IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

充電

2002/10/24 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 Gさんさん

本体内充電を行っていますが、ここの蓋がどこよりも先に壊れそうです。
CR-560を買えばいいんでしょうが高い!
どう作ればあんなもんが2万近くもするんでしょう?
2個充電やシガーライタ機能なんか止めて、もっと安い奴を作って欲しいもんです。
何か安く済む方法無いですかねー。

書込番号:1020564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集について

2002/10/20 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

初歩的な質問で申し訳ありません。
現在買い換えを考えているのですが、
2台になってようやくすることが出来るテープの編集をしたいと思っています。

例えばは50万画素のDVカメラで撮影した物を、
100万画素のDVカメラで編集する場合、
この2台は再生側・録画側でどのようになるのでしょうか?

50万画素で撮影した物は100万画素にはならないでしょうが、
100万画素で撮影したDVカメラを再生側にして、
50万画素のDVカメラを録画側にした場合は、
100万画素のテープも50万画素として記録されてしまうのでしょうか?

もう一つの質問は、
テープで動画録画をした物を静止画としてカードに抽出することは出来ますか?
出来る場合はその画素数はどうなってしまうんでしょうか?
やはりテープで記録された69万画素のままなのでしょうか?

基本的なことも何も分かっていない初心者なのでお願いいたします。

書込番号:1011986

ナイスクチコミ!0


返信する
孫悟空Jr.さん

2002/10/20 01:15(1年以上前)

編集はパソコンでおこなうほうがよいですよ。

2台のビデオカメラで再生→録画するのがデジタルでできるかどうか分かりませんが、画質が悪くなることはあってもよくなることはありません。

書込番号:1012054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ningenさん

2002/10/20 01:44(1年以上前)

早速のお返事どうもありがとうございます。

>編集はパソコンでおこなうほうがよいですよ。

パソコンでの編集も出来ないことはないのですが、
如何せんテープの本数が多いもので。
今までに撮り貯めた本数約200本近くになります・・・。

>2台のビデオカメラで再生→録画するのがデジタルでできるかどうか分>かりませんが、画質が悪くなることはあってもよくなることはありません。

IEEE1394で接続できませんでしたっけ?
デジタルなのに劣化したり悪くなったりするのですか?

そうなると当初の目論見が・・・。

書込番号:1012121

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/10/20 08:24(1年以上前)

DVの画素数はCCDの画素数です。テープデッキとしては両方とも同じ規格ですから、デジタル接続で編集するなら理屈上はどちらを録画にしても同じです。
ただし直接デジタル接続が出来るかどうかは私も孫悟空Jr.さんと同じくわかりません。

書込番号:1012502

ナイスクチコミ!0


星に願いをさん

2002/10/20 11:38(1年以上前)

IXY DV Mのユーザーです。

IEEE1394で接続すれば、ほかのDVカメラとの「ダビング」ができます。
しかし、ダビングで編集するのは大変だと思います。
やはり、一度PCへ落としてから、PCの編集機能を使って編集するのが圧倒的に効率的だと思いますが......

また、50万画素や100万画素の意味はCCDの画素数ですから、撮影時の問題です。従って、テープに録画された信号をIEEE1394でダビングなりしたところで、元の画質がそのままでコピーされるだけなので、良くなることも悪くなることもありません。

また、テープで動画録画をした物を静止画としてカードに抽出することは出来ますが、これも同じことで、動画の69万画素が123万画素相当に高質化することはありません。

書込番号:1012842

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/20 13:36(1年以上前)

ningenさん、DVカムは光学的なアナログ要素と信号処理でのデジタル要素が複雑に混じっているので、いろいろとややこしいと思います。

まず、「DV動画の記録画素数」は、720x480dotに制限されます。
約34.5万画素です。記録画素数ですので、元の動画有効画素数が97万画素でも29万画素でも34.5万画素として記録されますが、画質としての結果は同じではありません。(画質において画素数は一要因に過ぎません。この点の説明は大変複雑ですので、ここでは割愛しますが、画素数以前のレンズなどの光学系の問題が非常に大きいと思います。現状の家庭用ビデオカメラは、小さなCCDに見合う小さなレンズで目糞鼻糞の争いをしているように思っています・・・それなりに差がありますが・・・(^^;)

さらに、記録画素数が34.5万画素であり、しかも通常はインターレースでの記録ですから、実質的な垂直解像力は2/3以下に落ち、実質的に20万画素程度の解像力と言えるかもしれません。その要因もあって、動画からの静止画を見ると、動画の印象よりも随分とボヤけて見えます。

ボヤけて見える原因は他にもあります。通常の動画は目の錯覚を利用しているので、連続したコマ=動画として自然に見えます。このため、基本的なシャッタースピードは1/60秒で(電子式手ぶれ補正の多くや中部地方以東のフリッカー対策時には1/100秒)、動いている被写体の静止画を得るには向いていません。シャッタースピード1/60秒では、歩いている人を撮ってもブレてしまう(=被写体ブレ)と思います。

また、デジカメとは違った記録方式ですので、色の解像力が極端落ちる結果となります。水平解像度500本超とは言いますが、それは白黒の解像度のことです。数年前の気合いの入った35万画素のデジカメよりも色の解像度は随分と低く、動画からの静止画がオモチャデジカメのレベルと言われる原因です。
(プログレッシブモードにすると随分と良くなりますが、所詮は・・・)

先ほど1/60秒のシャッタースピードによる「被写体ブレ」に付いて書きましたが、それ以上に手ぶれ・カメラぶれの影響も深刻です。まともな三脚でしっかりと固定するのが理想的ですが、機動力を考えると手ぶれ補正機能に頼らざる得ません。電子式手ぶれ補正でもSONYなら動画では優秀ですが、動画のコマへの補正力はありません。動画のコマのレベルで補正できるのは光学式手ぶれ補正しかありません。それでも補正限界を越えるとダメですので、三脚が使えなかったら、一脚の使用をお薦めします。

また、光学式手ぶれ補正は、補正用の光学系を「物理的に動かす必要」から、慣性の影響を無視することができません。極端にカメラを振ると補正がワンテンポ遅れるというのは、その要因も含んでいると思います(高級機などの光学式手ぶれ補正はもっと優秀ですので、コスト面や物理的サイズなどによる影響が大きいのかもしれません)。

※手ぶれ補正の追随性のみを評価するために極端に振り回す事は、方法論として正しいと思いますが、果たして頻繁にカメラを振り回しているような映像が現実問題としてどうなのか、非常に疑問に思うところです。見ていると酔ってしまうように思いますが・・・(^^; バスケットやサッカーなどの放送で、ボール周辺を追い続けるシーンがありますが、果たして手ぶれ補正機能を使っているでしょうか? 適切な使用方法が肝心だと思います。

さて、CCDの画素数と記録画素数について、すでにレスが付いているので御理解されたと思いますので、DVデータ転送による編集について。
・基本的に記録されたデータはそのまま送受信されます。
・データの劣化とは、テープ磁性体の脱落などによるデータの欠損によるものがほとんどで、DV接続方式による劣化は基本的にはありません。
厳密には、データの送受信で僅かなエラーが出た場合、エラー訂正されます。
デジタルだから正しい伝送ができるわけではありません。伝送中のエラー低減&補正方法としてデジタル方式があるわけで、確率的なエラーは存在します。
(実際にはメディアなどの物理的な不具合によるエラーの影響が遥かに深刻)
つまり、DVの場合、訂正されたデータが真のデータである保証はありません。
そういうレベルの劣化は有り得ますが、子→孫→曾孫→etc・・・と、直系のデータ転送を相当多く繰り返さないと判らないでしょう。
従って、ドロップアウトによるデータ欠落以外は無視できます。
(ドロップアウトは転送方式以前の問題です)。

ところで、DV編集においてPC利用は有益ですが、データの劣化を考えるとカット編集以外では「厳密には劣化」が存在します。画像の明暗や色合いを変えるなど、一旦PCで画像編集できる形式にするときに変換誤差が出ます。
カノープスなどの独自コーデックでは劣化を極力抑制していますが、少なくとも過去のマイクロソフトコーデックの場合はデータ量レベルで情報欠落している事がはっきりしています。取り込み→レンダリング→書き戻しのプロセスを踏みますし、PCでの編集は金も時間もかかるので、2台のDV機だけで済むような編集でよければ、私はそれでも良いと思います。(DVD−Rや後のブルーレイへの保存のことを考えると、PC編集をした方が良いと思いますが・・・)

書込番号:1013048

ナイスクチコミ!0


ほっちゃんさん

2002/10/21 17:15(1年以上前)

いや〜、狭小画素化反対ですがさん、さすがですね。その知識の豊富さと謙虚な姿勢には大変頭が下がります。部外者ながら横レスすいません(^^;

書込番号:1015396

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/22 00:45(1年以上前)

ほっちゃんさん、恐縮です(^^; FAQに使えそうな気がしたので、少し気合いを入れました(^^; ・・・iモードの方には長文は顰蹙だと思いますので、ご迷惑をお掛けしています・・・(^^;

(補足:デジタル記録のデータ訂正の能力についての例)
音楽用CDがデジタル記録であることは周知の事実ですが、そのままの訂正能力ではCD−ROMとしては使えないほどにエラー発生率が多く、エラー訂正能力も低いのです。そのためにCD−ROMは音楽用CDと比べてエラー訂正方法などを改善しております(それに付随してデータ収容量が少し減少します。WAVファイルにすると音楽用CD形式なら収録できたのに入りきらなかかった経験はありませんか? WAVデータそのものが音楽用CD形式よりも大きいのかもしれませんが(^^;)。

このようにデジタル記録といっても、その用途に対していろいろな形式がありますし、デジタルだからといっても携帯電話などはデータの取りこぼしを許容している事がわかりやすい伝送信形態ですね(^^; データの正確さよりも、連続データとして送受信時間の方を優先する必要がある場合には、「リトライ」ができませんので、データの欠落を優先しなければならなくなります。

書込番号:1016376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2002/10/18 12:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 やんばるさん

IXY DVMを価格.comに載っている店でキット込み113,000円(店頭)で購入しました。他の方の書き込みをみると、Y電機などで、11万円を切っている報告があるので、少し失敗したかなと思っています。DVM自身にはすごく満足しているのですが・・・
そこで教えていただきたいのですが、IXY DVMにマクロレンズをつけることは出来るのでしょうか?もしお使いの方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1008483

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/21 21:06(1年以上前)

アダプターを使って34mmにすれば、取り付けられます。

書込番号:1015890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ショルダー?ストラップ

2002/10/19 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 Poohさんさん

この掲示板の諸先輩方のご意見を参考にDVMを購入し快適に使用しておりますが、何せ手持ち?でしか持ち歩けないので困っております。どなたかDVMにショルダーストラップや首にかける様なストラップを工夫して付けている方はいらっしゃいますでしょうか?三脚用のねじ穴を利用したりとか出来ないものでしょうか?よろしくお願いします(^o^)丿

書込番号:1010591

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/21 08:49(1年以上前)

過去レスに有ります。

書込番号:1014690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

拡張性について

2002/10/18 15:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 出産間近さん

DVを初めて購入しようと考えている初心者です。
拡張性の評価が他の評価に比べて低いようですが、
どういった点で不都合や不足と感じる部分があるのでしょうか?

初歩的な質問でごめんなさい。
教えてください。

書込番号:1008679

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/18 16:32(1年以上前)

フィルター径が34mmと特殊なことと、アクセサリシューが標準で付かないので拡張性が低いのです。

書込番号:1008736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2002/10/15 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 原 穣さん

はじめまして。やっとDVMを購入できました。掲示板のおかげです。早速テスト撮影しましたがやっぱり標準レンズでは、納得する絵が撮れません。(ポートレート系が多い)ワイコンの購入を検討していますが、効果ありますか?

書込番号:1002481

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/10/15 23:22(1年以上前)

ワイコンの使用によって、確実に画角は広がりますが、同時に画面周辺の歪みが出る場合があるなどの弊害もあります。0.7倍のものは比較的に弊害が少なく(当然、ワイコンの性能やビデオカメラとの相性もあります)、だいたい0.6倍を境に弊害が出やすくなり、0.5倍ではワイコンの性能の差が大きくなります。
焦点距離自体は、52.7mm×倍率で計算でき、0.7倍の場合は約37mm相当となります。
(倍率はそれほど正確では無いと思っていた方が良いと思いますが・・・)

先ほども書いたように「相性」の問題もあり、特に望遠側で合焦できない場合も珍しいことではありませんので(IXY-DVMも場合は全く分かりません)、ワイコン接続用の径変換リングのことも含めて店舗で試される事をお薦めします(^^)

書込番号:1003672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング