IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV2に接続可能なテレコン

2002/04/03 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コロ吉さん

ほぼDV2に決めつつも熟考しているモノです。質問連発失礼します。

過去ログやカタログ、HPを調べてDV2に接続可能と思われるテレコンバータをリストアップしてみました。これらの機器を実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただけませんか?

解像度がどうこう言うつもりはありません。普通に使えればそれで良い、という感じです。

個人的には(2)SONY+レイノックスアダプタがサイズ、重量的にも良いのでは?と思っています。いかがでしょうか?

(1)レイノックス 2.0倍
DVR-2020(φ54×51mm,68g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8800)

(2)SONY   2.0倍
VCL-2030S(φ50×30.6mm,85g,取付け径30mm,27mmアダプタ無し,\11000)
30→27mm変換リング(レイノックス製RA3027P5)でDV2に接続可能の模様(レイノックスにメールで確認。画質は保証せず。これは当然でしょうね)。

(3)シャープ   1.4倍
VR-TC27(サイズ?,重量?,取付け径27mm,\8500)

(4)ビクター   1.4倍
GL-V1427(サイズ?,重量?,取付け径27mm?,\9000)

(5)ケンコー   1.45倍,2.0倍
KPT-20(φ57×39mm,122g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\9800)2.0倍
SD-145T(φ65×26mm,122g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\8500)1.45倍
SD-20T(φ57×39mm,125g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\9800) 2.0倍

書込番号:636999

ナイスクチコミ!0


返信する
テレ紺さん

2002/04/04 07:07(1年以上前)

ビックカメラでレイノックス 1.8倍のワンタッチのやつがいい!
軽い(20g?)、簡単、でもかなりケラレがある。店で付けて試せたよ。

書込番号:637631

ナイスクチコミ!0


ENEMYさん

2002/04/08 01:28(1年以上前)

初めまして、コロ吉さん
のらくろ520改めENEMYです。
私もDV2購入前からテレコンの購入を検討していましたが
現在は純正フィルターセットのみの所有です。
斑尾のワールドカップモーグルを見に行って、こう言うロケーション
には絶対三脚にテレコン!と思い色々物色してましたが
今日ヨドバシでDVR-2000(2020の型遅れ\4380!)を実際に付けてもらいましたが
四隅にしっからケラレが!デカさも(@_@;)
取り合えず普段のスキーには使い勝手が悪そうなので
来年のワールドカップ(モーグル)前にまた検討しようかな〜って感じでした。

書込番号:645028

ナイスクチコミ!0


ENEMYさん

2002/04/08 01:36(1年以上前)

追伸
勿論ケラレは広角側でのコトなので使い方次第ですね。

書込番号:645043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2002/04/05 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 Romeo8さん

素人質問です。カメラのズームに伝動して音を拾うことは出来ますか?

書込番号:640121

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/06 09:09(1年以上前)

ご期待の機能は無いようです。これに限らず、縦型機種ではマイクが上を向いているので、「音波の位相」を利用した音のズームは困難ですし、IXYでの音波の位相処理は、撮影者の声が過度に入らないようにする為の「3エレメントステレオマイクロホン」という比較的にシンプルな(副作用が少ない)位相処理機能のみです。

「音のズーム」は、基本的に外付けマイクのようにする必要があります。
そのため、シャープなどの該当機種は外付け形状を取っています。それでも
光学ズームのようなズーム感は得られませんし、音がキツくなるなどの副作用を伴い、少し離れた人の声を少しでも聞きやすくするぐらいの効果です。尚、マイクと被写体との間に「邪魔な音」がある場合は、その低減ができません。
あくまでも前方の音に対して周辺の雑音を相対的に低減する事しか出来ません。

(特に音楽用途での)音のズームと音質は、基本的に敵対関係にあると思った方がいいかと思います。

書込番号:641442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV2に接続可能なワイコン

2002/04/03 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コロ吉さん

スレッドを変更させて頂きました。連続書き込みスイマセン。
ほぼDV2に決めつつも熟考しているモノです、Again(^^)。

DV2に接続可能と思われるワイドコンバータをリストアップしてみました。これらの機器を実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただけませんか?

個人的には(1)レイノックスがサイズ、重量的にも良いのでは?と思っています。いかがでしょうか?

(1)レイノックス 0.7倍
VM-700(φ43×22mm,40g,取付け径30mm,27mmアダプタ付き,\7000)

(2)SONY   0.6倍
VCL-0630S(φ50×29mm,73g,取付け径30mm,27mmアダプタ無し,\8000)
30→27mm変換リング(レイノックス製RA3027P5)でDV2に接続可能の模様(レイノックスにメールで確認。画質は保証せず。これは当然でしょうね)。

(3)シャープ   0.75倍
VR-WC27(サイズ?,重量?,取付け径27mm,\8500)

(4)ビクター   0.7倍
GL-V0727(サイズ?,重量?,取付け径27mm?,\9000)

(5)ケンコー   0.5倍,0.6倍,0.7倍
KPW-05(φ51×40mm,95g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8500) 0.5倍
KPW-07(φ51×32mm,63g,取付け径37mm,27mmアダプタ付き,\8000) 0.7倍
CD-06W(φ52×24mm,55g,取付け径37mm,27mmアダプタ無し,\7800) 0.6倍

書込番号:637002

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/05 01:04(1年以上前)

私はまだ、レイノックスのワンタッチ式しか買っていないので、まともなコメントが出来ませんが、レスが付かなかったら大手販売店などで試着をお奨めします。周辺部のひずみや画像の流れも気になるでしょうが、「ケラレ」を許容するかどうかで選択肢が変ります。

尚、ワイコンについては、昨年のビデオサロン9月号、テレコンは10月号で特集がありました。TRV30への装着だったと思いますが、IXY-DV(2)は
フィルター径が27mmと小さい事と(嬉しく無いですが)焦点距離が約45mm
ですので、ケラレはほとんど無い場合が多いでしょう。

個人的には、本体に合わせて、できれば小口径かつ軽量のもの、大きくなるならワイコンにフィルター取り付けネジが切ってあるものを考えています。

ところで、テレコンも希望されているようですから、とりあえずレイノックスのテレ&ワイドのセットものという手もありますね。これには変換リング?も付いていたと思いますので、価格的にはお買い得かと思います。気にいらなかったら買い換えるか買い増しをするのも一つの手かも知れません(^^;
(画質重視でしたら上記の限りではありません)

書込番号:639291

ナイスクチコミ!0


ぷ〜きちさん

2002/04/05 15:56(1年以上前)

IXYDV2 + レイノックス0.7倍を使用しています。

屋内、屋外問わずに装着して使用しています。
ケラレなどはないです。画質にも問題ないレベルだと思います。
ワンタッチ式と比べて、ズームが使えますので便利です。
サイズは許容範囲内です。IXYDV2のコンパクト感を損なうことはないです。
特にレンズ枠の色がIXYDV2のシルバーと違和感なく合います(笑)
ただ、屋外撮影の場合は太陽光線が入りやすくなります。

大手量販店でビクターのワイコンを装着させてもらったことがあります。
レイノックスと比べてあまりワイドにならなかったのと色が黒だったのでやめました。
サイズは一番小さいです。

スナップ的な撮影にワイコンは便利ですね。

書込番号:640108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コロ吉さん

はじめまして DV2購入熟考中のモノです。

国立競技場などで夜のサッカーの試合などは「見れる」レベルで綺麗に撮れますでしょうか?野球のナイターを録画された経験のある方でも結構です。
ズーム最大ではやはり暗くなってしまうのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:635205

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/03 00:15(1年以上前)

場所によって差異はあるでしょうけども、TVで見ている限りは結構な明るさがありそうですね。IXY-DV(2)は望遠でのレンズの明るさは10倍前後のものでは暗い方です(公表されている中では。P社やV社などは望遠でのレンズの明るさの記載無しにて不明)。

しかし、有利では無いと思いますが、そこそこ撮れるかも知れません。小型でも三脚を使えるなら、手ぶれ補正をOFFにしてシャッタースピードを1/60秒にすれば、もう少し明るく撮れます(露出補正する必要があるかも?)。

ただし、手持ちや一脚での撮影時、「電子式手ぶれ補正」は動きの激しい被写体で残像が出て気分が悪くなる場合もありますので、長時間の視聴にはキツイかも知れませんので、「光学式手ぶれ補正」の機種をお奨めします。

尚、もし一眼レフをお持ちで、そのナイトゲームと同様の撮影条件で撮影できるなら、
・シャッタースピード
・絞り値(F値)
・フィルムのISO値
・露出補正した場合はその値
(望遠式の露出計があればEV値を。上記は不要です)
以上の値を書き込みしていただければ、撮影での明るさを計算しますので、より正確な答えが出せると思います。

書込番号:635316

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ吉さん

2002/04/03 22:34(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん ありがとうございます。

一眼レフは持っているのですが、撮影したことはありません。
コンパクトカメラで普通に撮ったことはあります。ズームをしなければソコソコとれました。300mmのズームで撮ろうとするとASA1600くらいでやるべき、
とカメラ屋の人に言われました。でもまだTRYしてません。
カシマスタジアムなどは1500ルクスあるようですが、国立や横浜国際などは
もう少し暗いと思います。

追伸
コンパクト&フィット感&扱いやすさ、でDV2にほぼ決めてます。

書込番号:636992

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/03 22:57(1年以上前)

↑ほどほどには撮れる照度はありそうですね。

必要な照度があれば、発色は大変キレイですから(^^)

尚、バッテリーの持ち時間はカタログ値の半分として予備の購入をお奨めします。(私の使い方の場合はカタログ値の2/3ぐらいかなと思います)

何度も書きますが、電子式手ぶれ方式での動体撮影画面と相性が悪い人もいますので、その点を念頭に置いてください。(三脚を使えるなら無関係です)

書込番号:637046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIOで取り込めません。

2002/03/30 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 paggy改さん

又、質問です。
VAIO(LX−55BP)の映像をI−LINKで取り込もうとしました。
DVgate Motionでスキャンまでは完璧にマニュアル
通りできるのですが、キャプチャを実行するとIN点を通り過ぎでも
一向に取り込む気配のないままIN点を通り越して一時停止して
しまいます。
PC購入の半分はこのためだったのに・・・。
どなたか教えてください。

書込番号:628905

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜?さん

2002/03/30 22:30(1年以上前)

>VAIO(LX−55BP)の映像をI−LINKで取り込もうとしました

うん、IXY DV2の映像をVAIOで取り込めないってことではないの?
IN点なんて書いてるから、自動で取り込もうとしてるの?
手動でも取り込めませんか?

書込番号:628969

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/31 00:13(1年以上前)

「自動モード」では、sony製での対応という内容の書き込みを見たような気がしますが・・・(^^;

書込番号:629257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 03:43(1年以上前)

手動専用だと思いますがいかが?

書込番号:629748

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/31 14:33(1年以上前)

キャノンとSONYは相性が悪いようです。
私もキャノンのDVカメラを持っていますが、バイオノートでの取り込みに
失敗しました。
パソコンで コントロールパネル→システム→1394バスコントロール
→テキサスインスツルメンツをクリックして 専用・・・以外をサポート
にチェックして再起動すれば、取り込めます。
ただ、非常に不安定でうまくいったり失敗したり色々あるようです。

書込番号:630397

ナイスクチコミ!0


PAGGYさん

2002/04/02 11:08(1年以上前)

paggy改ことPAGGYです。(^^)
皆さん、ご回答ありがとう御座います。
手動でとりこめるんですか・・・。
すいませんマニュアルどおりやったのですが
自動だったみたいです。
週末、手動で試してみます。
後、【テキサスインスツルメンツをクリックして 専用・・・以外をサポート
】もやってみます。

書込番号:634017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IXY DV2のフィルター

2002/03/30 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV2に付けられるフィルターを探しています。純正のFS−27U以外にどこかのメーカーからでていませんか?
ケンコーのカタログでは27mm径のものがありませんでした。ステップアップリング使用すれば付けられるのでしょうか。
他メーカーのも含め情報をお持ちの方教えてください。

書込番号:629034

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/30 23:34(1年以上前)

レンズ保護のためのフィルターですね? ビクターの27mm径用が使えるとの
事を販売店で聞きました。(購入時には改めて販売店でご確認下さい)

実は、(展示品のIXY-DV2に)試着させてもらえるハズだったのですが内面まで銀色でしたので、反射光の影響を考えると、とても買う気にならず、試着しないままでガッカリして撤退した次第です(^^;

あと、ケンコーあたりで出していたかも知れませんが、未確認です(^^;

尚、ステップアップリングは使用できるようですが、寸法上の問題でレンズキャップがハズレ易くなると思いますので、保護フィルター以外の特殊効果を伴うようなレンズ(例えば円偏光レンズ:高いですからね(^^;)を使いまわしたい時以外は使わない方が良い様に思います。

書込番号:629156

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/31 00:10(1年以上前)

↑ケンコーでは無く、「MARUMI」でした(^^;

2001年版のカメラショーカタログ(カメラ用品編?)のp.461に記載してありました。枠の色は黒もあるようです。(銀色はビクターへOEM供給とか?)
私の場合、これを(神戸近辺の)店頭で見かけたことが無い(探索不足?)ですので、もしかしたら注文しないと入手できないかも知れません。

尚、「レンズキャップがハズレやすくなる」の件ですが、「本体幅が狭いので、フィルター径が大きくなると引っかかりやすくなる」と書いた方が適切だったかも知れません(^^;

書込番号:629249

ナイスクチコミ!0


スレ主 はゆさん

2002/03/31 08:47(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん情報ありがとうございます。
その通り、レンズ保護のためのフィルターです。
お店はデジカメ全盛で、DVのフィルターなどアクセサリーが少なく(特にキャノンは)苦労してました。
ビクターのものが使えるとは知りませんでした。
早速販売店で確かめて見たいと思いますが、内面まで銀色というのが気になります。また、「MARUMI」製のものはノーマークでした。探してみようと思います。
ところで、IXY DV2 このサイズはホントいいですね。持ち出しが手軽になった事が最大のメリットです。画質もきれいです。

書込番号:629964

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/31 19:02(1年以上前)

御礼いただきましてありがとうございます(^^)

昨日今日と、USJとか動物園(どちらも凄い混み様)に子連れで行きましたが、いろいろな意味で IXY-DVの良さを感じました。正に、
>ところで、IXY DV2 このサイズはホントいいですね。持ち出しが
>手軽になった事が最大のメリットです。画質もきれいです。
↑と全く同様の意見です(^^) 日中での発色は遊園地にも打って付けですね。あでやかな色彩が映えます(^^;

書込番号:630753

ナイスクチコミ!0


どこでもカメラさん

2002/04/01 12:54(1年以上前)

フィルターといえば、私はIXY DV2に「MARUMI」製の
1.レンズ保護用フィルター
2.偏向フィルター
を撮影シーンに応じて使っています。

先日、ゴールドコースト(オーストラリア サーフィンのメッカ)に家族旅行で行った際、偏向フィルターをDV用としては初めて(Canon銀塩カメラ EOSでは良く使っている)使いました。
結果、静止画のように空、海の色合いが色濃く映って良いです。
しかし、動画撮影の場合、カメラの向きを変えると入射光の角度が変わるためか、向きを変えると色合いが変化するので気になる場合は、若干テクニックが必要な感じです。テクニックといってもあまり向きを変えないということですが。

何れにしても、晴天下の空、海の偏向フィルターの色はGOODな映りでしたよ。

フィルター、広角や望遠のレンズ変換アダプターが付けられるハンディーDVとしては、今のところこれを越える機種は無いのではないでしょうか。

狭小画素化反対ですが さん も使用されている広角アダプタ レンズ(×0.5倍)を私も愛用しています。
家族スナップ映像には広角はいいですよね。
ちなみにMy EOSでも普段24mmレンズを愛用しています。

書込番号:632225

ナイスクチコミ!0


スレ主 はゆさん

2002/04/01 23:08(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんへ
私はIXY DV2まだ買ったばかりなのでこれからがとても楽しみです。
USJいいですね。一度行きましたがビデオ(Hi8)持っていくのやめたんです。今度行く時は必需品になるはずです。

レンズ保護フィルター、日曜日お店に行けなかったので調べて見ましたら、
レイノックスのもありました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpfilter.htm#filterlogojp
これも使えそうですね。

どこでもカメラ さん 情報ありがとうございます。
「MARUMI」からはいろいろな製品がでているようですね。
残念ながら「MARUMI」(マルミ光機ですよね?)の製品ラインナップ
はWeb上に見つけられませんでした。
今度の休みにはお店に探しにいってみます。

書込番号:633217

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 01:41(1年以上前)

どこでもカメラ さん、お帰りなさい(^^)

「予告」通り行って来られ、なかなか満足されているようですね。
どうも IXY-DV(2)を「超小型で暗所に強くない」としか思っていない人が多いので、そう思っている人(高級機の買える人は除く)を時々可哀想に思う事すらあります(^^; 実売十万円前半の機種で、IXY-DV(2)以上に発色が見栄えする機種は、既に買えなくなっているFV2ぐらいしか無いと思いますから(^^;
小型機以下では独壇場ですし(^^)

私が澄み切った青い海を IXY-DV(2)で撮影する機会は無いかも知れませんが、時々、代わりに「青い空」を写しての満足感はなかなかのものです(^^)

偏光フィルターはまだIXY-DV(2)では使っていない(EOSでは使用)のですが、先日の動物園でのガラス越しの撮影時に必要性を強く感じましたので購入を検討しています。

このとき、動物を見つめている子供の顔をノーファインダーで撮ったりしますので、ノーマルのままでは画角が狭すぎ、やはり普通のワイコンを購入しておくべきだったと後悔しました。ワンタッチタイプは持っていきましたが、人混みでの使用は控えました(引っかかって落ちれば確実に踏まれる為(^^;)。
フィルター取り付け可能タイプにすれば偏光フィルターも取り付けられるのですが、デカくなるので思案中です(^^)

家族のスナップは、やはり広角がありがたいですね。せめて35mm相当は欲しいです(^^; EOSの35F2はそのために買いましたが、17〜35mmとか欲しくなります。28mmでもまだ狭く感じますから、単焦点なら24mmあたりが使いやすそうですね。IXY-DV(2)に 0.5倍のワイコンを付けてやっと22〜23mmですので、大元の画角が狭めなのが気にかかりますが、大元で48とか52mm相当であれば、もう悲惨ですね(^^;


はゆさん、USJネタ補足です。

「スヌーピー」のところの暗い感じの室内でも十分撮れました。以前にも少し撮影しましたが、その時明るさを計測すると、意外に明るいようです。

相変わらず「待ち時間」は凄いですね。160分待ちとかもあり、大抵は2時間待ちですね。ウチの子は幼児ですから大部分のアトラクションはNGなので、現在は待って乗るものはほとんどありませんが、もう少し大きくなると大変です。 こんな場合は重くて大きい機種は持っていった事を後悔してしまいます(^^;

書込番号:633558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング