

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 08:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月18日 17:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月18日 15:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月21日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


初めまして、デジタルビデオの購入を検討していますが、わからない事がありますので、質問させて下さい。
スペック表の中に、“最低被写体照度”なる項目があり、DVMは「15ルクス」となっていますが、この数値は低い方がいいのでしょうか? それとも高い方がいいのでしょうか?
また、“最低被写体照度”とは、どういった意味なのでしょうか?
ご存知の方、ご教授いただけると幸いです。
0点

maiamiさん こんばんは。 あとでベテランさんが、、、
http://www.ff-net.ne.jp/ffwords.cgi?s2
数値が小さいほど良くて 夜目が利くか? 暗いところでも写せるか? ではありませんか?
書込番号:3207832
0点

書込番号:3207847
0点

・数字が小さいほど高感度です。1$=何円で、「円高」になるのときと同じように考えます。
・「露出補正」は、最も明るく撮れる限界の状態です。
(それ以上を望むなら、シャッタースピードを遅くする)
・ある条件で撮影した画像が、一定の「明るさ≒露出」を得るために、どのくらいの(被写体)照度が必要なのか? が基本のようです。
・原則的にシャッタースピード「1/60秒」の値で比較する必要がありますが、それでも少なくとも全てのメーカーが同じ測定条件ではありません。
しかし、シャッタースピードを換算すれば、同じ値で最悪で倍・半分の変動の中に入ると思います。
(多くの場合は、0.7〜1.4倍以内?)
・もっとも高感度になる最大増幅(ゲインアップ)の状態で、真っ白な紙(反射率90%程度)が、ニュートラルグレイ(反射率18%)と同じぐらいの「暗さ」になってしまう照度が、最低撮影照度の「基本みたい?」のようですが、もっと暗く写る機種もあります(そんな場合は、「露出基準においてサバ読み」と文句を言っています(^^;)
「最低(被写体)照度」では、誰が見ても、見た目に「かなり暗く」しか撮れません。
実例に近いサンプル画像が気になれば要望してください。
※逆に言えば、白い紙を白く撮るには、露出調整も最明?にした状態で、「最低(被写体)照度の5倍」ぐらいの明るさが必要です(後述に続き)。
以前、測定の規格としてはどうなったかを調べたことがありますが、Webでは確定的な条件は引き出せませんでした。
(規格書(書類)を見る必要があるようです)
ただし、引用文を見つけ出しましたところ(要点は上記参照)、W_Melon_Jさんは手持ちの沢山の機種を実測してくれました(^^)/
(補足)
「白い紙を白く撮るには、露出調整も最明?にした状態で、「最低(被写体)照度の5倍」ぐらいの明るさが必要です」と書きましたが、最大増幅(≒ゲインアップ)の状態では、ノイズ最多・発色最劣となる他の弊害がありますから、せめてゲインアップを半減したいものです。そうすると、
実質的には「最低(被写体)照度の【10倍】ぐらいの明るさが必要です」
・・・結局、一般家庭の夜間室内照度の平均値ぐらいが必要になります。
ただし、電子式手ぶれ補正の都合や、関東以東でシャッタースピードを1/100秒にしなければならない場合(フリッカ低減)、さらに3割増し以上の明るさが必要になります。
書込番号:3208558
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


通販での購入を考えています。
DVDレコーダーと、IEEEで接続してダビングしたいと思っています。
レコーダー:パナソニックDIGA100H
接続して認識するかの情報がありませんので、ご存じの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


ユーザーの方のご意見をお聞かせください。
ワイドコンバーターレンズWD−34(H34)を使用した場合に
(光学式)ズームや手ぶれ補正は利かなくなるのでしょうか?
また、暗所(体育館暗転時の舞台や結婚式のキャンドルサービス時程度)
の撮影の性能はどうでしょうか?
知人から借りたVictorのGR-DV3500は暗いサンシャイン水族館でもきれい
に良く撮れてました。(暗所でのフォーカスは悩むことがあるようなので
マニュアルのほうが良かったみたいです。)
他にもコンパクトでいい機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ご指摘のワイドコンバーターがワイド側のみでの使用(ワイドエンドタイプ)ならワイド側でしか使えません。 そのような記載がないなら
光学ズームは使えます。 ワイドエンドタイプとそうじゃないタイプでも光学式手ぶれ補正機構はもちろん作動します。
ビクターのカメラは比較的AFが迷うようです。 キヤノンは最近、結構
改善されてきてるみたいです。
書込番号:3043911
0点

光学手振補正のモデルにワイコンを取り付けると
手振れ補正の効きが大概 悪くなります。
書込番号:3044058
0点



2004/07/18 17:47(1年以上前)
キヤノンも以前はフォーカスに問題を抱えていたということですか?
そうなるとこの機種は2世代も前なのでその問題を抱えている可能性
が大ですか?
それは困りました・・・。
デジカメでは光学式の手ぶれ補正はコンバージョンレンズをつけると
利かなくなるものも多く存在しましたもので・・・。
利きが悪くなるのはいささかしようがありませんか・・・。
何か良い機種はないでしょうか?
あーなやましー。
書込番号:3044430
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


6万ほどで買いました。現在NV−MX5000とGR−DV5000を保有してますが、縦型DVカムが欲しくなり、必要ではないのですが 興味で買ってみました。(ネットにて注文して到着待ち)さすがに画素数ではMX5000には勝てないし、水平解像度なども低めだと思います。でもなんていっても光学式手ぶれ補正が付いているので買いました。シフト式となっていますが 画質的に光学なので劣化少ないでしょうか?電子式は画質が良くないし、不自然な補正で嫌いです。良いところもあるのでしょうけど。・・・使用している方、良い点など簡単に教えてください。あとIXY DV Mの水平解像度も知ってる方、よろしくお願いいたします。520程度でしょうか・・・。
0点


2004/04/17 01:36(1年以上前)



2004/04/17 16:36(1年以上前)
ぴでくん2 さん、適切な資料提供ありがとうございました!
書込番号:2708790
0点

視認できる解像感や解像力は、解像度以外にも(輪郭強調を別とした)コントラストの再現性(例えばMTF特性)が非常に重要です。
これは一眼レフのレンズ性能要素では当たり前に知られています。
また、輪郭強調が強すぎる場合、かえって細部が見え難くなったりしますし、CCDなど撮像素子を使うものは階調再現性も重要です。
解像度チャートで細かいところが見えていても、一般的な撮影環境では優劣が随分と変わってしまいますので注意してください。
(実機同士の一般的な撮影条件で比較するのが現実的です)
書込番号:2709142
0点



2004/04/17 18:42(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが 様、確かにそのとおりだと思います。アドバイス通り、実機にて同じ条件で撮影し、比較してみます。CanonのDIGIC DVって、多少なりとも有効なんでしょうか?松下のクリスタルエンジンは暗部に強いということを聞いたのですが 少しは効果あるのですか?どの程度のものか知りたいです。特にCanonは初なので AFスピードや、ズームの速度なんかも知っている方、(この機種の)よろしくお願いいたします。
書込番号:2709193
0点

画像処理回路は、料理で言えば調味料のようなものですから、「元の素材」と「使い方」次第のように思います。
実際のところ、「〜だから」と言って、一様の結果があるわけではありません。
また、色あいについては、画像処理回路よりもオートホワイトバランス(AWB)の具合と、元々の「画作り」の影響の方が支配的である場合が多いです。
また、この機種のAF速度やズーム速度は「程ほど」ぐらいかな?と記憶しています。
某社のようにAFが遅いわけでもなく、別の某社のようにズームレバーが敏感過ぎて使いにくわけでもなく、同様にズームが速過ぎてかえって使い難いわけでもないと思います。
書込番号:2710141
0点



2004/04/18 15:41(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが 様、非常に分かりやすく意義ある説明ありがとうございます!
暗弱狭小画素化反対ですが 様は多々、ココで そのような適当(良い意味で)な説明、解説していただいてるようですね。
「画像処理回路は、料理で言えば調味料のようなものです」 というのはかなり初心者にも分かりやすい言い方だと思います。
ありがとうございました!また是非お願いいたします。
書込番号:2712287
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


こんばんは。ビデオカメラもPCも初心者なんですが、録画したテープをPCに取り込むにはアクセサリーキット付属のCD-ROMでは取り込めないんでしょうか?ZoomBrowser EX(付属のCD-ROM)ではメモリーカードの静止画と動画しか取り込めないんですか?テープを取り込む場合、PCに入っていたプログラム(パナのMotionDVSTUDIO3.0j)を使うしかないんでしょうか?その際別でDVケーブルを買うんですよね。いくら位でしょうか?初心者でもビデオカメラを使いこなすのにわかりやすいおすすめの本なんかも知っていたらぜひ教えてください!!
0点

聞く前に、本屋と電気屋に行って、
や っ て み な は れ
(by 元サントリー社長佐治敬三氏)
それぐらいの気力はないと絶対ムリ。
書込番号:2608633
0点

本も良いがやはり 動かないケースはだんまりな
ものが多い
ノンリニア編集を薦める人はそういう実態を一言
付け加えるべきでしょう
書込番号:2610191
0点

>動かないケース
ソニーのバイオで、付属のDVゲート、DVゲートプラス、
プレミア(ソニーコーデック、マイクロソフトコーデック)、
DVストームRT(バイオに後付け)で、ストームエディット、プレミア(カノープスコーデック)
合計6個くらいの取り込みソフトでDVカメラからパソコンへ取り込んで、シンプルDVDメーカーやクリックトウDVD、DVDit、TMPGencなどで、いろいろDVDを作りましたが、
ブレステ2で再生できなかったのは、粗悪品DVDディスクを使ったケースだけです。
メーカーサイトで、アップデートソフトをダウンロードしたり、ハードディスクを5400回転のものから7200回転のものに付け替えたりしたことはありますが、ソフトやハードそのものが、動かないケースには遭遇したことがありません。
パソコンでDVカメラから映像を取り込むのに失敗するのは、使い方がまちがってるケースが多いと思います。、
たまたま、使ったハードとソフトの組み合わせか良かっただけかもしれませんけど。
書込番号:2610309
0点

高めの製品を使っている人は動くケースが多いようですが
安めの製品ではかなり動かないようです、当方三割から五
割ぐらいは動かないイメージがあります。
特にDVカメラのメカコントロールは動かない事が多い
書込番号:2610388
0点



2004/03/21 20:53(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。USBケーブルは静止画をDVケーブルは動画を取り込むものなのかなぁ〜と初心者なりに考え、エレコムのDVケーブルを購入し、動画を読み取ることが出来ました!!接続だけでこんなじゃあ編集なんてまだまだ・・・。みなさんはどうしてそんなに詳しいんだろう??はぁ〜
書込番号:2611983
0点

取り込みができて、パソコンの中にAVIファイルさえできれば、後は、不必要な部分を選んで削除するだけでも、撮影しただけよりもかなり見やすいビデオになると思います。
書込番号:2612601
0点

MotionDVSTUDIO3.0jが入っているという事はIEEE1394も
あるようですからとりあえずつないでやってみる
駄目だったら別の同じようなソフトウエアを購入する
今はMotionDVSTUDIO3.0jは動作するビデオカメラの
一覧は公開されていないのでしょうか? 以前探した
のですが発見出来ませんでした。
とにかく動くという保証はないです、
書込番号:2612923
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)




2004/03/11 22:10(1年以上前)
純正でなくても取り込めますよ。粗悪品でなければですが。
私はキャプチャーボードについていたのを使ってます。
純正品は高い信頼性を確保できるように作られているので値段も高いのです。
それにしても5,000円という値段はあまりにも市場価格とかけ離れてますが。
書込番号:2573729
0点



2004/03/11 22:18(1年以上前)
DV初心者歓迎さんありがとうございます。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2573762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
