

このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月19日 05:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月21日 09:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月26日 03:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月18日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月14日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月15日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


DVMを使用しています。
このたびテレコンとワイコンの両方が欲しくなりましたが、純正ですとふたつで3万くらいかかってしまいます。
レイノックスにDVR-2020というテレコンがありまして安いのですが、どうもレイノックスの評判はいまいちの様子。
そこでkenkoかと思いまして、調べてみたところ
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607502303.html
このようなお手ごろ価格のセットがありました。
37mmとありますが、アダプターを使用すれば取り付け可能らしくこれは買いかなと思っています。
ところがGOOGLEでもkakaku.comでも検索しても何一つひっかからず、「あやしいのかな・・・」と不安に思っている次第です。
どなたか、使用したことのある方いらっしゃいませんか??
長文乱文お許しを。
0点


2003/02/19 16:45(1年以上前)
どうも!
KENKOと聞くと天体望遠鏡を想像してしまいますが
光学部品では超有名なメーカーです。
カメラ関係の人は、ほとんどKENKOの名を知らない人は
いないとおもいますが。
ご指摘のレンズですが、楽天市場ではヒットしました(笑)
http://www.rakuten.co.jp/dejicame/216540/#203151
確かに安いですね。私のワイコンは、純正なんで何とも
いえないですがKENKOの光学部品なら安心していいのでは?
私はKENKOのPLフィルタを持ってますがまずまずの性能ですね。
書込番号:1322317
0点


2003/02/19 18:52(1年以上前)
確かに安いかも。
ケンコーについて言えば、たとえばビデオカメラメーカーが「純正」として売っているワイコン、テレコン、フィルタも実はケンコー製だったりする場合があるようですので、そういう点での信頼性はあると思います。
ただ、この価格帯ですのでHG仕様のものと比べるとやや劣るかもしれません。とはいえ(逆接ばっかりですみません)、常用するわけではないのなら、ごれぐらいのほうが小さくて手軽でいいのかもと思います。
あいであぷろさん、いい情報を教えてくれてありがとうございます。
書込番号:1322580
0点



2003/02/21 09:52(1年以上前)
ほんとだ、売ってますね^^
別々で買うほうがなぜか安いですね・・
書込番号:1327159
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


デジタルビデオカメラをはじめて購入しようと思っています。
今2つ候補があって、とても悩んでいます。
一つが、この『IXY DVM』。そしてもう一つがSONYの「DCR-PC101K』。
初めに使う用途は、結婚式での撮影です。室内でも綺麗に取れて、バッテリーも長く持つようなものがいいなと思っています。
何かいいアドバイスをいただきたいと思います。
お願いします。
0点


2003/02/17 16:00(1年以上前)
僕も全く同じ機種で悩みました。買ったのはIXYです。決め手は画像がきれいに見えたからです(店で比べてみた)店の人によると機能はそれぞれ一長一短あるそうです(僕もビデオカメラ初心者なので、細かいところはよくわからないです)とにかくお店に行ってよく見比べるのが一番だと思います。
書込番号:1316472
0点



2003/02/17 16:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり悩みますよねぇ。撮った画像も綺麗ですか?
この前実際にお店に行ったのですが、そのときはIXYがいいかなと思ったんです。でも家に帰ってネットでみてたら又悩み始めてしまって。
参考にさせていただきます〜・
書込番号:1316509
0点


2003/02/17 20:37(1年以上前)
私も同機種で悩みましたが、結局IXYを購入しました。
デジビ初心者の私の検討結果は
<PC101K>
・小さすぎて手になじみにい(-_-;)
・ズームが早すぎて使いにくい(-_-;)
・オートフォーカスが遅い(-_-;)
・タッチパネルが使いにくい(-_-;)
<IXY DVM>
・光学式手ブレ補正!(^^)!
・アクセサリーが少ない(-_-メ)
・アクセサリーが高い(-_-;)
と感じました。
犬夫さんの言う通り、どのデジビも一長一短あるもので、完璧なものはないと思います。何に妥協できるか?ということではないでしょうか。
時間があるならカタログと現物を何度も見て触って、どんな使い方が一番多いのか気が済むまで検討したほうが良いと思います。
私の場合、結局『これだ!』という決めてはなく、SONYよりもCANONを応援する気持ちが強くIXYにしてしまいました。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:1317152
0点


2003/02/18 09:45(1年以上前)
一つ言い忘れました。結婚式のような長時間撮るかもしれない場合、予備バッテリー、充電器も買っておいた方がいいと思います。(値段は高いけど)その方が安心ですよ。
書込番号:1318768
0点



2003/02/18 14:08(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます!
そうですよねぇ。やっぱり一長一短ありますよね。
店主さん>
私もSONYの方はタッチパネルがどうも。。。
それがちょっとネックなんですよぉ。
犬夫さん>
やっぱり長時間となると予備バッテリー、充電器は必要ですよね。
アクセサリーキットに充電器ってついていないんでしたっけ?
正直気持ちはIXYに傾いているんですが、実際に行ってみてみようと思います!
書込番号:1319266
0点


2003/02/20 11:08(1年以上前)
こんにちは。買うのは決まったかな?アクセサリーキットの充電器はカメラ本体とコンセントの間をコードでつなげて充電するタイプです。だから予備バッテリーだけを買っても撮影中は充電できませんよ。あと使ってみた感想ですが。基本操作は簡単です。でも、撮影って以外と難しい(撮る角度やタイミング等)さすがにテレビカメラマンのようにはいかないです(笑)
書込番号:1324389
0点



2003/02/20 14:07(1年以上前)
犬夫さん、ありがとうございます。
まだお店に行っていないので、はっきり決まってはいませんが、
気持ちはIXYへまっしぐらです。
やっぱり撮影は難しいですよね。
少し前に買ってちょっと練習しようかしら!
書込番号:1324727
0点


2003/02/21 01:08(1年以上前)
私も同一機種で悩みました。
しかし、近所の大型電気店には「PC101K」の在庫がなく、一旦帰宅しこのWEBを読んでから「DVM」をキットと共に購入。
(高いのか安いのか分からず・・釈然としなかったが・・)
先週末さっそく家族の行事を撮影。
感想
映画館の観客席などステージとの明るさに差があると、オートフォーカスの反応が鈍い・・?
キットのバッテリーでは、いいとこ2時間・・?
(バッテリーを買い足します・・自分も)
当日三脚を忘れたのですが、「手ぶれ防止機能」には脱帽です。
両手でホールドするとかなりアップに出来ます。
操作スイッチはSONYと結構違うので、練習しないと本番で慌てます
(自分のことですが・・・^^;)
総評:アナログ8mmから転向すると、びっくりする位キレイですね、画像が。
あとは、“店主”さんの書込み通りです。
小さければ良い・・とは限らないようです・・>101K
書込番号:1326615
0点


2003/02/26 03:03(1年以上前)
PC101Kは電子式手ブレ補正なので静止画の時は
一切手ブレが働きませんよ。光学式手ぶれは◎です。
書込番号:1342194
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


長年愛用していたV社GR-EX7が3度目の故障を機に、渋る妻を「いっちょ奮発するしかない」でねじ伏せ、DVMを購入した者です。
当方の使用スタイル
1.主に子供がらみのイベント撮影(とりっぱなし、編集などしない)
2.ダビングして、爺婆に送る
3.たまに昔のビデオテープを見ながら、妻と晩酌
から、「小さい奴で使いやすい」を基準に選びました。
以下に、約1ヶ月使用(60分テープ一本)したユーザーの感想です。
(常にフルオート、使うスイッチはズームとON/OFF、たまに写真)
1.10万円のデジタルビデオってこんなモン?
GR-EX7では、山手線と京浜東北線の区別が付かない/景色と雲と青空なのに青空がグレー・・・といった、色(発色?)の不満がありましたが、さすがに色はそれなりにきれいに写ります。
が、どうも「絵」というのか「きめ細かさ」というのか、「映像の見え方」というのか、非常に不満です。
デジタルビデオだからなのかもしれませんが、どうも映像が作り物のように見えて(感じて)しまいます。
特に、アップではない時の人物の目もとあたり、大人も子供も全員アイシャドウばっちりで皆同じ目つきという感じになってしまいます。
GR-EX7は、色がおかしかろうが、ノイズが入っていようが、明るい所での映像は非常に生き生きとした印象があり満足してたのでが。
2.鼻息
当方の使い方は、撮影時に、「今日は、運動会」だとか「ウォ!自転車にはじめて乗ってます。すごい!」だとか、ナレーションのつもりで、ぶつぶつ言いながら撮影し、そのままマスターテープ。
編集なんてめんどくさいことはしない。
といったものです。DVMでも同様にファインダーをのぞきながら、ぶつぶつ言うわけですが、再生すると「ハー、ハー」「フウン、フウン」、なんと私の鼻息が明瞭(うるさいくらい)に録音されているではありませんか!
液晶でモニターしても、胸のあたりで撮影すると、悩ましい息づかいが録音されてしまいます。
3.動作音の謎
野外で風が少々吹いているときに撮影したものに、録画時の動作音が非常に気になるものがありました。(風の音ではなく明らかに機械音です)
カメラの構造的に、動作音が録音されるのであれば、まんべんなく影響を受けても良さそうですが、撮影したシーンにより動作音量が違います。なにやら録音の仕掛けが影響しているのでしょうか?
4.けっこう明るい
娘の発表会で、ホール最前列に座る娘を、約10m後ろの父兄席からステージの照明だけで、はっきり撮影できました。
GR-EX7でも同じホールで同様な撮影をしましたが、格段にDVMの方が明るくきれいに撮影できます。
(GR-EX7では、オートフォーカスでピントが時々はずれて、マニュアルにするべきか、このままオートか迷う状態)
おまかせモードで明るく写せることに、十分満足しております。
5.これじゃあ、小型じゃないじゃん
ワイコン買いました。こたつで「カンパーイ」、飲み屋で「カンパーイ」がワイコン無いと撮影できません。ワイコン付けても1mくらいバックです。
しかしこのワイコン付き、ちょっと邪魔です。いちいち付けたりはずしたり、めんどくさいです。はずしたワイコンも邪魔になります。
6.写真はおまけ
まさしく、書き込みで言われているとおり、おまけです。壁紙にも使えないし、誰かに送ってもいらないだろうし、使い捨てカメラより画質が劣る写真って使い道無いです。
<つぶやき>
再生される映像は、「趣味」ではなく「記録」といった印象です。20万円以上のクラスではもっと画質が向上しているのであれば、私のような使い方のシロートでも奮発して、(妻のご機嫌をとる努力はさらに必要ですが)買うのが正解のような気がしています。
なにせ、GR-EX7を直した方が良かったかな・・と半分本気で思っているのですから・・。
0点

>撮影したシーンにより動作音量が違います。なにやら録音の仕掛けが影響しているのでしょうか
そうでしょうな。
自分で録音レベル調整できないでしょ。ということは・・・
書込番号:1305890
0点

悩ましい息づかい ってところに爆笑してしまいました^^
書込番号:1306189
0点


2003/02/14 16:17(1年以上前)
こんにちは!
10万のカメラだとまだ廉価版の域をでないでしょうね。
約6cmx11cmx11cmの小さいボディに何もかも詰め込もうと
すると無理があると思います。まだ同じ縦型でもPV130
は、違うと思いますが。要は光学部品に金をかけるか?
それともカメラの付加機能に金をかけるか?両方ばっちり
であれば理想ですが、価格は20万を楽勝で超えるでしょ。
最近は、光学部分を若干犠牲にしてでも付加機能を充実
させている機種が多いように思います。ちょっとさびしい
です。Bluetoothが使えるとか、デジタルズームが100倍以上
だとか、USBがあるとか、スーパーナイトモードありとか・・
やはりカメラの基本は光学部分でしょ。スーパーナイトなど
単純にシャッター時間が大きく設定できるというだけで
特に必要な機能かな?とも思われます。余談が長くて
すいませんでしたが、20万までかけなくてもMX5000
(3CCD、300万画素)あたりでは結構満足できるのでは?
さっき書いたPV130もお勧めですが。
書込番号:1307193
0点


2003/02/14 21:01(1年以上前)
鼻息が気になるとのことですがカメラの構え方を工夫されてみては
如何でしょうか? マイク部が上部にありますので気なる点では
有りますが・・・ 集音は結構良いと思いますので腕を軽く伸ばした
状態で液晶を確認するようなホールド状態で「ささやき」モードで
試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:1307759
0点



2003/02/17 00:42(1年以上前)
感激しております。
当方の書き込みにレスしていただいた方々、ありがとうございます。
「デジタルカメラは、なにがよいのか」。
じゃあ、インターネットで情報を・・で、たまたま見つけた、価格ドットコム。
非常にためになり「フムフムなるほど」と読んでおりましたが、ふと気がつくと、この「書き込み」実におもしろい。初心者向けでもあったり、マニアックでもあっり、人間っぽかったり・・
ついつい、目的を忘れ、書き込みを読みあさっておりました。
で、DVMですが・・。「廉価版」ですか・まあ確かに画像はそんな感じがします。ヨーカドーでスーツは買えないな(ベストチョイスだとわっかていても)・・と思っている無意味(無駄)なこだわりオヤジに、兼価版を選んでしまったダメージは強烈です。
しかし、こうなったら最強の鼻息DVMerを目指し、使ったことがない他の機能をマスターしたいと考えております。
(スーハー、スーハー録音されないように、腕を伸ばした状態で、「ウォ!お母さんが普段では考えられない馬力を出しております」などとは、なかなか言えませんが)
書込番号:1315225
0点


2003/02/18 23:06(1年以上前)
>(スーハー、スーハー録音されないように、腕を伸ばした状態で、
>「ウォ!お母さんが普段では考えられない馬力を出しております」
>などとは、なかなか言えませんが)
恐縮です(^^;
外部マイクの選択もあるのですが、目的の方向の音を拾うという目的は
果たせるのですがマイクゲインが下がるので結果的にTVで見るときには
ボリュームを上げてしまうと言う事になります。小さすぎるという事は
無いのですが結構本体のマイクも目的の音が大きいと結構良いです。
周辺の音が小さいと敏感に音を拾うので鼻息が目立つのでしょうね。
書込番号:1320548
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


初めてDVを購入しようと思っている初心者です。
行楽地や幼稚園の催事で子供を撮るのに使用する為、DVMの購入を考えていますが、200万画素のデジカメ (canon PowerShot A40) を持っていて、DVMの静止画撮影機能は出番があるでしょうか?
あまり無いようなら Panasonic NV-GS5K あたりでもいいかなぁ・・・と。
みなさんのご意見が伺えたらと思います。
0点


2003/02/13 07:51(1年以上前)
青年テニスマン さん 2003年 2月 12日 水曜日 22:19
218-42-233-97.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
ホームシアターが完成して1か月
購入にあたって、ご教授くださった方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
最初は自分にベストな音場をつくるのには苦労しましたが、今では満足の
いくものとなり、休日は必ずDVDを見るようになりました。
しかし一つ満足のいかないことがあります。どうしても音楽を聴いたときの
音の幅といいましょうか・・・もう少し透明感と低音から高音までの幅が狭く
感じます。
現在のシステムは
AVアンプ Marantz SR4300
センター&フロント DENON 33シリーズ
リア KENWOOD LS-SE7
ウーファー KENWOOD
CDP KENWOOD DP-SE7 です。
フロント2CHの音質向上のため、プリメインアンプをみていたところ
手ごろなのが、Marantz PM4200 PM6100 があります。
また Marantz SM6100 のパワーアンプとPM4200/PM6100の
両方をつなぐ(バイアンプとよぶのでしょうか)ことも可能ということを
知り、非常に興味があります。
しかし、AVアンプがエントリークラスなため、上記のようなことをしても
さほど音質は向上しないのでは?と考えてしまうのですが、
SR4300にPM4200/PM6100 + SM6100 という接続では、その効果というのは
どれくらいのものでしょうか?
また、ちがう接続の仕方があるのでしょうか?
ご教授していただきたく、よろしくお願いいたします
--------------------------------------------------------------------------------
[1303372]かっち〜 さん 2003年 2月 13日 木曜日 01:11
actkyo030165.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
青年テニスマンさん、こんばんは
だんだんと欲が出てきましたね(^^)
>音の幅といいましょうか・・・もう少し透明感と低音から高音までの幅が狭く
>感じます。
これを改善するには、4200/PM+SM6100では大幅なグレードアップにはならないでしょう。
PM4200は全般的にあっさり綺麗めの音(低域は弱いです=ユーザーでした)
PM+SM6100はバイアンプ構成なので、力感は出ますが投資金額を考えると感動は薄いかと感じます。
グレードアップするのであれば、PM-17Ver2まであげる方が良いでしょう。
Marantzはこの製品から大きくグレードが上がります。
電源部やコンデンサパーツに違いがありますし、実際音を聴いてみれば
大音量でも歪にくい高域などは明らかに違いが分かります。
(PM-14SAVer2ならなお可)
グレードを上げるなら、その位は変えた方が投資効果がはっきりしますし
無駄な買い物をしなくて済みます。
少しの間我慢して貯金してでも、そちらを強くお勧めいたします
書込番号:1303735
0点


2003/02/13 12:56(1年以上前)
何か、訳の分からない貼り付けがしてありますね。
僕は詳しくないけど、一言。
デジタルビデオカメラの静止画機能に期待はしない方が良いです。
書込番号:1304266
0点


2003/02/13 23:57(1年以上前)
3児のママのだんなさん、こんにちは
単純にCCD画素数だけであれば、A40の勝ちでしょうね。
ただ、レンズ口径、ズーム等を見ればあきらかにIXYに
分があります。単純比較すると下記のようになりますか。
CCD画素数 レンズ口径 ズーム
PS A40 200万 24.5mm デジタル2倍
IXY DVM 約123万 34mm 光学10倍、デジタル200倍
NV-GS5 約31万 30.5mm 光学10倍、デジタル100倍
電気特性ではPS A40がやや優勢ですが、光学系、その他性能
を含めてトータルに見た場合、IXYが優れていると思います。
書込番号:1305730
0点


2003/02/14 00:31(1年以上前)
望遠撮影時で「光学式手ぶれ補正」の効きは非常に大きいと思います。
ブレの抑制は画質以前の問題です。
静止画の画質そのものはA40に太刀打ちできませんが(^^;
また、撮像機器の場合、レンズの明るさは「F値」(開放F値)で決まります。
レンズ径の意味合いが大きくなるのは、望遠鏡などの場合で、これは肉眼が「撮像部」になるので、光学系が大きいほど性能が向上します。
現行の多くのビデオカメラのCCD自体は非常に小さく、望遠鏡などで気になる「ひとみ径」に当たるものも小さいのです(^^;
例えば、DVMなどの1/4型CCDの場合、有効画素面の対角線は「たったの」4.5〜4.6mm、動画時の有効画素面では3mm程度になります(^^;
※望遠側では、レンズ径が開放F値の拠り所になります。例えば、DV3000&DV3500の場合、レンズ径を見れば望遠側ではF1.2が不可能であり、ギリギリで計算してもF2.0、実際にはF2.2です。
書込番号:1305854
0点




ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


最近DVMを購入した初心者です。
私はWIN派で付属ソフトで接続できるようになったのですが、
妻のMAC(iBOOK)が付属ソフトをインストールしても
カメラと接続できません。
私もWINならなんとかするのですが、MACは。。。
現在、ImageBrowserを起動後、接続エラーになります。
カメラは再生、カードモード、USB接続、
カメラ側も赤ランプが点滅するのですが。。。
どなたか同じ経験がお有りの方、アドバイスお願い致します。
0点


2003/02/13 11:12(1年以上前)
iBookならiMovieがついていると思いますが?iMovieならおそらくDVMを使用できると思います。古いモデルだとインストールされていませんねm(_ _)m
書込番号:1304034
0点



2003/02/14 10:35(1年以上前)
みそちゃんぽんさん、ご返答ありがとうございます。
FireWireポートは装備されているので、
週末にケーブルを購入して接続に挑戦してみます。
妻のiBOOKには”オーディオケーブル”(赤、白、黄のケーブル)は
付属していたのですが、どうやって使うのか???です。
これを機会にMACになれてみます。
USB接続でImageBrowserが動かないのは気長にトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1306592
0点


2003/02/15 19:28(1年以上前)
はじめまして。
いま、確認してみました。
静止画については、FWで接続した場合、iPhotoは自動的に立ち上がりますが、カメラは認識してくれませんでした。すなおにカードリーダーで取り込んだほうが良さそうです。USBではやったことないのであしからず。ムービーについてはFWで接続すれば自動的にiMovieが立ち上がり、問題なく認識されますよ。
当方のシステムは、iBook600,OS10.2.4です。
ご参考になれば。
書込番号:1310633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
