IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 お茶漬けさん


Windows Messenger でビデオをライブ中継する場合、
DV Messenger は必須なのでしょうか?
DV本体をリモート操作する必要なければ DV Messenger は
必要ないように思えるのですが、ご使用の方いかがですか?

パソコンのIEEE 1394端子と繋げると、キャプチャ用の
「ビデオデバイス」として認識されPCカメラのようにして
利用できると考えて間違いないでしょうか?

ご存知の方いましたら、ご教授いただけるとうれしいです。

書込番号:1470382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚について・・・

2003/04/06 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ドケチさん

三脚の購入を検討しています。DVMにはLANC端子があるので、
ソニーから出ているリモコンつきの三脚が使用できれば、
それを購入したいと思っています。
どなたか、実際に使用している方いらっしゃいませんか?
または、使用しているが、ある機能のみしかダメとかあったら
教えてください。
たとえば、電源ON/OFFはできるが、ズームはダメとか・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:1465478

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/06 22:32(1年以上前)

SONYのLANCリモコン付き三脚は、IXY−DV(初代)に使っています。リモコン部そのものが目的で買ったので、取り外して使っています。
ビデオカメラを直接持ち込んで、店員さんの許可を得て動作確認してから買いました。上級のLANCリモコン三脚でも動作しました(上級は2系統の操作の切り替え式ですから、動かなかったら切り替えボタンを探してください。使ってみれば、この意味が判ります)。

実際に静止画機能以外は使っています(デジカメと合体させて動画部に使っているので)。DVMの場合、静止画機能も使うのであれば、それも動作確認すべきでしょう。

機種毎に何らかの違いがあるかもしれませんから、せっかくの小(中?)型機ですので、持って行って店内で確認すべきでしょう(^^;

書込番号:1465689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドケチさん

2003/04/07 19:42(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん ありがとうございます。
#有名人に回答頂けて、感激です (^_^;)
ビデオ持ち込んでの動作確認・・・この手がありましたか!
ここまで考えが及びませんでした。早速、挑戦してみます。
確認結果もここに載せますね。本当にありがとうございます。

書込番号:1468154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドケチさん

2003/05/31 12:43(1年以上前)

報告が遅れてすみません。
結局、狭小画素化反対ですが さんを信用して、動作確認せずに購入してしまいました (^_^;)
で、動作ですが・・・
電源ON・OFFはできる。但し、本体側がONの場合のみ。(あたりまえか・・・)
ズームは問題なく使えます。力の加減で、ズームの早さもコントロールできます。
ダメだったのは、静止画機能。全く反応しません。
でも、必要な時は、本体のボタンを使用するのでそれほど不便を感じません。
全体的には満足しています。ありがとうございます。

当方、三脚自体を使うのが初めてだったのですが、
置いてある、カメラを操作しようと手をふれた瞬間に画像が
ブルッブルッとふるえるのです。それがわかってからは、
録画中は、かなり気を使って、手を近づけるようにしました。
値段からしても、高級で堅牢な三脚ではないので、仕方がないとは
思うのですが、こんなもんですかねぇ・・・

書込番号:1625961

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/31 13:36(1年以上前)


普通の人+αのレベルでも、ある程度満足できる三脚となると数万円ぐらいの堅牢な製品を選択しないと・・・過去ログでも検索できますが(^^;
同僚の親戚に個人でビデオカメラ撮影を生業としている方がいるのですが、数十万円以上(もしかしたら百万超かも?)の三脚を使っているようです。
(そんな現実のため、ほとんど一脚使用です)

SONYのLANCリモコン付き三脚は、4種類ぐらいあったと思いますが、どれを替われましたか? 勝手に普通?のレベルでのランクを付ければ、中〜上、下の中、下の下、域外、という感じかな?と。最安モデルはあまりにも華奢なので、もしそれを買われたのなら、どうしようも無いと思います(^^;
(一見するだけでも、弱弱しいのがわかるでしょう)

また、先のレスに、「実際に静止画機能以外は使っています」と書きましたので、仮に意味を取り違えられていたのなら失礼しました。
(もっとも、「機種毎に何らかの違いがあるかもしれませんから、せっかくの小(中?)型機ですので、持って行って店内で確認すべきでしょう(^^;」とも書いていますが・・・)

>電源ON・OFFはできる。但し、本体側がONの場合のみ。(あたりまえか・・・)
今や古のカセットテープレコーダーのような単純なメカではありませんし、おそらく全てのminiDV機は録画・再生時以外は、テープをminiDVカセット内に収納するような仕様になっています。そのような事も含めて、リモコンで直接電源をOFFにすると、大変なことになります。

また、テレビには主電源があって、リモコンの電源on/offでは主電源を切れません。これはリモコンと本体とがやり取りする必要があるためです。LANCリモコン部を分解すると、意外に電子部品が入っている事がわかりますので、有線接続でも、意外と高度な情報伝達方式がとられているのでしょう。有線で動くプラモデルやオモチャのようなレベルではありません(^^;

PS.ROMの方へ
sonyのビデオカメラカタログを見ていると、「リモートコマンダー RM-VD1」が3月発売予定となっています。@6000円です。
仕様によっては、オーバーヘッド撮影やデジカメと合体させての併用に便利かもしれません。LANC対応ビデオカメラをお持ちの方、気になれば調べてみてください(^^)

書込番号:1626087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日付

2003/04/04 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ウイニィーさん

静止画で撮影して、プリントしました。
でも日付がつきませんでした。
普通のカメラだと、日付を一緒にプリントできますが、静止画だと
出来ないのですか?
データには日付がついてますが、プリントに日付を付ける方法知ってますか?
教えて下さい。
それか、やっぱり、静止画はプリントしないで楽しむのがいいんですかね?

書込番号:1457784

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/04/04 15:32(1年以上前)

カメラ店に出すのならば、「日付をプリントしてください」と言ってみてください。

書込番号:1457809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウイニィーさん

2003/04/04 17:56(1年以上前)

fukufukuchan さん レスありがとうございます。
なるほど、カメラ店に出す時にそう言えばいいんですね。
ですが、私はカメラ店に直接出したことがなく、ネットで注文して、
カメラ店に取りに行きます。ネットで注文する際には日付の指定がなかった
のです。
カメラ店に出す時は、sdカードを直接持っていくのですか?

書込番号:1458122

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/04/04 23:02(1年以上前)

SDカードでOKです

書込番号:1459071

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/04/04 23:02(1年以上前)

SDカードでOKです

書込番号:1459072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正は?

2003/04/01 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

値段が安くなったDVMとSONYの101Kで比較検討中ですが、手ぶ
れ補正方式はDVMが光学式、101Kがディジタル補正という全く違う
方式ですが、店頭で持って揺すってみると余り変わらない感じです。
実用面でDVMの光学式に明らかなメリットがあるでしょうか?
光学式は、プロ機のプリズム式なら威力があってもDVMのレンズ移動式
は追従できる範囲が狭い等々、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1450193

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/04/02 18:46(1年以上前)

光学式は電子式に比べ画質の劣化が理論上ありません。
バリアングルプリズム方式などがあります。
できれば、光学式手ぶれ補正のカメラがオススメですが
最近の電子式手ぶれ補正もかなり優秀になってきています

書込番号:1452130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/02 23:02(1年以上前)

電子式だとシャッタースピード(例えば1/100秒)の間に動いたブレは吸収しきれませんね。
光学式ってそのへんどうなんですかね?

書込番号:1453051

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/02 23:39(1年以上前)

電子式手ぶれ補正は、動画有効画素面よりも大きな撮像面で撮って、60コマもしくは30コマ毎に「ブレた分をずらしながら」手ぶれした分を調整します。そのため、「はみ出る部分が必要」なので、動画有効画素面よりも大きな撮像面が必要となります。

逆説的に言えば、コマ自体には手ぶれ補正はされていないことになり、電子式手ぶれ補正は「静止画の場合には全く機能しません」。
※静止画や動画のコマの手ぶれ補正には、光学式手ぶれ補正以外の解決策は、三脚や一脚などで物理的にブレを抑制する以外に方法はありません。

また、アクティブプリズム式が光学式の本来のもので、シフト式は小型・軽量化の為に登場したように思います。シフト式は高級機やプロ用で採用されていないなら、アクティブプリズム式の方が高性能という事になるのでしょう。
(光学式手ぶれ補正は「ヘリコプター」からの空撮時のブレを軽減するために開発されたような記憶があります。当時は物凄く高価なデバイスであったようです)

また、手ブレ補正で重要な事に「ブレ検知」の性能があります。加速度センサーや角速度センサー(もしかして同意?)など※で検知するものは、一般に総合的な手ぶれ補正能力が良いようで、光学式はこの方法をとっていると思われます(センサー抜きに補正できない)。

電子式手ぶれ補正でも高性能な機種はこの手法を採用しているようです。これらは動体撮影時に違和感を(下記ベクトル式に比べて)感じにくいかもしれません。

電子式手ぶれ補正で安価なものは「ベクトル式」と呼ばれ、CCDから得られた情報で撮像画面の「ズレ」を検知し、ズレた分を補正するようなしくみのようです。この場合、(メーカーや機種にもよりますが)注視状態のように撮影すると、「ロックオン」されているかのように、少々ずらしても画面が動きません。しかし、パッと動かすと「慌てて追従しようとするかのよう」な感じになったりして、撮影内容によっては優劣が逆転する場合もあるでしょう。

また、手ブレのアルゴリズムも重要で、少なくともこの部分でSONYの手ぶれ補正の評価が高くなるでしょう。

尚、光学式は物理的にプリズムやレンズを移動させなければならないので、その点では苦手になるようなケースもありますが、通常の撮影では(アルゴリズムがマトモであれば)多くの電子式よりも良いと思われます。
(やはり、それぞれに許容範囲の違いがあるように思われ、いろいろな振動周波数に対する手ぶれ補正実施後の(減衰量を示す)周波数特性には違いがあるように思われます)

注意として、電子式手ぶれ補正は原理的に「残像」が発生します。(アルゴリズムによっては軽減されるかも?)

※光学式手ぶれ補正を採用しているデジカメで「ジャイロ」が組み込まれている機種があります(OLMPUSのc2100UltraZoomなど)。ロケットやミサイルの姿勢制御にジャイロが使われていますから、ちょっとビックリです(^^;

書込番号:1453217

ナイスクチコミ!0


スレ主 星熊さん

2003/04/03 00:18(1年以上前)

皆様、アドバイス有り難うございます。
先日店頭で操作したときは、揺すり方が大きすぎたり揺れるディスプレイ
に自分の目が付いていかなかったりで、ハッキリ違いが判りませんでした。
もう少し店頭で触ってみます。SONYは周りの友人が持っていたり
で、同じ物を持てば互いに貸し借りで操作にまごつかないかな・・・・
なんていう理由は選択を誤りそうな気がしてきました!
有り難うございました!

書込番号:1453385

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/03 22:48(1年以上前)

普通の撮影に関係無いような揺すりかたをしたり振動を与えたりすると、適切な手ブレ補正効果を判定できないと思いますが、「故意」に自社にとって都合の良い方法でアピールしているケースもあるようです(^^;

長時間撮影をしていて出てくる手ぶれは「ピクピク」「プルプル」だったりしますから、これに該当するような周波数を減衰させてやる事が現実的には最も有益かもしれません。
また、カメラをパンする動作も確認されると良いかと思います。

(補足)
電子式手ぶれ補正は、「ズーム時」には手ぶれ補正が効きません。
ただし、ゆっくりとしたズーミングをしないなら、そんなに違和感は無いかもしれませんね。

書込番号:1455928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画について

2003/04/01 12:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 takara_7さん

こんにちは。
静止画について質問させて下さい。
1280×960(123万画素)で静止画をSDカードへ記録して、その画像をテープの方へコピーした場合、画質は69万画素になってしまうのでしょうか??
(PCがないので、SDカードがいっぱいになった場合、テープに保存したいため)
またその画像を再びSDカードの方へコピーした場合も教えて頂けますでしょうか??

書込番号:1448454

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/01 22:42(1年以上前)

保存先の最高対応画素にしかならないいじゃないですか。あまり得策と思いませんが。
わたしだったらづうづうしく、CD−R持ってる人のパソコン借りてCD−Rに焼いてしまいます。または焼いてもらう。

書込番号:1449856

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/01 23:08(1年以上前)

DVテープへの記録画素数は、720x480dotで34万画素に「固定」されます。

書込番号:1449978

ナイスクチコミ!0


スレ主 takara_7さん

2003/04/02 09:07(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございました。
お店でCD-Rに焼いてもらうことにします。。
テープへのコピー機能は、あまり意味がないということですね!
(いまどきPCを持っていないとは・・(^_^;) かと言って会社のPC使うのもどうかと思うし・・・)
ちなみに、どんな時にこの機能をつかうのでしょうね??

書込番号:1450993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメとしての機能について

2003/03/31 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

DVを初めて買おうと思い、色々情報を集めています。初歩的な質問かもしれませんが普通にビデオカメラとして撮影しながらメモリーカードに静止画を記録できるのでしょうか?他のメーカーのものだと切り替えないとダメなもので・・・。皆さん教えてください。宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:1447329

ナイスクチコミ!0


返信する
せらせらさん

2003/04/01 00:04(1年以上前)

キャノンなら
新製品のFVM10ができるみたいですよ。

書込番号:1447389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranruさん

2003/04/01 21:42(1年以上前)

せらせらさん、はじめまして。返信ありがとうございました!
『IXY DVM』と『FVM10』どちらにしようか迷っていたので、とても助かりました。ムービーとデジカメ両方持つのは大変だし、ムービーで撮りながら、いいシーンを写真でも残したいと考えているので、両方の機能ってないものなのかしら?っと思っていたのです。どうもありがとうございました。

書込番号:1449584

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/01 22:36(1年以上前)

割り込み失礼します。
動画を撮影しながら静止画撮影のできるビデオは、メガピクセルの是非に限らず、約30万画素の「VGA」の記録画素数になります。640x480dotです(^^;

尚、静止画に有効な手ぶれ補正は「光学式」しかありません。
光学式でない場合は、(剛健な)三脚の使用をお薦めします。

書込番号:1449824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/02 01:40(1年以上前)

>いいシーンを写真でも残したい

無理。

そんなウマい話はありません。
素直に、2人で動画・静止画分担しましょう。

書込番号:1450610

ナイスクチコミ!0


キヤノンアドバンスドサポートさん

2003/04/02 16:20(1年以上前)

キヤノンなら新製品のFVM10ができるみたいです。

書込番号:1451793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranruさん

2003/04/02 22:44(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました。実は『FVM10』でムービーと同時に静止画を記録できると知ってすでに買ってしまいました・・・。在庫切れで手元にない為、まだ試していないのですが・・・。
店員さんにも「ビデオカメラのデジカメ機能は普通のデジカメに比べてシャッタースピードも遅いし、ズームでは手ブレがひどくなるから三脚を使うように」と言われました。
ムービー係、デジカメ係と分担できればいいのですが、1人で撮らなくてはいけないので、『FVM10』の機能はすごく魅力的だったのです。
『FVM10』さえ持って出かければデジカメはいらないと思っていたのですが、出かけるときは必ず両方持って行きシーンによって使い分けたいと思います。
みなさん色々教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:1452957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング