IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV 2 +(AK-420) のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/01/19 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 超素人ですさん

ビデオカメラの購入を考えています。知人からこのHPを教えてもらってもっぱら修行中なのですがみなさんハイレベルでなかなかついていけないです。
購入を検討している機種はIXY DV2かPV130のどちらかにしようと
考えています。過去ログで既に議論があったかもしれませんが、「高画質」の
定義がいまいち理解できないのですが上記の2機種を比較して「色合い」が忠実
に録画できる機種はどちらか?画像が緻密(解像度が良いということ?)なのはどちらか?教えていただけないでしょうか?現物を手にとって見て携帯性からDV2に決めようとは思っているのですがPV130も気になります。
どうかご教授のほどお願いいたします。

書込番号:479864

ナイスクチコミ!0


返信する
ささひろさん

2002/01/19 12:18(1年以上前)

「高画質」の定義は人それぞれですので、、、。どの部分を優先するかでしょう。
「解像度」はPV130の勝ち。「色合い」は大差なく、どちらも見栄えのいい派手目の色と思います。
両方現物を手に取れる店があるのであれば、それぞれテレビに繋いでもらっていろいろ映してみれば、ある程度の判断はできると思います。(厳密にはテープに記録される画像とは違いますが)

書込番号:480007

ナイスクチコミ!0


Kin-chanさん

2002/01/19 20:51(1年以上前)

派手目な色合いはキヤノンの特徴ですが、DV2とPV130の色合いが同じと
いうことはないと思います。
DV2:原色フィルター
PV130:補色フィルター
デジカメでは原色フィルターで成功してますが、ビデオカメラには向いていないようで、PV130では使ってないです。明るいところで撮影するぶんには変わらないと思います。が、室内撮影などを考慮するとPV130の方がよいと思いますよ。

書込番号:480723

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/19 23:18(1年以上前)

PV130の購入を検討していましたが、主に経済的理由により IXY-DV(初代)を
買った者です。画質の違いで選ぶよりも、静止画を使うかどうかの方が重要と
思います。静止画を使うなら PV130(多画素と光学式手ぶれ補正が重要)、
使わないなら IXY-DV(2)という考え方です。

忠実な発色は?とのご質問について、私見でよいなら、PV130と IXY-DV(2)の
中間ぐらいかな?と思います。1CCDで「忠実」というのは、難しいのです。
原色型であろうが補色型であろうが、カラーフィルターを使っている限り、
見かけをどう「画作り」するかが重要であって、どうしてもフィルターの癖は
出ます。(デジカメでも同じですが、静止画に3CCDは不向きのような・・・)

発色に関しては、IXY-DV(2)が濃い目(どちらかというとケバめに近い意味)、
PV130が典型的な補色型に比べると、原色型に近いが、エスニック料理よりも
和食に近い感じ?と思います。(専門用語を控えるなら、たとえ話を多用する
事になりますが、固定観念を与えかねない危険はありますね)

ついでながら、「低照度」の件でよく出る「最低被写体照度」は、ケタが違い
ます。現代日本の一般家庭で15ルクス前後というすごく暗い室内で暮らして
いるハズは無いのですが、「最低」とはよく言ったもので、程度の差こそあれ、
「解像度」のマヤカシに比べると、比較的に指標になります。個人的には、
過去は1桁ルクスが普通でも今は困難なので、10ルクスが一応の目安と
考える事にしています。

なお、「最低被写体照度」は、「普通の撮影条件」である、1/60秒の値だけで
考えてください。キャノンの汚点として、スローシャッターの値しか書いて
いないのですが、いちいち確認するつもりは無く、以下にカタログからの換算
値を以下に記します。

(理屈は後述)レンズが同じであれば、IXY-DV(2)を補色型にすると 7.5*2=
15ルクスであるのが、9〜10ルクスになると思われます。これは、1/4型
68万画素機の補色型の平均的な値です。では、PV130を原色型にすると、3*4=
12ルクスであるのが、少なくとも18ルクスとなり、10ルクスを基準と
すると、明るさが半分くらいになると思っていただいたらいいでしょう。
実際にはそれだけ暗くなら無い代わりに増幅ノイズが出てきます。そのため、
メガピクセル機は、1/3型未満の狭小CCDである限り、原色型にできません。

−−−−−−以下、鬱陶しいければ読まないでください。−−−−−−−−

原色(RGB)と補色(CMY+G)との差は 1:1.5ぐらいが一般的のようで、CCD製品の
HPを見ても、補色でCMYだけ製品は見当たらず、CMYGしか見当たりません。
(本来の画素は、原色RGBで3画素から1画素分、補色CMYGが4画素から2画素分と考えた方がよいでしょう。)

あと余談ですが、3CCDも補色フィルターに比べると原色型のように、光の
利用効率が落ちるのかも知れません。P社のMX2x00が 1/6型CCDでも総画素数が
41万画素ですので、画素面積自体は 1/4型155万画素の倍くらいあり、1/4型
68万画素CCDの画素面積と比べても大差ありません。しかし、最低被写体照度は
15ルクスと、先の原色型のIXY-DV(2)と同様ですので、3CCDは3つのCCDへ
波長別に光を3分割しているのですが、結果論でいえば、原色型に近い光の
利用効率であるように思われます。

書込番号:481033

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/20 00:23(1年以上前)

先の発言の末記に関しての補足です。

レンズの明るさは、最も明るい最広角で文中のDVカムは F1.6でしたので、
レンズの明るさとしては、同条件と考えました。

書込番号:481212

ナイスクチコミ!0


ささひろさん

2002/01/20 11:11(1年以上前)

先述の「色合い」に大差はない発言は、両方をテープに撮って比べた主観的な評価です。いろんな条件下で比べたわけではないですが、最近の機種はそんなに原色、補色の差は出ないように感じるのですが、いかがでしょうか。
因みに「原色フィルターを使えば色再現性が良い」というのは間違いで、「原色フィルターを使えば演算が楽で、正しい色に導きやすい」ということです。デジカメの市場では、補色はダメっていうイメージが固まってしまってますが、、、。

書込番号:481835

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/20 16:07(1年以上前)

フィルター方式の違いよりも、特に蛍光灯の下でのオートホワイトバランス
との絡みによって「機種による差」の方が大きく、補色と原色の「色合い」の
差を超えていると思います。光学的には補色の方が良いのは疑いようの無い
事実なのですが、原色は、過去の補色のデジカメの出来が悪かった時期に、
見栄えのあきらかな差によって今のように信仰されているように思います。
日中の太陽光下の方が差が出やすいかも? 日陰はもっと? さてどうかと。

今でも、CCDのHPで「分光特性」をみると、まだどちらの方式も改善の余地は
あるように思いますが、画素の狭小化に伴って、光の回折などでかどうか
解りませんが、大き目の画素のものよりも「分光特性」がスムーズでは
なくなっているようにも思いました。(識者の方、いかがですか?)

ニコンとオリンパスは今でも補色党ですが、色合い以外の、感度が良くなる事、
CCD生データから得られる解像力原理的には高いこと、階調がやや有利である事
などで採用していると思います。また、原色は、ブランド的でもありますが、
原色だからといって買っているユーザーは意外と少なく、主に外観や価格、
機能などの要因で選ぶユーザーの方が多いと思います。なお、今の原色は、
「正確に色を出す」というより、ウケやすい派手目の彩度がえられやすいので
むしろ「演色性」を出すために使っているような気もします。ベテランや通以外
では、そのような発色の方が目を引きやすいですから。さて、実態は?

書込番号:482217

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/20 16:14(1年以上前)

一行ほど消えていました(^^;

>光学的には補色の方が良いのは疑いようの無い

光学的には補色の方が感度が高くできて、色解像力も良くなり、補間処理に
よる悪く言えば「水増し分」が少なくなどの点が良いのは疑いようの無い

書込番号:482233

ナイスクチコミ!0


スレ主 超素人ですさん

2002/01/20 17:16(1年以上前)

貴重なご意見どうもありがとうございます。特に「狭小画素化反対ですが」さん
判り易い説明、ありがとうございます。やはり携帯性を重視して
DV2にしようと思います。明日、日本橋で購入しようと思います。
使い勝手、画質等、また素人なりに書込みたいと思います。

書込番号:482321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうして?

2002/01/13 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV2買いました。
けど、パソコンとの相性がよくないのかなぁ?IEEEでつないでも、認識しないんです。パソコンメーカーは動作未確認ですので。。。といわれるし、
CANONは、パソコンメーカーに聞いてくれ だし、動作確認の取れてるものにすればよかったのかなぁ?

書込番号:470246

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/01/13 18:42(1年以上前)

キーさんのお使いのメーカーはどこの会社でしょうか?
私は、SONYのバイオではキャノンのカメラを認識させることができました。スタートメニュ→設定→コントロールパネル→システム→IEEE1394→で○○以外をサポートをチェックしてから再起動すれば使えます。

今のでは説明不足かもしれないので、詳しい方よろしくお願いします

書込番号:470579

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーさん

2002/01/14 23:44(1年以上前)

デルタ16さん ありがとうございます。
やってみましたが、なんにも変わりませんでした。
HITACHI PRIUS 750t5pv です。
PANASONIC motion DV studio3.0 で使おうと思ってました。
また解ったら教えてください。

書込番号:473278

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/15 01:30(1年以上前)

うーんそうですか・・・変わらなかったようですね
私には、これ以上分かりかねます。
どなたか、知ってる方いませんか??

書込番号:473560

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 01:12(1年以上前)

こんにちは。私は未だDV取り込み環境が無いのですが、現状で、故障かどうかを
把握されるのが先決かと思います。友人や知人でIEEE1394(iLINK)付きの
パソコンを持っている方のところで取り込んでみるとか、(あまりお奨め
しませんが)DVとケーブルを(店員さんが暇そうな時に)電器店に持参
して取り込みさせてもらうとか。「このDVで取り込める機種を買いたいので
試したい」と言えば、なんとかなるのではないでしょうか。そうすれば、DVの
故障か否かは判るでしょう。あとはお持ちのパソコンと特に相性が悪い可能性も
あるかも知れませんし、ソフト側の問題もあるかも知れません。

また、別のDVに繋いで、ダビングが出来なければ、その時点で不良の可能性が
あるかどうか確認できると思います。

・・・ところで、「HITACHI PRIUS 750t5pv」のOSが何かとか書かれた方が
レスが付きやすいのでは無いでしょうか。

書込番号:476026

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーさん

2002/01/18 00:39(1年以上前)

デルタ16さん 狭小画素化反対ですがさんレスありがとうございます。
そうですね?すいませんOSは 『windows ME』でした。
CANONが新宿と銀座にセンタがあるらしいんで、いろいろ試したいし
聞きたいので、行ってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:477612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクについて

2002/01/17 07:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 えいじ29さん

性能よりも持ち運べる事を重視してDV2の購入を考えています。
ちなみにぼくの用途はインタビューを想定しているのですが
このモデルは、マイクがつけられないと聞きました。

実際に使ってみて、マイクの感度はどうなんでしょうか?
室内での音の拾い具合はいかがでしょうか?

実際に購入されて使用されている方、教えていただけませんか?

書込番号:476280

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/17 10:09(1年以上前)

http://www.canon-sales.co.jp/dv/product/ixydv2_spec.html

アクセサリーキット(AK-420)に同梱されているドッキングユニット(DU-300)
で外部マイク端子が利用できるようですけれど...

書込番号:476403

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 23:09(1年以上前)

IXY-DVユーザーですが、ドッキングユニットを使うと体積が倍増します(^^;
画質は長時間の読書ができるくらいの明るさがあれば結構キレイに撮れると
思います。この内蔵マイクは、子供撮りするには私は不満はありませんが、
インタビューとなると、どうなのでしょうね。大抵の機種の内蔵マイクは、
たいした事ありませんので、明瞭な音声を得るためには、外付けマイク
(できれば、人の声の周波数に適切なタイプ)を難なく付けられる方が良い
かも知れませんね。なお、IXY-DVは本体のノイズ(モーター?)を拾いやすい
ようです。HiFi用途でありませんので、私はあまり気にしていませんが、
気になるようでしたら次の発言番号に簡易測定について書いています。
[470927][473094]

書込番号:477471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エンドサーチ

2002/01/10 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 そろそろ買い換えさん

今使っているSONYのDVにはエンドサーチという機能があって、テープを巻き戻しても前回録画した最後の部分まで早送りして止めてくれますが、IXY-DV,DV2にもそのような機能はありますか?
つぎたして録画する場合にはとても便利な機能なのですが、これってどのメーカーのDVにも付いているんでしょうか?

書込番号:465554

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 19:20(1年以上前)

「初代」では無いようですね。前機のCanon製Hi8には有り、重宝していました
のですが。近いので「日付サーチ」ですが、リモコン操作なので、撮影中は
役に立ちません。静止画用のサーチは有りますが、私的には使っていません。

書込番号:466602

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろ買い換えさん

2002/01/11 22:34(1年以上前)

無いですか、残念ですね。あると便利なんですけどね。
つぎたし録画するときは皆さんどうされてるんでしょうか。

書込番号:466911

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 23:20(1年以上前)

私も知りたいです。無記録部分が入ったりしてうっとうしいです(=_=)

古いVHSと同じように単なるサーチで「当たり」を探していますので、
昔ながらのやり方というのは、デジタル機器っぽく無いですね。
DVでもCDと同様、「デジタル化されたアナログ機器」かも。

みなさん、良い方法がありましたら、教えてください(^o^)/

書込番号:467021

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/12 00:27(1年以上前)

すみません;便乗質問ですがソニーのメモリー付きminiDVテープのメモリー機能は(取り出してもエンドサーチ出来る等)他社の機種では利かないのでしょうか?
結構効果ですが、ちびちび撮りに使用して結構重宝していますが、販売店は売れてないーーと言っていましたが。苦笑

書込番号:467201

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろ買い換えさん

2002/01/12 01:13(1年以上前)

>結構効果ですが、
結構高価、ですよね。
でも私はずっとICメモリ付きを使ってますよ。エンドサーチは便利ですから。
それと、たぶん他社との互換性はないような気がします。

ところで、IXYでエンドサーチをするには両方向コマ送りを使って手動でするしかないんでしょうかね。ちょっとめんどうですね。
でも携帯性は一番だと思うので、なかなか候補からはずせません。

書込番号:467335

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/12 23:50(1年以上前)

あらあら、、効果=高価でした、どうもすみませんでした。
でも、自分で決めた機種のほうが後悔しないと思います。
私も、IXY DV2を購入する! ときめて購入したのがPC-120 おいおい
なんにもフォローしてませんが、、笑ってごまかしマス(意志に弱い)
 でも、PC-120に非常に満足してます。(余計に迷うやんかこの豚;)
結局店員さんよりも『嫁はん』に負けて。 とほほ。
 自分で決めた物には曲げずに・・やってください・・マジ

書込番号:469089

ナイスクチコミ!0


ソニ婆さん

2002/01/13 00:10(1年以上前)

どうもはじめまして、ソニ爺には似合わない 若い嫁のソニ婆です。
こんなとこに主人のストレスの元見つけました。
PCー120のデジカメにする時のあのフラッシュが開くときが良かったのでカッコイーとか言っただけで、あとは主人が勝手に決めました。
高くついた分こっちは生活きりつめなければ大変です。

書込番号:469141

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろ買い換えさん

2002/01/13 00:44(1年以上前)

ソニ爺さん、ソニ婆さん、ご夫婦でレスありがとうございます。
ご主人もいろいろ迷った末に奥さんの一言で決めたんでしょうね。
私の場合、エンドサーチがあるPC9も候補にあがってまして、ちょっと迷ってます。
でも、子供と出かけるときにストラップで首からぶら下げられるものにしたいんで、本命はIXYなんですけどね。
継ぎ足し録画がうまくできるなら、多少めんどうでもIXYにしようかと思ってます。

書込番号:469224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ZoomBrowser EXについて

2002/01/10 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 katsupyiさん

はじめまして。
昨年の12月にIXY-DV2とIXYデジタル200(デジカメ)を購入したのですが、IXYデジタル200に付属されていた「ZoomBrowser EX」(画像取り込みソフト)でIXY-DV2のSDカードに記録した画像は取り込むことが出来ないのでしょうか?
ちなみに、パソコンはソニーのPCG-XR1という機種を使っています。
パソコンやカメラに詳しくないのでどうぞ教えてください。

書込番号:465056

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/10 21:09(1年以上前)

メモリカードの読み込み時の機器の状態を書かないとレスがつかないと
思います。例えば、下記のAやBの方法です。

A・IXY-DV2のオプションの USBケーブルでパソコンと接続する。

B・メモリカードをカードリーダーを使ってパソコンに取り込む。

書込番号:465252

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupyiさん

2002/01/11 18:06(1年以上前)

はじめまして、狭小画素化反対ですがさん。
いつもいろいろな人への質問に的確に回答なさっているので、初心者の私は感心していました。
ご指摘いただいた、メモリカードの読み込み時の機器の状態を記載しますので、レスお願いいたします。

読み込み時の状態は、IXY-DV2電源を「カード再生」(これでいいのかもわかりませんが)にし、DV入出力端子にiリンクコード(正式名称はわかりませんのでご了承下さい)を接続(パソコン側もiリンク)しています。
これ意外に必要なことがありましたら、何でも言ってください。
また、普通の人であれば、狭小画素化反対ですがさんが、レスしてくださった

A・IXY-DV2のオプションの USBケーブルでパソコンと接続する。
B・メモリカードをカードリーダーを使ってパソコンに取り込む。

のどちらかの方法で行っているのでしょうか?
その場合は、「ZoomBrowser EX」でIXY-DV2のSDカードに記録した画像は取り込むことが出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:466503

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 20:35(1年以上前)

katsupyiさん、こんにちは。
IXY-DV(ほかカタログ全品)は USB端子がありませんでした(^^;
DV端子だけです。USB接続は全く使うつもりが無く、気にも止めません
でした。失礼しました(^^; 結果として、

C・DV2のマニュアルに iLinkでの「静止画」の転送方法が記述されていれば
  それに従う。

B・メモリカードをカードリーダーを使ってパソコンに取り込む。

B法が簡単ですので、お奨めですが、三千円以上するかも。カードリーダーに
よって、フロッピーディスクのように取り扱えるようになるので、取り込みと
いうより、単にファイルの読み込みの感覚になり、カードリーダーを接続・
設定がまともできれば、後の扱いは簡単です。
「ZoomBrowser EX」は、社用のプリンターについていましたが、
特に必要を感じなかったので使っておりません。

C法については、初代機のマニュアルには はっきり書かれていなかった
ので、キヤノンへ直接お問い合わせください。

カードリーダーについては、別途パソコン関係主体のところへ質問して
ください。個人的には SCSIのカードリーダーで、コンパクトフラッシュと
スマートメディアのみ使っているので、ご質問への十分な回答が出来ません。
・・・この程度の回答ですみません(^^;

>いつもいろいろな人への質問に的確に回答なさっているので、初心者の
>私は感心していました。
いえいえ、そんな事はありません。誤発言・誤字・脱字・ヘンな文章etc
です。雑学の域を全く越えていません。もっと詳しい方々がいらっしゃるので
フォローしてもらっているので、気楽にやっているだけです。フォローして
くださる方のほうが大変だと思いますよ。また、新参者ですので、深い内容
には、あまり即答しないようにしています。新参者の割には態度デカイかも
しれませんが、一応部活が体育会系なので仁義みたいなものです。

書込番号:466684

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupyiさん

2002/01/11 20:47(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、早速の回答ありがとうございました。

C・DV2のマニュアルに iLinkでの「静止画」の転送方法が記述されていれば
  それに従う。

については、IXY-DV2の取説にも詳しい説明がありませんので、出来ないのかもしれません。(キャノンにはメールで問い合わせしてみます)

少し高いですが、カードリーダーを新たに購入しようと思います。(IXY-DV2に比べれば安いのですが、余計な出費がかさみます)
いろいろご指導ありがとうございました。
初心者なので、また不明な点がありましたら投稿いたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:466702

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 22:39(1年以上前)

いえいえ(^^)

ちょっとお金使いますが、カードリーダーの方が楽々ですので、すぐ元が
取れると思います。販売実績とマニュアルなどが出来るだけ良いもので、
出来るだけ安いモノを買うか、高くなりますが他のメモリも使えるモノを
買うかという選択になるかも知れませんね。

書込番号:466929

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupyiさん

2002/01/12 00:01(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん。
最後までいろいろお世話になりました。
キャノンには、先ほどメールで問い合わせを行いました。
ですが、カードリーダーで、CFとSDカードが両方使える製品を探して、購入しようと思っています。
また、困ったことがありましたらよろしくお願いしますね!

書込番号:467138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVについての質問

2002/01/10 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 DVってなんだろ〜?さん

皆さん、初めまして。
現在私はDV購入を今週末に考えております、候補の機種としては
IXY-DV2かPC-120なのですが、この掲示板で勉強させて頂いてIXY-DV2に
決めようかと思っております。(多分IXY-DV2に決めます。)
私は現在HI-8を使用しておりますが、大きい、重い、等の理由により
ついつい使用するのが億劫になってしまう為、小型のビデオカメラを
購入したいのです。
DV選択の理由がそのようなため上記の2機種に絞りました、また、静止画像
については、デジカメを所有しているので重要視しておりません。
ですが・・・この掲示板で皆さんの意見を拝見していると、
はたしてDVは自分にとって本当に必要なのだろうか?・・・と、疑問がわいてきました、DVそれぞれの特徴をいかした皆さんの選択は十二分に理解出来るのですが、こと画質についてはHI-8の方が良いのでは?それでは、自分が
HI-8の大きさや重さを我慢して我が子の運動会やお遊戯を撮影すればよいのではないのか?等の疑問がわいてしまいました・・・。
そこで、質問なのですが、皆さんにとってDVの魅力又は必要性とは何なので
しょうか?画質の劣化ですか?PCでの編集ですか?
下らない質問並びに皆さんそれぞれの理由がありDVを購入されているとは
思うのですが、機種によっては暗所はノイズが多い等の理由を知っていながら
新規購入や買い換えたりされたりしているようですが、
それが私の最大の質問ですので、是非とも教えて下さい。
DVの魅力は何ですか?
(皆さん、狭小画素化反対ですが さん、W_Melon_J さん、鵜蔵 さん 
 是非、私の質問にお答えを下さい、宜しくおねがいします。)


書込番号:465406

ナイスクチコミ!0


返信する
まぁ坊さん

2002/01/10 23:48(1年以上前)

はじめまして、DVってなんだろ〜?さん 。
私のDV(IXY-DV2)魅力は、やはり軽量、小型ですね。
DVってなんだろ〜?さんの書き込みにもありましたが、やはり小さいことは
とてもいいことだと思います。小さなバックにも入りいつでもどこでも撮影できるサイズはとても重宝します。画像に関してはHI-8を所有したことが無い為
わかりませんが、DVってなんだろ〜?さんが一番重視している要素をもう一度
考えて頂ければおのずと答えが出ると思います。重さが我慢できる範囲で、
デジタルにまだ魅力を感じていないのでしたら、今すぐの購入は必要ないのでは? と私は思いますが、、。高い買い物ですからね。
ちなみに私は暗所(室内?)でのノイズはそこまで気になりません。
画像に関しては上を見ても下を見てもキリがない。と割り切っている部分もありますがそれよりもこの小ささでここまで撮影できるのがびっくりです。
参考にならない書き込みですみません、、。

書込番号:465590

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/11 00:32(1年以上前)

DVってなんだろ〜? さん。
率直な意見どうもありがとうございました。選択する場合の原点かと思います。
私も以前Hi-8(CCD-TR2)を使用していました。あのころは液晶のモニターがついていなかったため、ファインダーをのぞきながらの撮影、このスタイルは撮影にはかなり専念できますが手軽に子供を写していたら自分が楽しめない・・と、いう理由から買い換えを決意。
次にデジタル8(TRV620)を購入、光学25倍ズームで結構運動会では現在も使用中、写りも良くてDV編集もできます。
でも、重い・でかい・目立つ ので一般大衆の前では億劫になります。
そこで現在ではPC-120を使用しています。画像は、という以前に人通りの多い所でもさりげなく撮影できる・・というのが小型DVのいいところだと思います。
画像を優先するならば 3CCDの機種がいいと思いますが、小型DVなら手軽に撮れて使用するのに億劫になりません。
 まあ私は小市民ですから、、泣


書込番号:465689

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/11 00:59(1年以上前)

DVってなんだろ〜? さん、こんにちは。ご指名、極めて恐縮です。

先に書きますが、W_Melon_J さんは VX2000を始め、数々のすごいカメラを
お使いですので、発言は経験に基づいた貴重な内容ですので、画質と撮影を
最重要視されるのであれば、こちらへお伺いください。私如きの付け焼刃の
内容とは雲泥の差です。私は所詮新入りです(^^)

先ほど書いていた文が「ESC」キー接触で全滅して放心してしまった(号泣)
ので、簡単に書きますね。 まず、「鵜蔵」は同一人物です。他所で読み方が
わからないとの指摘があり、改名しました。ハンドルのフルネームは、
「狭小画素化反対ですが、IXY-DV(初代)買いました(^^;」(既出)という、
フザケたヤロー(オッサン?)です(^^; 「鵜蔵」まで御存知とは、かなり
調べられていると思いますので、既出は出来るだけ省きますね。

ご質問を読んでいて「力みすぎ」かなとも思います。所詮、道具です。買って
未練があれば、車の購入時に少しグレードを下げるだけで、一般向けのDVの
費用は簡単に捻出できる程度のものです。

理屈は別にして、「経緯」を記しますので、こういうケースもあるんだと
思ってもらったらと思います。思想は他の方に任せます。

−−−−−−−−−−経緯−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・結婚したときには買わなかった(^^;
・DV登場時、一番思ったことが「小型化が進む」であった。
・ビデオを本当に買いたいと思ったのは、阪神大震災の自家記録を考えて。
 特にJR沿線の被災を残したかった。結局買わなかった。自分も被災したが
 やはり命や家を焼失した人の事を考えると、車窓からといっても撮るのを
 ためらった。(でも、TVで同様のをやって無いので撮るべきだったか)
・第一子懐妊発覚にて、ボテ腹から撮るためHi8購入決定。
・Hi8(Canon L1)は、総重量約 1.2kg、液晶モニター無、IXY-DV4〜5個
 分もの大きなサイズなど、とにかく小型軽量機を切望していた。
 (後に結構高画質機であることが判明し、お買い得。約10万円。購入時、
  安価が最重要(当時から貧乏)、それでもこだわりは光学式手ぶれ補正と
  「2ヘッド」である事。小型の4ヘッド機はジッターや屈曲が激しい)
・「産声」の偶然録音など、数々の「家庭の記録」に役立つ。
・壊れた→修理が運動会に間に合わない!!
・調査開始。WWWも検索。kakaku.comも発見し、発言内容の深さに驚く。
 当然、店頭で実機比較。露出計持参時もあり。低照度の比較にビクター
 のナイトアイやシャープのナイトレーダーのデモ用「暗箱」を使った。
 子連れでは当然、顔など撮影し、発色を比較。
・長期保証付店頭購入を希望し、購入。このとき、全候補が無かった事が
 残念。特にFV2の安いのに良好な画質など、今でも気になる。
・購入時は、候補の中で在庫があり、一番安かった IXY-DV(初代)を選択。
 小型だか持ちやすかった事、DV2用の中型バッテリーが使える事も大き
 かった(中型バッテリーが無かったら、絶対に買っていない!!)。
 予算については嫁の「鬼顔」の影響は大きい。小型なので嫁の心証が良い
 だろうという「媚」があったことも否定できない(^^;
・初戦快勝。[456767]親ばか合体カメラ(IXY-DV+c2100uz)として、以前の
 フルアナログ機(3kg?)の苦痛の重量から開放されたのは何より。最初だけ
 嫁が使った。前のは重いので常に拒否された(^^; お遊戯会でも活躍。
 場所が悪く、間欠約60分をバンザイスタイルで親ばか合体カメラを使用。
 (光学手ぶれ補正付10倍ズームの C2100 Ultra Zoom は、昨年までの
  運動会の雪辱を晴らすために、IXY-DVに先んじて購入した。名機!)
・やはり、「家庭で使うなら」他の家族の事も考えなければならない(^^)
・USJでは、標準では広角が足りないと思い、簡易ワイドレンズを購入。
・室内撮影能力の光学的&電子的なところ良くは無いが、威圧感を与えない
 で撮れるし、狭い部屋でもうっとうしがられにくいので、その意味では
 小型機は「室内撮影能力に優れている」と言える。
−−−−−−−−−経緯、終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・私の場合、理屈はこねても「記録」を重視しているのがわかると思い
ます。「作品」や「鑑賞」目的はほとんど考えていません。意外と「普通」
かも知れませんね(^^; 嫁には「撮影ばっかりしないで、自分の目でも
しっかり見たら?」と言われ、最もではあるけど、では誰が撮るのか?と
いうと無視されてしまいます。>こういう方、多くないですか(^_^;
もう少し子供が大きくなって「撮影がしたいのか、(子供を)見たいのか」と
子供に問われる事があれば、互いの意識のズレを補正したほうが良いかも
知れませんね。>ALL

なお、Hi8のデジタル化でしたら、アナログ入力の出来るキャプチャーで
取り込む、凝った編集をせずに画質もさほど気にしないならDVD系レコーダに
直接取り込む、DV機を借りてきて iLINKで変換・PC取り込みする、画質では
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
を使うのが良好かも。音ズレ防止もできます。ジッターが気になれば 2万円
くらいで TBCが買えます。(Hi8とDVの事は[457251]からのスレッド参照)

・・・とりとめが無くなってきたので、まずはこの辺で。

書込番号:465745

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/11 12:46(1年以上前)

申し訳ありませんが 多画素小面積CCDを採用したビデオカメラ
を購入した事が無いので他人に話すだけのものはありません。
ご容赦下さい。購入したいと思った時もあるのですがそれなら
MX2500の方が良いのではと思って でもそれもまた踏ん切りが
付きません。 

でも DVってブロックノイズが出るので好きではありません
もしdigital8が先に発売されいたいら どんなに良かっただ
ろうと思います。


書込番号:466256

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVってなんだろ〜?さん

2002/01/11 18:58(1年以上前)

まぁ坊 さん, ソニ爺 さん ,
狭小画素化反対ですが さん, W_Melon_J さん
どうも有り難うございました。
かるい質問のつもりだったのですが、
文章にしたらおもくなってしまったようです。
よくよく考えると、デジカメもおなじですね、
画質は銀塩の一眼の方がきれいなのは分かって
いながらデジカメも使用していました。
(私の購入したデジカメと比較です、庶民なもので・・・)
今後は、それぞれの機械の持ち味を楽しみます。
愚問にお答え頂き、有り難うございました。
明後日に購入してきます。
IXY-DV2に99%決めました・・・土壇場で別機種??
では、失礼します。

書込番号:466576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング