

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


ビデオCDを作りたくてDVMを購入しました。
とりあえず手持ちのパソコンにIEEEを使い取り込ませビデオ編集ソフトでaviからmpeg2へ変換し出力したら、ファイルサイズがaviのときより4倍から5倍の量に増えてました。
雑誌やネットなどではmpegの方がaviより圧縮率が高いと書いてあったんですがファイルサイズが小さくなる事とは意味が違うのでしょうか。
また、このビデオ編集ソフトで編集したaviファイルは他のパソコンで見ることはできないと取り説に書いてあったのですが、他のビデオ編集ソフトも同じく編集したaviファイルは他のパソコンで見ることはできないのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
0点



2002/12/10 18:53(1年以上前)
パソコンに付属で付いてきたSymphomovieというソフトです。
ちなみにファイル出力はavi・wmv・mpeg2しかありません。
書込番号:1124390
0点


2002/12/11 00:42(1年以上前)
SONYのVAIOに付属しているDV AssembleというソフトでAVIからMPEG 2へ変換すると27%に圧縮され、MPEG 1なら更に半分となりました。
書込番号:1125087
0点



2002/12/11 08:06(1年以上前)
やはり普通で考えればaviよりmpegのほうがファイルサイズが小さくて済むのですね。
あと、星に願いをさんがお使いのDV Assembleというソフトで編集出力したaviファイルは他の人のパソコンで見ることは可能なのでしょうか?教えてください。
書込番号:1125603
0点


2002/12/11 23:28(1年以上前)
一言にAVIファイルといっても、記録画素数やフレームレート、圧縮率など、いろいろな状態があります。もしかして、320x240ドットなどの低解像度のAVIになっていて、MPEG2変換時には720x480ドットまたは640x480ドットなどになっていたりとか? あるいは、圧縮率とかビットレートに違いがあった、とか?
書込番号:1127142
0点


2002/12/12 00:21(1年以上前)
SONY VAIOの付属ソフト DV Assemble/MotionのHelpに下記のような説明がありました。
どうもAVI形式は共通性が少なそうですね。
AVI 1.0(ファイル)
AVIはAudio Video Interleavedの略で、Windows上で動画と音声を再生するためにマイクロソフト社が作ったファイル形式です。DVgate Motion、DVgate Assemble、DVgate Plug-inは、この形式のAVIファイルの出力と入力をサポートしています。(AVI 2.0形式はサポートしていません。)
AVI 2.0(ファイル)
AVI 1.0を拡張したファイル形式です。AVI 2.0形式は階層的なインデックス構造をもっているため、2Gバイト以上のファイルサイズをもつことが可能です。DVgate Motion、DVgate Assemble、DVgate Plug-inは、この形式のAVIファイルはサポートしていません。
MPEG(ファイル)
Motion Picture Experts Groupの略です。デジタル動画を圧縮する技術、またはその技術で圧縮したファイルです。音声とカラー動画像を高率で圧縮します。
DV形式
DV方式のデジタルビデオと同じアルゴリズム(方法)によって画像を圧縮する保存形式です。一枚の静止画像(720×480ピクセル、1677万色)を約120Kバイトに圧縮できます。
DVコーデックのAVI
DV形式で圧縮されたAVIのことです。AVIは様々な圧縮形式を持つことができますが、DVgate Motionで扱うことができるのはDV形式だけです。
書込番号:1127250
0点



2002/12/12 18:13(1年以上前)
星に願いをさん、狭小画素化反対ですがさん回答有難うございます。
このソフトはデータ出力時にどのファイル形式で出力するかしか設定する事が出来ないので解像度が変わって記録されるなんて考えても見ませんでした。
いいソフトになると細かなところまで設定できるようですね。
ちゃんとしたビデオCDを作りたいのでよろしければお勧めのソフトがあれば教えてください。
初心者なので操作が解りやすいソフトを希望します。
書込番号:1128782
0点


2003/01/02 14:49(1年以上前)
Symphomovieではaviファイルは実際には分割されててGigasaizeというフォルダに入ってるのでmpeg2に変換すれば確実に圧縮されてると思いますよ
書込番号:1182361
0点

ビデオCD作るなら、TMPGEnc
これ常識。ちなみに無料版。
#有料版でもべつにいいけど。
書込番号:1192855
0点



2003/01/14 12:16(1年以上前)
イゴイゴさん、はなまがりさん返信有難う御ざいます。
イゴイゴさんのおっしゃる通りGigasaizeというフォルダにファイルは入ってるのですが、aviファイルではなくgdvファイルというものでした。どのようにしたら、gdvファイルをmpgファイルに変換しデータを縮小出来るのでしょうか。手順を教えてもらえるなら有りがたいです。
書込番号:1215522
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


DVMのアクセサリーのバッテリー持ちは何分ぐらいでしょうか?
液晶画面にでる可能時間でいいので教えてください
あとアクセサリーのAK550ですがわたしはPC接続キットとソフトは必要性は感じないので(IEEEはやらない)バッテリーと電源キットだけバラで買おうかと思っているんですがいかがなものでしょう?
ご意見お願いします
0点


2002/12/10 00:34(1年以上前)
液晶画面でノーマルバッテリー(BP512)は約1時間
稼動できます。自分的にはバラで買った方がいいと思いま
すよ。では
書込番号:1122689
0点



2002/12/10 23:19(1年以上前)
参考になりましたありがとう
書込番号:1124932
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


DVMをほぼ購入予定です。
DVで静止画に強いとなるとキャノンのDVMかPV130ではないかと自分なりに勉強して、判断したのですが。
購入前にDVM愛用者の方に少し質問させてもらいたいのですが・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
DVMで静止画をL判にプリントしてバンバン使おうと思ってます。
DVMの静止画モードに切り替えた際の起動時間や撮影間隔、レリーズタイムラグはどれくらいか教えていただけませんでしょうか?
主な被写体は2歳の子供です。
あと、動画時ワイコン必須みたいな発言があったので気になっているのですが、主に室内で対象物(子供)まで2m以内で撮ることが多いと思います。
ワイコンなくても大丈夫でしょうか?
せっかくのコンパクトボディに何もつけたくはないのですが・・・
DVMを愛用されている方、ぜひぜひ御意見参考にさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/12/08 18:28(1年以上前)
DVMを使っています。
ストップウォッチによる手計測です。
起動時間
・カード(静止画)モードで電源Onで撮影可能となるまで約4秒。
・テープ(動画)モードで既にOnになっている状態で、カード(静止画)
モードにスイッチすると、約2秒で撮影可能。
レリーズタイムラグ
・約0.5秒
撮影間隔
・約2秒(スタンダード画質設定)
です。
それと、画質設定(ファイルサイズ)ですが、
スーパーファインが約850KB、ファインが約550KB、スタンダードが
約300KBとなっています。各画質を比較しましたが、スタンダードで
130万画素には十分のようで、スーパーファインにしても、画質は向上
しませんでした。
また、デジカメはコニカのRevio KD-200Z(210万画素)をスーパー
ファインで使っていますが、Canon IXY DVMの130万画素のスタンダード
静止画は、このKONICAの210万画素の精細感と同じ位です。
ワイドコンバーターは使っていません。
我が家の子供(身長165センチ)が直立していると、室内では全身を映すのはちょっと厳しいけど、小さな子供であれば、全然問題ないと思います。ワイドコンバーターは後で買い足せるのだから、DVMを使ってみて後で考えてみたら良いと思います。
書込番号:1119642
0点

DVMを使っています。星に願いをさんに補足すると、赤ちゃんを
撮られるなら連写機能を使わない手はありません。秒2コマ、
最大10枚までとれます。暗いときにはストロボも一緒に
同調します。この機能を使わないとこのカメラは宝の
持ちぐされです。いらない画像をあとでぼんぼん捨てます。
私もスタンダードで十分だと思います。L版プリントあればまったく
問題ありません。
ワイコンは施設の見学会に行くとか、TVのニュース画像にするなど
では必須と思いますが、普通はいりません。人物はアップでとった
ほうがいいです。
前にも出てたと思いますが、次のサイトが参考になります。
PV130
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010905/zooma25.htm
DVM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020918/zooma76.htm
書込番号:1119895
0点


2002/12/08 20:59(1年以上前)
DVMの撮影距離2mで計算してみました(^^)
あとは比例計算すれば他の撮影距離でも結果が得られます。
直接関係のあるのは、最広角の焦点距離52.7mm相当の垂直の値でしょう。
普通のTVは90%程度しか表示しないので、それが「90%垂直」の意味です。
約90cmですから、1歳ぐらいで歩きだす頃には対応できそう?
また、静止画の場合、パソコンで表示するならそのまま、銀塩プリントなどを使うならハミ出しの部分を考慮すると90%の値が適当かも。
さらに、0.7倍のワイコンを付けた場合も計算しました。
焦点距離 水平 垂直 90%水平 90%垂直
(mm) cm cm cm cm
動画:52.7 131 99 118 87
静止:39.5 175 131 157 116
(↓0.7倍ワイコン)
動画:36.9 188 141 168 125
静止:27.7 250 188 224 166
以上、単純計算ですので、その点はよろしく。また、レンズ中心からの撮影距離ですので、人間の厚みや構えた手の寸法など(約40〜50cmぐらい)は別途加算してください(^^;
書込番号:1120037
0点



2002/12/09 03:00(1年以上前)
皆みなさま〜、ありがとうございます!!
初めての私に、こんなにたくさんの方が御意見くださるとは・・・
めちゃくちゃ感動です(*^_^*)
なんてあったかい板なんでしょー!!
どうもありがとうございます。ほんとに。
ワイコンについては、とりあえずなくても大丈夫そうですね〜
狭小画素化反対ですがさんの下さった詳しいデータ(わざわざお手間かけてくださってありがとうございます)をみても、十分納得のいく範囲です。
コンパクトボディなのに動画については満足できそうだなぁ・・・とホクホクです(*^_^*)
気になったのが、星に願いをさんがストップウォッチで測ってくださったレリーズタイムラグ 0・5秒っていうのなんですが・・・(細かくデータを取ってくださりありがとうございます。すごく参考になります)
本当に0・5秒かかるんでしょうか? 0・05秒ではなくて・・・?
0.5秒だったらちょっと心配です(>_<)
子供の笑顔とか、タイミングがずれてしまいそうです・・・・
普通のデジカメだとどれくらいでしょう。
私は2年前に購入したCASIO QV-2300UXを持っていますが、たぶんこの機種が0.5秒くらいだと思います。このデジカメのレリーズタイムラグが毎回ストレスになってしょうがないんですが、DVMも同じくらいなのでしょうか。
だとしたら、ちょっとがっかりです。
今持ってるこのデジカメは211万画素ですが、DVMのサンプル画像の方が綺麗に撮れてるみたいで、DVM買ったら今持ってるデジカメなんていらなくなるかも・・・ってくらい静止画に期待してたんですが・・・。
レリーズタイムラグがネックですぅ〜・・・(>_<)
星に願いをさんの手計測にも多少の誤差があると思うけれど、それにしても0.5秒ってどうなんですか? そんなものなのかなぁ。
最近の機種でカシオがレリーズタイムラグ0.01秒のデジカメを出しているけれど、それ以外の機種でタイムラグを売りにしていないデジカメだと今のデジカメでも0.5秒くらいかかってるんでしょうか? それだったらしょうがないって思うのですが。
もしかしたらDVのほうが、意外にデジカメよりタイムラグが少ないかも・・・て思ったんだけどなぁ〜。
kanayanさんがおすすめしてくださった連写機能もあるので、なんとかなるかーっと思いますが(^_-)
ところでもう1つ質問です。
DVMの静止画モードの時なんですが、オートホワイトバランスやオートフォーカスってどうですか?
ぴったり決まりますか? 今持ってるデジカメはオートが全然決まらなくて、いつも自分で設定しなおしてるんですが、パパさんや(機械音痴なんです、笑)ばあばなんかに撮ってもらう時、毎回めんどうなんです。DVMのオートはどうかなぁ・・・? マニュアルで設定する場合、操作性なんかも教えてください。
実はSONYのTRV-17KのDVも持ってますが、子供が小さいし、主に撮るのは私なんで(買った当初はパパが撮ってくれる約束だったのに、全然撮ってくれないの)コンパクトなものが欲しくなり、色々カタログなど見比べたり、こちらのサイトで調べまわった結果、キャノンに惹かれまくって乗り換える予定です。
静止画に期待しすぎの感も否めませんが、DVM(もしくはPV130←店頭でちっとも見かけないけれど)欲しいな〜♪
書込番号:1120674
0点


2002/12/09 20:15(1年以上前)
動画についてですが、TRV17と比べると、最近のほとんどの機種は感度不足と思います。
照度によりますが、室内の動画撮影についてはTRV17の方が有利である可能性が高いので、買い増ししても買い替えにはしないほうが良いと思います。
少なくとも室内で動画を撮り比べてから処分するか温存するかを決めた方が良いと思います。残念ながら、感度については年々厳しくなっていっていますので(^^;
書込番号:1122185
0点


2002/12/10 00:56(1年以上前)
レリーズタイムラグ 約0.5秒の意味ですが、ほとんど直ぐの感覚です。
デジカメでKONICAやOLYMPUSを使っていますが、シャッターを押して写ったかなと思った直後にカメラを動かした瞬間が写ってしまい、ブレた写真になることがありますが、DVMはそれに比べるとタイムラグなしに等しいです。ややシャッタースイッチのストロークが深い感じですが。
また、室内白熱灯の下でも、ホワイトバランスも気にならない(私が細かいこと気にしない性格かも)ように、うまく補正しています。
フォーカスは屋内外、静止・動体どれも迷いながら合わせている感じが無く、迅速です。
以上、使用感覚によるものなので、数値的なデータでなくてすみません。
書込番号:1122750
0点

カメラ機能(静止画)に関しても手ぶれ防止機能がついていますので、
子供など動く被写体に対してもとても有効だと思います。
ちなみに、小ささをうたい文句にしているコンパクトデジタルカメラ
は手ぶれ防止機能がついている機種は少ないため、IXY DV Mのカメラ
の方がL判までなら子供の画像をきれいに撮れることができる思います。
書込番号:1123411
0点

>>子供など動く被写体に対してもとても有効
「動く被写体があると、無意識のうちにカメラも動かしてしまう
ことに対して有効」と言う意味です。通常設定で、動く被写体も
ブレないで写せるという意味ではありません。
書込番号:1123427
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


DVMのサンプル画像のリンクです。
●Canon IXY DVM
http://www24.big.or.jp/~a_natsu/CA/IXYDVM/IXYDVMp02au.html
比較対象としてコンパクト機ではありませんが以下の機種の
リンクを貼り付けておきます。
●Victor DV3500
http://www24.big.or.jp/~a_natsu/JV/DV3500/DV3500p02au.html
●Panasonic MX5000
http://www8.big.or.jp/~a_fuyu/PA/MX5000/MX5000p02au.html
ちなみにモデルの女性の方は色白の方だそうです。
メーカーごとに画作りに特徴があっておもしろかったです。
0点

上のサンプル画像は静止画のサンプルではありませんよ。
動画のサンプルです。
そこのとこをきちっと言って、公開してもらいたいと思います。
誤解を招きます。
書込番号:1119070
0点


2002/12/10 01:06(1年以上前)
>DVMのサンプル画像のリンクです。
>●Canon IXY DVM
>http://www24.big.or.jp/~a_natsu/CA/IXYDVM/IXYDVMp02au.html
見ました。なかなか参考になりました。
結構DVMは輪郭強調が強く、自然な解像感には乏しいようですねぇ。
同一条件でPV130のサンプルがあればなお嬉しいのですが。
書込番号:1122793
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)
デジカメ兼DVか、DV兼デジカメか、散々悩んでおりました。
検討した機種は
Panasonic FZ1
Orympus 730UZ
SONY 101K ・・・ 等々。
たどりついたのがこれです。
価格.comではほんとにお世話になり、たくさんの方にアドバイスもいただきました。
価格調査もしっかりできたので、「ここまでまけて」という自分の希望がしっかり店員さんに伝えることができて、三脚、バック、テープ三本、Ilinkまでつけてもらって12万で買うことができました。
今回のことで、いかに事前に勉強しておくことが大事かということがよくわかりました。
はじめはデジカメの方に気持ちが傾いていたので、まさかこんなに高い買い物をすることになるなんてびっくりです。
実際に使ってみないと、この選択が正解だったかどうかはまだまだ分かりませんが、後悔しないように使いこなしていきたいと思います。
色々教えてくれた皆さんありがとうございました・・・とここでお礼を言ってよいものか分かりませんが・・・
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


DVカメラを購入したいと思っているのですが、いろいろあって迷っています。
検討機種は、キャノンのDVM、ソニーのIP220K、ビクターのDVX600Kです。
使用場所は、スキー場です。
なお、パソコンで編集したいと思っています。
0点


2002/12/04 04:06(1年以上前)
初めましてスキー大好きさん!この3点でしたらIXY−DVMが
一番いいですよ。600Kはバッテリーが20分しかもたないの
で問題外です。220はソニーオリジナルのマイクロMVテープ
を採用しているのですが、まだテープの単価が高いし撮影時間が
60分だけでLPモードが存在しません。記録方式がMPEG2
なのでパソコン編集がしずらかったりします。全体的に使いにく
いです。キャノンはこの2タイプと比べて手ぶれ補正が光学式と
しっかりしているのでスキー中でも威力を発揮すると思います。
デジカメモードでの撮影は電子式手ブレ補正だと補正なしになっ
てしまうのですが光学式は手ブレが効くのでぶれにくいです。
実際店頭で実機を比べるとわかるのですがMが一番手にフィット
しますよ!!では
書込番号:1108748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
