『テープのデータをパソコンに保存したい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

『テープのデータをパソコンに保存したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テープのデータをパソコンに保存したい

2002/11/16 02:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

恐れ入ります。質問が基本的なことかもしれませんが、説明書を読んでわからなかったので、こちらで質問させていただきます。
DVMを2ヶ月前に買って、テープに20本くらい撮影をしていますが、そのデータをパソコンに移す方法がわかりません。
説明書には、カードの動画を移す方法が書いてあり、また、テープのデータをカードに移す方法も(カードの容量が大きくてもちょっとだけしか移せないでしょう)書いてありますが、テープからパソコンという項目がありません。
HDやDVDに保存するつもりだったのに、テープばかり増えてきて、あせっています。どんな方法があるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:1068857

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/11/16 03:38(1年以上前)

IEEE1394と言う企画があります。(DVやIlinkと言ったものも同じです)
その企画に準じた端子がDVM本体に有りますので、企画と形状に準じたケーブルを接続してPCとカメラを繋ぎます。
また、パソコン本体にその企画に準じた端子が無いのなら増設する必要があります。
次にPC側に取り込むためのソフトウェアを用意します。
またこの手のソフトウェアは編集目的の物と同じになっていることが多く。
Adobe PremiereやI MOVE等が有ります。
個人的にはAdobe Premiere 6.0以上(LE可)をWIN2000以上のNTFS環境で扱う事が、現実的な範囲では最も扱いやすくて、容量やその後の利用法等に融通が利くと思っています。
またMACの環境にもそれ以上に本格的な環境を築く事が出来ますが、あくまで目的は取り込みなので本格的なものは省きます。
またIMOVEは、PremiereLEにすら明らかに劣る点が多いので、余りお勧めしません。
最近この手の人に「MACに乗り換えるのが手軽で一番ですよ!MACお勧め!MAC最高!」みたいな強引な勧誘同然のレスする方が目立つので、個人的に危惧しています。
(MACの方が昔からDVに積極的だったし、DVと一緒に初めて購入するPCに、IMAC等を進めたりするのならば、理解出来るんですけどね。)

時計さんはXPを利用している様なので、安価な割に優れたPremiereLEの購入をお勧めします。
NTFSフォーマットならAVI2.0のファイル形式でHDD容量の許す限り保存できますし。
それをVHSに書き戻したり、TMPGEnc等無料のソフトウェアを利用して圧縮すれば、CDRに保存したり、後々DVDにする事も出来ます。

とり合えずまとめは

「PC側のDV端子の有無を確認」
無かったら増設。デスクタイプならPCI、ノートならPCカード

「キャプチャ機能を持った編集ソフトウェアの購入」
DV端子を増設する際に、オマケでついてくる場合もあります、それも結構立派に使えます

「HDDの増設の推奨」
基本的に有れば有るほど良いです。基本的に市販のPCはHDDが一つなので、本体内に増設可能なら80GB程度のコストパフォーマンスのいい物を買いましょう。
また、ノートはコストが高いので無理する事は有りません。
しかし基本的にノートの方がHDDの容量が小さい傾向にあるため、むしろ増設を推奨するのはノートです。
また、本体内蔵HDDを換装させるより。デスクトップ用の外付けドライブを買う方が安価でいて大容量です。

書込番号:1068902

ナイスクチコミ!0


皇子さん

2002/11/16 11:40(1年以上前)

PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんがほとんど述べられているので補足程度に…

PCへの取り込みや簡単な編集だけならXP付属のムービーメーカーでできるようです(XP使用、IEEE1394端子がある事前提の話です)ただ、細かな編集などには不向きとの事で不満が出るかもしれませんが、DVケーブルを一本買ってくれば試せるので一度試されてはいかがでしょう?(DVケーブルはどの道、必要になりますから無駄にはなりません)
ムービーメーカーで不満が出るようならAdobe Premiereやその他の中から選べば良いと思いますし、より大量の編集をしたいとなれば、専用の編集ボード(DV編集に特化したソフトやIEEE端子を持ったPCIボード)も選択肢の中に入ると思います(時計さんがノートPCの場合は編集ボード増設はできません)

どちらにしても、あとわずかな投資(DVD-RやHDは含まず)でPCへの取り込みはできるので、あせらなくても大丈夫です。まぁ、編集に快適さ云々要求するとまたお金もかかると思いますが…

ムービーメーカー参考hp
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/dvd14200.htm

書込番号:1069435

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/11/16 11:47(1年以上前)

皇子さん、揚げ足取る様で申し訳有りませんが、時計さんが誤解なさらぬよう私も補足しておきます。

ムービーメーカーでは『DV』の保存と編集は全く出来無いはずです。

書込番号:1069443

ナイスクチコミ!0


スレ主 時計さん

2002/11/16 18:33(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
早速今からDVケーブルとDVカード買って来ようと思います。
ちなみに、
IIYAMA FC1GS
という、デスクトップパソコンを使用しています。
HDの増設も考えます。ありがとうございました。

書込番号:1070173

ナイスクチコミ!0


皇子さん

2002/11/17 12:51(1年以上前)

違いましたか…それは失礼しました。確認が足りなかったようです。


時計さん、誤解するような書き込みすみませんでした。
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:1071807

ナイスクチコミ!0


時計(別のPCから書いてます)さん

2002/11/19 11:33(1年以上前)

すみません、もうひとつお伺いしてよろしいでしょうか。
同梱でUSB2.0ケーブルが付属していたようなのですが、USBでのDVM→パソコンでのテープデータの受け渡しはできるのでしょうか。
できるのでしたら、そうしようかなと思いまして。
パソコンが省スペースデスクトップで、どうやらLow Profile対応のカードでなければ付けれないようなので、選択肢が狭く困っています。
普通のサイズのパソコンなら、ieee1394+USB2.0というのもたくさんあるのですが、Low Profileではそうもいかないようで、両方必要な場合は2枚買わなければいけないようです。
というわけでieee1394カードを買うかUSBカードを買うか迷ってしまっています。(手持ちのCD-RドライブがUSB2.0対応のようなので、できれば共通のカードで済めばいいなぁと思ったしだいです。)
すみません、IXY-DVMでのUSB2.0ではどこまでできるのでしょうか。

書込番号:1076137

ナイスクチコミ!0


時計(別のPCから書いてます)さん

2002/11/19 16:55(1年以上前)

すみません、USB2.0はやっぱり静止画専用ですよね。
お騒がせしました。

書込番号:1076615

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2002/11/22 12:55(1年以上前)

少しコストがかかりますが、専用のDV編集キットを購入されてはいかがですか?カノープスのEZDVシリーズならば、画質劣化もなく取り込み編集でき、DVDムーヴィーライター等のオーサリングソフトでCDにもDVDにもかきこみができますよ。又DVへも編集後戻すこともできます。

書込番号:1082200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV M +(AK-550)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
夕暮れ時の撮影 0 2005/05/03 13:27:33
動画撮影について 0 2005/02/02 10:01:37
価格上昇 0 2004/12/17 7:05:02
動画撮影(メモリーカード使用時)について 0 2004/10/17 22:30:36
オーディオコードについて 2 2004/09/20 0:22:31
購入しましたが正常? 1 2004/09/07 22:00:11
検討中 2 2004/09/03 0:52:50
最低被写体照度しは??? 3 2004/08/31 22:49:14
DVDレコーダーとの接続について 0 2004/08/21 8:35:35
アクセサリーと性能について 3 2004/07/18 17:47:04

「CANON > IXY DV M +(AK-550)」のクチコミを見る(全 1048件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング