IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iMovie2の対応

2002/09/07 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

どなたかIXY DV MをMacにFireWireでつないで、iMovie2での取込み/書き出しに成功した方いらっしゃいますか?

ちなみにDV3+iBook/OSX10.2/iDVD2ではうまく行きました。

書込番号:930014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 popiさん

2002/09/09 00:02(1年以上前)

自己レスです。
iMovieで使えなければどうしようもないので、質問させていただきましたが、待ちきれずに一か八かで買ってしまいました。
結論からいうと、DVM+iMacFlatPanel/OSX10.2/iMovie2で問題なく動作しました。取込み/テープへの書き戻しともOKです。アナログ入出力端子に、古いCanonのHi8(MovieBoyE3)をつなぎ、DVMのテープを出した状態でアナログ→デジタル変換機能を使って、iMovie2に取り込むことも成功しました。最初はカメラは認識するものの「テープが入っていません」と出るのですが、無視してhi8の再生を開始するとiMovieにも映像が写り、取り込めるようになります。もちろんiMovieからHi8の操作はできませんが。MovieBoyにはLANC端子があるので、試しにつないでみたところ何もおこらず、しまいには動作がおかしくなり、慌ててLANCを抜いた瞬間にiMovieが落ちてしまいました。
SONYのメディアコンバーターDVMC-DA2では、LANCでつないでやると、MovieBoyのテープ操作が行え(再生中の早送りと巻き戻しは駄目ですが)まるでDVカメラのようだったのですが、そこまでは無理でした。

有楽町でY電気を引き合いに出し、キット込み税別122,800にしてもらいましたが、後で友人に電話したら、神戸のY電気では本体税別105千で18ポイント還元、そのポイントでキットが買え、三脚+バッグもついたそうです。ただし品切れで予約のようですが。 関西恐るべし。いやY電気恐るべし。

書込番号:932414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入情報

2002/09/07 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 新参者ですさん

本日、ヤマダ電機で購入しました。
キット込みで税抜き¥112,000でした。
800円だけなんとか値引きに応じてくれたので、この値段になりました。
最初はかたくなに拒んでいたのですが、横でキャノンの制服をきたバイトのお姉さんが112,000にできますよ〜と、あっけらかんと言い放ち、店員さんは顔がひきつっていました。

おまけは、三脚とケースでした。
要らないから他のものをつけてくれと頼みましたが、応じてくれませんでした。

それから、このお姉さんはカタログの間違い?にも気づき、アクセサリーキットの写真に充電器らしきものが写っていますが、実際はついていません。というか、充電は本体を通してやる方式です。

人によると思いますが、不便に感じる人もいるかもしれませんね。
長時間撮影の際は、あらかじめ充電済のバッテリーを2個以上持っていったほうがいいのかもしれません。
撮りながら、一方で充電というのができませんので。


書込番号:929894

ナイスクチコミ!0


返信する
きょろたさん

2002/09/07 18:53(1年以上前)

今日、わたしもヤマダ電機で買いました。本体、キット、三脚、ケースに無理を言ってテープ2本組をサービスしてもらいました。税込み117,600円です。まだ、展示前でしたが、在庫2個のみでした。価格.comより随分安いので、お買い得だったかなと思っています。
探しているひとは、ヤマダ電機に行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:929970

ナイスクチコミ!0


またぞうさん

2002/09/07 19:53(1年以上前)

前略、36歳でこのアイコンは哀しい…

ヤマダ電機ですが、その店舗は昨日開店した
磯○店とか横○賀店でしょうか?

ポイントはどういう扱いなのでしょうか?

情報をお願します。

書込番号:930063

ナイスクチコミ!0


きょろたさん

2002/09/07 20:13(1年以上前)

またぞうさん。私は南○徳の店で購入しました。下のほうにも情報があり、店によって多少ばらつきがあるようですが、どこも安くしているようですね。
急ぎでなければ、お近くのヤマダに行ってみてはいかがでしょうか?
現金値引きか、ポイント還元か選べるようですが、あまり利用しない店なのでポイント還元なしで購入しました。

書込番号:930092

ナイスクチコミ!0


またぞうさん

2002/09/07 22:32(1年以上前)

きょろたさん。早々の情報有り難うございました。
さっそく明日『戦いに』行ってきます!

書込番号:930369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品だから?

2002/09/07 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 む〜さんさん

9月31日に買いました。いきなり不具合。電源が入らないと話にならない。二度も秋葉原に出向き新品と交換し、電源が入ることを確認して持って帰ったところ、テープを入れた途端、「カセットを取り出してください」。手元にあるS*NY社とP*NANSONIC社のテープを何本も試したのですが、全くダメ。たまにテープ取り出しメカが途中で止まってウンウン言ったりしてます。よって、残念ながら画質などこれ以上の報告はできません。明日、サービスに相談して返品しようと思っています。

書込番号:928685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVMとPV130

2002/09/06 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 paruぱるさん

PV130に比べ、DVMは、レンズとCCDがスペックダウンしているようですが、画質はどうでしょうか。価格もそんなに違わないので出来れば画質優先で購入しようと考えています。実際に映像を見比べた方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:928438

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/09/09 00:46(1年以上前)

レスが付かないようですので少し(^^;

まだDVMを試用させてもらっていないのですが、PV130は購入候補の1台であったので、それなりに検討・店頭試用しました。
特に望遠側でF1.8という驚異的な仕様は今後出てこないかも知れないので、その価値は非常に大きいと思います。
さらに、NDフィルターを内蔵しており、その価値を活かせる能力のある人にとっては非常にありがたいものだと思います。

画質については好みの問題が大きいかと思われますので、是非、ご自分で確認される事をお薦めします。DVMのレンズと画素と広角のスペックダウンは痛いところですが、画像処理回路がどの程度向上したかも気になるところです。

低照度については、店頭で比較する方法を考えており、気になるならば返信願います。

さて、その他、気になることに関して。

・どちらもワイコンが必要になる可能性がありますが、PV130の場合は望遠でも明るいレンズの為にフィルター径が大きくなりますので、ワイコンが大型で重くなります。対して、DVMの場合はフィルター径がマイナーのようで、その点でワイコンの選択に制約が出るかもしれません。この点は以外に重要かもしれません。

書込番号:932501

ナイスクチコミ!0


paruぱる@2号機さん

2002/09/11 01:26(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、レスありがとうございました。
先日、量販店の店頭で2台を比べて見る事ができました(交互に同じモニタに接続しながら比較しました)。

双方とも、色の雰囲気は殆ど違いませんでしたが、DVMの方が、エッジが目立つという印象です。(一方のPV130は、長い間展示品として使われていた物らしく、「だいぶヘタっていますが…」(店員談)という事なので、これと新品のDVMを単純に比較するのは間違いかもしれませんね。)
もう1点、DVMは、シャドー部に若干のノイズが浮いて見えるような気がしました。これが個体差なのか仕様なのかは、素人目には判断付きません。
狭小画素化反対ですがさんの仰る、低照度の店頭での比較方法を使えば、このノイズの件を再確認することができるでしょうか。
もしよろしければご教示頂けますか?

それから、NDフィルターの効用について、不勉強なもので良く分かりません。被写体が明るすぎて、シャッタースピードを高速にしても露出オーバーになる場合に、自答的にNDフィルターによって適正露出になる、という事でしょうか?

いろいろお尋ねする事ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:936317

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/12 00:03(1年以上前)

paruぱるさん、こんにちは(^^)

店内でも減光させることで夜間の室内レベルの照度相当にすることができます。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=922972&BBSTabNo=2
勤務先の1000〜1300ルクス程度の照度でも私のビデオで試しましたが、効果は十分にあります。自宅の場合、「最低撮影照度」以下での照度相当となるくらいです。上記リンク先に書いてあることを見ていただく程度で良いかと思います。

減光の効率としてはA法の方がいいのですが、この「下敷き」は少し茶色を帯びていますので、色味にも影響するかもしれませんが、低照度下におけるノイズなどを見るのには差し支えありません。もし、虹のようなものが見えた場合、「ニュートンリング」や「干渉縞」と呼ばれる、光学的な要因によるもので、これは2枚の下敷きの接合面で現れます。とりあえず、油分を全く含まないタオルなどでよくふき取ってください。←私の購入したものは大丈夫でした。

B法はとても簡単ですが、やや減光の効率が低く、この場合はシャッター速度を1/100秒にして、より暗くしてみてください。尚、中部以東の場合はフリッカー抑制の為に自動的に1/100秒になると思います。中部以西の場合は1/60秒が標準となり、1/100秒にするとチラツキがあるかもしれません。この場合は1/120秒に設定してみてください。
※シャッター速度を速くすると残像感が出るかもしれません。

この他、ホームセンターや模型店で入手可能なものを探す予定ですが、いつになるのかわかりませんので期待はしないでください(^^;
(もし良さそうなものがあれば「IXY-DV2」の板にでも書きます)

>エッジが目立つという印象です。
輪郭強調の加減によるものでしょう。メガピクセルなので見かけ上はくっきりさせたいのでしょう。調整が出来るといいのですが・・・。

>ヘタっていますが…
ヘビーユーザーでなければ良いかもしれませんね。普及機よりはマシと思いますが(^^;

>DVMは、シャドー部に若干のノイズが浮いて見えるような気がしました。
主にCCDの性能だと思います。上記減光法を試せば、かなりの差が出るかもしれませんね。現在のところ、DVMでそのような書き込みは初めてですので、
一般的には気にならないレベルなのかもしれません、断言はできませんが(^^;
paruぱるさんが見向きもしないようなメーカーの製品の中には、店頭の明るい照度においても「顔」にノイズがはっきりと見える機種もあるぐらいです(見ればわかるので具体的には伏せます(^^;)

>NDフィルターの効用について、不勉強なもので良く分かりません。被写体が明るすぎて、シャッタースピードを高速にしても露出オーバーになる場合に、自答的にNDフィルターによって適正露出になる、という事でしょうか?

ビデオは基本的に1/60秒です。フリッカー防止の為に1/100秒にする場合もあります。スチルカメラと違って、ビデオの場合はシャッター速度を速くすると
動体が不自然になります(どの機種でも同じですので買ったら試してください)。
機種によっては1/120秒になる機種もありますが、これはNDフィルターが内蔵されていないので仕方がありません。←高照度では小絞りボケがでます。

つまり、高級機などのように内蔵NDフィルターの場合、光量調整は絞りに依存する事になります。PV130においても、NDフィルターを使わない場合はおそらくF16にまで絞られるでしょう。これですと望遠域以外ではパンフォーカス状態になりますので、被写体以外をボカしたい場合はNDフィルターによって減光し、絞りを開いてボカせるようにできるわけです。
(どちらかというと小絞りボケ=解像度劣化を防ぐことが実用的でしょう)

書込番号:938021

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/12 00:08(1年以上前)

(訂正です(^^;)

誤)高級機などのように内蔵NDフィルターの場合、
正)普及機のようにNDフィルターを内蔵していない場合、

書込番号:938033

ナイスクチコミ!0


paruぱる@2号機さん

2002/09/13 02:17(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんどうもありがとうございます。
下敷き等の準備ができれば、低照度での比較方法も試してみたいと思いますが、その時間があるかどうか微妙です(^^;
今日、会社帰りに量販店に寄ってまた画像を見比べていたのですが、DVMの僅かに派手目な色あいと解像感のある映り(=エッジ強調)も、それなりによいかなあとも思えてきました。しかし、PV130の落ち着いた雰囲気も捨てがたい。。。また悩みが深くなってしまいました。

書込番号:940085

ナイスクチコミ!0


paruぱる@2号機さん

2002/09/17 00:20(1年以上前)

いつも行っている量販店で、PV130が売り切れて(9/14時点)しまい、もう入荷の見込みが無いという事だったので、DVMを購入しました。別の量販店まで商品を探しに車を飛ばすのは面倒だなあ、という消極的選択ではありますが、踏ん切りがついて良かったと思ってます。(もし、PV130を狙っている人がいたら急いだ方がよいかもしれませんよ。)
画質については、大満足です。PV130に比べ合焦の速さも購入のポイントでした。
以上、報告でした。

書込番号:947845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャノンとバイオ

2002/09/06 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

PC101kと比較しております。購入の暁にはパソコンで
編集なぞ・・と思っておるのですが、私はVAIOユーザー
です。なんですか、キャノンとバイオは相性がよろしくない
とか聞きますが、実際のところどうなんでしょう?この組合せ
でちゃんと使えてる方っておりますか?問題ないならIXY
がよいなあ。

書込番号:927552

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しでごめんなさいさん

2002/09/11 02:13(1年以上前)

私の持っているVAIOノートXR1G(Windows98SE)という古いパソコンに付属するDVgateでは、DVMは認識されず利用できませんでした。そこで、ADOBEのページよりプレミアの体験版と、SonySwitcher(Win98SEで必要な、DVのサポートドライバを切り替えるソフト)をDLして試してみたところ、とりあえず手動での取り込みはできました。
なお、IXY DV2の掲示板に、WinXPなら利用できたという書き込みもあったように思います。DVMとXPではどうでしょうか。

書込番号:936392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2002/09/12 20:25(1年以上前)

名無しでごめんなさい さんありがとうございます。
なるほど、DVgateではできない可能性があるとのことですね。
私のGR7/kはプレミア5.1(だっけな?今会社なんで確認できず)
か何かが入っていたはず。でWinXPにアップグレードしておりますが、
これならできる可能性があります・・・かね?

書込番号:939414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

御存知でしたら、お教え下さい

2002/09/04 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 linus_fさん

IXY DV M用の"ワイドコンバーター WD-34""フィルターセット FS-34U"を既に御購入の方にお伺い致します。これらのコンバーターやフィルターに、所謂「キャップ」は付属しておりますでしょうか。もし付属している場合、キャップにコンバーターやフィルターからの脱落防止のロック機構(よく一眼レフカメラのレンズカバーについている機構)は備わっておりますでしょうか。
実は私現在canonのmovie boyという8mm videoを使用しておりますが、これ用のフィルターセットにはキャップが付属しておりません。ワイドコンバーターにはキャップが付属していたものの、被せるだけのタイプであった為、暫く持ち歩く内に紛失の憂き目にあいました。そんなこんなで、フィルターもコンバーターも持ち出し難くなっています。細かいことを気にする様で恐縮ですが、上記の点御存知の方、御教示頂き度くお願い申し上げます。 (現在台湾在住故、中々現物を確認する機会に恵まれません)

書込番号:925226

ナイスクチコミ!0


返信する
dvmfanさん

2002/09/05 21:23(1年以上前)

DVM本体よりも先にワイコンを買ったので、まだ本体には付けていませんが、キャップはついていますよ。ただ、ロック機構(私は見たことないのでわかりませんが)のようなものはついていません。単純にかぶせるだけのものです。

書込番号:926950

ナイスクチコミ!0


スレ主 linus_fさん

2002/09/06 15:10(1年以上前)

早速の情報有難うございます。頂いた情報を元に、今回DV M本体は発注しましたが、ワイドコンバーターの注文は見合わせることとします。
因みに最初の私のe-mailで「一眼レフカメラのレンズカバーについているロック機構」と書きましたが、これは、キャップの側面部分を指で挟んで内側に軽く押さえ付けながらレンズに被せ、指の力を緩めるとレンズからキャップが外れないという機構のことを指した積りでした。判りにくい記述で済みません。(尤も、上記の記述が解り易いとも思えませんが。文字で説明するのは難しいですね。)

書込番号:927840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング