IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モーター音が気になりませんか?

2002/01/11 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 紅茶一さん

本日IXY-DV2を購入いたしました。うれしくてさわっていたのですが、モーター音がうるさいことに気づきました。録画をし、再生すると、やっぱりモーター音がしっかりと入っていました。こういうものなのでしょうか?気になる気にならないは人それぞれだと思いますが、SONYのPC120を使ったときは気にならなかったんです。。。皆さんのIXY-DV2は如何ですか?もしよろしかったらご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:465628

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 01:12(1年以上前)

気になった事はありませんが・・・初代機です。ちなみに、
「カセットテープ」のヒスノイズはどの程度気にされます? ドルビーは
Bまででの条件ですけど。(もう使っていないですか)
ノイズの周波数も違うし、聞こえてくる音声のどれに注意を向けているかでも
違ってきますね。本当に静かな環境で使えば、ほとんどのビデオはメカノイズ
を出していますから、記録されてしまうとは思います。程度が問題ですね。

書込番号:465773

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅茶一さん

2002/01/11 01:21(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
テープのヒスノイズですが、確かにヘッドホンなどでじっくり聴くと気になって来るとは思いますが、私のIXY-DV2はそういう(ドルビーを利用して軽減するとか)レベルではありません。はっきりとブォーという高周波音が聞こえます。ただ、電気店での音楽の鳴っている店内では、耳を近づけなければ分からないと思います。
当たりはずれの問題なのでしょうか?

書込番号:465785

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 01:38(1年以上前)

モーターなどからもノイズは出ますが、DVという高周波機器ですので、
シールドに問題があるかも知れません。このときの雑音は、可聴範囲なら
倍音成分がほとんどだと思いますが、比較的に高めの音かも知れません。

留守電の普及で売っていないかも知れませんが「テレホンピックアップ」を
適当な録音機のマイク入力端子(専用はダメ。汎用のみ)に繋ぐと、電磁誘導
でノイズが拾えます。(可聴範囲内のみ。特性は悪い。また、機器内で変調
されて結果的に聞こえるノイズについては探知できないかも)医者の聴診器
のように原因箇所を探れます。価格は数百円です。ノイズはいろいろと発生
しているので、安いし持っていてもいいかも知れません。私は紛失済(^^;

書込番号:465802

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/11 18:34(1年以上前)

モーター音が録音されているなら クレーム
として 販売店に相談するか、CANONに直接
送った方が宜しいと思います。
要交渉です。

書込番号:466537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/11 20:53(1年以上前)

私も初代機なのですが、2台使いましたがどちらも走行系のメカノイズを他社の小型機種より拾っています。屋外の記録では気にならないレベルですが、本当に静かな室内では目立ちます。私はIXYDVのサイズに免じて許してますが、W_Melon_J さんのおっしゃるように一度チェックしてもらった方がすっきりするかもしれません。

書込番号:466710

ナイスクチコミ!0


多摩のフクちゃんさん

2002/01/13 15:51(1年以上前)

私はXV1を2年以上愛用していますが、1年程前同様の症状が発生しました。すぐに販売店経由でメーカーへ修理に出してもらいました。クレーム対応でした。

W_Melon_Jさんは星五つの国へXV1を携行されていらっしゃるようですが、私もXV1を携えて何度か行く機会があり、2度目の帰国直後にモーター音がうるさいというトラブルが起きました。その後、2度大陸へ携行使用してますが、今のところ問題ありません。(余談ですが)

とにかく、一度メーカーに見て貰った方がいいでしょう。

書込番号:470342

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/13 22:13(1年以上前)

気になったので、下記フリーソフトでノイズレベルを計測してみました・・・
・・・静かな所でのノイズ、結構ありました(^_^; 普段の12bitモードです。
多分、モーターノイズが大部分かも知れません。超小型で金属筐体なので、
ノイズ源からマイクまでの距離が短く、ノイズがあまり減衰しないで録音されて
しまうのでしょう。パソコン用の小型で音質の悪いスピーカーなら、低音が出ず、
高音部が(超高音は別)特に聞こえやすくなるので、このノイズが聞こえやすく
なるかも知れません。

ノイズは、200Hz〜2kHzがほぼフラットの、かなり平坦な出力レベルでした。
1KHzで約40〜50dBのノイズです。基準レベル(下記参照)より20dB以上の
ノイズレベルの範囲は、100Hz〜15kHzの広範囲に及ぶようです。

ダイナミックレンジが程ほどにあるので、ある程度の音量のある場所では、それほど
気にならなかったのですが、深夜の静かな部屋では録音するとノイズが聞こえました。
(音の出る電化製品は全てOFF済み) 入力音量が少ないと、自動録音音量調整で
ゲインアップされてノイズが大きくなる可能性もあります。

−−−−−(測定について)−−−−−−−−−−−−−−−−−−

使用したソフトは、「高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
WaveSpectra (for Windows95/98/NT4) 」です。Meでしたが動きました。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
↑オーディオファンの方には、是非一度使っていただきたいです。

リブレット(L2)を使いましたが、バッテリ駆動では意外とノイズは少なく、
ACアダプタを使うと、60Hzの倍音成分が見事に発生し、約10dBのノイズ
増加となりましたので、測定時はバッテリ駆動にしました。

音源側の設定は、条件を合わせるため、入力側ボリュームをMAXとし、
念のため出力側もMAXにしました。(関係無いところはミュートに)

IXY-DVは、当然ですが外部出力は出力調整は出来ないので、そのままにし、
無電源のセレクターを介してリブレットに接続しました。

ソフト側は、ほとんどデフォルトで使いましたが、レンジ設定の「シフト」を
「AUTO」から「+0dB」にして、測定条件が変わらないようにしました。
このとき、MAXレベルの基準信号源があれば、「シフト」でMAXを合わせ
ます。今回は、用意できなかったので、「シフト」はゼロとしました。
したがって、測定器としての校正は何ら成されていない事を明記します。

ピークホールドは「全周波数同時」で可能ですので、実施しました。

DVの電源を切って接続して、無入力相当のノイズレベルを計測して、
「基準」としました。これをオーバーレイとして保存し、DVを再生する
ときはそれを重ね合わせて、+αのノイズレベルを計測しました。

こちらの場合、1KHzの「グラフ表示」では、基準が約−100dB、ノイズで
約−40〜−50dBとなりました。差のノイズレベルは、500Hz〜10KHzまで
だいたい同様の40〜50dBでした。

上記ソフト、CDからのWAVファイルと、それをMP3にしたものを比較すると、
条件によって 16KHzからすっぱりと切り落としているのがわかります。

書込番号:470927

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/14 18:13(1年以上前)


-100dbというのが凄いと思います。サウンドボード
というか回路というか、デジタル回路と同居している
アナログ回路の雑音がこんなに低いのは 驚きです。
パソコンの話でした。

そういえば 何年か前canonのHi8のJ10で 三度
ぐらい異音が止らず修理に出して 最後は別の製品と
交換してもらいました。すると音も止まるし、画質も
良くなっていました。音に関する修理は根気がいるかも
しれません。

書込番号:472646

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/14 22:27(1年以上前)

>約-100dB
(注意書き済みですが)リブレットのMAXレベルを基準信号源で校正して
いないので、今回は「差だけが測定結果」となります。「グラフ表示」では、
無入力時のノイズは既出のように1KHzで約-100dBですが、低域20Hzでは、
約-80dBまで悪化しました。想像より20dBくらい良すぎるので、MAX(0db)を
調整してからの方が「公開」するには適切でしたね。適当に過大な入力をして
飽和レベル(0dB)を見極めても良かったのですが、精神的に嫌ですので。

書込番号:473094

ナイスクチコミ!0


MAPUさん

2002/01/29 00:52(1年以上前)

27日に購入したのですが、私も「ビー」というモーター音が気になったので、
昨日メーカーに調査に出しました。
自分のDV2の場合不思議(?)なことにいつも同じ音量のモーター音と
いうわけでもないんですよね。
買ったばかりで手元に無いのは寂しいですが、気になったまま使うのも
なんなので・・・戻ってきたら結果報告しますね。

書込番号:499821

ナイスクチコミ!0


MAPUさん

2002/02/08 01:01(1年以上前)

昨日DV2戻ってきました。
結局モーター音が入るということをCANON側では確認できなかった
ということで戻ってきました。この音は性能の範囲内ということのようです。まあとても気になるというほどでもないですし。
異常でなければこれで心置きなく使えるということで、これで気持ちも落ち着きました。

書込番号:521364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズ

2002/02/04 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 りくりくさん

DV2の購入を考えているズブの素人ですが、ワイドコンバージョンレンズは付けられるのでしょうか?

書込番号:513737

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/04 20:47(1年以上前)

メーカーとしては、レイノックスやケンコーなど、各種たくさんあります。
私は、このIXY-DVワイコン取り付けを前提に買ったぐらいですから(^^)
(27mmのフィルター径への変換リングを噛ませる必要があります)

ただし、あまり大きなレンズは付けない方が良いと思いますよ。

ワンタッチタイプは安くて軽いけど、最広角側でしかピントが合わなくなり
ますので注意してください。(今付けたりしているのがコレです。普通のモノは
未だ買っておりません)

「ケラレ」については、別途確認してください。

書込番号:514013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レイン・スノージャケット

2002/01/27 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV2で使えるレイン・スノージャケットを探しています。
お店ではパナソニックのやつが流用で使えるらしいことを聞きましたが
在庫がありませんでした。他に他社のもので何か無いでしょうか?

書込番号:497404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2002/01/28 00:36(1年以上前)

防水型なら、350099のレスでありますよ。
そこでは下記を教えていらっしゃいました。(確認済でしたら、すいません)
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/weekly_goods.html

レスついでに、別件で質問させてください。
DV2の展示処分品(AK-420付き)を89,800円で見つけましたが、どうなんでしょうかね、展示品って?見た目はきれいでしたが......
DV2の評価そのものはこのHPみて判りますが....
だれか、ご経験のある方いらっしゃいますか?
ちなみに、展示品だからという精神的な面での心配はありません。

書込番号:497649

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAPUさん

2002/01/28 13:30(1年以上前)

>防水型
ダイビングもやるので、そちらも貯金してから狙っているのですが、
とりあえず、この冬は友人とスキーに行く際の雨・雪除けが欲しいかなと思ってます。
>展示品
カセットを入れて撮影のテストをさせてもらえて、
結果に満足できるなら良いのではないでしょうか?
あ、でも電源入れっぱなしとかの展示品だと、
電子部品の寿命が短くなってそうな・・・
展示品って買ったことがないのですが
保証とかはどうなっているのでしょうね?

書込番号:498414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンで編集したい!

2002/01/25 15:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 文鳥はるさん

初めて投稿いたします。
IXYDVの購入を考えていて、ビデオ編集をしたいと思っています。
ビデオ編集といっても、たくさん撮ったなかで、いらない箇所を
削除してつなげたり、題名をつけるぐらい程度の編集を考えています。
現在、もっているPCはiMac(RevB)でハードは4Gです。
また、USBしかついていないので、接続は無理でしょうか。
(何かかましてつながるのかどうか)
現在販売中のiMacならIEEEもついていて、ソフトもあるので大丈夫そうですが。ビデオ編集するにあたって最低限のスペックなどご教授いただければ幸いです。
また、予算が10万円以内で買えればよいと思っているので、もしかしたら、安くなっているDVで十分なのではと考えていますが、いかがでしょうか。
ぜひ良いアドバイスお願いします。

書込番号:492084

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/25 19:44(1年以上前)

DV端子から転送するならば、少なくとも、IEEE1394で接続できなければ
いけません。尚、仮にUSB(1.1)が使えるとしても、転送速度が遅く、実効で
1MB/sとしても60分のDVテープの転送に、少なくとも3時間かかります。

また、DVテープは60分で12GBになり、通常のIEEE1394では転送時に
解凍・再圧縮(特にWin系の問題)の関係で、それより容量は減りますが、
現在のHDDならとても快適には使えません。
(CPUに関しては、Macはほとんど知りませんので悪しからず)
Winの場合で、メモリは少なくとも、256MB、HDDは20GBでも少ないでしょう。
それから、編集してから、どうするつもりかを書いた方がレスが付き易いかも
知れませんね。

以降は、Macに詳しい方、お願い致します。

書込番号:492417

ナイスクチコミ!0


buzさん

2002/01/26 00:43(1年以上前)

http://mf.msa.co.jp/mytv2go/index.html
http://mf.msa.co.jp/myvideo/index.html
USBのでアナログタイプですが、私も以前考えた事がありますが、メインwindowsなので、サブサブのiBookでやる事もないかなと思い断念しました。
HDDは足らないですよね、iMacなら増設は?ですが大容量に交換できないですか?HDDの値段はバルクの80G以下なら2万以下ですから。
ただ、どの程度の画質を求めているかにもよると思います。
安定、確実、高画質ならIEEE1394です。

書込番号:493019

ナイスクチコミ!0


DT-233さん

2002/01/26 01:03(1年以上前)

MPEG-2の30フレーム/秒の再生はG4以上が必要みたいです。
MPEG-1だと新しいPCを買う必要がなくて、USBでアナログでキャプチャして、
Quick Time Proで編集するのが安くて簡単。
DVの意味が無いですが。
一番きれいで安いのは、S-VHSのデッキに一時停止しながらおとす。
もしくは、LANK端子を使って編集機で編集。
以前、週アスの物欲番長でHDビデオ(MPEG-2)の画質がS-VHSとVHSの中間と書いてました。
フィルターをかけたりしなければ、PCでやるメリットはあまり無いと思うけど。でもそれじゃつまんないか。

書込番号:493061

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/26 12:34(1年以上前)

>週アスの物欲番長でHDビデオ(MPEG-2)の画質がS-VHSとVHSの中間と書いてました。
この評論、一般向けのビデオ雑誌より良心的ですね。MPEG2の圧縮率に
よって圧縮ノイズの出方が激変しますが、あの「ザワザワ感」は画質の品位を
すごく落とすように思います。この点を指摘している誌面は少ないですからね。
中途半端にデジタル化するなら、画質的にはS−VHS標準へのダビングの方が
確かにキレイで、固定転送レートで5Mbps以下なら、ノーマルVHS標準へ
ダビングした方が総じてキレイでしょう。

PCのスペックを十分なレベルにしなくとも、ハードウェア圧縮のできる
MPEG機器なら、アナログ入力で対処でき、中途半端にコマ落ちが出るより
いいかも知れませんね。HDD容量さえ確保すればいいですし。

書込番号:493755

ナイスクチコミ!0


buzさん

2002/01/26 13:32(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 、デジタルである以上仕方ないのかもしれませんが、確かに編集していると粗が見えてきます。
デジタル画像の鮮明度はアナログより良いのですが、でもこれって作り物と言う感じ拭えません、むやみにデジタル化することは私も躊躇している状況です、ハリウッドDVD映画とはいきません。
ただ、劣化はDVDよりテープのが顕著なので、繰り返し見ると言う点ではDVDは捨てがたいです、後2、3年すれば、S−VHSを抜きD−VHSとの比較になりうると思っています。

書込番号:493840

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/26 16:02(1年以上前)

buz さん、レスありがとうございます。

現在、DVからのデータを出来るだけ高画質&高効率にMREG変換するなら
「TMPGEnc」を使ってのソフトウェア圧縮をするのが最も高画質になるかも
知れませんね。(「普通の人」が投資できる範囲の話です) TMPGEncは、
現在は自由にMPEG2化できないので、早期の本製品の発売に期待しています。

また、単純な可変ビットレート(VBR)では、圧縮率の配分を、短い時間でしか
判断できないので、総データ量に対して画質が悪く、ご指摘のように市販DVDで
(人を介して)高画質に作ってあるものと比べると、極端な差がありますね。
低転送速度での固定ビットレート場合は、もうかなり悲惨ですし。

他に、以下の点もご存知と思いますが、DVからのデータを、IEEE1394汎用
ボードから取り込んだのでは(MSの仕様の場合は)DV圧縮の解凍→
最圧縮によって、主に色信号でデータの欠落が発生し、まずこの段階で
「デジタルなのに劣化する」という現象となります。完全にデータ欠落を
防ぐ手段は少なくとも一般の手に届く範囲では無いようですが、カノープス
などのDV入出力に特化したボードを使う事でかなり改善されるようです。

2〜3年したら、大容量DVD系記録メディアも出るでしょうから、今の
ように少ない転送速度がらみで悩まなくていいかも知れませんね。

あと、使用による劣化はテープメディアの方が激しいのですが、CD-Rでも
意外と保存性が悪い事(特定品では耐光性がすごく悪い)、破損の仕方に
よっては、CD系は当然ながら、DVD系は記録内容が全滅しやすいのが難点です。
つまり、ディスクを割ったり、全露出型ディスクでは、乳幼児のいたずらで
再生不能となったり・・・もっとも、テープの引きずり出しも悲惨です(^^;

書込番号:494107

ナイスクチコミ!0


大福さん

2002/01/26 16:41(1年以上前)

MacでDVの編集をする場合の最低条件は、CPUはG3以上、ハードディスクは20GB以上でFireWireポート(IEEE1394のこと)があることです。
ですから、安くなっているiMac DVで十分編集できます。
ソフトはiMovie2で十分です。iMacなら最初から付いていますし、アップルから買っても\5,800です。
iMovie2なら比較的簡単にいらない箇所を削除してつなげたり、題名をつけることが可能です。
ハードディスクはDVフォーマットでは5分/1GBですから、30分のビデオを編集するのに6GB+α(編集領域)で10〜15GBの空き容量が必要です。どうしても足りなくなって編集できなくなった場合にはFireWire(IEEE1394)接続の増設ハードディスクを購入すれば解決できるので、ハードディスクの容量が20GBのマシンでもとりあえず、編集を始めることは可能です。

書込番号:494191

ナイスクチコミ!0


buzさん

2002/01/26 22:50(1年以上前)

本題に逸れてしまいますが「TMPGEnc」ですか、私も当初使用していました、athlon1.4Gで30分ものフィルター修正していくと、高画質だと37時間かかりました、とても現実的ではないし、それにこのフリーソフト、やはりアニメ用とおもいます、フリーですからアニメ系には崇拝されていますが、有料化され一般ムービーの方が使用することも考えると、評価は別だと思います、こんなに崇められているのは、フリー故の評価と思います。多分アニメをお勉強してプロにでなうと思っている方ようじゃないですか。XEONのDUALでもMTVの画質、費用と時間のバランスにはかなわない、比較にはならないと思います。

DV編集、DV書き戻しなら、大福 さん の言われるように特にハイスペックを要求しませんし、取り込みに関しては殆どHDDだけの性能です、それもATA66で大丈夫でしょう、ただ編集で凝るとCPUの性能が大きくなります。
Dos/VもMacもその傾向は同じだと思います。

書込番号:495067

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥はるさん

2002/01/26 23:05(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、buzさんDT-233さん、大福さん、質問に回答いただきありがとうございます。本当に参考になりました。(ちょっとむずかしいことも書いてありましたが)。とりあえずビデオカメラを買い、どんどん撮りためておいて、夏のボーナスあたりで、PCを購入し編集にチャレンジしようと思います。新しいiMacのスーパードライブならDVDを焼くこともできるものもあるので、それを買うため貯金をしようと思ってます。

書込番号:495126

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/26 23:25(1年以上前)

再度ありがとうございます。(本題、すみません)

37時間ですか。凄いですね。私はMPEG2圧縮への利用だけで考えて
いますが、情報収集をし直す必要がありますね。正直言って、編集で凝る
つもりは無いのです。そういう性格なので(^^;

ところで、アニメ用って、何するのでしょう? 子供の見ているアニメ以外は
見ていないのでピンときません。TVからのをDVD化するとか?

(本題に戻ります)
DOS/V系なら、10万円の予算でしたら、中身一式更新できますが、Macでは
買い替えできる予算ではないでしょうから、他の方のレスにもありますように
HDDも増設して、手軽なアナログキャプチャにするか、IEE1394を増設して、
ソフトウェアエンコードを行う(処理速度が?)事になるようですね。

書込番号:495196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しましたぁ♪

2001/12/25 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 まぁ坊さん

はじめまして。前々からこのHPの掲示板を見させていただき、皆様の意見や感想を頼りにとうとうIXY_DV2を購入いたしました!
Sony・PC120やその他の機種と比較してかなり悩んでおりましたが、
手に持った感覚とメタルっぽい外見に一目ぼれしてしまい購入しました。
お値段ですが、千葉市内のK,S電気(穴川インターすぐそば)で、
本体、アクセサリーキット、バッテリーBP412×1、BP422×1、テープ3本、そしてK,Sカレンダー(笑 年末ですからね、)以上で価格はなんと、なんと、12800円(税込み)でした!この価格に大満足★
旅行に行く予定がありその為の購入であった為、バッテリー2本はかなりお得感を感じました。(在庫の関係で2種類サイズ違いでした)
そして、さっそく自宅で使ってみてさらに大満足★★ ただ、自宅内で撮影をした際、画像の荒さがちょっと目立ったかも、、。しかしこのボディーサイズ
とお値段にはびっくり物です。皆さんも時間があれば色々なお店に足を運び
名刺の裏に金額などを記入してもらってちがうお店の店員さんに見せるのも
手ですよ!(皆さんやってますね、、、。)
これからDVC生活をエンジョイしたいと思いま〜す!
この掲示板にカキコしていた皆様に改めて御礼を申し上げます。
大変参考になりました。 ありがとうございます。
(特に狭小画素化反対ですが さん ありがとうございます)

書込番号:440022

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素反対ですがさん

2001/12/26 22:14(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)/
私が秋に初代機を買った条件より安いですね! おさえにもう一本、中型
バッテリーを買っておけばと、ちょっと後悔していたので羨ましいです。

>手に持った感覚とメタルっぽい外見に一目ぼれしてしまい購入しました。
私もそうでした(^^)CANON、やってくれるなぁ、と思いました。
>そして、さっそく自宅で使ってみてさらに大満足★★ ただ、自宅内で
>撮影をした際、画像の荒さがちょっと目立ったかも、、。
ここも同じです。TVに映すとファインダーに見えてる程では無かったので
ホッとしました(初代機ですが)。この掲示版のおかげで「予備知識」も
ありましたので「こんなに小さいのに結構いけるな」と思った次第です。
簡単な市販のアダプターで連結して「ビデオ付一眼レフ」とか「ビデオ付
デジカメ」とかやってます(^^)←使いやすくは無いですけども。
では、DVC生活をエンジョイしてくださいね(^^)/

書込番号:441689

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ坊さん

2001/12/26 23:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 、さっそくの返信ありがとうございます。
本日さっそく野外で使ってみましたが、びっくりするほど画質が良い事に
気づきました。やはり光量のおかげですかね?
自宅のテレビで見てみてさらにびっくり! かなりの素人ではございますがここまで画像が良いとは思いませんでした。(ちょっとおおげさ?)
IXYがすっぽり入るバックも買ったし早く旅行に行きたいと思う今日この頃です。早くガンガン取りたい!
さて質問ですが
>簡単な市販のアダプターで連結して「ビデオ付一眼レフ」とか「ビデオ付
デジカメ」とかやってます。
とは、いったいどのような状況なのでしょうか? 一眼レフは分かるような気がしますがビデオ付きデジカメって?ビデオカメラとデジカメを連結してるのですか??
興味しんしんなのでご教授お願い致します。

書込番号:441946

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ坊さん

2001/12/26 23:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 、さっそくの返信ありがとうございます。
本日さっそく野外で使ってみましたが、びっくりするほど画質が良い事に
気づきました。やはり光量のおかげですかね?
自宅のテレビで見てみてさらにびっくり! かなりの素人ではございますがここまで画像が良いとは思いませんでした。(ちょっとおおげさ?)
IXYがすっぽり入るバックも買ったし早く旅行に行きたいと思う今日この頃です。早くガンガン取りたい!
さて質問ですが
>簡単な市販のアダプターで連結して「ビデオ付一眼レフ」とか「ビデオ付
デジカメ」とかやってます。
とは、いったいどのような状況なのでしょうか? 一眼レフは分かるような気がしますがビデオ付きデジカメって?ビデオカメラとデジカメを連結してるのですか??
興味しんしんなのでご教授お願い致します。

書込番号:441948

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ坊さん

2001/12/26 23:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 、さっそくの返信ありがとうございます。
本日さっそく野外で使ってみましたが、びっくりするほど画質が良い事に
気づきました。やはり光量のおかげですかね?
自宅のテレビで見てみてさらにびっくり! かなりの素人ではございますがここまで画像が良いとは思いませんでした。(ちょっとおおげさ?)
IXYがすっぽり入るバックも買ったし早く旅行に行きたいと思う今日この頃です。早くガンガン撮影したいです!
さて質問ですが
>簡単な市販のアダプターで連結して「ビデオ付一眼レフ」とか「ビデオ付
デジカメ」とかやってます。
とは、いったいどのような状況なのでしょうか? 一眼レフは分かるような気がしますがビデオ付きデジカメって?ビデオカメラとデジカメを連結してるのですか??
興味しんしんなのでご教授お願い致します。

書込番号:441953

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ坊さん

2001/12/26 23:56(1年以上前)

すみません、、。接続状況がかなり悪く沢山同じ文を載せてしまいました。
ごめんさい、、。m(__)m

書込番号:441956

ナイスクチコミ!0


狭小画素反対ですがさん

2001/12/27 21:24(1年以上前)

まぁ坊さん、こんにちは。重複の件はお気遣い無く(^^)

カメラとビデオは、それぞれの三脚用のネジ穴を連結バー?でつなぎます。
連結バー?は、キタムラとかで\2000くらいで売っています。しっかりと
固定させる場合は、もっと頑丈なものを選ぶ必要がありますが、ずいぶん
重くなります。私の場合は、連結時に右手側にカメラ、左手側にIXY-DVに
して、スチルをメインにしています。カメラはc2100uzなので、一眼レフ
より一回り小さいぐらいですので、IXY-DVよりも大きいのです。

光軸は双方液晶モニターを使って最大望遠であわせます。詳細については
後日に画像アップ先を掲示したいと思います。
(年賀状がまだまだなので、後回しでスミマセン)

書込番号:443285

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ坊さん

2002/01/01 22:19(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
本日は親戚一同の集まりがありIXY_DV2を持っていき皆で盛り上がりました。
小さいサイズで取り回しが良く、窓からの太陽光の助けもありかなり良い画質で撮影する事が出来ました。
狭小画素化反対ですがさん 、気長にお待ちしてますので画像お願いしますね。

それでは今年もよろしくお願い致します、

書込番号:450388

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/05 19:43(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

お待たせしましたが、先ほど書き込みました。
[456767]親ばか合体カメラ(IXY-DV+c2100uz)
こちらに画像の掲載先を記しておりますので、よろしければ御覧ください。

書込番号:456796

ナイスクチコミ!0


せとさん

2002/01/16 12:53(1年以上前)

まぁ坊さんの情報でDV2を安く購入することができました。
ありがとうございました。
PC9かDV2で迷っていましたが、小さくて画像も良さそうなので、DV2に
決めました。通販では送料込み\115,000(送料別・税別・振込み手数料別)
が最安のようでしたが、まぁ坊さんの書込みを見て千葉市のK'S電器に電話たら一声で\115,000(本体+キット)になりました。でも鎌倉に住んでいることを
伝えたら、湘南本店(自宅から5分)でもその価格にしてくれるということで
早速TEL。\115,000になりました。税込みで\120,000。メーカーのキャンペーン?
の関係上、バッテリー付きにはなりませんでしたが、送料も振り込み手数料も
かからないこの価格に大満足で購入致しました。ありがとうございました。

書込番号:474737

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁ坊さん

2002/01/23 12:30(1年以上前)

亀レスです。せとさん購入おめでとうございます。やっぱIXYDV2はいいですよね! K、S電気はどこでもどこの店舗でも保証が受けられるのでいいですよね! 楽しいDVCライフを送ってくださいね。インプレッションも聞きたいと思いますのでよろしく♪

書込番号:488132

ナイスクチコミ!0


せとさん

2002/01/25 11:23(1年以上前)

まぁ坊さん、ありがとうございます。
K's電器って5年間保証なんですね。良かった。最近の電器機器は小さく軽
くなる代償か、壊れやすくて。DV2小さいですね。それにズームが
やりやすい位置にあるし、持ち替えなくても設定が親指でできる。妻の小さい
手でも何とかなりそうです。
まだ、本格的には取っていなくて、試し撮りですが、早速PCに取り込んでみ
ました。VideoStudioですが、マニュアル無しでも取り込めました。PC7の
時はまだPCが無くて膨大に増えていくテープはあまり見ないんです。でも
流し取りした中で出くわすいい場面だけを編集しておいたら後でも見るかな?
と思って。それにCDに焼けば知人にも贈れるし。これから何とかやってみよ
うと思っています。
静止画も取ってみました。68万画素くらいって聞いていたので期待していな
かったので、がっかりはしませんでした。記念写真は普通のカメラでと思っていたので。でも遊びには十分使えます。既に愛車のZが壁紙になりました
(笑)。
これからもこの掲示板を参考にさせて頂きます。

書込番号:491820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

同じ様な質問ですいません

2002/01/21 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 kawagoe tatsujiさん

初めて書き込みします。 最近「狭小画素化反対ですが」さんを代表する皆さんの書き込みを熟読している者です。 というのも私も初めてビデオカメラの購入を考えているからです。 今まで色々な書き込みを見て私なりの判断で(デジタルカメラは別に持っている、妻も使うので最小とは言わないができるだけ小さい方がいい、子供が被写体の中心なので室内が多い等)、DV2かPC9,もしくは型前のPC110にしようかと思ってます。 気持ちはDV2なのですが、カタログ上では決定的にバッテリーが弱いように感じますが、この点は如何でしょうか? どうか教えてください。 それと我が家は蛍光灯ではなくて白熱灯なんですけど、暗い方と考えるべきですか? 素人質問ですいませんがどなたか手助けを!

書込番号:484069

ナイスクチコミ!0


返信する
buzさん

2002/01/21 21:05(1年以上前)

DVカムのウンチクは詳しい方に任せるとして、別な角度から、私なりのお勧め選択法でが、まずSONYかCANONに絞っているようなので、そのメーカーで同価格帯全てをまず手で持ってみる、操作してみる、奥さんも使うなら奥さんもです、量販店なら出来る思いますよ、また希望する大きさのバッテリーを付けた場合の操作も出来たらお願いしてみる、これは難しいかも秋葉ならできるかも、特に縦型は横に出てくるのでその点も注意だと思います。スタート停止、ズームを繰り返し操作し、ズームの微調整が出来るかもポイントですね。
一般的になってしまいますが、液晶は大きい方が良いかも、PDAやモバイルノートと同じで、外でも良く見えるものが良いですよ、PC9は液晶タッチで露出補正できるものですから、外で液晶まともに見えないと、しかし程度問題はご自分の判断で良いと思います。ただこれの確認は量販店では難しいので、秋葉なら店先に並べている店多いので確認できるとは思いますよ。
私はそこまで念入りに確認してませんが、初めての購入するなら操作系を重視した方がいいと思いましたので。

書込番号:484816

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/21 21:07(1年以上前)

kawagoe tatsuji さん、こんばんは。

最近RAM度が高くなって、思いの他に目立っているのでしょうか?
世の中には私のように実質が伴わないのに「煽動」する者がいるので、
あまり本気にしないでくださいね。マジで。本当に役立つ意見は、
特に古参の方々ですので、お間違いなく!!

RAM度が高いのは、正月の余波で、まだ仕事に余裕があるためにウダウダ
しているだけです(^^; 今週ぐらいから忙しくなるので、RAM度は急落
する予定です。

さて、本題ですが、「中型バッテリーを付けて一人前」と思っています。
ちょっとだけ撮るときは標準の小型バッテリーで十分なのですが、一応、
中型も持っていっています。本体+バッテリーは軽いほどいいので。
まあ、オープンカーみたいなモノだと思っていただければと。

白熱灯自体はオートホワイトバランスでどうなるのか経験が無いのですが、
電灯の傘などによって、壁面や天井への照射がどの程度阻害されているか、
または、天井や壁面で光が反射しやすいかどうかが気にかかります。
これらで、同じ電灯を使っても、倍くらいは簡単に変わりますので、面積
あたり何wの電球何個でいいかとかはわかりませんが、少なくとも、6畳
あたり 100wの電球1つは要るように思ったりもします。(想像だけです)

照度としては、初老未満の大抵の人が新聞を読むのに不都合が無い程度は
必要と思います。なんとか読める程度では、VX2000でなければキレイに
撮れないかも知れません。

もし、AE以上の一眼レフをお持ちであれば、被写体に向けてシャッターを
半押しするだけで、シャッタースピードと絞り値がわかるので、その値から
ある程度の条件を推定することは出来ます。

書込番号:484823

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/21 21:36(1年以上前)

カワゴエ様
白熱灯と蛍光燈では同じ明るさにするには3倍の電力が
必要なようです。当たり前ですが 何Wという事になると
思います。現状の縦形の小型ビデオカメラで撮影し、
画質に影響の無い、必要な明るさという事になると新聞を
長時間見て疲労しない程度の明るさは必要かと思います。
この事は以前 ここで書いたのですがどこかへ行ってしまい
ました。
個人的には流行の多画素小面積CCDを使ったビデオカメラ
を明るくない室内で撮るのはあまりお薦めしません。
販売店の蛍光燈ギンギンの場所では問題は無いのでしょうが。

ちなみに私が使っているノーマル8ミリは最低被写体照度が
2ルクスです。それでもちょっと不満があります。

書込番号:484886

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/21 21:44(1年以上前)

書き忘れましたが。
必要な明るさの判断は 撮影時にゲインアップしているか
です。ゲインアップ量がディスプレイされる機種では簡単に
判断できますが 入門用のモデルでは簡単に知る方法はある
のでしょうか。レンズの絞りも簡単には見えないようですし

ですから自分が良く撮影する環境でゲインアップが起こる
ような製品はその環境には不向きという事になると思います。
はっきり言えばゲインアップ量が表示されないモデルは
画質にこだわらない人向けの製品という事になると思います。
業務機は通常 故意にゲインアップをしないとゲインアップは
自動では起きません、画質指向だとそれが正解ですが。

書込番号:484902

ナイスクチコミ!0


youkeyさん

2002/01/22 10:50(1年以上前)

先日DV2購入しました
バッテリーは標準と中型を用意しましたが標準は60分テープ撮り続けてギリギリ持つか持たないか位です。携帯するには最高です。実質中型がメインだと思います
ホワイトバランスについてはいろいろ試しているところですが撮影する前に白いものを画面に写して白を記憶させるような操作をすると結構きれいに撮れます。(店員さんにおしえてもらった)
参考になるでしょうか???

書込番号:485993

ナイスクチコミ!0


ふぃるみけるさん

2002/01/22 11:31(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。週末にカミさん連れて量販店にチェックしに行きます。 気持ち的にはDV2のコンパクトさと持ちやすさに惹かれてるので。。。 来週ぐらいに買ったら使用感もふくめて報告します。 よく考えたら一眼レフもってるのでそれで室内の明るさはある程度チェックできるんですね。 やってみます。 本当にありがとうございます。

書込番号:486065

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/22 22:38(1年以上前)

ふぃるみける さん、こんにちは。
シャッタースピード、絞り、設定感度(ISO)から、EV値を計算でき、
およその照度も計算できます。EXCELなどを使えば簡単に計算でる関数です
ので、希望がございましたら掲示します。

書込番号:487072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング