IXY DV 3 +(AK-210) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:380g 撮像素子:CCD 1/6型 動画有効画素数:34万画素 IXY DV 3 +(AK-210)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 3 +(AK-210)の価格比較
  • IXY DV 3 +(AK-210)のスペック・仕様
  • IXY DV 3 +(AK-210)のレビュー
  • IXY DV 3 +(AK-210)のクチコミ
  • IXY DV 3 +(AK-210)の画像・動画
  • IXY DV 3 +(AK-210)のピックアップリスト
  • IXY DV 3 +(AK-210)のオークション

IXY DV 3 +(AK-210)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • IXY DV 3 +(AK-210)の価格比較
  • IXY DV 3 +(AK-210)のスペック・仕様
  • IXY DV 3 +(AK-210)のレビュー
  • IXY DV 3 +(AK-210)のクチコミ
  • IXY DV 3 +(AK-210)の画像・動画
  • IXY DV 3 +(AK-210)のピックアップリスト
  • IXY DV 3 +(AK-210)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

IXY DV 3 +(AK-210) のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV 3 +(AK-210)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 3 +(AK-210)を新規書き込みIXY DV 3 +(AK-210)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV2買っちゃいました。

2003/07/12 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 s、kenさんさん

幕張のカルフールで昨日dv2をキット付きで54800円を衝動的に購入。ここでいろいろ読んでいたので、即決でした。今日海岸で使用してみました。小さすぎて手ぶれを防ぐのに苦労するくらいです。サンヨーの「MZ3」の動画と比較してみました。やはり、餅は餅屋という感想でした。これからもいろいろ有益な情報を教えてください。

書込番号:1753740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PV1からの乗り換え

2003/07/12 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 ニコパパさん

4年使ったPV1が故障したので見積もったら修理代が約2万円かかるとのこと。
ビデオカメラコーナーを覗いてみるとさいきんは10万円以下の機種がゴロゴロしてるんですね。
というわけで修理か買い換えか迷ってます。
DV3は値引きもいいしダントツに軽いので買うならこれかな
と思ったのですが、ここを読んで急に迷ってきました。

昔の機種の方が画質が良いとのことですが、PV1とDV3だったらどうなんでしょう。
駆動音が録音されてしまうって本当ですか?

修理してもう2年くらい使った方がいいかなぁ・・・

書込番号:1753034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/12 16:00(1年以上前)

PV1とスペックの良く似たFV2を使ってますが、
友人のIXY DV 3の映像を見たらがったりしました。
というわけでPV1のほうがいいでしょう。

書込番号:1753069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2003/07/12 22:09(1年以上前)

一時キヤノン機コレクターでしたので・・・
この掲示板でも評価の高かった初代のIXY-DV(PV2)や2代目DV2は1/4インチCCD、原色フィルターでした。
3代目のDV3は1/6インチCCD、補色フィルターになり、面白みに欠ける製品になってしまいました。この掲示板でも語られることが少なかったようです。
評判の良かったIXY-DVの解像度と感度を上げ、ノイズを減らすとちょうどPV1の画になります。
ちなみにPV1の横型と言われるFV2はPV1の色温度をちょっと下げ、輪郭強調を少なくした感じがします。(途中で画を差し替えられても区別はつきにくいですが・・・)

私が感じたPV1の欠点は縦型にしては大型で手にしっくりこない形状、ズームレバーの操作性の悪さ、バッテリーの持ちの悪さなのですが、画に関しては今の10万円以下の普及機とは比較にならないと思います。
最近松下のGS70Kを購入したのですが色合いに気に入らず、引退したPV1を復帰させようかと思っています。
でも2万円はいたいですね。難しいところです。

それからメカノイズが録音される件ですがキヤノン機の縦型は他社よりもあるように思います。
静かな条件で録音レベルが高いのか、マイクの防振など構造上のものか分かりませんがPV1も結構拾っていますよ。

書込番号:1754083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコパパさん

2003/07/13 17:34(1年以上前)

はなまがりさん、おいあぽくえんしすさん、
たいへん貴重なご意見ありがとうございます。
PV1の方が画質は良いわけですね。
しかし松下のGS50Kというが気に入ってしまいました。
リモコンマイクが便利そうに思えて。
こちらもきっと画質はPV1以下なんでしょうね。悩むなぁ。
実はさいきんDV並みの動画が撮れるというデジカメのザクティを買ったので、
日帰り程度の時はザクティで動画も撮ってしまうことが多くなってます。
それと比べればきっと画質は良いですよね。
私や妻の場合、使い勝手が良くないと頻度が落ちてしまうので、
画質より利便性を優先して判断しようと思います。

とはいえどれくらい画質が落ちるんだろう・・・気になるなぁ・・

書込番号:1756730

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/14 00:22(1年以上前)

リモコンマイクを諦めるなら、IXY-DV3の方がマシだと思いますが・・・1/6型68万画素DV機「で」最もマシなのはIXY-DV3だと思いますので(^^;
小ささ・軽さ・元値でもアドバンテージがありますし。

>おいあぽくえんしすさん
おひさしぶりです(^^)
例の伝染病、とりあえず治まって久しいですが、その後いかがでしょうか?

書込番号:1758157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2003/07/14 19:58(1年以上前)

私もGS50KよりはまだDV3の方を選びますね。
PV1の色を知っている方に松下の単板機は非常に薦め難いところがありますので・・・
まあ50Kには小型横型ならではの操作性の利点はありますが。

狭小画素化反対ですが さん
知人、友人の分までストックしたものだから
商いできるほどの大量のマスクに囲まれております〜

書込番号:1760376

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/15 00:18(1年以上前)

>おいあぽくえんしすさん

レスありがとうございます(^^)
無くて困るよりはいいかもしれません>マスク
超不幸にも北方の某国の暴走がありましたら、ダーティー・ボムへの対処にもなるかもしれませんし(^^;

(蛇足)
14日の新聞に、「トキソプラズマ症」の治療薬である「アセチルスピラマイシン」の製造中止計画のネタがありまして(これほどの治療薬は無いとか?)、人命に関わるか否かの違いは多大であるものの、「要るものが無くなる」ことについてはビデオカメラとも共通するように思ったりして・・・(^^;
(ウチの長男の時、妊娠中の検査でトキソプラズマの抗体が出まして、数ヶ月ビクビクとしました。結果的には問題無かったのですが。先日、三人目を無事出産したのですが、記事を見ていると他人事とは思えませんでした(^^;)

書込番号:1761498

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/19 17:00(1年以上前)

関係ないのですが こちらはを拝見したものですから
近所の病院へ行ってトキソプラズマの検査をお願いしてきました。
先生は「もし掛かっていてもほとんど問題無い」という事であまり
乗り気ではなかったのですがお願いしてきました。平均20%ぐらいは
かかっているそうですね、
問題なのは妊婦だけとか・・・・ 結果はまだですが一応お礼
まで

書込番号:1775815

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/19 20:51(1年以上前)


いえいえ(^^;
成人男性が検査されるとは思いませんでした(^^;

以前の歯の病状悪化の件がありましたから、免疫系に関わるような、どちらかというと糖尿とか(帯状)ヘルペス(性病のほうとは別)の検査の方が宜しかったのでは無いかと・・・(^^;

(またズレますが)
「日本人のルーツ」ネタのため、ATLウィルスの検査を受けたいなと思いながら、機会がありません(^^;

書込番号:1776323

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/20 12:33(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん なんたが関係の無い話題で
すみません

ATLウィルスって 九州の方で感染している人が多くて
極極希に発症するというやつですか?
どこかで検査してもらえるのでしょうか?

日本人のルーツは面白い話題ですね 私の場合は
某国との関係で余計面白い話題ですけど、一歩
誤ると危ない話題になるので・・・・・

書込番号:1778386

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/20 15:06(1年以上前)

ルーツネタの要素は、ATLウィルス以外にも御存知のようにいろいろあるわけですけど、トキソプラズマのように妊娠中の検査項目にあったりするので、わりとポピュラーですね。
九州出身の場合、ATLの検査を受ける事は、さほど珍しいことではありませんね。知人でも数人検査していました。ウチは九州系の血筋が濃いのですけど、やってないですね(^^; 九州系といっても、御存知のように南北でキャリアの割合が違いますし、封建社会ではありませんから、日本各地に散らばっていますし。
まあ、多民族複合というのが日本人のルーツの落としどころになるので、「〜系の要素が強い・弱い」程度しか判らないですけどね(^^;

(蛇足ついでに)
ユダヤ人を虐殺させたヒトラーですが、その祖母?がユダヤ人であった、という説が新聞に載っていたのを覚えています。20年ぐらい前のことです。それ?をネタにして手塚治虫氏が「アドルフに告ぐ!」を描いたとか(^^;

>PV1

小型機で低照度性能が過去並の機種が出てこないどころか悪化するばかりなので、PV1やFV2ネタが出るたびに欲しくなります(^^;

書込番号:1778719

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/20 20:05(1年以上前)

>「アドルフに告ぐ!」を描いたとか(^^;
  そうでしたね 読みました 
>PV1
   まだ電池が3ケ落ちています。FV2を使っているので
  あまりPV1には魅力は感じません。やっぱり1CCDです。
  でも松下の変な3CCDより素直な特性のように思います。
  でもcanonって内部騒音がかなりありますし、故障率も
  高くて生産ラインの質は明らかに他社より落ちるように
  思います。

  ATLウィルスと日本人のルーツについて最初に読んだのは
  日経サイエンスでした。発症すると命に関る病気がルーツ
  探しに使われるのかと驚きました。
  ルーツ探しで一番判りやすいのは血液型のようです

  日本人のルーツも面白いのですが稲のルーツも面白そう
  です。
  それからN95は 庭の除草剤を撒く時に使っているようです
  本来の役に立たずなによりでしたが 冬に出番がくるかも
  しれません。私には必須です。

書込番号:1779425

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/20 20:45(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)
>松下の変な3CCDより素直な特性のように思います。

実験等の撮影用に、S−VHSからDV機までP社機が数台あるのですが、銀色の金属の色がおかしかったりして、結構使い辛い機種があります。
特に1/4型になったときあたりの単板は、オートでは銅色になったりして、変色をみるような試験には使えません(^^; 実験室内は太陽光と蛍光灯のミックス光源ですので、時間が経つとWBを合わし直さないとダメなので、忙しい最中で面倒でした。撮影そのものがありませんから、オートで出来る範囲はオートで対応できないと困るんです(TT)
実験室に自分のものを持って行きたくないのですが、何度かキレて持って行こうとしましたが、画面の感じが違ってくるので止めました(^^;

>マイク
このあたりは、音声関係の製品を作っていないためでしょうか。
ノイズ処理はイマイチですが、(持っている機種では)周波数特性のまとめ方はマアマアのようにも思います。こもっているような音はイライラするので(^^;

>生産ライン
PV1の場合、FV2のような不良は無かったのでは? 私の持っている2機種も、いかにも不良らしい壊れ方ではありませんでしたので。不良っぽい壊れ方をしたHi8のL1は、購入後5年でしたから、SONYタイマーなら動作不良ものです(^^;

前々からの噂によると、少なくとも以前は全数自社品ではなかったらしいですね。2年ぐらい前、この価格コムとかで見ました。少なくともFV2はどこかのOEMとからしく、今でも何処で作っていたのかが気になります(^^;

ちなみに、会社で使っているコピー機、レーザープリンターとかは、(コピー機は十数年間の)数社中で最もマトモで(逆に言えば他社製が無茶苦茶?)、某社機は梅雨時になると両面コピーが出来ないとか、まだOHP全盛期では研究発表前のOHP作成での歩留まりが悪すぎて、数枚に1枚しか成功せず、そのために深夜残業になってしまう、サービスマンを呼んでも大して改善されず、かなり情け無い事がありましたが、CANON製に更新すると一気にマシになりました(^^; もっとマシな機種とかメーカー品もあるのかもしれませんが、某社と某々社のコピー機は現状はどうか知りませんが敬遠してしまいます(^^;

>ルーツネタ
この手を含めて考古学や古代史系は、光学機器よりも遥かに好きですので、ついつい脱線してしまいます(^^;

書込番号:1779544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/20 22:44(1年以上前)

FV2と兄弟機のPV1、やや遅れますがIXY DVにもいえるかもしれませんが、
ホワイトバランスを合わせたときの色合いはなかなかいいですね。

とはいえ、オレンジのじゅうたんの上に青緑のプラスチックの物体が
あるような場面では、必ずどちらかの色が狂ってしまいます。
紺色も苦手ですね。

ソニーが「RGBE」のフィルターを開発しましたが、
そういう技術を使えばこういう弱点も無くなっていくのでしょうか。

先日、友人の結婚式で新婦が「ナイトブルー(?)」のドレスを
着ていたのですがそいつはめずらしく赤い花とかも合わせて
ものすごく綺麗に(見た目どおりに)撮れていました。

書込番号:1780004

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/21 09:21(1年以上前)

はなまがりさん こんにちは

canonって  色が合っている時と合わない時の差が大きいように
思います。それが被写体によったり製品のモデルによったり

狭小画素化反対ですがさんが書かれている作っている所が違う
というのは単に製造している場所が違うというより別の企業が
設計しているという意味なのでしょうか?

この頃 canonとつきあうと草臥れて 今後はあまりcanon製品
は購入しないようにするつもりです。製品毎の出来がバラバラ
で当たるモデルもあれば外れるモデルもあってXV2はやっと
我慢の中に入りましたが ここの一眼レフの所でもEOS1vで似た
ような事があるようで 似たような扱いを受けていると感じ
ます。

それに較べSONYの1CCDの方がcanonの当たったモデルより色
再現性は落ちますが外れのモデルが少ないように思います
他人に勧める時はSONYの1CCDは無難だと思います。ただ今の
Hi8モデルだけはお勧めしませんけど。10年前の松下の変な
色と同じでした。

なんだか色の正確さがこの頃 良い製品かどうかの分かれ道
のような気がしてきました。もうXV1のような家庭用としては
わりと正確な色再現をするモデルは出ないような気がしてます
綺麗より正確な方が失敗しない撮影になると思うのですが・・・

ひょっとしたら PV1,FV2,XV1の光学系の担当者は窓際では
なんて勝手に思っています 色が正確 -> 光学系コスト大
-> 収益小 -> 窓際 なんて・・・・・

書込番号:1781381

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/21 12:02(1年以上前)

>はなまがりさん

>ホワイトバランスを合わせたときの色合いはなかなかいいですね。
同意します。結構気に入っています(^^) たびたび書いていますが、ポジで撮った動画、って感じですので好みです。

※ただしIXY-DV(2)の場合は一定以上の照度の場合。ゲインアップ8〜10dBぐらいまでok? 12dBを越えた辺りからは様相が変わっていくように思います。
でも、太陽光の元でなら、発色のゲインアップ耐性は蛍光灯下よりもちょっと良くなるように思います。幼稚園で七夕祭りが晩にありますが、18時過ぎでも発色は十分です(子午線から遠く無い場所ですので、地域の方は時刻補正してください)。

・苦手な色
(IXY-DV)ですが、夕方の淡い夕陽に染まった色もオートのままで出るので、そんな条件なら、見たままの情景の再現性には向いていると思います。
これの場合、光源の感じを上手く残すような補正による利点と言えます。
利点の反面として、光源の感じが出るとマズイような場合、それは今後も課題になるのでしょうね。

「光源」と書きましたが、カメラ側はレンズへ入いる光の全てから光源を判別しているように思うので、光源そのものの直射光、そして間接光の影響は避けられないのでしょうね。この辺りはデジカメも含めて、全てのメーカーに検討を続けて欲しいと思います。直接光と反射光の判別は、各社でかなりのノウハウがあるように思いますが、もしかしたら同じ会社でも事業部毎に極秘なのかもしれません(^^;

・同じ会社なのに・・・

・・・非メーカー系、非研究開発系の方は御存知無いと思いますが(研究開発部門に直接関わっている営業部門の方は御存知でしょう)、想像以上に少人数でやっているものです(^^; 4/3型のデジカメの研究開発では、3桁の人数を費やしたようですが、延べ人数で無いのなら驚愕する人員です(^^;
(何度か書いていますが)業種を問わず大手企業の場合、一時間あたりの研究開発員のコスト≒「工数」は1万円ぐらいで計算すると思います。これは何分の1の直接の給料の他、設備費等を含む諸処の間接費、意外に多いのは部署の偉いサンの給料分も含まれていたりして、本人の時給換算あたりよりも随分と多いのです。最近は残業代がロクに出ないので、一人年間2000時間として、2000万円のコストと計算されますから、5人もいれば1億円ですが、実際に5人が直接働いているわけではありません(TT) 別途、営業関係とかにも経費がかかります。また、同じ研究開発期間内に複数のテーマを兼任するのが普通です。それ故に、同じシリーズだからと言って、ほぼ同じメンバーでやるわけではありません(^^; 有名な例として、インテルでは複数のチームが交互に開発を行っているという話もありました。P5をAチームがやっていたら、P6をBチームがやり、P5を終えたAチームはP7をする、という感じですね(^^;

ここで重要なのは、ホワイトバランスなども含めたCCDデバイスの特性は、CCD毎に変わってくるわけで、現状のようにCCDがコロコロコロ変わるようでは、ホワイトバランス一つとっても工数の割り当てが低くなりそうに思います。デジカメの場合、ビデオに比べて検証が早いだろう?ということも含めて、市場規模の違いによって、割り当てメンバーが多いのかもしれませんね(^^;

・・・所詮は、「人間の所業」です。メーカーそのものは集合体としての結果に過ぎません。そんなところにアタリハズレがあるのでしょう(^^;
(管理の事を言っても無駄です。優秀な研究開発員よりも、有能な管理職の割合の方が1桁以上低いのです(^^;)

>ソニーが「RGBE」のフィルターを開発しました

我々が見ている光とは、結果的に連続スペクトルで、それを三色別の視覚細胞で見ているとされていますが、バンドパスフィルターに当たる部分に差があるように思います。カラーフィルター式でも、3CCD式でも、連続スペクトル中の結構な部分を捨てていたり、低利得部分では混ざっていたりします。
もしかしたら、カラープリンターのように6色とか7色とかのフィルターが必要だけども、画素数の都合で出来ないのかも(^^;
原色フィルターも補色フィルターも得意・不得意な色があるので、そのように思います。
・・・SONYの場合、トップのCCDメーカーながら、デジカメの発色が何となくアレなのは何なのでしょう(^^;

>そういう技術を使えばこういう弱点も無くなっていくのでしょうか。

先程書きましたように、「使いこなし」に対しての注力が必要と思います(^^;
シーズに頼っているとダメだと思います(^^;

>先日、友人の結婚式で新婦が「ナイトブルー(?)」のドレスを
>着ていたのですがそいつはめずらしく赤い花とかも合わせて
>ものすごく綺麗に(見た目どおりに)撮れていました。

このような被写体は、カラーチャートなどの標準被写体ばかりで調整するとダメな部分だと思います。特に原色系の「刺激色」は、彩度が非常に重要になりますので、原色フィルターでなければ再現できないような「色味」があるように思います。このような色は「脳に与える刺激」が重要なのであって、先の七夕祭りでの浴衣の発色を見ると、同じ「ような」色であっても、どれだけ刺激を与えられるのか、そんな違いが重要だと思います。
・・・被写体によって、最適な発色の特性が変わるように思います。しかし、そのような検討は、現状ではキチンとやってくれないのかもしれません(TT)

書込番号:1781821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコパパさん

2003/07/25 21:19(1年以上前)

いろいろ助言いただいてありがとうございました。
やはり松下のGS50Kを買いました。
ここで見つけた最安値54800円でゲットしました。
リモコンマイクは便利です。
手ぶれ防止もPV1より優秀ですね。
画質はまだ未確認です。
ナイトモードは動きのある場面では尾を引いて
使い物にならないですね。
PV1のナイトモードはあそこまでひどくないけど
あそこまで暗いところまで撮れなかったから
どっこいどっこいかな。
週末テレビにつないで画質チェックしてみます。
PV1より悪くてショック受けるのかなぁ・・・

書込番号:1796295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポケットサイズのお勧めありませんか?

2003/07/02 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 しらかみさん

IXY-DV初代を使ってきたのですが、先日壊れてしまいました。(テープをローディング出来なくなった)
スキーやテニスへと、だいぶんハードに使ってきたので、流石にデッキ部が寿命かなぁ、と言うところなんですが。

そこで、代わりのDVを買おうか、それとも修理に出して使い続けようかと、こちらに情報収集に来ました。

買うとしたら、スキーウェアのポケットにも入る、同レベルのサイズのものなので、第一候補としてDV3を考えていたのですが・・・、こちらを読むと画質に?難があるようす。
他のメーカーの機種は調べてないのですが、ポケットサイズでお勧めの機種はありますでしょうか?
画質は、3年分の進歩があって欲しいところ・・・。

書込番号:1720603

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/07/02 00:36(1年以上前)

ご愁傷様です(^^;

DV3は、小型以下の1/6型68万画素機としては最もマシだと思いますが、IXY-DV(2)の明るいところでの発色や階調と比べると、やはり・・・(^^;
また、もっと小型のポケットサイズ機もありますが、画質を度外視しても、AF、AE、手ぶれ補正などの性能差を考えると、DV3の方がマシかもしれません(^^;
修理で対応できるレベルであれば、修理した方が宜しいかと思います。

なんといっても、
>画質は、3年分の進歩があって欲しいところ・・・。
進歩自体は少なくないのですが、収入の増えた分以上に浪費するような状況ですから、結構悲しい現実がありますね(TT)

期待していても、ますます悲しくなったりするので、最近では、IXY-DV(2)の低照度の性能だけを改善(PC9程度で良いですから。感度とS/N)してくれれば、迷わず買ってしまおう、と思ったりしています(^^;

書込番号:1720709

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらかみさん

2003/07/03 00:30(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、返信ありがとうございます。

そうですか、画質はもろもろの性能向上分をどこかで食いつぶしちゃってますか。本体サイズは同じでも
デジカメが、CCDサイズを大きくしないで画素数を増やしてきたので、その恩恵を受けていないかなぁ、と期待も有ったのですが。

まずは、修理見積もり出してみることとします。それで修理不能or修理費高ならば、また代わりを考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1723603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCに落とせない

2003/06/29 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 unhappyさん

今年の3月にDV3を購入しました。
初めはminiDVテープに撮った動画をVHSに落としていただけだったのですが、PCに取り込みたくなって調べたところ、付属のソフトには「メモリーカードに記録した静止画、動画を、、、」とありました。

ArcsoftのVideoImpressionでキャプチャしようと試みたところ、DV3の再生動画がPC側の画面に映るのですが、キャプチャボタンをクリックすると「キャプチャデバイスがみつかりません」とエラーが出てソフトが応答無しになってしまいました。

やはり付属のものでは無理で、キャプチャカードでも購入しなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:1712203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/06/29 01:58(1年以上前)

Webによると

>各種のVideo for Windows(VFW)対応ビデオ機器から
>動画も直接取得することができます。

ということだからDVキャプチャには対応してないんじゃないの?
でも

>DV3の再生動画がPC側の画面に映る

ってのが良く分からないけど。使ってるPCに編集ソフトついてないのか??PC環境は?

書込番号:1712245

ナイスクチコミ!0


スレ主 unhappyさん

2003/06/29 02:17(1年以上前)

>各種のVideo for Windows(VFW)対応ビデオ機器から
>動画も直接取得することができます。

ということが確かに書いてありますが、DV3のマニュアルには「メモリーカードに記録した静止画、動画を、、、」とありますのでメモリーカードに記録されている動画には対応しているのではないかと私は思いました。

>DV3の再生動画がPC側の画面に映る

というのはソフトでDV3の再生画面をソフトでモニターしているのですが、このソフトを使ったことありませんか?

>使ってるPCに編集ソフトついてないのか??

編集ソフトがそのVideoImpresshionであり、canonのZoomBrowserじゃないのですか?説明が重複しますが、これらのソフトが「メモリーカードに記録した静止画、動画を、、、」と但し書きがあるためにDVテープに記録された動画を取り込むことが出来ないのではないかと質問した次第です。

はなまがりさんはDVテープの中の動画をPCに落とすときはどうやっておりますか?

書込番号:1712292

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/06/29 03:00(1年以上前)

多分、DVキャプチャーには対応していないと思います。
そもそもDVキャプチャーの流れは、OSにカメラをイメージングとして
デバイスマネージャーに読みこませてあるのが前提です。

DVカメラとPCをIEEE1394ケーブルでIEEE1394端子同士で接続して
それで編集ソフトなりのキャプチャーコントロール機能を使って
取り込みますので。

おそらく、話題のソフトは当該機とPCをUSB接続したときのメモリカードに
記録したもののみを触ることが出来るソフトと見受けられます。

#通常はカメラにvideo編集機能のあるソフトウェアまで付属していることは
ありません。別途、videostudioなりを購入する必要があるかと存じます。

書込番号:1712368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/06/29 04:18(1年以上前)

IEEE1394経由のいわゆる「DVキャプチャ」とVideoForWindows経由の「ビデオキャプチャ」は違いますといいたかったのですが言葉足らずでした。

あっそれで思いついたけどもしかしてUSBでカメラ接続していわゆる「Webカメラ」のモードになってるんじゃないですかね?

ちなみに私はカノープスのEZDVsxを使っています。

書込番号:1712461

ナイスクチコミ!0


スレ主 unhappyさん

2003/06/29 14:29(1年以上前)

風見鶏1さん、はなまがりさんありがとうございます。

>#通常はカメラにvideo編集機能のあるソフトウェアまで付属していることはありません。別途、videostudioなりを購入する必要があるかと存じます。

どうやらそのようですね。デジタルビデオカメラという名前に勘違いしておりました。新にビデオカードを購入しようかと思います。

書込番号:1713491

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/06/30 08:20(1年以上前)

揚げ足取りじゃ無いけど
×ビデオカード
○ビデオCaptureカードorIEEE1394ボード
ですね。

勿論、ビデオカードにCapture機能が付いてるものもあるっちゃありますけど
お勧めではありませんね。

書込番号:1715780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部入力〜テープへ

2003/06/26 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 hemojarakeさん

昨秋、DV3を購入しました。

どこにでも持ち運べる小ささと、
私でも簡単に撮影できるシンプルさでとても気に入ってます。
あと、なんか、頑丈そうなのもいいですね。

出先で子供のお気に入りの映像(VHSテープ)を、
見せてやりたいのですが、
DV3を使ってテープに録画、
再生は行えるのでしょうか?

再生モードで
メニューのVTR設定で、
AV入力→DV出力・・・入り
にして、VHS映像をDV3に取り込むまでは出来たのですが、
ここで録画すると、SDカードに保存されてしまいます。
テープ−カードの設定はテープなのに・・・・

どなたか、ご存知の方がいらっしゃたら、
お力添えお願いします。

書込番号:1703085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hemojarakeさん

2003/06/26 12:07(1年以上前)

解決しました。
お騒がせしてすいませんでした。

このDV3のテープ映像を今度はパソコンに落として、
CD−Rに焼いてみようと思います。

書込番号:1703861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV2が盗まれて・・・

2003/06/25 01:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 才谷_さん

DV2が盗まれてしまいまして (T_T)、
DV3を買おうかと思っています。
が、DV2より劣るとの書き込みを見て、
いっそパナソニックのGS50Kにしようか迷っています。

「暗いとノイズが入る」
「テープ回転音が録音される」
のはGS50Kも大差ないんでしょうか?

室内で子供の撮影の撮影がメインになります。

どちらがおすすめか、どなたか御指南いただけますでしょうか。

書込番号:1699974

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/06/25 16:07(1年以上前)

まず、保険入ってないですか。ビデオ自体に掛けてなくてもいろんな保険にオマケのように盗難保証が付いていたりします。

流用できるアクセサリーがあればキヤノンで固めるといいです

これは蛇足ですがメーカー同じほうが過去テープ再生に安心感ある
実際はLPでもほとんど問題無いけど

書込番号:1701287

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/26 06:38(1年以上前)

災難でしたね(^^;

1/6型68万画素機なら、DV3の方が良いでしょう(過去ログ参照)。
遥かに超小型軽量ですし、自動露出(AE)も手ぶれ補正も良いように思います。
「元値」を考えると当然ですけど(^^;

※小さなTVで限定して見るなら、輪郭強調のキツイ機種の方がクッキリして見えますが、レンズ解像力がイマイチの機種の輪郭強調は・・・大型TVで見ると・・・元値が安いと、どうしてもレンズ部分にしわ寄せが来るようですから、そのようなところも考慮されて見比べてると宜しいかと思います(^^;

書込番号:1703419

ナイスクチコミ!0


スレ主 才谷_さん

2003/06/26 23:37(1年以上前)

はなまさん、狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございました

>はなまさん
5年保証は入ってたんですが、盗難保険はついたなかったです。
「オマケのようについてる保険」も適用できるはないみたいです。
アクセサリーもすべて盗られたので流用不能なんです(悲しすぎ)。

>狭小画素化反対ですがさん
大変参考になりました。
やはり、GS50Kはやめます。
DV3は57000円位ですしお買い得なんでしょうね。
ただ、過去ログ見ててビクターのDVP7にも惹かれます(1/3.8型ですし。)。しかし、8-9万するとなると・・
価格差ほどの差はあるんでしょうか・・・うーん。

書込番号:1705683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV 3 +(AK-210)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 3 +(AK-210)を新規書き込みIXY DV 3 +(AK-210)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV 3 +(AK-210)
CANON

IXY DV 3 +(AK-210)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

IXY DV 3 +(AK-210)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング