IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカードへの書込み時間

2003/11/09 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 やませさん

現在サンデイスクの256MBを使用していますが静止画で5,6秒、動画で10秒位書込みに時間がかかります。最新高性能のSDカードを使えば書込み時間は短縮できますか? 書込みが一番速いのはどのメーカーでしょうか?お教え下さい。

書込番号:2108826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

携帯ケース(ポシェット)

2003/09/24 07:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 やませさん

昨日大船の○マ○電機で購入。純正でないバッグ(少し大きめ)を付けてくれました。本体だけを収納するクッション材仕上げの携帯ケース(ポシェット)を紹介して戴ければ大変有難く思います。(メーカーと品番)以上 宜しくお願いします。

書込番号:1971665

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオカメラ使って16年さん

2003/10/05 14:05(1年以上前)

コジマ電器で980円でビデオ用でなく、デジカメ用バックとして、ぴったりそうなのがありましたよ。多分入ると思います。色は、ベージュ、紺、黒です。私も買おうかと考えています。

書込番号:2002629

ナイスクチコミ!0


スレ主 やませさん

2003/10/06 14:21(1年以上前)

ビデオカメラ使って16年 さん
アドバイス大変有難う御座います。藤沢周辺のコジマ電器をチェックしてみます。

書込番号:2005570

ナイスクチコミ!0


ビデオカメラ使って16年さん

2003/10/10 08:30(1年以上前)

如何でしたか?ありましたか?
もしお買いになったら、入りましたか?
私も無責任に多分入るでしょうなどと書いたもので気になって。。

書込番号:2015645

ナイスクチコミ!0


スレ主 やませさん

2003/10/17 14:03(1年以上前)

ビデオカメラ使って16年 さん

残念乍 私が出向いた店には適当なものは置いてありませんでした。
根気よく探してみます。見つかりましたら報告いたします。
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:2036988

ナイスクチコミ!0


ビデオカメラ使って16年さん

2003/10/19 00:15(1年以上前)

明日、ビデオ持ってコジマに行って入るの確かめてから購入しようと思って居ます。購入したらご連絡いたします。

書込番号:2041537

ナイスクチコミ!0


ビデオカメラ使って16年さん

2003/10/19 16:13(1年以上前)

購入しました。何とか入る大きさです。
出しにくいです、かなり。慣れてコツでもつかめば使えるかも知れませんが
ベルトに付けるとさらに出し入れしにくいです。
下と前後にはクッションが着いていたのですが、レンズ部にはクッションが無いので心配でもあります。
またいざという時、あせって撮り逃す場合も有りそうです。
所詮、デジカメ用ですか?しかし、それにしてはデカイ。。

結論:980円だから思い切って購入しましたが、今一でした。

書込番号:2043296

ナイスクチコミ!0


ビデオカメラ使って16年さん

2003/10/19 17:31(1年以上前)

・・・・返品しました・・・・。
お騒がせしました。
私も、別の探します。

書込番号:2043499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

不満はモアレだけ

2003/10/15 02:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

私も先日(10/11)、ヤ○ダ電気のチラシに誘われて本体59000円、20%ポイントバック、おまけ程度の三脚+キャリングバッグ+テープ1巻付きで購入しました。
また、キットではなくACアダプタとバッテリーのみ購入にしました。
光学式手ぶれ補正はなかなか良く効いてくれて、違和感なくスムーズに撮れるので気に入ってます。
色の再現性はこの価格なのでもともとあまり期待してなかったですが、とりあえず期待以上でした。
この価格でこの機能は結構お得だったと思ってます。
が、過去ログにもありましたが、1点だけ不満があります。モアレです。
格子柄のカーテンなどを撮ると全面モアレだらけになります。
気にならない人もいるかもしれませんが、私は非常に気になってしまいました。
一応いろいろ設定を変えてみたところ、モードをポートレートモードにすると少しモアレが軽減されました。
マニュアルにはポートレートモードは「絞りを開いて、背景や周囲をボカし被写体を引き立たせる」とありましたが、「絞りを開いた」ことが効いたんでしょうか?

その他、フィルターやコンバージョンレンズ等を付けると多少はモアレに効果あったりはしないでしょうか?
すみませんが、カメラについてはド素人なもので、何方か教えてください。

書込番号:2030370

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/15 06:29(1年以上前)

canonはどうもモアレが出やすいようです
細かい物を撮ると出ますのでフィルターの類に
ソフトフォーカスにするものがありますのでそれを
取り付ければ消えると思いますが解像度を下げる行為そのもの
ですから。
ポートレートモードは被写界深度を浅くする事ですからピントを人間
以外では合わなくする事でもあるのでモアレは減るでしょう
ビデオカメラを購入してしまうとモアレはどうしようもないのかも
しれません

書込番号:2030567

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2003/10/15 23:33(1年以上前)

>モアレ

簡単に言うとニセ色信号です。
カメラ部分で発生しているとどうしようもないですが、TVとビデオをAVケーブルで接続しているとことで発生するシーン(絵柄)もあります。
これは、色信号に輝度信号がかぶって発生するニセ色信号です。
このニセ色信号は、Sケーブル(輝度信号と色信号を分離している)で接続することで解消できます。
Sケーブルを使用すると、クッキリ感もあがります。これは、TV内部のくし型フィルタをパスすることができるためです。

実は、友人がS入力を備えているTVを持っているにもかかわらず、AVケーブルで接続していました。Sケーブルで接続してあげたら、ニセ色信号もなくなり、クッキリ感もあがり、喜んでいました。

ほかにも、S入力があるTVなのに、AVケーブルで接続している人はいませんか?

書込番号:2032783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/15 23:54(1年以上前)

CCDと光学ローパスフィルターとの関係によるモアレとか、CCD以後の画像処理回路に起因するモアレとかの事も含まれているように思いますが?

書込番号:2032910

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2003/10/16 00:09(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですが さん

書き方がまずかったかな?
カメラ部分で発生しているものは、どうしようもないと書いております。
それ以外に、AVケーブル接続が原因で出るものもあります。と書いたのですが・・・

書込番号:2032981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/16 00:39(1年以上前)


どうも(^^; 了解しました。
ある程度の性能のTVでは、通常の端子とS端子とであんまり変わらない場合もありますが、機種差が意外とあるのかもしれませんね。

書込番号:2033114

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka72さん

2003/10/16 05:18(1年以上前)

皆さん親切なご回答ありがとうございます。

ビデオカメラの液晶画面でもテレビの画面でも同じ部分にモアレが発生していることから、どうもDVMではカメラ部分で発生していると思います。
ちなみに、テレビとの接続はSケーブルで接続してます。
クッキリ感はすばらしくクッキリしているんですが、逆にクッキリしすぎている感があります。

ポートレートモードでは「まぁ許容範囲かなー」と思うので、うまくズームやモードを使い分けていけば私が使うレベルでは対応できるかなと考えてます。

ソフトフォーカスを付けてとまでは今のところ考えていないので、しばらくこのまま使ってみることにします。

書込番号:2033530

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/16 10:22(1年以上前)

メーカーとしては 解像感を取るかモアレの少なさを取るか
どちらかですが CANONは解像感という印象です。
でも 業務機はもっと少ないCCDの画素数で更に高い解像度を
持っているわけですからそういった結果になる何かのコスト的
要因があるのでしょう。それが知りたいのですが具体的な事は
書いてあるものは無いように思います。

書込番号:2033844

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2003/10/17 00:19(1年以上前)

>ちなみに、テレビとの接続はSケーブルで接続してます。

答えになっていなくてすいません。
状況からして、たぶん違うと思いましたが、先日の友人のこともあり、素人の方に向けてあえて書かさせて頂きました。

>ある程度の性能のTVでは、通常の端子とS端子とであんまり変わらない場合もありますが

これは、ほとんどのTV(高級機になれば確実)で違いがわかります。
TVに入力が2系統あれば、各々AVケーブルとSケーブルで接続します(なければ、交互に接続してください)。
まず、AVケーブル接続の画を映しながら、カメラを縞模様とかチェック模様に向けてズームを動かして、ニセ色が現れる画角を捜してください。模様が細かくなった時にでやすいです。
ニセ色がでている時に、Sケーブル接続の画に切り替えてください。ニセ色がいない(ぜんぜん少ない)はずです。
AVケーブル出力は、色信号と輝度信号を合成して出力しているため、色信号に輝度信号成分がかぶってくるとこの現象が発生します。
TVのY/C分離回路がいかに優れていようと、原理的に発生を防ぐことはできません。

ほとんどの方がそうしているとは思いますが、S入力があればSケーブル接続しましょう!

書込番号:2035769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/10/17 00:41(1年以上前)

>TVのY/C分離回路がいかに優れていようと、原理的に発生を防ぐことはできません。

100%分離は不可能ですが、クロスカラーがわからない
(S端子なのかコンポジットなのかわからない)程度には分離できます。

書込番号:2035853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/17 00:54(1年以上前)

映っているものが止まっててくれれば、ですね。
動いていると3D_Y/C_分離が効かない部分も出ます。
まあ普通にTV見てるぶんには気にならないですけど。

書込番号:2035912

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/10/17 12:56(1年以上前)

ここのスレ主さんは
>格子柄のカーテンなどを撮ると全面モアレだらけになります。
と書かれているのに 何故別の理由ばかり書くのでしょう。
これは典型的なカメラ部分の問題だと思います。
良いカメラならコンポジットでもそんな事にはなりません。

ケーブルとかYC分離が原因ではないのですが・・・・・

書込番号:2036865

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2003/10/18 00:20(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですが さん 、CCSDS さん

表現が正確でなく誤解を与えかねないので、書き直そうと思いましたが、スレから離れていくのでやめておきます。
ごめんなさい。

>何故別の理由ばかり書くのでしょう。
最初に理由(友人の件)は書いてあるのですが・・・



書込番号:2038448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手ブレが酷くて悩んでいます。

2003/09/07 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

最近、IXY_DVMを購入しましたが手ブレ補正をONにしているにも関わらず激しい手ブレに悩んでおります。
使用用途はサーキットでの車載カメラとして使っており、固定方法はビデオ用の三脚を後部座席にガッチリと固定し、カメラ自体もシートや三脚に紐を使ってガッチリと固定しております。
以前も上記と同じ固定方法で8年ほど前のHi8カメラや4年ほど前のパナソニック製のDVカメラで撮影しておりましたが手ブレは全くありませんでした。

そこで識者の方にお伺いしたいのですが、
1.光学式手ブレ補正は電子式補正に比べると補正の性能は劣るものなのでしょうか?
2.縦型カメラは横型カメラに比べると手ブレをおこし易いものなのでしょうか?
3.上記の使用で延々と画面がぶれてしまうのは故障と考えられるでしょう?

今後、キャノンにも確認をとってみようと思いますが、同じような症状や手ブレについて詳しい方がいらっしゃればと思い投稿致しました。
宜しくお願いします。

書込番号:1920562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 01:48(1年以上前)

普通の道を走ってもオフロード気分の振動(旧式のトラックの方がマシ)を楽しめるという、お得?な旧式のランクルに乗っていた時、光学式手ぶれ補正のHi8を左座席ヘッドレストに括りつけて臨時の車載カメラとしたとき、その防振性能に驚いたものですが・・・(でも短距離を40〜50km/h、広角38mm相当)。

防振においては、それぞれの方式や設計で効果の高い周波数や苦手な周波数があります。
殆どの場合、その名の通り「手ぶれ」時の周波数を基準として設計されていると思いますので、車載カメラとしての適正は実験する以外にコメントしようがありません(^^;

車通の方に判り易いように書けば、どのサスが良いというよりも、どうのような車に、どのような走りをするのか、乗り心地と走行性能のどちらを優先するのか? などなど。 条件に応じて、最適な選択・設計・調整は変わりますね。
・・・かといって、サーキットでの車載カメラに最適なビデオカメラを教えてくれ!と販売店やメーカーに言っても答えが返る可能性は少なく、同好での情報交換が一番有効ですね。毎度の新製品のたびに「人柱」が必要になりますし、途中で仕様変更されると犬死ですが(^^;

(がんばり屋のエドワードさん、御覧でしたらフォローを希望!)

ps.「画角が狭い」ことも一因かと思います。通常の撮影で問題ない≒不良品では無いことを確認の上、できるだけ小型軽量の「ワイコン」の併用で軽減される可能性があります。
また、広角の超小型有線カメラを繋いで、ビデオカメラは単なる録画デッキにした方が良いかもしれません(^^;

書込番号:1920652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/07 01:51(1年以上前)

それは「手」ブレじゃないからなあ。
チューニングに適、不適があるかもよ。

メーカーサポートに相談したらチューニングしてくれるかも
いや確証も何もないけど。

書込番号:1920661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/07 06:24(1年以上前)

お呼びでしょうか?
HNがパワーアップ(!?)してらっしゃいますね。
今日は、長女の運動会で5時起きです。(苦)

車載カメラの件ですけれども、お役に立てるかどうか判りませんが・・・・。

・まず、車種名と車の改造について(足周りを主に)お訊きしたいです。
・固定方法ですが、カメラ用の三脚を固定とのことですが以前ご使用のカメラは現在お乗りの車種に付けてましたでしょうか?
三脚など足が長いものは基本的に不利でしょう。

DVカメラ固定用のブラケット(車内用)が多分サードパーティなどから発売されていたと思いますが(失念しましたけど)、それらを使用する方がいいでしょう。

売ってなければ、自作しか有りませんが。

・車載カメラのブレは固定方法の問題が9割以上と思いますので、再考してみてください。
”ベストモータリング”などの車関係のビデオお持ちでしたらご覧になってみてください。

・豆カムなど手ぶれ補正のないカメラでも固定がしっかりしていれば見苦しい映像にはならないようです。

・あ、ズームは最広角側ですよね?当たり前の事きいてすみません。

・もし、ロールケージなど装備でしたらそれにクランプなどで挟んで固定する方法もあります。

書込番号:1920927

ナイスクチコミ!0


サーキットの限さん

2003/09/07 10:43(1年以上前)

はなまがりさんも書いてるけど、「手」ブレじゃないから制御
がうまくいってないのかも。
振動のスピードにサーボがついていけないとかね。下手すると
補正どころか増幅してたりして。
補正OFFでの撮影は試してみました?

書込番号:1921362

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhkoさん

2003/09/07 21:20(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。

現段階の結果から申しますと、カメラの固定をさらに強固なものにして、ズームは当然最広角側にし、手ブレ補正をON、OFFの両方で撮影してみましたが、結果は変わりませんでした。
手ブレ補正はONにしたほうがブレが少ないように見えましたが。
その旨をサポートセンターの方に伝えたところ、「初期トラブルの可能性があるので、一度点検をしてみましょう」といういことになりました。
メーカーの方が言われるには、その方もDVMで車載カメラを試した事があるらしく、その時は問題なく撮影できたそうです。
運良く、キャノンのサービスが近くにありますので、カメラ本体、撮影したテープ、カメラの固定方法を写した写真を持って確認して頂く予定です。
初期不良という事であれば逆に良いのですが…

★暗弱狭小画素化反対ですが さん
車載カメラと云うことで手ブレ機能に特化した製品、モデル末期での安値ということでDVMを選んでしまったのですが、まさかこんな症状で困るとは…、といった感じです。
ワイコンは今後購入の予定がありましたが、広角の超小型有線カメラまで買ってしまってはなんの為にDVMを買ったものやらと云った感じですね…。

★はなまがり さん
>チューニングに適、不適があるかもよ
おっしゃる通りかもしれませんが、それだけは避けたいかなと。
車載カメラをしている知人は多くいますが、このような症状になった話は聞いた事がなかったもので。

★がんばり屋のエドワード2 さん
以前と同じ車種、同じ取り付け方法でDVMを付けました。以前のDV機では問題なかったのですが…
DVカメラ固定用のブラケットはロールケージを組んでいない私の車では装着出来ませんし、カメラ位置の関係から自由性のある三脚での固定が現状ではベストなんです。
知人も同じような固定方法で車載カメラを固定しているのですが、全く問題ないそうです。
>車載カメラのブレは固定方法の問題が9割以上と思いますので、再考してみてください。
このアドバイスから、先日よりもさらに強固な固定(手で揺すっても動かない程度)にしてみたのですが、結果は変わりませんでした。
残念です。

★サーキットの限 さん
アドバイスの通り、手ブレ補正OFFでも試してみたのですが、結果は上述のように駄目でした。
メーカーの回答を待ちたいと思います。

書込番号:1923041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 22:00(1年以上前)

>がんばり屋のエドワード2さん

フォロー感謝致しますm(__)m お忙しいようですが、時間があれば宜しく!
(HNは、パスワードを忘れて、再考しているうちにリターンキー押してしまい、こんな結果に(^^;)


>mhkoさん

光学式手ぶれ補正の不調というのは今まで記憶になく、遅くなっても結構ですので、宜しければいずれ結果を御願いします(^^)

それから、しっかりと固定するのは、接合部のガタの影響を無くすためで、防振そのものはこれ以降に関わります。ダイレクトにビデオカメラへ振動が伝わると、手ぶれ補正機能以前に、テープデッキやズーム&フォーカスのリニアモーターへ悪影響を与え、故障の可能性が増大します。
うどん屋さんなどのバイクの後ろに付けている防振機器のような原理の固定方法が良いのですが(^^;

サーキット用とはいっても苦労してますから、戦車用の砲身安定器って・・・(^^;

書込番号:1923217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/07 23:07(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん、了解です。微力ながら・・・・ですが・・・。

今日は運動会でスチルカメラマンしてました。(PTA役員なのです。)

暑くて、しんどかったです。
関係ないレスすみません。

>mhkoさん
・もし可能で有れば、ご友人の車載カメラと交換して互いにブレ具合など確認してみてはどうでしょう?

ブレ補正オフでも変化なしとのことですので、車との”相性”←(使いたくない用語)であるかもしれません。

同じサーキットでも出る症状ですか?運転の仕方に過去と現在とでは違いがありますか?

ひょっとして、走り込み過ぎでクルマ自体にヘタリが出ている影響かもしれませんし。

書込番号:1923510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 23:25(1年以上前)

>今日は運動会でスチルカメラマンしてました。(PTA役員なのです。)

お疲れさまです(^^)
自分のお子さんを中心に撮りにくくなるのが難点ですね。
それ以前に、私はヘタな鉄砲数撃ちゃ、ですが(^^;

書込番号:1923572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/08 06:36(1年以上前)

ええ。でも多少メリットもあります。
PTA用には銀塩一眼レフで、”個人用”にはデジカメで撮影しました。
競技中にトラック内で近接撮影出来ますので、自分の子供が出番の時は広角側でも大きく撮影できます。
(そのくらいの融通効かしてくれないとやってられませんし)
ただし、あまり目立たずにするのが難しいですね。(個人用の撮影は)

ビデオは、学校側が業者(ハイアマチュア?)の方に依頼しているようでした。(VX2000でしたわ。いいなぁ)

しかし、スチルは一眼レフのほうがリズム良く撮影できるのでやっぱり好きです。
それに比べ、持ってるデジカメではピントの山すら掴みづらく・・・・・。
まともに使えるのは、応援席や昼食時間の撮影くらいでしたね。
(デジ一眼はどうなんだろう?親御さん方で持ってる人はいませんでした。当たり前か・・・・・・・・・・。)
おっと愚痴になりました。

書込番号:1924304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/08 23:06(1年以上前)

>スチルは一眼レフのほうがリズム良く撮影できるのでやっぱり好きです。

同感です(^^) ウチは初代EOS-Kissですが、これでも撮影感覚は随分マシです。
安くてもUSMレンズということもありますが。問題は私の腕で、ヒット率がとても低く、フィルム代の殆どが無駄なんですよね(TT)

書込番号:1926420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/09 00:16(1年以上前)

↑そうなんですよ。個人的な撮影なら失敗も許されますが、”公的”撮影だとそうもいかず、プレッシャーがズシリと・・・・・・。

おまけに使えるフィルムにも制限が有って、数撃てばとはいけないのも苦しかったですね。

今日の夕方にもプリントが仕上がる予定ですがどうなることやら。

書込番号:1926733

ナイスクチコミ!0


トピ主です(mhko)さん

2003/10/11 22:11(1年以上前)

修理から戻って来たのでご報告します。
最初は、「問題なし」って事で戻ってきたのですが、「撮影したものを見て確認して下さい」とお願いしたところ、「手ぶれのため、レンズユニット交換、調整」となりました。

がしかし、結果的には以前となんら変わりありません。
やはり画面がブレます。

よっぽど当方の取り付け方が悪いのか、車の振動が酷いのか、カメラの相性が悪いのかと、半ば諦めています。
質屋かヤフオクに売って、他メーカーの横型カメラを買い直そうかと…
別にDVMが悪いとは思いませんが、当方の使用条件には合わなかったみたいです。
なんとも残念な結果です。

書込番号:2020109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/11 23:23(1年以上前)

mhkoさん、御報告ありがとうございました(^^)

残念な結果でしたね。振動の性質や周期が合わないのでしょうか。
サーキットの同好の方々が、現在どのような車載カメラを使用しているのか調べてみてはいかがでしょうか。

もし適当な情報が無いなら、個人的には先に書きましたように、広角の小型カメラをDVMに繋げた方が良いかもしれません。

また、他の機種への買い替えの場合、最近の某社の機種は過保護な湿度センサーのようで、湿気の高い場合は使えない可能性が高くなります(最近の某社機を薦められない大きな理由の一つです)。買い替えの際の注意事項の一つにしてください(^^;
(絶対的な確証が無いので機種名などは明記しませんが、ビデオカメラ全体から検索すると判ります)

書込番号:2020330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IXY DVMはどうなるんだろう?

2003/09/30 14:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 やませさん

こんな記事が出ていましたがIXY DVMはずっと使えるのでしょうか?教えて下さい。

キヤノン、ソニーなどのビデオカメラ新規格に5社賛同-国際標準推進 (ブルームバーグ)


2003年9月30日(火)12時21分


    9月30日(ブルームバーグ):キヤノン、ソニー、シャープ、日本ビクターの4社は30日、高精細映像を記録・再生できる家庭用デジタルビデオカメラの統一規格を確定したと発表した。新規格はデジタルビデオカメラ用の記録媒体として一般的なミニDVテープに、画素数が従来の4倍強の映像を記録できるのが特徴。10月初旬から規格書の提供を始め、今後同規格を国際標準規格とする活動を進める。4社は7月から統一規格の基本仕様を関連業界に提案、現時点で5社が賛同を表明している。

  キヤノンなど4社は、DV規格対応機器に対して、新規格「HDV規格」で記録したテープを自動で判別する機能を順次搭載し、同様の対応を業界へ呼びかけていく。同規格への賛同を表明しているのは、アドビシステムズ、カノープス、KDDI研究所、ソニーピクチャーズデジタルネットワークス、ユーリードシステムズインク。

東京 林 純子 Junko Hayashi

書込番号:1989236

ナイスクチコミ!0


返信する
のりたけさん

2003/09/30 16:06(1年以上前)

使えますよ。すぐどうという事ではないです。

書込番号:1989346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

決定ボタン

2003/09/09 02:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 see_the_seaさん

本日、この機種を購入してきました。
そこでひとつお聞きしたいことがあるのですが、決定ボタンがとても「硬い」気がします。店頭では気にならなかったのですが…押した際の「カチ」という音も結構大きくしますし、指も痛くなります…他にお使いの方はどうなのかな…と思って書き込ませてもらいました。
DV初購入なので、他の機種がどんなものかわかりませんが、他に気になるのは稼動音でしょうか…他の方も書かれていますけれど、テープの出し入れの時や走行音が気になります…それとアクセサリーキットは必要なさそうでしたね(泣)。この板をもっとよく読んでいれば良かったです…付属している充電器はあまり使えないです…
しかしながら、昨日までカメラ倶楽部まで購入してソニーの300Kかパナの100Kかで悩んでいた私が購入したのは、この機種でした…コストパフォーマンス的に、初心者の私にはぴったりのような気がしたのです…使い倒そうと思います。
質問についての返答、よろしかったらお願いします。

書込番号:1927063

ナイスクチコミ!0


返信する
ニポポ2さん

2003/09/24 09:44(1年以上前)

決定ボタン硬いですね。左手で押してみてください、柔らかくなりましたよ。撮影中偶然見つけたのですが、左手で押すと硬くないんです(^^;)不思議、、、

書込番号:1971868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング