

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月29日 07:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月24日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 00:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月17日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


散々、悩んだ挙げ句、HAT In(対応、価格とも非常に○)において、IXYDV2(+AK-420)、中型バッテリー2個、フィルターを併せて、合計¥146,790(消費税込み)で買いました。やはり、決め手は小型軽量、操作のし易さでした。購入に当たっては、皆さんの書き込みを参考にさせていただいて、性能的にも価格的にも満足のゆく購入が出来たと思います。これで、パソコンで編集したビデオをまたテープに録画し直したり、昔の8mmのテープを変換したりという以前からの希望が実現できます。(あまり使っていないものの)使用感は、非常に良かったですが、屋外撮影に比して、室内の画像が今ひとつといった印象を持ちました。それでは、これから冬の家族旅行にむけて、楽しみながら準備したいと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


昨日、近所の小さな電気屋IXYDV2をKit込み\131,000で購入しました。
量販店ほど安くはないのですが、以前からよく知っている店なので購入後の対応が安心できます。
さて、DVカメラは初めてなので超初心者の質問をさせてください。
試し撮りした画像をカメラで再生している時、早送りと巻き戻しで画像がブロック状にバラバラで表示されます。ブロックノイズと云う感じではないのですが、部分毎に再生のタイミングがズレて見えます。
これはDVカメラ(又はIXYDV)の特性なのでしょうか。それとも不良品?
実際、普通に録画再生は問題ないのですが画像を見ながら巻き戻した場合、戻したい場所の画像が見分け辛いのです。
過去ログをさがしたのですが載っていなくて。もしかしたら常識なのでしょうか?
0点


2001/11/29 00:07(1年以上前)
普通のことですので問題無いですよ。しょうがないともいえますね。
書込番号:397865
0点



2001/11/29 23:19(1年以上前)
安心しました。本当につまらない質問ですみません。
安心の助さん感謝です。
書込番号:399281
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

2001/11/26 10:54(1年以上前)
レイノックスから出ていますよ。他にもあるみたいですけど、私はレイノックスのワイドコンバーターを購入しました。バランスはひどくなりますが目をつぶって・・・実際店頭で取り付け感をお試しになってからの方がいいと思います。
書込番号:393702
0点


2001/11/26 11:30(1年以上前)
ビック○メラで、レイノックスのワンタッチ(テレコンバーター1.8倍)のがあったよ。性能はどうがわからないが、軽くて小さい。
書込番号:393742
0点


2001/11/27 00:35(1年以上前)
ワイコンなら純正はありませんが、27mmのシャープ、ビクターの純正品は使えるようです。レイノックス製よりはコンパクトではないでしょうか!?
書込番号:394815
0点


2001/11/28 13:05(1年以上前)
pippi2 さん 話は、ぜんぜん違うのですがインターネットエクスプローラの
6を使ってるみたいですが、問題ありませんか? 私は、価格COMのトップでエラーがでました。
書込番号:396971
0点


2001/11/28 22:17(1年以上前)
HHHDさん、今確認してみましたが、私のところでは特に問題なく表示できました。どうしてでしょうかね!?
書込番号:397656
0点


2001/11/29 07:35(1年以上前)
pippi2 さん ありがとうございます。いろいろやってみます。
ちゃこっと さん すいませんでした。
書込番号:398219
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


はじめて投稿します。はじめてDVなるものを子供の成長記録用に購入予定です。まず、IXY-DV2とSony-PC9とで悩みました。しかし持った感じがSony-PC9と比べると段違いでした。PC9はお店でバッテリーなしでもかなり重かったのでとりあえず却下。そこで、次の比較候補がIP7です。現在アメリカに住んでいて、まだIP7はこちらでは発売されていません。しかし日本の両親(もちろんDVもってない、コンピュータはある)と動画のやり取りをすることを考えると、すかさずファイルにアクセスできるIP7の利点は捨てがたいです。ようは、画像の質ではなく、いかに思い出を整理しやすいかという点でなやんでいるわけです。30年まえの8ミリでさえ、当時の技術とかも記録されてて面白いと思っている私には、640x480の画像にさほどのことを要求はしていません。IXY-DV2ですが、以前のモデルはバッテリーチャージャーとかが本体よりもでかくて、旅行とか全セット持ち歩くときには苦労するとどこかのサイトでみました。新機種はその点をみごとに改善したとありました。よってIXYに傾きつつあります。そこで、質問は、
1)夜空、星空って取れるのでしょうか(もちろん三脚つかって)?
2)メールでMPEGファイルを送るために、どれくらいの労力をつかうのでしょうか?
自分としては、1)かなり無理はあっても可能。で2)IEEEでコンピュータにつなぎ、テープをはや送り&巻き戻ししながら「ここだ」と思うところからデータ転送して、そのあと動画をMPEGで保存する。と思っています。どうでしょうか?
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


ビデオのコーナーで質問するのもまずいかなと思いましたが、ここには
かなりPCに精通している方が多いので書き込みさせていただきますm(__)m
前前よりPCの買い替えを検討してきましたが(現在ペンティアム150MHz、ハード1.5G、メモリー64)
デジカメ画像を取り込むだけでもストレスが有り、年賀状作成では3D文字を作るとフリーズ
するなど、限界をかんじていました
当初、廉価版のアスロン1.1GHz搭載機あたりで十分かなぁ〜と考えていたのですが
カメラ購入にあたり、DV編集もしたいなぁとおもい、いろいろ調べましたが
・グラフィックアクセラレータがチップセット共有の物でもコマ落ち等の問題は出ないのでしょうか?
店の人は、ペン4でボードを積んだ(専用で16Mが確保されるから)ものがいいです
とは言っているのですが、出来上がる物の画像の品質が変わらなければ多少遅くても安い物でいいかなと考えています。
0点


2001/11/17 08:19(1年以上前)
現行のものならばオンボードのビデオチップでもコマ落ちの問題はありませんが、オーバーレイ表示が可能かどうか問題になるケースもあります。(DVRaptor)
また、IEEEカードによってはインテル製CPUしかサポートしないものがありますから、その点はカードを決めてからメーカーのHPなどでよく確認してください。
AMDが全て動かない訳ではありませんが、支障のあるケースも現実にあります。
それから、安く上げるためにO/Cをする人が多いのですが、キャプチャーカードはPCIクロックが変動するとまともに動作しません。
よって、インテル系のオーソドックスな構成のマシンを使うことが無難です。
書込番号:378913
0点



2001/11/18 00:13(1年以上前)
ぶぁいすサン 早速のレス有難うございます。
情報が少々足りませんでした。
購入するのは、NEC、富士通等の冬モデルのWinXP搭載版を予定してますので、4PのIEEE端子は付いてます
オーバーレイ表示、O/Cとは??IEEE端子が付いていれば後は動画編集ソフトが有ればOK(XPには簡単な動画編集ソフトが入ってるとの事)かなぁ〜と思っているのですが・・・
購入予定の最低スペックはCPU900M以上、HDD80G以上、メモリー256M以上という感じです。
編集後DVCに戻した時の画質が変わらなければ安いものでと考えていますが、注意点、お勧め等が有れば参考にさせていただきたいのですが。
書込番号:380034
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


年末商戦に向けて、ixy-dv2 の購入を検討しております。
仕様を一読し、さらに、こちらの投稿を読ませていただきましたところ
pc との連携は、ieee 経由のみとなってしまう様ですが、その通りなの
でしょうか。USB での接続は、技術面を駆使したとしても、全く無理な
のでしょうか。
0点


2001/11/15 21:37(1年以上前)
IEEE以外の、各社が採用しているUSB等の端子では静止画(またはビデオメール用動画ファイル)しか転送できません。 つまり、こと、DV動画の転送を目的とするならば、IEEEさえあれば良いのです。
また、USBが無くとも、カードリーダーを使えば静止画転送も直接可能ですから(キット購入よりも安上がり)、特段の不自由はありません。
もっとも、このクラスのカメラに静止画の画質を期待してはいけませんが。(^_^;) カードリーダーを買った私は完全に無駄になりました。
書込番号:376927
0点



2001/11/15 22:02(1年以上前)
ぶぁいす様
まずは、早速のご返信ありがとうございます。
実は、残念な事に、当方の仕様しております pc/desktop が、旧機種のため
IEEE1394 端子を装備しておりませんもので、ixy-dv2 の購入にあたって
悩んでいるところです。少しばかり検索しますと、IEEE1394 端子を増設する
pci Board も存在するようですが、果たして、これが良策であるのか
困惑している次第です。
静止画像に関しては、あまりよろしくない様ですね。カタログにあります
CCD 68 万画素という数値が、そのまま静止画像の解像度に
関係してくるのでしょうか。
話題が多少、それてしまいますが、DV 画像転送には IEEE1394 規格が主に
採用されているのは、その転送速度に、起因しているのでしょうか。
もし、そうであるなら、USB2.0 が将来的に、DV の転送規格として
採用されることは、あり得るのでしょうか。
書込番号:376966
0点


2001/11/16 13:47(1年以上前)
そうですね…、先ずはUSB,IEEEなどの語句で過去ログを検索して目を通してください。(沢山出ますが。)
以下簡単に。
> 静止画像に関しては、あまりよろしくない様ですね。カタログにあります
> CCD 68 万画素という数値が、そのまま静止画像の解像度に
> 関係してくるのでしょうか。
その通りです。しかし、画素数を単純に多くすると動画機能が低下するので単純に良いとは言えません。 要はカメラに何を求めるかで、選ぶクラスを絞ることです。
> 話題が多少、それてしまいますが、DV 画像転送には IEEE1394 規格が主に
> 採用されているのは、その転送速度に、起因しているのでしょうか。
単純に言って、その通りです。詳しくは過去ログに書いています。
> もし、そうであるなら、USB2.0 が将来的に、DV の転送規格として
> 採用されることは、あり得るのでしょうか。
IEEEならカメラとデッキなど、機器同士を直接接続できるのに対し、USBでは必ずPCのホストコントローラーを介することが必要になります。これからVHSなどの据え置きデッキがディスクメディアになって行った時には、デジタル入出力端子として、IEEEの方が有力と言われています。
さて、USBが2.0で映像転送に使えるようになるにしても、現在のUSB1.1仕様のPCでは使えないのですから、増設或いは買い換えが必要で、結局は同じことです。
書込番号:377749
0点



2001/11/17 21:18(1年以上前)
ぶぁいす様
引き続き、回答、そしてご意見ありがとうございます。
>IEEEならカメラとデッキなど、機器同士を直接接続できるのに対し〜
どちらかと言えば、dv の接続環境は、pc よりも、既存、または、将来の映像系 i/o デバイス
を意識した構成という解釈でよろしいでしょうか。
>さて、USBが2.0で映像転送に使えるようになるにしても〜
確かに、どちらを選択にしても、当方の環境では、増設を免れない状況です。自分は主として
dos/v pc との連携を考えておりますので、USB2.0 をとるか、IEEE をとるか、と模索したとき
個人的な思いとして、今後、発売されるであろう、dos/v pc 周辺機器の接続規格として
幾分、USB2.0 の方が、優位になるのではないかと思いまして
このような質問をさせていただいた次第です。
書込番号:379706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
