

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月19日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月17日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


教えて下さい。
現在VAIO(ギガポケット)でSONYのビデオから取込みを行っております。VAIOに付属の「DV-GateMotion」というソフトは、シーン毎に自動的にファイル分けをしてくれるのでそれなりに重宝しております。が、最近SONYのビデオカメラがいまいち(というか独自規格に走っているので)CanonのIXYに食指が動かされています。
何方かCanonのIXY-DV3でVAIOのDv-Gatemotinを利用された方(SONYのビデオカメラで実現できる機能が同じく実現できることを検証された方)はいらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/22 02:14(1年以上前)
びぇーりさん、はじめまして。
VAIO Z505CR/Kで、CANONPV1から動画を取り込むことは出来ましたが、それをDVGATEMOTHIONで編集しようとしたら「無効なデータです」とか言うエラーメッセージが出てダメでした。ところが、おんなじテープをSONYTR-V8Kに入れて取り込んだところ、問題なく編集から出力まで出来てしまいました。
また、そんなら、ということでZ505にビデオスタジオ4をインストールしてそこからPV1の動画取り込みをしたところ、どういうわけか今度は編集した動画が「早送り状態(というか、途中から加速していく)」になり、やっぱり編集も出力も出来ませんでした。
ソニーのノートパソコンは、ソニーのビデオカメラとしかつなげない規格になっているとしか思えません。
書込番号:846235
0点



2002/07/22 17:15(1年以上前)
ふぅぅぅん、そうでしたか...。
個人的にはiLink(IEEE1394)同士であればできてしまうのでは...という理由の無い希望があったのですが、「DV-Gatemotion」はSONY製のビデオにのみ有効と思っていたほうが良いのですね。
DINOSAURAさん、貴重な書込みをありがとうございました。
書込番号:847144
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


SDカード8Mだと320x240の大きさで記録時間10秒とカタログに書いてあるのですが、64Mや128MのSDカードを使うと記録できる最大時間は増えるのでしょうか?メモリーの大きさに関係なく連続記録時間は10秒なのでしょうか?
0点


2002/07/18 16:22(1年以上前)
最大連続時間は変わらないと思います。
その時間でとることができる回数が増えるだけではないでしょうか。
書込番号:839202
0点



2002/07/19 18:24(1年以上前)
やはりそうですか。ありがとうございました。
書込番号:841237
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


皆さん、こんにちは。
私は、生まれて初めてビデオカメラを買おうとしています。
用途は、いろんな展示会やコンファレンスで、自ら取材を
することです。撮影した映像は後日、インターネットで
流そうとしています。
そこで質問なんですが、この機種って、手ブレ補正が「
電子式」ですよね。使っていて、問題ないですか?
0点


2002/07/11 07:47(1年以上前)
>撮影した映像は後日、インタネットで流そうとしています。
僕はよく解りませんが、この点についての問題はどうでしょうか?
書込番号:824554
0点


2002/07/11 08:26(1年以上前)
Motion JPEGなら簡単にできると思いますよ。
書込番号:824578
0点


2002/07/11 09:28(1年以上前)
>被写体によっては、肖像権?の問題についての意味ですが?
書込番号:824636
0点


2002/07/11 10:43(1年以上前)
あ、肖像権の問題は、事前に本人の了解をもらえれば、
それでオッケーです。
そんなことより、手ブレ補正が電子式でも良いのか??
そっちのほうが知りたいですーー。
書込番号:824718
0点


2002/07/14 02:06(1年以上前)
普通に使う場合には問題ないですが、100倍以上のズームを使う場合には画面がぷるぷるきます・・・。まぁ、こればかりは個人差がありますが実際にお店でためされるのが良いと思いますよ。私はズームを多用しないのでまったく問題ありませんでした。
書込番号:830040
0点


2002/07/18 16:25(1年以上前)
電子式と光学式では少し機構が異なります。
デジタルズームを使われないのであればそう大きい差はないと思われます。
というか恐らくそこまで気がつかないか気にならないのではないでしょうか。
書込番号:839205
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


パソコンで映像を編集してショーなどの映像を作りたいと思っています。macにつなぐにはキャノンがいいといわれ、DV2とDV3のどちらがいいか迷っています。パソコンで編集するにはDV3の方がよいのでしょうか?ここの書き込みを見てあまりよくないのでは・・・と不安になっています。誰か教えて下さい!
0点


2002/06/16 15:50(1年以上前)
Macとの接続性に関しては他のかたのレスにお任せしたいのですが、
ショーなどでの「明るさ」が気になります。ある程度の明るさが無ければ
DV2やDV3に限らず、普通の家庭用ビデオでは普段TVで見ている画像よりも遥かに劣ります。
(基本的に、ストロボを使わずにデジカメで手ぶれなく撮影できる程度の明るさは必要かと思います)
また、個人レベルか顧客に見せるか、などの用途によっては、もっと低照度に強くて高級なビデオの方が良いかも知れません。
書込番号:775461
0点


2002/06/17 22:40(1年以上前)
こんばんは
>macにつなぐにはキャノンがいいといわれ
Canon以外でも,特に問題はありません。
ただ,DVDCAMはちょっと..(^^;
書込番号:777892
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


DV3かDV2を買おうと思っています。
室内での撮影を考えていますので、ある程度暗いところでもきれいに写るものがいいのですが、どちらがお勧めですか?
素人の腕前ですので、手ぶれ修正機能についてもとかも気になります。
0点


2002/06/15 09:37(1年以上前)
DV3の室内画像は良くないですよ。まだ購入して日が経ってないので何なんですが・・・。家の灯りは、レールにスポットライトを付けた照明ですが、動画の映像は良くないです。テレビに接続するとすごく良くわかる。(画像が粗い)。でも一般家庭ではこんなもんでしょう。普通の蛍光灯だともう少しまし
に見えるかも・・・。量販店の様に綺麗には写りません。だって、光量が違いすぎるから。マニュアルでホワイトバランスをいじると多少はいい感じになります。
ついでなので、(外での)ローライト・ナイトモードは・・・当たり前なのかもしれませんが、撮影者自身が静止した状態で撮影するなら意外と綺麗に写る。(動くと画像がコマ送りぽっくなる)
こんな、感じでしょうか。参考になればいいのですが・・・。
書込番号:773127
0点


2002/06/15 23:08(1年以上前)
重さはバッテリ込みで470から440gで軽くなっています。CCDは1/4から1/6になっています。面積が大きいほうが一般的に考えればいいはずですからどうなんでしょうか でCCDが小さすぎて光量が確保できないのかついに原色フィルターをやめ補色フィルターになっています。まあ独自の回路で色再現性は確保していると言っていますがどうでしょうか あと液晶モニターが2.5インチ20万画素から2インチの13万画素になっています。あとはホワイトバランスが128分割から64分割になってます。バッテリーのもちは2インチモニターと小型CCDのおかげで5.4Wから4.4Wに減っています。これはバッテリーのもちはいいと思います。競合もNV−GS5やPC101へたをすればVL−NV10(シャープ)あたりも安く出てきてますので やはりコスト削減の波はさけられないのでしょうか
画質は電気店でブラウン管を見た限りですがそんなに違いはありませんでしたが 晴天時の屋外その他ではやはり色は落ちると思います。
そんな、色の出方でした。室内での撮影だとレンズの明るいものCCDの面積が大きいものがいいと思います。でも原色フィルターはどうしても明るさを取れないためDV3も2も差し引いて同じくらいです。動きのないものをとるのでしたらいいのですが 動きのあるものだとローライトモードはきついですしなかなか、難しいです。本当に暗いところで採りたいのだったら HI8のソニーのTRV96Kというのもあります。これは2ルクスまでOKです。ちなみにDV2は15ルクス3はそれより悪いでしょう。いろいろ考えるとDV2と3で迷ってるんでしたら2のほうがましだと思います。でも暗いところだったら逆に同じくキャノンのFV100という手もあります。これは10ルクスです。あとは古いところだとシャープの旧品のPD7などは4ルクスです。まあ、いろいろ調べて見ると面白いですので ホームページなど検索するといいと思います。
書込番号:774235
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


はじめまして。DV初心者なので、よく分からないことばかりです。
どなたか、教えてください。
スキーを中心にDVでの撮影を考えてます。
今は、普通のデジカメで撮影してますが、シャッターチャンスの問題があり、動画をキャプチャーして、その画像をプリントアウト(デジカメプリントなど)したいと思ってます。
キャノンのIXY DV3を購入しようと思ってますが、前述のような使い方だと画質はどんな感じなんでしょうか?
どなたかご存じであれば、教えてください。
0点


2002/06/05 21:50(1年以上前)
プリントアウト用途でしたら、プログレッシブCCDは有利です。
通常の動画は垂直解像度が半分ぐらいになりますが、プログレでは
大丈夫です(動画の感じはすこし不自然になります)。
ただ、電子式手ぶれ補正の場合、コマ自体のブレは補正できませんので、
光学式手ぶれ補正+プログレが動画からの静止画取り込みには有利です。
他にもありますので、「プログレ」で検索してみてください。
(ご存知とは思いますが、静止画での画素数は動画からの静止画にはほとんど貢献しません)
書込番号:755368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
