IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 西村うなさん

DVMを購入しようか大変悩んでおります。そこで質問があるのですが、、、

本体を収納するケースは、付属品で長方形のわりと大きなケース(SC-1000)
はあるそうですが、本体の大きさと同じくらいで、持ち運ぶのに便利なコン
パクトタイプのケースは市販されていないのでしょうか?

よろしくご指導お願いします。

書込番号:1130354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVMのアクセサリーキットについて。

2002/12/13 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 まじっくりんさん

DVMを買おうと思っています。その際に普通ならアクセサリーキットが必要だと思うのですがあえて買わずに個別に必要な物を買おうと思っています。付属のソフトが必要ないと思っているのですが、必ず必要なのでしょうか?買おうと思っているのは、DVケーブル・アダプター・バッテリーパック(BP-522)・SDメモリーカードです。他に何か必要なものはありますか?
上記で大丈夫として不安なのは付属ソフトなしでMSNメッセンジャーでカメラとして使用できるかという事だけです。

書込番号:1129708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVMとSONYのPC−101k

2002/12/11 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 GIKOUさん

かなり至急でデジタルビデオカメラの購入を考えています。DVMとPC1O1Kではどっちがいいんでしょうか?また、他社製で比較対象となる機種は何になるのか教えてください。ちなみにパソコンでの編集は今のところ考えていませんが、バイオを使用しています。

書込番号:1127033

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/12 07:52(1年以上前)


時計さん

2002/12/14 18:19(1年以上前)

私も同じ選択肢で迷い、結局DVMを購入した者です。
店で両機種を手に取り比べましたが、そのとき決定的な違いがありました!
それは、ズームのコントロール性です。
101は、どんなに神経質にやってもかなりズームが高速に動いてしまいます。それに対し、DVMは光学0〜10倍までゆっくり動かすと20〜30秒くらいで可能です。もちろん速くやろうとすれば速いですし。
すみません、大急ぎ書き込んでいるので文章が乱文ですがご了承ください。

書込番号:1133003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

200万画素相当?

2002/12/11 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 のぶくんさん

この掲示板にはいつもお世話になっています。
最近子供が生まれたため是非ビデオカメラとも思い、日夜勉強していました(悩んでいた)。手持ちのデジカメ(ディマージュX:200万画素)がSDカード使っていることもあり、CANON,VICOR,PANASONICで探していましたが、ようやくIXY−DV−Mに絞っていました。そこで、先週近くのヤマ○電気で実物と値段交渉をしに行ったのですが、店員にはDVP9を勧められました。モニターで実写を確認したところ、明るさが格段に違いより鮮やかに見えました。スペックは同等と思うのですが、かなり違っていました。また、静止画も200万画素相当(DVMも同様と思っているのですが)と言うことで、それならデジカメを同時に持ち歩く必要もないと心が揺れています。
値段的にはDVMも方が安いのですが、画像の鮮やかさと携帯性(DVP9)vs光学式手ぶれ補正とフラッシュ付き(DVM)で悩んでいます。
どちらがお薦めでしょうか、アドバイスお願いします。

書込番号:1125205

ナイスクチコミ!0


返信する
ごりかもさん

2002/12/11 18:33(1年以上前)

私もあらゆるメーカーのDVを比較して、その結果DV-Mを購入しました。
その理由は、
1.光学手ぶれ補正は、静止画撮影では非常に効果的である。
2.10連写機能がついているので、小さな子どもを撮影するのに最適。
3.ビデオライトとストロボの二種類がついているのはDV-Mしかない。
などです。基本的に、デジカメ兼用で使える画素数の高いDVという考え方で選んだものです。
ヤマ○、コ○マ、ヨ○バシの店員曰く「キャノンはカメラメーカーが作ったDVだな感じる点が強いですね、特に一眼レフカメラユーザーなら、キャノンのDVは納得いくと思います」だそうです。
ご参考までに。

書込番号:1126580

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/12 00:18(1年以上前)

DVP9で200万画素ですか?
カタログも確認しましたが、静止画の有効画素数は125万画素ですので、200万画素の「1600x1200ドットモード」は出力画素数ですね。基本的に有効画素数を上回る出力画素数は、元の画素数よりもボンヤリします。多少の利点としては、大きく印刷する時のジャギーが目立たなくなるのですが、最近のプリンターならジャギーの補正モードもありますし、ちょっとした画像処理ソフトで同等のことが出来ます。
ちなみに、古い低画素数のデジカメを銀塩プリント(L判)したところ、なんと500x350ドット程度の低解像度でもジャギーが意外と目立たず、かなり驚きました(^^; 銀塩プリントのジャギー補正は、かなり優秀ですね。

また、ビデオカメラのレンズそのものの解像力はマトモなデジカメに比べて劣るので、有効画素数に対して半分程度の能力しか持たない場合もあります。
画素数のわりにはボンヤリしているな?と思ったら、基本的にレンズ解像力に問題があると思って良いかもしれません。
※安価な10倍ズームレンズに、マトモなデジカメ並のレンズ解像力を求めることは酷でしょう(^^;

ところで、CCDやレンズの能力を遥かに上回る画素数で記録しても、メモリが勿体ないように思いますが・・・宣伝ネタなんでしょうね(^^;

書込番号:1127241

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/12/12 00:58(1年以上前)

やはりそうですかね。ついつい店員の言葉にカタログ上の数値は130万画素程度でも実際は200万画素のデジカメと同程度で撮影できるのかなと信じかけていました。そうそう甘くはないですね。
でも、L版程度ならDVMの静止画でもそんなに遜色ないような気がします(これまでの書き込みから実際の映像を見てみると)。プリントアウトすると相当違うのでしょうか?
あと、映像の明るさや発色の鮮やかさはDVP9の方が数段上でしたが(PC101Kとも比べましたが、そちらはDVMと同程度でした)、どんなものでしょう。店内での撮影だったので違いが出たのでしょうか。雑誌などの評価ではDVMが高いようですが、DVP9の携帯性は惹かれるんですよね。

書込番号:1127385

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/12 22:29(1年以上前)

店内で比較されたのですね。最近のV社機は、「店内のあかるい蛍光灯下」でのオートホワイトバランスは良くなった機種もありますね。どうしても過去の先入観があって、我が目を疑うこともあるのですが、私見としては「店内のあかるい蛍光灯下」ではオートホワイトバランスの感じは良いように見えても不思議ではありません。
ただし動画の話ですし、店内のあかるい蛍光灯下、という前提です。

ちょっと注意が必要なのは、最近のビデオは「ダイナミックレンジ」と呼ばれる、明暗の記録範囲が狭くなっているため、業務機や放送局用ビデオカメラのように明るい感じで撮ろうとしても、白飛びがヒドくなります。元々、メーカーによって、「露出(≒見た目の明るさ)」の平均レベルのパターンというかクセがあるのですが、白飛びなどを防ぐ意味もあるのか、やや露出アンダー気味の機種が多いように思います。あきらかに露出が暗い機種もありますが、安い機種ですから、自動露出回路も価格なりかと・・・(^^;

ちょっと横道に逸れましたが、どの機種でも露出調整で明るく撮る事はできるのですが、根本的にCCDの能力を考えると、静止画をプリントした時に白とびが目立つと思います。判り易いのは「頬」とか「鼻の頭」。マトモなデジカメでも白飛びしている機種は珍しくありません。
そのようなことを含めて、銀塩プリントを利用される場合、少し露出が暗い目の方が銀塩プリント機?の補正機構には向いているようで、キレイにプリントできることを確認しています。←わざわざ露出を変えて試した結果です
また、多少のホワイトバランスの崩れは銀塩プリントでもかなりのレベルで補正してくれます。
(パソコンのモニターで見るときは、露出が明るめの方がきれいに見えますっけれど。階調表現の範囲が違うのかもしれません。先ほどから銀塩プリントのネタを頻出していますが、カラープリンターよりも保存性(これは圧倒的)・時間・補正の手間・コストなどに優れているので、専ら銀塩プリントを重用しています。)

また、コントラストをキツメにするとモニター映えしますが、銀塩プリントにすると逆効果です。

レンズ解像力の点も気になりますし、サンプル画像をさがしてみるとか、一度試し撮りしてみる価値はあると思います。プリントする場合と、パソコンなどのモニターで見る場合とで印象が異なるケースがあると思います。
基本的に解像力や階調の判断は、銀塩プリントにしてみるのが一番わかると思います。
一枚35円ぐらいでプリントできるのが相場のようですので、是非お薦めしたいですね。
これはデジカメでも同じですが(^^;

書込番号:1129331

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/12/13 00:50(1年以上前)

お店で画像が良いからといって、家に帰ってみてもそうとは限らないと言うことですね。ましてやプリントするとなると実際にプリントしないとわかりませんよね。ちょっといろいろ調べて試してみます。いずれにしても、デジカメの200万画素相当なんてのは、店員さんのでまかせっぽいと言うことですね。まあ、年賀状などに載せるぐらいなら問題ないですよね。子供半年でそんなに動き回るわけではないのでそんなに急いでるわけではないですし、もう少しじっくり選んでみます。(でも、ボーナス時期でかみさんもその気になっているので今が買い時なんですよね)

書込番号:1129620

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/13 20:24(1年以上前)

のぶくんさん、お節介でスミマセンが、動かない新生児でもビデオは撮った方がいいかもしれません。ウチの長男&次男の、一番のリクエストは「赤ちゃんの時のビデオ」なんです。私たちの世代では、8mmとかの映写機の時代でしたから感覚が違いますが・・・赤ちゃんの時の声とか、仕草とか、ビデオで撮っておいて良かったと思います(^^;

ビデオで悩まれるなら、動画デジカメでもどうでしょう?
後々役に立つ事がありますのよ。デジカメ付きのビデオは便利そうですが、小型のデジカメと比べるとやはり重いですし、何よりも金額がアレですから、落としたときのことを考えると、ラフに使えない=稼働率低下=超小型機の意味が薄い・・・ということになります。
本当に余計なことでスミマセン。

また、適当なビデオを買っておいても、買い換えるとかネットオークションで売るとか、予備機において置くとか、いろいろと方法がありますよ。

そして何よりも、欲しいと思った機種は現在無い、低照度性能は落ちっぱなしなど、新しいモノは皆良いという神話は既に通用しなくなっておりますし(^^;

書込番号:1131073

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/12/15 00:43(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」さんいろいろありがとうございます。ご指摘の通り、ビデオカメラに迷っている状況ですので、デジカメ(ディマージュX:200万画素)で動画撮影しています。でも、30秒しかとれない、画面も小さい、照度が引くと見づらい、などもあり、やはりビデオカメラでないとということで、探しているわけでして。
今日も本屋さんで「ビデオ倶楽部冬号」で特集をやっていたので早速買って勉強しています。それで見ると、IXYDVMは上位機種のカテゴリーに入っていることから、やはりお薦めのようですね。その評価や画像を見ても、DVP7が店先で見たほど明るさや鮮やかさにも違いがないのがわかりました。でも、DVP9は「画素密度変換により約192万画素(1600×1200)の画像を得られる」となっており、店員さんが言っていたことを肯定していました。これってどういうことなんでしょうか。形式上200万画素程度の画像としているだけで、画質は結局125万画素とかわんないんでしょうか?

書込番号:1133671

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/16 01:27(1年以上前)

のぶくんさん、デジカメの動画は使われていたのですね(^^;
こちらもsx560で使っていますが、320x240の低画質モードでも1分ですから(^^;

ところで、
>「画素密度変換により約192万画素(1600×1200)の画像を得られる」

 これと同等と思われる画像処理で確実に効果があるのは、シグマのデジタル一眼レフの「SD9」ぐらいかもしれません。なぜなら、動画の場合と違って、静止画の場合は「色解像力」が遥かに重要になり、補色CCDで本来の色を再現できるのは、4画素中の2画素、原色型で3〜4画素中の1画素となるからです(^^; 液晶モニターは、RGBの3画素を使って1画素を再現しており、これが本来の姿です。

これでは画素数が大変ですので、「補間処理」によって足らずの画素情報を「創出」しているわけです。
なぜ「SD9」なら有効か、といえば、SD9は「1画素で1画素を再現できるから」です。通常の撮像素子が原色の場合、RGBもしくはRGBGの3〜4画素を同一平面上に配置するのですが、SD9の「FOVEON」と呼ばれる方式は、RGBを「深さ方向」に配置しています(私は三層式と仮称しています(^^;)ので、1画素で通常の3〜4画素分の情報が得られるのです。

もっと通常よりも異なるのは、通常は「光学ローパスフィルター」を使って、光学解像度を半分程度にする必要がありますが、FOVEONの場合は不要なのです。私たちは、光学ローパスフィルター越しの画像しか(実質的に)見た事が無かったのですが、光学ローパスフィルターによって、CCDの解像力がとても落ちていた事が

上記のsx560にも、実有効140万画素を200万画素相当にするソフトがオプションキットに付いていました。エプソンの一部機種にも同様の機能がデジカメ内にあり、現行機機でも実画素200万を300万画素にする画像処理回路が内蔵されている機種があります。しかし、あまり評価されていません。フォトショップなどの画像処理ソフトでリサイズしたものと大差ないからです。例外に近いものでは、フジのスーパーハニカムはもう少し効果があります。当然、実画素に比べるとダメですが、単なるリサイズよりも効果があります。しかし、ややボンヤリした感じになります(^^; そのスーパーハニカムでの出力画素数を半分にした実画素出力にすると、通常の画素配列機よりも解像感が向上します。


書込番号:1136326

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/16 01:50(1年以上前)

(途中で送信してしまいました(^^; 中ほどの続きです)
光学ローパスフィルターによって、CCDの解像力がとても落ちていた事が明らかになりました。

よって、FOVEONならば、「補間処理」による「水増し画素数」が始めからありません。補色で水増し2倍、原色で水増し3〜4倍、スーパーハニカムになると水増しが補色で4倍、原色では6〜8倍にもなります(^^;←これでは
「ボンヤリ」しても仕方が無いのは、なんとなく想像できると思います(^^;
※水増し分は全く意味が無いわけではありません。

また、1/4型133万画素に見合うレンズ解像度は少なくとも1mmあたり175本となります。これは3倍ズーム程度のマトモなデジカメでも苦しいレベルだと思います。安価で小型の10倍ズームですから、せいぜい「実効」で1mmあたり130本程度でしょうか。(「実効」としたのは、レンズ解像度は数字のマジックが可能なので(^^;)
130本/1mmとは、1/4型有効面に対して、70万画素にも満たないと思います。150本!でも、90万画素にも満たないのです(^^;
(この件は前にまとめるハズでしたが、仮定ばかりのことになるので、まとめに至っていません(^^; 正月休み中に延期かも?(^^;)

よって、画素数補間が実利的になるのは、通常のCCD機では期待できないのです(^^; 先に書いたように、広告効果とか、大きく印刷する時のジャギー処理を、ユーザーが気にしなくても良い程度の利益しか無いと思った方が良いでしょう。

ところで、ディマージュXはSDカードでしたね。それならばSONY機以外のD全てのDV機のデジカメ画像を記録できますから、店内でも良いので試し撮りさせてもらえば良いと思いますが、いかがでしょうか?

撮った画像を縮小方向にリサイズして、マトモなデジカメ並の解像感になったところが、本来の実効画素数に相当すると思われます。実施すると悲しい結果かもしれませんが・・・(^^;

書込番号:1136377

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/12/17 00:11(1年以上前)

なかなか難しい仕組みですね。全てを理解するのは容易じゃないですね(完全にはまだですが)。DVP9の「画素密度変換により約192万画素(1600×1200)の画像を得られる」と言ってもデジカメの200万画素とは全然違うのですね。DVXにはそんな機能は付いてないのですか?
また、今度SDカードを持って試し撮りをしてきます。その時には報告したいと思います。でも、「撮った画像を縮小方向にリサイズ」って実際にはどうすれば良いんでしょうか?それに、カードリーダーを持っていないのですが、デジカメに差し込んでパソコンに取り込めますか(メーカーが違っても)。

書込番号:1138560

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/17 00:59(1年以上前)

リサイズは、ソフトによってピンキリなのですが、フリーソフトなら「ViX」がお薦めです。画像を選択して、メニューバーの「編集」の「リサイズ」で適当に縦もしくは横のドット数を指定するだけです(^^; 画素数を多くする事も、少なくする事も悩む事無くできるでしょう。ボケボケ&ジャギーだらけになりますが、4000x3000ドット=1200万画素にも出来ます(^^;

あと、SDカードに撮った画像は、上手くいけばデジカメ経由で転送できるかもしれません。壊れることは無いのが普通ですから、試してみてはいかがでしょう。
(念のためSDカード内の画像をあらかじめバックアップした方が良いでしょう)

私の場合、メモリーカードはノートパソコンへのPCカードアダプター、SCSIのカードリーダー、これらはCFとスマメのみに対応なので、新たに6種4スロットのUSBカードリーダーを買いました。そのUSBリーダーはCF&CF2、SD&MMC、スマメ、メモステの読み書きが出来て、4千円で購入しました。便利です(^^;

いろいろと書きましたが、実体験からの疑問に対する自分なりの考察なので、決して机上の空論の域ではありません。まずは実際に撮って見ることをお薦めします(^^)

ところで、望遠側では光学式手ぶれ補正の威力が判ると思います。

尚、SD9などの画像は、下記HPにもサンプル画像があります。
デジタル一眼レフの画像を見た後では、普及型デジカメの画像でも劣って見えてしまうという、悪影響がありますが(^^;
尚、カメラは撮り方で結果が物凄く変わるので、その点はご理解を。

http://www.d-slr.net/

書込番号:1138706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバ−ター

2002/12/10 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 田舎のエルさん

WD−34を使ってるのですが、もう少しワイドに撮りたいので0.6倍のワイコンを探してるのですが、フィルター径34mmのが、みつかりません。
フィルター径37mmのワイコンは持ってるので、ステップアップリングでも良いと思うのですが、これも探せませんでした。
どなたかこのメーカーで出してるとかの情報があれば教えてください。

書込番号:1124982

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/11 07:26(1年以上前)

RA3734というのがレイノックスにあります。
http://www.raynox.co.jp/march/adapterlistjp.htm

書込番号:1125569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオCD

2002/12/10 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ゴイゴイさん

ビデオCDを作りたくてDVMを購入しました。
とりあえず手持ちのパソコンにIEEEを使い取り込ませビデオ編集ソフトでaviからmpeg2へ変換し出力したら、ファイルサイズがaviのときより4倍から5倍の量に増えてました。
雑誌やネットなどではmpegの方がaviより圧縮率が高いと書いてあったんですがファイルサイズが小さくなる事とは意味が違うのでしょうか。
また、このビデオ編集ソフトで編集したaviファイルは他のパソコンで見ることはできないと取り説に書いてあったのですが、他のビデオ編集ソフトも同じく編集したaviファイルは他のパソコンで見ることはできないのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:1124155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/10 17:27(1年以上前)

ソフトは何をお使いで?

書込番号:1124196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴイゴイさん

2002/12/10 18:53(1年以上前)

パソコンに付属で付いてきたSymphomovieというソフトです。
ちなみにファイル出力はavi・wmv・mpeg2しかありません。

書込番号:1124390

ナイスクチコミ!0


星に願いをさん

2002/12/11 00:42(1年以上前)

SONYのVAIOに付属しているDV AssembleというソフトでAVIからMPEG 2へ変換すると27%に圧縮され、MPEG 1なら更に半分となりました。

書込番号:1125087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴイゴイさん

2002/12/11 08:06(1年以上前)

やはり普通で考えればaviよりmpegのほうがファイルサイズが小さくて済むのですね。
あと、星に願いをさんがお使いのDV Assembleというソフトで編集出力したaviファイルは他の人のパソコンで見ることは可能なのでしょうか?教えてください。

書込番号:1125603

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/11 23:28(1年以上前)

一言にAVIファイルといっても、記録画素数やフレームレート、圧縮率など、いろいろな状態があります。もしかして、320x240ドットなどの低解像度のAVIになっていて、MPEG2変換時には720x480ドットまたは640x480ドットなどになっていたりとか? あるいは、圧縮率とかビットレートに違いがあった、とか?

書込番号:1127142

ナイスクチコミ!0


星に願いをさん

2002/12/12 00:21(1年以上前)

SONY VAIOの付属ソフト DV Assemble/MotionのHelpに下記のような説明がありました。
どうもAVI形式は共通性が少なそうですね。

AVI 1.0(ファイル)
AVIはAudio Video Interleavedの略で、Windows上で動画と音声を再生するためにマイクロソフト社が作ったファイル形式です。DVgate Motion、DVgate Assemble、DVgate Plug-inは、この形式のAVIファイルの出力と入力をサポートしています。(AVI 2.0形式はサポートしていません。)

AVI 2.0(ファイル)
AVI 1.0を拡張したファイル形式です。AVI 2.0形式は階層的なインデックス構造をもっているため、2Gバイト以上のファイルサイズをもつことが可能です。DVgate Motion、DVgate Assemble、DVgate Plug-inは、この形式のAVIファイルはサポートしていません。

MPEG(ファイル)
Motion Picture Experts Groupの略です。デジタル動画を圧縮する技術、またはその技術で圧縮したファイルです。音声とカラー動画像を高率で圧縮します。

DV形式
DV方式のデジタルビデオと同じアルゴリズム(方法)によって画像を圧縮する保存形式です。一枚の静止画像(720×480ピクセル、1677万色)を約120Kバイトに圧縮できます。

DVコーデックのAVI
DV形式で圧縮されたAVIのことです。AVIは様々な圧縮形式を持つことができますが、DVgate Motionで扱うことができるのはDV形式だけです。


書込番号:1127250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴイゴイさん

2002/12/12 18:13(1年以上前)

星に願いをさん、狭小画素化反対ですがさん回答有難うございます。
このソフトはデータ出力時にどのファイル形式で出力するかしか設定する事が出来ないので解像度が変わって記録されるなんて考えても見ませんでした。
いいソフトになると細かなところまで設定できるようですね。
ちゃんとしたビデオCDを作りたいのでよろしければお勧めのソフトがあれば教えてください。
初心者なので操作が解りやすいソフトを希望します。

書込番号:1128782

ナイスクチコミ!0


イゴイゴさん

2003/01/02 14:49(1年以上前)

Symphomovieではaviファイルは実際には分割されててGigasaizeというフォルダに入ってるのでmpeg2に変換すれば確実に圧縮されてると思いますよ

書込番号:1182361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/01/06 02:29(1年以上前)

ビデオCD作るなら、TMPGEnc
これ常識。ちなみに無料版。
#有料版でもべつにいいけど。

書込番号:1192855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴイゴイさん

2003/01/14 12:16(1年以上前)

イゴイゴさん、はなまがりさん返信有難う御ざいます。
イゴイゴさんのおっしゃる通りGigasaizeというフォルダにファイルは入ってるのですが、aviファイルではなくgdvファイルというものでした。どのようにしたら、gdvファイルをmpgファイルに変換しデータを縮小出来るのでしょうか。手順を教えてもらえるなら有りがたいです。

書込番号:1215522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング