

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 04:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月16日 04:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月23日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


ヤ○ダ電機で、73,800円の26%還元+キット20,000円といわれたので、ほとんど購入を決めたのですが、在庫がなく、現品か取り寄せになるといわれました。理由を聞くと、新しい機種が出るからといわれたのですが、CANONのHPをみても何も出ていません。本当にもうすぐ出るのですか?出るのであれば、詳しい方、情報を教えてください。よろしくお願いします。
0点

過去のIXY DVシリーズの発売日を見れば、答えが分かる・・・かも?
まあ、春に新型、秋の運動会でかきいれ、冬の在庫処分ってのがこの業界のよくあるパターンですね。
書込番号:1326769
0点


2003/02/27 00:02(1年以上前)
私もDV3の購入を決意し日曜日にヤマダ電気に行ったところ、
先週あったDV3が置いてなく店員に聞いてみると、「三日前に返品しました」との事で「DV3は売れなかったのでDVM一本で行くのでは?また、新製品の情報は入ってきていない」と、取り寄せも一切受け付けてくれませんでした。先週行った時に有った時点では価格は同じ様な物でしたがポイントは20%でした。
canononさんが言うように確かに時代遅れなのかもしれませんが、
DVP9に次ぐ軽さは私にはとても魅力的でした。
かと言ってDVP9は高くて買えないし、DVMは重量が気になるしで
欲しい機種を失ってしまい、やり場の無い悔しさで代わりに
Optio Sを予約してしまいました。
また、400g位の機種がでるまでしばらくは様子を見ようと思います
書込番号:1344846
0点



2003/03/03 04:16(1年以上前)
レスありがとうございます。実は、2月22日に購入を決定し、当方愛知県に住んでいるのですが、わざわざ神戸から取り寄せてもらいました。取り寄せに1週間かかりましたが、昨日開封し、早速ためし取りしてみました。ヤ○ダ電機の最後の1個だったのでしょうか?ラッキーでした。新機種も興味があるのですが、情報がない以上、現時点で、一番気に入っているものをと思い、時代遅れと笑われても、堂々と撮り続けていきたいと思います。でも、本当に小さいです。軽いです。5年くらいはがんばって壊さないように使い続けたいです。そのころには、次のメディアが出ていて、今のデジカメくらいの大きさになっているんだろうなぁ・・・。
書込番号:1357347
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


こんにちは、
DVカメラ初購入にあたり、「IXY-DV3」が有力候補となってきているの者ですが、
この「DV3」で使える「高容量肩掛け(腰掛け)バッテリー」というものはあるでしょうか?
調べたところ「パナソニック」や「シャープ」には同用途のものがあるようですが、
他社製品でも構いませんので、使えるようなものがあれば教えてください、お願いします。
0点

大型でもよろしいのなら、ホームセンターなどで売っている鉛蓄電池に↓
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/479682/475677/
カーバッテリー用電源アクセサリーを購入して使えます。
重量と、サイズに我慢できれば安上がりでしょう。
これはちょっと? なら、
お調べになった、パナやシャープのものを細工すれば、多分使えます。
アクセサリーキットに入っている、ACチャージャーとカメラを接続するコードの先を切断、加工して、腰掛バッテリーの出力端子に+−を確認の上 差し込みますと使えます。
私はSONYのL型バッテリーで、ソニー、パナソニック、シャープのDVと日立のHiー8を駆動しています。 今の所(3年間)トラブルなしです。
これもちょっと? なら、
純正バッテリーで我慢しましょう。
書込番号:1288114
0点



2003/02/09 22:14(1年以上前)
SUPER SEVENさん ありがとうございました、
教えていただいた「鉛蓄電池」はかなり大きいですね、
まさか三キロ級のものがあるとは想像もしていなかったので驚きました。
しかしやはり三キロを「レジャー」に持ち歩くパワーが有りませんので、もう一方の他社製品の流用で考えてみようかと思います。
と書きながら今、ビクターから三月上旬に発売される光学16倍の縦型DVカメラがちょっと気になり始めました、3型液晶にも引かれています。そして、これだと純正の「腰掛バッテリー」があるというのもいいですね。
書込番号:1293048
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


はじめまして。掲示板を読ませていただいて、DV3,DVM,101kあたりを考えていますが、駆動音が録音されて耳障りだとの報告があり、迷っています。
縦型の弱点でしょうか?横型でもあるのでしょうか?どの程度でしょうか?
どなたか情報があれば教えてください。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


RECしたものをカメラで再生すると、ところどころ音が切れて無音になります。同一箇所ではなく、いつ起こるかわからないので、VHSデッキへダビングできません。同じ不具合で初期不良で量販店で交換してもらったのですが、新しい機種でも同じでした。この機種特有の現象でしょうか?困っています。何か情報をご存知の方教えてください。
0点


2003/01/12 16:18(1年以上前)
IXY DVを持っていますが、カメラで一度スロー再生をしてしまうとその部分だけテープが伸びてしまい映像も音声も乱れます。但し、不確定箇所ではなくスロー再生した前後の部分だけ乱れます。私は購入後ちょうど1年を過ぎたところなので、保証期間もすぎてしまったのでどうしようか考えています。クレームで交換とかしてくれるのでしょうか?。。。
書込番号:1209765
0点


2003/01/12 16:21(1年以上前)
訂正です。「スロー再生した部分だけテープが伸びてしまう」と書きましたが、実際伸びてるか分かりません。そんな感じがするだけかもしれません。
書込番号:1209769
0点


2003/01/12 22:09(1年以上前)
(亀レスですが・・・私はIXY-DV(初代)ユーザーです)
にゃちさん、テープはSPで使っていますか? 薄くて弱い80分テープを使っていませんか? そして繰り返し録再していませんか? 該当しないなら立て続けの不良だと思います。再度交換するか、ダメだったら返品・返金を要求しましょう。
スキーヤー2さん、とりあえずメーカーに相談しましょう。機構的な不具合であれば、店舗側が押してくれる場合もあります(稀ですけど)。何となくギアが痛んでいるような気もしますが・・・また、上記にゃちさん向けのコメントには該当しないですか?LPモードで80分テープを使うと厳しいかも?
あと、スキー場のような寒冷の厳しいところで特に防寒対策無しで使う場合、miniDV規格のような脆弱な製品は適当でないかもしれません。
尚、テープは何処のものを使われていますか?
書込番号:1210695
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


コンパクトビデオカメラの購入を考えています。また、安い買い物ではないので、約10年間は使うことを前提にしています。候補として、101k(SONY),GS5K(Pana),GS7K(Pana),IXYDVM(canon),IXYDV3(canon),DVP7(victor)を考えています。コストパフォーマンス、将来性、画像のきれいさからどれがお勧めでしょうか。静止画はデジタルカメラの購入を将来考えていますので、重視していません。
0点


2002/11/15 10:46(1年以上前)
10年は無理だと思います。せめて、5年にしたら?
書込番号:1067272
0点


2002/11/15 10:55(1年以上前)
もう削除されましたが、マルチスレッドはやめましょうね。
守里 さんの意見に同意です。
10年後にはもっといいもの出てると思います。
メディアがスマメのようなHDタイプになっていたり・・・
書込番号:1067282
0点

将来 今より良い製品が発売されているのでしょうか?
売れる商品は出ていると思いますけど・・・・・
書込番号:1067318
0点


2002/11/15 23:40(1年以上前)
↑
同意見です(^^; 少なくとも2〜3年前から続いている「感度飢餓」は改善されないままかも・・・ハイビジョンカムが出ても、1/3型よりも大型?の家庭用機は出ないと思うので、CCD感度は現XV2よりも高く出来ないように思います。
色再現性が良いと言われている3CCDにおいても、家庭用の現実は「補色型に比べて」の注釈付きのようにさえ思いますし(^^;
書込番号:1068444
0点


2002/11/16 03:22(1年以上前)
ということは、GS5K(Pana)が無難ということか。
書込番号:1068887
0点

コストパフォーマンスを考えたら一番安いのがいいと思います。
画像の綺麗さを考えたら一番高いのがいいでしょう?
電気製品の将来性を考えていたら、何も買えません。
DV規格もあと5年もすれば新しいメディアに替わっているでしょう。
書込番号:1068956
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


はじめまして、Owarinと申します。
これまでSANYOのデジカメで動画を撮っていましたが、あと2ヶ月ほどでスキーシーズン到来ということでDVを導入しようと考えております。
スキー場に持って行くのならまず小さいことが条件になると思い、DV3が候補にあがったのですが、手ぶれのことを考えるとDVMの方が良いのかなぁとか、原色CCDで液晶モニタが2.5型のDV2も魅力的に感じております。
これまでビデオカメラは使ったことが無く、雑誌や掲示板などを見て考えているのですが、機種選定に悩んでいるところです。スキーに適している機種などありましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
※メーカーはcanon限定ということは無くどこでも良いです※
0点

北海道に持っていたのですが
とにかく寒さと湿気に弱いということを再認識しましたね
外で撮影してる間はいいのですが
そのまま室内に持って入ると必ずと言っていいほど結露をおこして
再生・撮影不能になりました。
そのたびに乾燥させなくてはならず苦労しました。
どこのメーカーでも問題はないと思いますが
ソニーのスポーツパックみたいなジャケットが使える機種がお勧めです。
こけても安心ですし(笑)
書込番号:1012295
0点


2002/10/20 14:20(1年以上前)
結露の問題は深刻ですから、性能や画質以前に気密ジャケットとの関係で買われる方が良いと思います。もっと高価になりますが、IXY-DV(2)用の水中ハウジングはかなり小型です。でもPC120よりも巨大化します(^^;
個人的には、テープ駆動部などの稼動部分の少ない動画デジカメを適度に使った方が良いと思いますが、メディアによる記録時間の絶対的な少なさやバッテリー駆動時間も問題ですね。損害額が半分程度で済む利点も大きいですが、マイクロドライブを使われているのでしたら、トータルコストは似通ってきますので、ポリ袋とタオルや乾燥剤を組み合わせた方法で結露や衝撃から保護するのが一番経済的でしょうか? 反スタイリッシュになりますが・・・(^^;
書込番号:1013126
0点


2002/10/21 12:17(1年以上前)
私もスキーをします。初めてスキーにビデオカメラを持参した時は何もわからずにVX1000を持っていきました。オートでそのまま撮影するとやはり被写体がアンダーになりましたので、これを防ぐ「スキーモード」や「サーフモード」等のAEを備えた機種をお勧めします。その後私はスキー専用としてスキーモードを備えたキャノンのDVを購入しましたがかなり重宝してます。まぁ、最近はほとんどなんらかのAEと呼ばれるものがついているとは思いますが…
書込番号:1014949
0点



2002/10/23 01:25(1年以上前)
貴重なご意見、ありがとうございます。
水中ハウジングとなりますと、予算が...
と言うことで、タオルで経済的にいこうと思います。
今はDV2に傾いておりますが、なかなか決められませんね(笑)
書込番号:1018611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
