IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

大阪・南港のATCで「恐竜大陸2002」へ子連れで行ってきました。

照明はかなり暗いです。低照度撮影テストをしているようなものでした。
題名のようにローライトモードで撮った方が良く、ワイコンも必須だと思います。オートモードで十分に撮れるのはVX2000とかXV2のレベルかもしれません(^^;

(デジカメでストロボを使って撮影されている方が多かったですが、機種によっては背景が真っ黒になっているかと思います(^^; 展示スペース以外は300ルクス以上ありますので、こちらは特に問題無く撮れるでしょう)

半年ほど前にトミカ博で書き込みしましたが、あの時よりもずっと暗く、展示スペースの少し明るい通路でも露出計値はEV1〜2(ISO100モード)ですから、5〜10ルクスぐらいでしょうか。実物大の恐竜の可動モデル?(想像よりも遥かにデカイです!)は、なかなか迫力がありましたが、はるか10m以上?上方の僅かなスポット照明だけで照らされていたので、コントラストが低く、オートフォーカスが迷う感じがあり、当然ながらオートモードのシャッタースピードでは感度不足ですので、ローライトモードを使いました。

まるでバスを立たせたようなテラノサウルスなどの巨大な恐竜の可動モデル?のハイライト部分でも被写体照度としては数十ルクス程度だと思いますので、被写体照度はもっと暗いでしょう。被写体が巨大でスポット照明でもあり、入射光の測定はとてもできませんし、反射光での露出測定もどうかな?と思う状況でしたので、デジカメでストロボ無しで複数撮影したところ、F2.8・ISO250(AUTOモード)・1/2秒が平均的な感じで、この場合の被写体照度は15ルクス程度だと思われます。しかし、どれも何故かオーバー露出気味でしたので、実際には数ルクス程度かもしれません。コントラストの低い被写体ですし、AFが迷っていたのも納得できます。
(某AFが迷いやすいことが特徴ともいえる某社のDVカムを4台ぐらい見かけましたが、ちゃんと撮れたのかな?)

ローライトモードにすると更にAFが迷う感じもあるので、被写体をできるだけ長めに撮ってAFを安定させた方が良いと思います。当然ながら歩きながら撮るとAFが迷ったりしますので、マニュアルフォーカスの必要性が高く、今回は展示スペースで歩きながら撮る事は断念しました(^^;

明日が最終日ですので、あまりこの書き込みも役に立たないかと思いますが、最低撮影照度が10ルクス以上の機種にとっては、ほぼ同様の撮影難易度かと思われます(^^;

余談ですが、当日券は随分高いので、ぴあ等で前売り券を買いましょう&巨大すべり台は待ち時間が長いので要注意(子供に大ウケ必須ですが、時間が無くてダメでした←悔やみました(TT)

書込番号:919324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

先日、子供の熱望にて「世界のカブトムシ・クワガタ大集合」展※に行ってきました。こちらはストロボを使わない限り、事実上撮影OKですので、展示のほかに遊具で遊んでいるところも問題無く撮れました。展示会場のやや暗いところでも7.5EVでしたので、400ルクス程度あり、撮影には問題ありません。
(この明るさでは、デジカメの場合はISO100モードでストロボOFFの場合はスローシャッター気味になると思います。最低限のマナーとしてストロボOFFの必要がありますが、オートモードで撮影する場合はISO200モードになったりしますので、手ぶれに気を付ければ問題無いレベルの明るさです)

ここで、4畳半〜6畳程度のカゴ?があって、国産のカブトムシやクワガタムシを放し飼いにしており、子供が触り放題にできるようになっています(大人となった今では、虫が少し可愛そうにも思いますが(^^;) 意外と多量にいるので、ほとんどゴキブリのようです。この中でワイコンを付けたIXY-DV(初代)で撮り、狭い中でも超小型機故に取り回しに問題無く使えました。

ここでは、以前からよくやっている「つかみ撮り」で撮りました。要するに、ワイコンを付けたレンズの付け根に指を回して上方からつかみ、底面を薬指と小指で支え、およそ子供の視線と同じぐらいになるような位置でビデオ撮影を行います(基本は最広角で撮ってます)。超小型軽量機ならではの邪道な撮影方法ですが、意外と垂直が保たれますし、混雑していても硬いビデオカメラを人に当ててしまう事も防止できるので重宝します。何より目立ち難いのも利点です。当然、ノーファインダーですから、勘とオートフォーカスが頼りとなります。

(注意点としてはマイクのそばまで手が来ますので、手を擦り動かして雑音を入れないようにする必要があります。また、左右の音量レベルがやや悪化しますが、意外と気にならないと思います)

邪道な撮影方法ですが、再生したときに「子供の視線ではどう見えているか」がよく判りますし、子供の見た記憶との差異も少なくできるので、私の場合はよくやる方法です(大きな揺れや振動に気を付けてゆっくりと動かす必要があります。大変見づらくなりますので(^^;)

(以上は姫路科学館にて。科学系や宇宙系の展示の他にプラネタリュームもあり、また夏休みの工作の参考になることもやっていたようです←気になる方は期日などを確認してください。近隣に子供関係の学習施設もあります)

※9/1まで。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/atom/

尚、もう一つの件の(今更の)花火の撮影例ですが、マニュアルフォーカスさえ上手くいけば、後は(撮影距離によりますが)露出を−5〜6(1ステップ2dBなので10〜12dB)暗くしてもほどほどな明るさ(個人の主観で
大差あり)で花火を撮影できました(今回は爆心?から数百〜千m程度)。
特に閃光が強い場合を除くと、高輝度にも関わらず意外に花火の色が出ており、想定していたレベルより良好でした。

この場合、夜空の暗部ノイズもほとんど気になりませんし、強烈な閃光による白飛びやスミアが減るので、このあたりの条件が適当かと思います。

この件は先ほどまでBS2で花火の番組をやっていたので書きました(^^;
放送局用?といえども思ったより白とびしているのが意外でしたが、暗部ノイズもそれなりに出ていたので、どうやら地上(会場)の雰囲気や薄らぐ炎色をも撮影するためにゲインアップを行っていたためだと思われます。IXY-DVの場合、上記条件では地上の雰囲気はほとんど判らないぐらいに暗くなりますし、薄らぐ炎色は肉眼で見た場合よりも早く消失してしまいます(^^;

(とりあえずここで一旦送信します(^^;)

書込番号:907760

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/08/25 13:08(1年以上前)

花火(打ち上げ花火)撮影の続きです(^^;

注釈となりますが、花火撮りに対して家庭用ビデオカメラでは限界が知れているので、TVで放送されるようなレベルで撮る事はできません。そのような限られた範囲で、それなりに楽しめる範囲で撮れるかどうか?ということになるでしょう。また、先ほどの書き込みで「特に閃光が強い場合を除くと、高輝度にも関わらず意外に花火の色が出ており、想定していたレベルより良好でした。」と書きましたが、強い閃光(マグネシウムの燃焼?)の場合は上下に貫くスミアの輝線が一瞬走ります。これを異常と受け止める方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの家庭用機種でも出るかもしれないのが現状です(最近、そのような内容の書き込みが別の機種の板でありました)。

さて、今回はオートフォーカスをOFFにする必要があるのでマニュアルフォーカスにしてフォーカスを合わせていました(スケールが出ないので夜間のフォーカス調整は困難です(^^;改善希望!)。このとき、マニュアルフォーカスの後で露出調整したら、マニュアルフォーカスモードが解除されてしまって、輝度の変化する花火にAFが付いていけずにフラフラしてしまっていました。失敗です(^^; よって、先に露出調整してからマニュアルフォーカスにした方が良いのですが、この場合はゲインアップ(増幅)が減る分だけ、ファインダーもモニターも暗くなるのでフォーカス調整が更に困難になりました(^^;
何度も書きますが、スケールが表示されていれば無限遠設定などにもできますので、撮影距離のスケール表示が欲しいところです。

そのようにして試行錯誤で撮影しましたが、花火の炎色は非常に鮮やかに写っていました。見ていたときに比べてもTVに写った色はなかなか忠実な発色だと思いました。これは1/3型といえども補色型Hi8(Canon L1)と比べて明らかにキレイに見えました。また、ゲインアップによって、どうしても彩度が落ちますので、花火の発色を重視するならゲインアップは少なめにする必要があります。しかし、薄らいでいく花火の色も捕らえないと余韻のような感じが写せないので、上記で書いたような露出設定が今回の撮影距離においてはバランスが取れていたと思われます。←もっと遠距離になると花火の光が弱く写ってしまうので、撮影距離は重要な要素でしょう。

尚、電子式手ぶれ補正をOFFにして三脚に固定しました。シャッタースピードは1/60秒に固定しました。

先に撮影距離について書きましたが、「画角」の関係においても重要です。
今回は発射地点から500mぐらい?の地点で撮りましたので、0.6倍のワイコンを使って、画面下部に打ち上げ地点を、画面上部に花火の上部が来るようにしました。特に大きめの花火の場合は画面上部からはみ出してしまうので、三脚のレバーを使って追いかける必要がありましたが、安物の三脚でしたからレバーが引っかかるように動くのでブサイクな撮影結果になりました(^^;

さらに、0.6倍のワイコンを使いましたので、当然の事ながら画像の形は少し歪みます。できるだけ歪み無く撮りたい場合はワイコンを使わずに撮影距離を後退させるか、三脚のレバーを調整しまくって画面内に納める必要があります(^^; 今回は撮影目的では無く、IXY-DVの撮影能力の検証を含めた花火見物の記録として撮りましたので、ほとんどの花火は肉眼で見ていました。
(昨年は近隣で花火大会に関わる大規模な事故がありましたので、純粋に打ち上げ花火を楽しむことができませんでした・・・)

最後にIXY-DVの画角と撮影距離についての計算値を書かせていただきます。
今回の撮影地点の選択は下記計算値を元にしました。

・IXY-DVの最広角(44.7mm相当)とワイコン使用時の画角

ワイコン 対角画角 水平画角 垂直画角 16:9での垂直画角 
 無し  51.7° 42.3° 32.4° 24.6°
0.7倍 69.8  58.3° 45.4° 34.9° 
0.6倍 77.4° 65.3° 51.4° 39.7°
0.5倍 89.0° 76.4° 61.1° 47.7°
(0.7倍は31mm相当、0.6倍は27mm相当、0.5倍は22mm相当とした)

・撮影距離を「1」とした時の比率

ワイコン 対 角  水 平  垂 直  16:9での垂直 
 無し  0.97 0.77 0.58 0.44
0.7倍 1.40 1.12 0.84 0.63
0.6倍 1.60 1.28 0.96 0.72  
0.5倍 1.97 1.57 1.18 0.89

この表はカメラ(の焦点)から被写体までの距離に対して、対角、水平(長辺)、垂直(短辺)、16:9での垂直(短辺)へ撮影可能な範囲を推定するための計算値です。

例えば、ワイコン無しの時のカメラ(の焦点)から被写体までの距離が1mの時、垂直方向には58cmの範囲が写ることになります。
逆に、垂直方向に1mの範囲で写したい場合、撮影距離は1÷0.58≒1.7mとする必要があります。

今回の花火撮影は0.6倍のワイコンを使いましたので、垂直に1000mの範囲で写す必要がある場合、撮影距離は約1040mとなり、撮影距離と垂直に写せる範囲が同じぐらいであることが判ります。
もし16:9モードで撮影する場合、約1400mとなります(ワイドというよりも縦短か?)。

以上は計算値ですので、特にワイコンの実効倍率によって実際の距離が変化しますので御注意願います(^^;

書込番号:908683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使っている方いますか?

2002/08/10 03:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

kenkoよりDVカメラ用、KDVシリーズ(ワイコンKDV-06W)が出ました。

以前、狭小画素化反対ですがさんがCD-06Wの使用レポートで「望遠でピントがあわない」とおっしゃっていたので、フィルタがつけられるワイコンはないのか…と諦めていたのですが、なにやら期待できそうなものが出てきました。

kenkoのKDVシリーズお使いの方がいましたら、使用レポートお願いします。

書込番号:881342

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/08/18 19:48(1年以上前)

亀レスになりましたが、既に試着等されましたでしょうか?

CD-06Wは、望遠端では数m以上先ではピントが合わず、8分目ぐらいまでの望遠しか使えないのですが、0.6倍の必要度の方が強いので不便ながらに使っています(^^;

いずれKDV-06Wを検討してみたいのですが、今度は数十m以上のピントを確認できる店舗で試してみたいので遠方の超大型店に行く必要があり、なかなか機会を得ることができません(^^;

ところで、「ixydv style」の開設おめでとうございます(^^)/
先ほど書き込みさせていただきました。
宜しければ御厄介になりたいです(^^;

書込番号:897274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

映像をPCに取り込みたいのですが・・

2002/08/06 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 とりぷるいーさん

IXYDV2で撮影した映像をバイオに取り込みたいのですが、
i-linkをつかっても全く反応しません・・・。これって無理なの
でしょうか?

書込番号:875019

ナイスクチコミ!0


返信する
<デルタシステム>さん

2002/08/06 19:31(1年以上前)

SONYとキャノンは相性が良くないのです。
私もそれで困っていました。

書込番号:875293

ナイスクチコミ!0


DINOSAURAさん

2002/08/06 21:45(1年以上前)

私もPV1の映像が取り込めませんでしたし、たまたま取り込めてもDVGATEは「無効なファイルです」とか言うエラーメッセージ出して、受け付けてくれませんでした。おんなじテープをソニーのTR-V8Kにいれてつないたら、これがちゃんと取り込み編集出力できちゃいました。ソニーって、ソニー以外のビデオカメラ使えないようにチューニングされている、んじゃないんでしょうか。確かな根拠はありませんが。

書込番号:875485

ナイスクチコミ!0


<デルタシステム>さん

2002/08/06 23:35(1年以上前)

私はあきらめて、SONY製を買いました。
キャノン製は色々いじりまわしてみて2年が経ちますが、うまくいきません。 これは困ったことですね。

書込番号:875748

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりぷるいーさん

2002/08/07 13:19(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
やっぱ無理なのですね・・・さすがにショックです・・・

書込番号:876646

ナイスクチコミ!0


RX72Kの使用例さん

2002/08/25 10:31(1年以上前)

私は、バイオRX72KにDVストームRTを付けてます。
全く問題なく使えます。
そのままでは、ギガポケのスタンバイ使えないのですが、XPプロをインスールして、デュアルOSにして、XP側でDVストームRTを使えば、スタンバイも使えます。
取り込みをDVゲートにしないで、他社製のアイリンクボードを追加して、そこから取り込めば、バイオの相性は関係なくなると思います。
アイリンクボードのホームページでカメラが対応してるか確認が必要ですが。
アイリンクボードだけなら、安くかえるし、バイオとの相性が若干心配ですが、USB2とのコンボボードも出ているので、いろいろ選べると思います。
この方法なら、パソコンを買い換えなくともXV2で、ノンリニアできると思います。

書込番号:908454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーが上がってしまいます。

2002/08/06 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 sakura-さん

IXY DV(1)を7/21に購入したのですがバッテリーパックBP406を装着した状態で置いておくと2日ほど(48h)でバッテリーが完全に上がってしまいます。もちろん電源は切の位置です。皆さんのIXY DVはどうでしょうか。

書込番号:874957

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sakura-さん

2002/09/07 07:39(1年以上前)

現在状況です。購入店にて新しいカメラに交換してもらえることになり、今週の火曜日にixydvが到着し、早速バッテリを取り付け、放置すること4日間。この機械は全然バッテリを消費しませんでした。やはり前回のixydvはどこかおかしかったんですね。7月21日に購入してから既に45日ほどたってしまいましたが、今度の機械は保証書捺印も9月3日ですし、シリアル番号もだいぶ新しいものになっていましたからgoodです。しかしその45日間に新しいixydvmが発売されてしまったのはちょっとがっかりでした。メーカーさんしっかりして!!

書込番号:929056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

実写サンプルでお馴染みの下記HPですが、新規登録の為に過去のデータを
近日中に削除するそうです。気になる方はお早めに御覧ください。

「家庭用ビデオカメラの部屋」
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

(個人的には大変貴重な資料ですので、できれば新規データは別途作成するなどして、過去の資料を温存していただきたいと思ったりします。同様に思われる方、メールで御願いしてはいかがでしょうか?)

書込番号:835918

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/07/17 07:51(1年以上前)

大変貴重な情報ありがとうございます。
持っている機種や他機種のデータが一覧できるのはスゴイですね。
今日の今まで、知りませんでした。(勉強不足!)
ホント、過去のデータも残しておいて欲しいと思います。

書込番号:836553

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/17 08:22(1年以上前)

昨夜 ホームページの一括ダウンロードソフトで全部 保存しました。
情報 感謝

書込番号:836586

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/07/17 23:49(1年以上前)

お役に立てて幸いです。
今までに十数回は引き合いに出させてもらった、誠に有り難いHPです(^^)
(しつこいですけど、半永久保存希望! 少なくとも、今後5年以上の存在価値があると思います)

この件、ビデオカメラ」全体に掲示しようと思いましたが、最近はすぐに埋もれてしまうのでこちらに掲示させていただきました(^^;

ところで、W_Melon_Jさんの一括ダウンロードソフトは何ですか?
私は「NetRecorder」のWin95版しか無く、新規購入するかフリーがあれば探そうかなと思案中です(^^;

書込番号:838051

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/18 01:57(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん今晩は
私が使っているのは
http://www.bug.co.jp/nami-nori/
です。以前は有料ソフトだったようですが今は無料です。ただ機能
的にはいろいろ不満です。オンラインからオフラインにした場合
必ずhtmlファイルは変更しなくてはならない部分があるのですが
その書き換えが今一歩です。無料ですから 感謝 たらーっ

狭小画素化反対ですがさんのお使いのはきちんと変更されますか?

書込番号:838334

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/07/20 01:48(1年以上前)

W_Melon_Jさん、紹介していただいたソフトで無事終了しました。
ご紹介ありがとうございましたm(__)m

御質問の件ですが、私の使っていたのは「専用ブラウザ形式」だったと思いますので、個人的には使い勝手が悪く、有料バージョンアップ代も個人的には高いと感じて全くバージョンアップせず、結局ちょっと使っただけで、ここ2〜3年ほど使っていません(TT)

ご紹介いただいたソフトは、テキトーに使って、必要なレベルは特に苦労せずに済みましたのでとても助かりました(^^)v

書込番号:842150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング