

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月12日 11:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月10日 21:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月31日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月7日 14:07 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月11日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)
IXY DV 3 のCCD不具合の無償修理は、
2011年3月31日で終了します。
画像が乱れたり、変な色に写ったり、画像が写らないなどは、このCCD不具合の可能性が高いです。
普通に壊れたと思い、諦めて放置している方や、
CCD未交換で不具合現象がまだ発生していない方も、
CCDを交換していない方は、お早めにお問い合わせを。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)
サンヨーのザクティを買ってから、まったく使わないでいたのですが、
1年ぐらい前に、久しぶりに出して使ってみたら、撮影済みのテープは再生できるのに、
撮影できないというトラブルが発生しました。
その撮影できないというのですが、真っ黒に録画され、音は入っているという状況なのです。
なんで久しぶりに出して使ってみたのかというと、デジカメのキヤノン POWERSHOT s60
が、きちんと映らなくなり、変なシマシマ、変な色になってしまうので、キヤノンの
websiteで調べてみたら、CCD不良の無償修理を行っているということだったのです。
結構いろんな機種が、対象になっており、iXY DV 3 も対称だったのです。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
それで、s60 と DV3 の両方を無償修理に出したら、1週間ほどで、両方とも
直って帰ってきました。
まあ、直ったから良かったのですが、ヴィデオカメラって壊れやすい商品だと思って
ましたので、メーカー無償修理のことを知らないでいて、使わなくなってしまった
ところ、もう一回使えるようになって、助かりましたが、たまたま所有していた
キヤノン製品が2ヶともに、同じ障害原因だったというのが、すごくショックで、
キヤノンの信頼が落ちたなと感じました。
0点

欠陥の大元のソニーは自社製品の無償修理を一方的に打ち切ると言っています。
ひどい会社です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ccd_end.html
書込番号:9979785
0点

既に回答がありますように、今回の問題はCCDの供給元であるソニーの製造不良
が原因です。
ソニーはCCD製造の最大手であり、他社への供給も非常に多く、シェアではNo.1
となっています。そのため、ソニーから供給を受けている多くのメーカーで同様
の不具合が発生しています。
具体的には、オリンパス、キヤノン、京セラ、旧コニカミノルタ、ニコン、富士
フイルム、ビクター、ペンタックス、リコー、そしてソニー自身で不具合が確認
され、リコールの発表が行われました。
表沙汰にはなっていないのですが、放送機材や監視カメラなどの業務機器でも同様
の問題が発生しており、公に発表されていない機種も多数あるといわれています。
その数は実に100機種以上に及び、不具合を生じる可能性のある個体(CCD単位)は
1000万個以上とされています。
以下の記事も参考にしてみて下さい。記事の内容が若干古く、先ほども申したよう
に後に不具合のモデルが次々に追加されています。
# http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061128A/
具体的な不具合内容はボンディングワイヤ(CCD素子とICパッケージのピンを結ぶ線)
に使用されていた接着剤にヨウ素が含まれており、これが内部に進入することに
より、合金部で破断が発生するというものです。
このようなパーツを使用していたキヤノンにも問題があるのかもしれませんが、
多くの他社も同様の不具合を発生させており、これも十分加味してみてください。
書込番号:9980150
1点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)




2003/07/18 23:50(1年以上前)
店員さんのお答え正解です。今日有楽町店でも展示品が無くなってました。
書込番号:1773879
0点


2003/07/19 00:15(1年以上前)
関西ではまだ残っているところもあるようですが、DV3が消えるということは、単板1/6型68万画素DV機で最もマシな画質の機種が消えると言う事になりますね(^^;
書込番号:1773985
0点


2003/07/25 13:01(1年以上前)
新機種が出るんでしょうか?
どなたか情報ご存じありませんか??
書込番号:1795273
0点


2003/07/27 22:54(1年以上前)
IXYDV5が出るよ。デザインは同じ。色違い。他は・・・まだよく見てない。
IXYDVM2もね。こちらは全然違うよ。220万画素CCDで
静止画もバッチリみたい。
PC7、そろそろ買い換えたいんだけどね・・・。
書込番号:1803209
0点


2003/07/27 23:39(1年以上前)
DV5!
やはり、「四=死」番抜きでしょうか(^^;
デザインが同じと言う事は、CCDも同じ可能性が高いわけで・・・まあ、出るまで様子を見ましょうか。低照度性能向上型のDV(2)だったら非常にうれしいのですが・・・(^^;
220万画素・・・TRV70Kのような1/3.6型? PV130ベースならば可能性はありますね。1/3.6型220万画素でも、画素面積が6.2平方ミクロンぐらいですから・・・1/4型だったら画素面積が5.6ミクロン?・・・これなら最低照度が(サバ読み無しと思えるCANON式で)18ルクスより悪くなっても不思議ではありませんが・・・せめて1/3.6型であるかどうかが気になります(^^;
1/3.6型でも1/4型でも、どちらの220万画素でも超々狭小画素ですから、CANONらしい高解像度レンズの搭載が望まれますが、安価な10倍望遠に対して、どうなることやら・・・(^^;
書込番号:1803406
0点


2003/07/28 00:08(1年以上前)
DV5?って、これ↓の日本向けかもしれませんね。
http://www.canondv.com/elura50/elura50_flash.html
スペックは
http://www.canondv.com/elura50/s.html
↑ですから、外見上の違いはDV3に高輝度LEDを付けただけ?かも?
DIGIC DV搭載といっても、実際の画像を見ないと・・・(^^;
その他
http://www.canondv.com/elura50/f.html
↑ここの左上に、ストリーム動画による(英語での)デモ映像があります。
書込番号:1803541
0点


2003/07/28 22:58(1年以上前)
そうそう。DV5はそんな感じでしたね。でDV3のブルーの部分が
オレンジっぽい色。ナイトモードとスーパーナイトモードがつく。
DIGIC DVはMACSとは違うのかどうか・・・。
DVM2は前とはかなり違い、ストロボが横についていたり、
手ぶれ補正は確か電子式だったような・・・それから・・・
詳しいことは忘れたけど(^^)。明日もう一度よく見てみます。
それともう一台、FVM1だか100だかも220万画素CCDで
出てましたね。こちらは光学スタビライザー付きで。
そろそろ明日あたり、正式に発表されるかもしれませんけど。
書込番号:1806229
0点


2003/07/31 21:55(1年以上前)
1週間留守にしてて、戻ってきたらニュースリリースが・・
毎年同じなんですね。やはり運動会対応?
レス下さった方、ありがとうございました。
書込番号:1815319
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


本日、ビック新宿西口で、本体69,800+AK210/22,400+Lバッテリー/7,200
で、ポイント20%+DVテープ2本で購入しました。
充電器とACアダプタだけで良かったのですが在庫無しで仕方なくキットにしました。(このキットはいらないモノ多すぎです)
Sonyのハイエイトからの買い替えですがGWに十分に使ってみたいと思います。
0点



2003/04/29 23:55(1年以上前)
自己レスですが、今日家族で三浦海岸へ出かけて試写してみました。
天気が良かったせいか、補色系とは思えない非常に美しい写りで感激です。
あと、意外とバッテリーがもちます。Lバッテリーは結局使用しませんでした。
一緒に持参したオリのデジカメより小さくてデザインも○です。
1点、ショルダー(又はネック)ストラップが欲しいところです。
ケースを含めて皆さんどうされていますか?
書込番号:1535211
0点


2003/04/30 00:43(1年以上前)
IXY−DV(初代)を使っていますが、三脚穴に付けるネックストラップも使っています。ただし、あまり長くないため(私は2回も落下させた大バカ者ですので)ウエストポーチやユニクロで買った小さなショルダーバックの都合で「ペット紐」も併用したりしています(^^;
書込番号:1535370
0点



2003/05/05 23:49(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、いつもレスありがとうございます。
DV3のグリップストラップ用穴に、強力めの携帯電話用のストラップでもと
物色中です。取り付け部はワイヤーは少しコワイので金属リングのものを
探しております。
書込番号:1553007
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)



ぜんぜん期待してないからどうでもいいけど。
血迷って1/2.7インチ150万画素とか載せてくんないかな
書込番号:1467446
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


最近は1/6型68万画素機が増殖してしまって(以下自粛)。
このDV3は小型機〜超小型機の単板1/6型68万画素機の中では、画質的にも一番マシ?と思うのですが、そう思うと登場が1年から半年早かったような気がします(個人的には感度を改善した原色単板のIXY−DVを発売して欲しかったりしますが(^^; 本当はCCD以外が小型化されて光学式手ぶれ補正搭載のPV1の改良機が欲しかったりしますが(^^;)。
特に「露出(≒見た目の明るさ)」の自動調整はまずまずですから、その点でもマシのように思ったり・・・(^^;
すでに在庫処分のような価格になっていて、価格を見る度に登場時期の不運を感じます(^^;
0点

遅レスです。
かのCCD機のハシリでしたね。
発表されたときは、ボロクソだったと思いますが(対DV2比較)、今にしてみると「普通」(なんじゃそりゃ!)なので複雑です。
ところでIXY−DVとDV2ですが在庫抱えているところありますか?従姉が子供撮るのに安く購入できるのないか聞かれまして。
出来れば新品の初代機かDV2を今探しております。
見つけたら、ご報告します。
書込番号:1435558
0点



2003/03/28 22:09(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございます(^^)
私も予算の都合が付けば、DV(2)をもう1台買いたいです(^^;
ここ2年内の超小型機でDV(2)以上に(私にとって)魅力のある機種が出ないので(少なくとも画質と感度)、予備機を買おうかどうかフラフラしながら今に至っています(何度も書いていますが(^^;)
私の知っている範囲では、今のところ関西よりも関東の方にタマがあるような感じがします(^^; ただ、MX3000が関西ではチラホラ残っているように、DV(2)も死蔵している店もあるかもしれませんね。
しかし、死蔵といっても、仕入れ価格の違いで販売価格も違ってきますから、その意味ではMX3000のような長期の流通在庫は、DV(2)には当てはまらないかもしれないので、通販なら入手できそうですが、長期保証の有無で悩みますね(^^;
さて、DV3の登場時は、TRV950やMX5000の登場時のようにボロクソでしたね(^^;
ただし、話題性の大きさではTRV950やMX5000に至りませんでしたが・・・(^^;
当時のDV3の評価を考えると、その後の1/6型68万画素機の画質は(総合的には)DV3未満ですから、今では多くの人が何も気にせずDV3未満の画質で平然としていたりしますから、「時勢」や「客層」の違いを含めてヒニクを感じます(^^;
書込番号:1437261
0点

もし”DV4”が出るならせめて1/4インチ非メガピクセルCCDにして欲しいですね。
動画撮影に特化したカメラ、SDカードスロットもUSBも要りません、撮影に専念できるモデルの登場を切望します。
C社には、あえて「時流」に逆らって気骨を見せて欲しいと思います。
で明日は、量販店巡りして在庫さがししてきます。
安かったら、PC9手放してDV系買おうかな。
あの発色は、いけませんな!好きです!ヤヴァイです。
でも、ビデオカメラもデジカメ並みに”発色変更モード”つけて欲しいですね。ホント、WEBカメラ機能なんてイランぞ。
書込番号:1437676
0点



2003/03/29 00:33(1年以上前)
PC9は温存された方が良いかもしれませんよ(^^;
少なくともDV(2)は、単に原色で感度が2/3程度になるだけではなくて、室内照度ぐらいの低照度あたりからプログレッシブCCDに起因すると思われるノイズも付帯してきますし、発色も明るいところよりも落ちます(それでも多くの補色機よりも色が付いていたりしますが(^^;
(と言いながら、御存知のようにIXY−DV(初代)の発色が好みにハマッテしまったので、今後の機種選定に大きな「比較対照」が出来てしまいました(^^; もし買われたら、「浴衣」を撮って見ると判ります(私の周囲で最も評判が良かった事ですが)。
あの発色は浴衣の色を引き立てます。ただし、陽の沈む頃までの照度以上の範囲となります(^^;)
もしIXY−DV(2)の「正統な後継機=原色CCD機」が出るなら、XV2のように色の濃さなどをユーザーで調整できるようにして欲しいです。見栄えのする濃さから、正確に近い発色までをカバーできそうな気がします(^^;
IXY−DV(2)の客層は正規分布にならないと思いますから、「ちょっと凝った」ところがあっても良いと思われます(^^;
(ちなみに、私はユーザー登録のハガキを出していません(^^;)
※DV(2)=DV初代&DV2の意味
書込番号:1437807
0点

ただいま、帰宅しました。
DV(2)何処にもありません・・・・・。
勧められるのは、GS50KやTRV22kばかり。
大手量販店では、在庫管理が行き届いているためか既にありませんでした。(トホホ)
DV3すら、取り寄せですって言われてこりゃダメだと引き返してきました。やはり、関東圏のほうが探すには良いのかな?
書込番号:1439426
0点



2003/04/08 00:15(1年以上前)
(レスが遅くなって失礼しました)
がんばり屋のエドワード2さん、↑お疲れ様です〜(^^;
先日、神戸のカメラ店「カツミ堂」でDV2を発見しました。店に確認したところ、まだ数台あるようです。ただ、表示は「89800円」だったと思うので、DV2の板に書かれているような投売り価格ではありませんが、ある程度の値引きが期待できると思うので、価格交渉はするべきでしょう。
ここの利点としては3年保証が付くことで、カメラ店系のクレジットカードに入ると、盗難や火災にも保険が効きます。
また、DV3はもちろん、PV130も展示してあり、DV2の在庫があるぐらいですから、おそらく新品在庫があると思われます(^^;
書込番号:1469139
0点

おお!凄いですね。やはりアシを使って探すのがベターなんですね。池袋のビックカメラの情報と合わせてあたってみます。
ありがとうございました。
ところで、DV2お買いになるですか?それとも130!?
書込番号:1469667
0点



2003/04/08 15:51(1年以上前)
↑
PV130も欲しいのですが、やはりDV2の予備機が欲しくて(^^;
DV4?が出るとしても、DV(2)の発色と階調が継承されているかどうかを期待薄なので、現状ではDV2を抑えておきたいなと。
入学式の時に幸いにも雨が上がったので、(白色に近い)淡いピンクの桜を撮ってきましたが、白になったりせずに、淡いピンクがキチンと出ました。別スレで他機種で桜を撮ったらダメだったとの書き込みがあったので、逆光を含めて撮ってみると、(太陽を背景とする)完全な逆光以外はだいたい耐えます(昨年撮った桜は白色ばっかりだったと思うので、淡いピンクがどのように写るかは不明でした(^^;)。
上記は時間の都合で全てオートで撮っての事ですから、完全な逆光時に露出補正するとどうなるのかは気になりますが、順光からゆっくりと逆光側に移動して行った感じでは、結構いけるように思います。
もし、DV(初代)を買ってなかったら、レンズ性能でPV130を選んだかもしれません。思えば、DV(初代)の購入時、その店にMX3000もFV2も無かったので、PV130との比較で悩みました。その時はビデオカメラの知識はロクにありませんでしたから、12万円で買えるDV(初代)、13〜4万円の新発売のDV2、16万円のPV130の選択となり、予算が無かったので結果的にDV(初代)となり、(幸か不幸か)今に至っていますから、DV(2)とPV130の最選択は、私にとっていわく付きです(^^;
デジカメでもそうですが、原色フィルターは補色に比べると原理的に主に色解像度が落ちますから、補色フィルター機で違和感を持っていなかったら、積極的に原色機を買っていたかどうか判りません(^^;
もし、PV130を買っていたら、今のようにビデオカメラ板に生息していなかったかもしれません(^^;
そんなように思案中なんですが、入学式に行って更に難儀になりました(^^;
体育館が「暗いんです(TT)」!! 思ったよりも広いんです!!
今日は露出計を持っていきませんでしたが、曇りの外光込みの被写体照度相当が200〜300ルクス程度ですから、文化祭などで体育館の電灯だけになったら、一般家庭の室内以下の照度しか無いかもしれません(TT)
もう、(望遠側を含めて)低感度機は論外です。
そしてビデオ・デジカメ共に双10倍で挑みましたが、DV2の447mm相当とc2100uzの380mm相当よりも、もっと望遠が欲しくなりましたが、広角側を犠牲にできません。運動会の場合はもっと望遠が欲しくなりますし・・・(^^;。
・・・結果的に、単に2台体勢ならXV2を買う方が有意義だという結論になりつつありますが・・・金額的にかなりキツイので、また型落ち狙いになるかも?・・・でも普段の使用頻度を考えると、予備機にDV2を購入する方が有意義なんですが・・・結論が出ません(^^;
書込番号:1470632
0点



2003/04/08 21:23(1年以上前)
補足します(^^;
本日の撮影は、快晴ではありません。データコードを見ると、1/120秒・F4とかでしたから、せいぜい1万ルクス程度だったと思います。
快晴になれば、この季節でも数万ルクスにはなりますので、上記の結果や見込みとは変わる可能性もあります。
(桜の花びらそのものの撮影に関しては、色再現性と階調がメインになってくるので、快晴でもたぶん予想通りかな?とも思ったりしますが・・・)
また、逆光で桜と青空を問題無く撮れる機種は家庭用機には無いと思いますので、逆光で桜に露出を合わせると、空は真っ白に飛んでしまうことは確実です。ラチチュードが極めて広いネガフィルムでも難しいように思います。
(スチルの場合、ストロボ強制発光で何とかなる場合もありますが、そのときに露出を合わせるのが大変です。フラッシュ光対応の露出計を駆使しても面倒で、デジタル一眼レフで撮影条件を変えながら撮るのが一番ラクかもしれません(^^;)
書込番号:1471482
0点

入学式お疲れ様でした。遅レスご容赦ください。
DV2を2台体制かXV2ですか。こりゃやはり悩みますね。
予算もまるで違うし。
ところで、私の方ですが本日従姉にPC7を貸し出しました。
(機種選定すらままならず、「督促電話攻撃・口撃」に逢いまして・・・・)
やはり自宅内での撮影が大半のようですので、「非メガピクセル機」に落ち着きそうですがそこから「どうしよう!?」で立ち往生です。(涙)
書込番号:1474790
0点

追伸です。
いわゆる「カメラ素人」(仕様なんか気にしてない人)に今のビデオカメラの”惨状”をうまく説明できません。
難しい用語の使用もままならず、最新=最高と思っているので数年前の製品が現在のものより良いとはカンタンに信じてもらえません。
デジカメも小さくて画素数の多いもの程「高性能」と信じていて白飛び・黒ツブレなんて関係ないようです。
メーカーのカタログだけ見ても啓蒙されるモノないですし、しようがないんでしょうか。
書込番号:1474821
0点



2003/04/11 00:37(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、親身になりすぎるとジレンマ・・・(^^;
現在なら、消去法でTRV22Kあたりでしょうか?
GS50Kと比べると大きさで文句言われるかもしれず、いっそDV3にしても無いところには無い・・・1/6型で文句が無ければ、DV3は大きさ重さでも文句を言われないでしょうけど、総合的に1/6型68万画素は・・・(^^;
(関西なら、八千代ムセンの地方店舗にタマがあると思われます)
・・・でも、「やっぱりメガピクセルの方が良かった」と、単にメガピクセルを買った人と比べて嫌味を言われる事もあるかもしれませんね(^^;
店内で比較するなら、例の簡易「減光板」で相対比較するしか無いかもしれませんね(^^;
35mmとAPSの違いなら、普通の人はあんまり違いは判らないので、フィルム装填「だけ」でAPSを買わせても良い場合はありますが、ビデオ
カメラの機器間の違いはそれより大きいのに、メーカー等の宣伝・煽動・洗脳が意外に効を奏していますから、メーカーよりも個人は信用ならないとされる人の多い現状では、何かと大変かと思われます(^^;
(年配者にはAPSの装填のし易さは有利なようで・・・実際には、さらに簡単な「写るんです」などになったり(^^;)。
最新=最高・・・この御時世では虚しい場合もいろいろありますね(^^;
書込番号:1477830
0点

グチにお付き合い頂きありがとうございます。
ソニーが始めたメガピクセル路線ですが、ニッチ市場程度なら笑っていられるものの「メインストリーム」だとさすがに辟易します。
”普通に映ればいいよ”なんて言われたのですがそれが一番の難題です。
自分のお金でない買い物は、ミョーな責任が付きまとい疲れます。
ところで、入学式はどうでしたか?お子さんは緊張していたかと思いますが親御さんはそれ以上に緊張したりしません?
ビデオカメラと関係ない話題で申し訳ありませんが、そちらでは算数用の「かずのおけいこセット・名前貼り」って有りますか?
全点併せて200点余りの部品(?)に子供の名前を貼るのですが、ほぼ夜なべ作業になります。
4年前に長女の入学で洗礼を受けまして、以来トラウマです。(笑)
書込番号:1478264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
