでいたのですが、祝福を受けましたのでもうちょっと。
親切なレス、ありがとうございます。

>保護フィルターは、ハクバのモノを買いました。
>27mm用は扱いが少ないので、注文しないと買えないかも知れません。

ハクバというメーカさえ知らない身ですが、非常に参考になります。
今は薦められるがままです。
で、ちらっとHPを見てみましたが27mmというのがないのですが、
掲載されているのは一部で、実は他にもあると解釈してよろしいの
でしょうか?
レスを頂ければ幸いです。

>テレコンやワイコンについては、〜 出来るだけ小型の方が旅行には
>向いているかも知れませんね。

テレコン、ワイコンも意味を必死で調べました。テレコンは必要性を
あまり感じませんが、ワイコンはちょっと欲しいですね。近いと顔が
ドアップになってしまうので。
ただやはりカメラ本体が小さいので、どうしてもゴテゴテするのは
避けたいとこですね。とりあえずは後回しかも。

>変圧器や変換コネクターは大丈夫ですか?

 うっ!!
マニュアルによるとアメリカ(含むグァム)はコンセント形状が同じで、
かつワールドボールテージのアダプタとのことで大丈夫と踏んで
いました。必要でしょうか?
こっちもレスを頂ければ幸いです。

祝福感謝です。
ではでは。

書込番号:659810

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/16 20:22(1年以上前)

グアム島なら120Vの60Hzでプラグの形状も日本と同じですので大丈夫です。
 ちなみに一番ややこしいのが中国です地域によってプラグの形状はバラバラです。世界中のプラグ寄せ集めです(はっきり言って余談です)
 では、きおつけて〜

書込番号:659950

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/16 22:20(1年以上前)

>プロテクター
失礼しました! 大違いでした(^^; 買ったのはレイノックス(吉田産業)の「PFR−027」です、ご迷惑をお掛けしました(^^; (地元に売っていないようでしたので、大阪のヨドバシで買いました。それでも種類が無く、ブランドは指定できませんでした)

他に、大阪フォトエキスポで貰ったカタログからですが、27mm用は
・MARUMI
・Kenko(新発売のようです)
それぞれ円偏光フィルターも有ります。

尚、ハクバは、カメラ関係でわりと知られているほうのメーカーです。

ところで、海岸で使う場合はよ〜〜く注意してください。画質はイマイチでも防水型のレンズ付きフィルムを複数持って行っています。潮風の腐食性は結構イタイです。ポリ袋やラップで包んで、「熱がこもらない」程度の息抜きを設けて使った方がいいかも知れません。ビデオバッグ代わりに、ユニクロのポーチ(比較的に外装が厚い)も使っています。底にタオル地のハンカチを置いたり、雨天に備えてポリ袋を入れていたりもします。

>変圧器や変換コネクター
いえ、何となく必要かもと思っただけです。

>ソニ爺 さん
フォロー、ありがとうございますm(__)m
中国といえば、かのメロンさんが最近見当たりませんね? また撮影旅行に行かれているのならいいのですが。

書込番号:660188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/17 05:30(1年以上前)

そうですね。お元気でいるならいいですが・・・。
チョット心配です。

書込番号:660818

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/17 22:29(1年以上前)

(横レス失礼します〜(^^;)

↑そうなんです、あの「TRV950ショック」の書き込み以後はプッツリ消息なしですからね。

書込番号:662079

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/04/19 16:05(1年以上前)

本日、メロンさんの書き込み発見!お元気なようです。

書込番号:664963

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/19 22:12(1年以上前)

↑ご連絡ありがとうございます(^^)/

先ほど別のスレにレスしました(^^)

書込番号:665427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

[639316]絞り込み中」の関連レスです

2002/04/06 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

「[639316]絞り込み中」↓の関連レスです。IXY-DV(2)関連をココに書きます。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=639316&BBSTabNo=2

>世間知らず さん
PC9は「優等生」?とも言えるし、PC120よりも、もう少し小さく軽くなるけれども、これも私の手には持ちにくい(握力がmax60kgの手ですから、握る時には反射的に小指に力が入る→痛い)し、超小型機のIXY-DVに比べると、やはり大きくて(特に厚み)、普通のウエストバックに入れるには重い。

脳裏によぎるのは、今は現行落ちしているパナのC3という、寸法的には超小型機で撮影している父兄を、高画質機を持っている父兄よりもマジマジと見ていた私の記憶、20年近い昔にヘッドホンステレオを買うとき、カセットケースサイズになったSONYのウォークマンが高くて買えず、他社品を買ったけれども大きくて重くて、せっかくバイトして買ったにも関わらず、結局はあまり使わなかった記憶、一眼レフを買ってかなり使ったけれども、小型爆速デジカメのsx560を買ってから、スナップ程度ならそれで済ませていても問題ない現実、モバイルの草分け的存在のHPのLXを使っていて「携帯機器はmax500g」と
いう、経験に基づく自己基準・・・明るめのHi8もあるし、超小型機にしようかと。

当時、超小型(自己基準ではバッテリー込み500g以下)と言えるのは、IXY-DV(初代)、IXY-DV2、DVP3の3機種。

DVP3の「小ささ」は非常に魅力的だけども、ワイコンが使えないのは非常に痛い。当時は値段もメガピクセル機以上?に高い。「あの画質」を見るまでも無く購入を諦めました。では、IXY-DVの初代か新型か? 液晶モニターで見ていると、やはり電子式手ぶれ防止は気持ち悪い。なまじ光学式手ぶれ防止付きHi8を5年ほど使っていると、なんと電子式のヘンなことか。しかし、過去最軽量の光学式手ぶれ補正機のPV1でも本体590g。IXY-DV(2)は本体390g、標準バッテリー込みでも470g。この差は「携帯には痛いほど大きい」事は経験済み。

そして、超小型だけども、持ちやすい。箱型に細工したような機種とは、
あまりにも違います。この点は大いに気に入りました。

結局、IXY-DVの新旧対決。店頭での画質の違いは判らない。DV規格が脆弱な事は、テープを見ればあきらか。60分テープを標準モードで撮るに限る。DV2は、以上から新型は「高いだけ」と判断、しかし・・・

問題はバッテリーの持ち。経験上、連続1時間が確実に撮れればまず問題無い。標準バッテリーは(情報によると)実効30分ぐらいだろう。幸いにもDV2用中型バッテリーが登場、初代にも仕様OK、もう(私には)問題無し!

価格も量販店の店頭とはいえ、さすがに下期末。通販最安値並の安さまで、向こうから下げてくれました(^^)/ 長期保証のOK!

※いかなるビデオカメラでも長期保証加入を強くお勧めします。

超小型機ですから、それほど画質には期待していませんでした。が、明るい
ところでは、鮮やかな発色が凄くキレイ! 忠実かどうかは、もう別問題でした。遊園地などに持っていくと、色の鮮やかさが記憶を深め、人混みでも邪魔になり難く、人に当たりそうになってもしっかりと手のひらだけでガード出来ます。

原色フィルタータイプですから、同じサイズの補色タイプに比べると感度が
低くなりますので、暗所に強くはありません。大部分のメガピクセル機と感度は同じぐらいです。しかし実効感度は少し高く、暗い場所ではその分ノイズが増えるようになりますが、暗くてノイズが少ない方が良いか、ノイズはそれよりも増えるが少しでも見える方が良いか?といえば、私は後者を選択しました。

感度面についてはPC9の方が良く、アナログ入力をリアルタイムでDV信号に変換してくれる機能など、優等生であることは間違いありません。これでもう少し小さくて軽くなれば良いのですが・・・IXY-DVはPC9に比べると決して優等生ではありませんが、明るいところでの、あの発色の良さは少なくとも「好画質」と言えます(私的に)。結局、超小型でありながら、発色は上級、階調はCanonらしくまともで、暗いところに弱いと言われても某メガピクセルのように色が消えてしまいやすい事も無く、好みの差が激しい要因であるノイズも、微細信号が消えにくいが故に、原色タイプの解像度の低下を補っており、のっぺりした画像になるのを間接的に防いでいるような感じで、前述の階調がまともな事を含めての解像感は、決して悪いとは、私的には思えません(階調重視派ですので(^^;)

書込番号:641217

ナイスクチコミ!0


返信する
teijidaさん

2002/06/01 14:30(1年以上前)

DVP3の画質どう悪いのでしょう?
画質には満足しているSony PC1から変えようと思っているのですが。

書込番号:747088

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2002/06/02 08:39(1年以上前)

かなり辛口ですが
http://www4.big.or.jp/~a_haru/hyouka.html
DCR-PC1 の画像例も出ています。

書込番号:748747

ナイスクチコミ!0


teijidaさん

2002/06/08 20:15(1年以上前)

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:760701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2002/04/05 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 Romeo8さん

素人質問です。カメラのズームに伝動して音を拾うことは出来ますか?

書込番号:640121

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/06 09:09(1年以上前)

ご期待の機能は無いようです。これに限らず、縦型機種ではマイクが上を向いているので、「音波の位相」を利用した音のズームは困難ですし、IXYでの音波の位相処理は、撮影者の声が過度に入らないようにする為の「3エレメントステレオマイクロホン」という比較的にシンプルな(副作用が少ない)位相処理機能のみです。

「音のズーム」は、基本的に外付けマイクのようにする必要があります。
そのため、シャープなどの該当機種は外付け形状を取っています。それでも
光学ズームのようなズーム感は得られませんし、音がキツくなるなどの副作用を伴い、少し離れた人の声を少しでも聞きやすくするぐらいの効果です。尚、マイクと被写体との間に「邪魔な音」がある場合は、その低減ができません。
あくまでも前方の音に対して周辺の雑音を相対的に低減する事しか出来ません。

(特に音楽用途での)音のズームと音質は、基本的に敵対関係にあると思った方がいいかと思います。

書込番号:641442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV2に接続可能なワイコン

2002/04/03 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コロ吉さん

スレッドを変更させて頂きました。連続書き込みスイマセン。
ほぼDV2に決めつつも熟考しているモノです、Again(^^)。

DV2に接続可能と思われるワイドコンバータをリストアップしてみました。これらの機器を実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただけませんか?

個人的には(1)レイノックスがサイズ、重量的にも良いのでは?と思っています。いかがでしょうか?

(1)レイノックス 0.7倍
VM-700(φ43×22mm,40g,取付け径30mm,27mmアダプタ付き,\7000)

(2)SONY   0.6倍
VCL-0630S(φ50×29mm,73g,取付け径30mm,27mmアダプタ無し,\8000)
30→27mm変換リング(レイノックス製RA3027P5)でDV2に接続可能の模様(レイノックスにメールで確認。画質は保証せず。これは当然でしょうね)。

(3)シャープ   0.75倍
VR-WC27(サイズ?,重量?,取付け径27mm,\8500)

(4)ビクター   0.7倍
GL-V0727(サイズ?,重量?,取付け径27mm?,\9000)

(5)ケンコー   0.5倍,0.6倍,0.7倍
KPW-05(φ51×40mm,95g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8500) 0.5倍
KPW-07(φ51×32mm,63g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8000) 0.7倍
CD-06W(φ52×24mm,55g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\7800) 0.6倍

書込番号:637002

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/05 01:04(1年以上前)

私はまだ、レイノックスのワンタッチ式しか買っていないので、まともなコメントが出来ませんが、レスが付かなかったら大手販売店などで試着をお奨めします。周辺部のひずみや画像の流れも気になるでしょうが、「ケラレ」を許容するかどうかで選択肢が変ります。

尚、ワイコンについては、昨年のビデオサロン9月号、テレコンは10月号で特集がありました。TRV30への装着だったと思いますが、IXY-DV(2)は
フィルター径が27mmと小さい事と(嬉しく無いですが)焦点距離が約45mm
ですので、ケラレはほとんど無い場合が多いでしょう。

個人的には、本体に合わせて、できれば小口径かつ軽量のもの、大きくなるならワイコンにフィルター取り付けネジが切ってあるものを考えています。

ところで、テレコンも希望されているようですから、とりあえずレイノックスのテレ&ワイドのセットものという手もありますね。これには変換リング?も付いていたと思いますので、価格的にはお買い得かと思います。気にいらなかったら買い換えるか買い増しをするのも一つの手かも知れません(^^;
(画質重視でしたら上記の限りではありません)

書込番号:639291

ナイスクチコミ!0


ぷ〜きちさん

2002/04/05 15:56(1年以上前)

IXYDV2 + レイノックス0.7倍を使用しています。

屋内、屋外問わずに装着して使用しています。
ケラレなどはないです。画質にも問題ないレベルだと思います。
ワンタッチ式と比べて、ズームが使えますので便利です。
サイズは許容範囲内です。IXYDV2のコンパクト感を損なうことはないです。
特にレンズ枠の色がIXYDV2のシルバーと違和感なく合います(笑)
ただ、屋外撮影の場合は太陽光線が入りやすくなります。

大手量販店でビクターのワイコンを装着させてもらったことがあります。
レイノックスと比べてあまりワイドにならなかったのと色が黒だったのでやめました。
サイズは一番小さいです。

スナップ的な撮影にワイコンは便利ですね。

書込番号:640108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング