IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション

IXY DV M +(AK-550)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月上旬

  • IXY DV M +(AK-550)の価格比較
  • IXY DV M +(AK-550)のスペック・仕様
  • IXY DV M +(AK-550)のレビュー
  • IXY DV M +(AK-550)のクチコミ
  • IXY DV M +(AK-550)の画像・動画
  • IXY DV M +(AK-550)のピックアップリスト
  • IXY DV M +(AK-550)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

IXY DV M +(AK-550) のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PV130とDV-M

2003/02/27 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 新米父さんさん

先頃初めての子供が産まれたばかりの、文字通り「新米父さん」です。
初めて書き込みをします。

現在、ビデオの購入を検討していますが、IXY DV-MとPV130で
どちらにしようか、迷っています。
(sonyのPC120なんてのも検討していますが)

是非お詳しい方のご意見を伺いたくお願いします。

基本的な使い方として、
・子供の様子を記録する
・旅行に持っていく
・スキーの撮影に使う

親が、初代IXY DVを持っており、あれと比べてもどうなのでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1346289

ナイスクチコミ!0


返信する
ソラえもんさん

2003/03/03 22:26(1年以上前)

はじめまして!
新米父さんとあまりにも状況が似ていて、さらに私も同様の悩みをここにぶつけようか悩んでいるところだったので、思わず初書き込みをしています。

我が家は、すでに子供が一人居りますが(2歳半)、今あるビデオは親からの借り物で(2年半借りっ放し・・・)、5月の第2子出産までに自分のDVを購入しようと頭を悩ませて早半年!

なんとか絞ったのがIXY DV−MとSONY PC120です。
我が家も基本的な使い方は
・子供の様子を記録する
・旅行に持っていく
で、新米父さんと一緒ですね。

さらに、我が家の担当割が
・デジカメ→主人
・一眼レフ&DV→私
の構図なので、DVにはデジカメ機能を望んではいないのです。
1番は、「綺麗に撮れること!」
2番は、「携帯性に優れること(だって、一眼レフが既にでかいもの・・・)」
1と2がなかなか相容れない、というのが問題で・・・
いろいろ検討の結果が、DV−MとPC120なわけですが
ここから先が進みません・・・

一眼レフがCanonで、Canonが好きなことではDV−Mに傾き
今使ってるのがSONYなので、使い勝手の慣れ&エンドサーチ機能があることでPC120に傾き、シーソー状態です。

先日、ここでの書き込みで「なるほど!」と思い、電気屋さんで
4種ほどの機種を持ち込みテープに撮影させてもらう実験をしてみました。
だけど、あんまり大きな差は素人目には見られないんですよ・・・
DV−Mの色が少々どぎつい感じがしたかな?

このどぎつさは、購入後何らかの設定を変えれば多少自分好みに変えることは出来るのでしょうか?
さらに、DV−Mは「画角が狭い」と過去の書き込みにありますが、自分で撮った画像を見比べてみてて、どういう意味なのかよくわからなかったのです。
他機種と比べて、どういう風に見えてしまうということなんでしょうか?

新米父さんの場所に割り込んだみたいで申し訳ありませんが、悩みは似ているようにお見受けしましたので、どうかお許しください。

どなたか、ご親切な方、私の質問にもお考えをお聞かせください〜

書込番号:1359456

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/04 00:29(1年以上前)

この比較については何度か討議されています。
各個人の選択条件で真っ二つに分かれますので、もしレスが付かなかったら、できれば過去ログをお読み下さい。今年以降の分でも良いでしょう。昨年末あたりの方が詳しいようにも思いますが(^^;
(ちなみに、私はIXY−DV(初代)ユーザーです(^^;)

もし、レンズだけで選ぶならPV130(実質的な最低照度もDVMより良いかもしれません)ですが、手軽に使いたいのなら小型軽量化されたDVMになります。特にこの点で迷われるでしょう(^^;

書込番号:1360139

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米父さんさん

2003/03/06 08:37(1年以上前)

返答遅くなり申し訳ありません。

結局、PV130がもはや手に入らない状況に近かったので、
DVMにしてしまいました。
(早くほしいというのもあり)

ただ、過去のログもチェックしてみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:1366759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3CCDとの色性能の差は?

2003/03/03 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 kai-sebastianさん

はじめて質問させていただきます。
 今回初めてビデオを買おうと思っています。用途の半分はダイビングでの水中撮影になると思います。ここの掲示板をいろいろ検討して、最終的にDV-MかMX-5000に絞りました。(本当はPV130かIXY DV2にしたかったのですが、いずれも店頭品のみでした。)
 実物を見た感じではDV-Mが小さくて印象がいいのですが、水中での発色はやはり3CCDなのかと迷っています。さすがに水中での画像比較は出来ないのでお聞きしたいのですが、やはり3CCDというのはかなり有利なのでしょうか?ノンリニア編集して見るのが前提なのですが、1CCDでも補正でそこそこは見れるものなんでしょうか?(というかそういう補正がソフト上で出来るのでしょうか?)
 「そりゃ、もう雲泥の差だよ。」というのであれば、少々大きくて重くても、MX-5000にしようかと思っています。もちろん主観の問題でしょうし、抽象的な質問ですので一概には言えないと思いますが、参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:1358520

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/05 19:22(1年以上前)

3CCDでもMX5000は今一歩の色の正確性だと思います。多分推測ですが
出来の良い1CCDとどっこいでしょう。
動画での色の補正ですが いろいろやっますけど 現実は無理では
ないかと思います。酷い色は直しやすいのですが微妙なものはそれを
いじる動画ツールが存在しないと思います。放送局で使っているのは
しりませんが 静止画では ある任意の色だけを任意の色に変換する
ぐらいのツールは必要です。そういう機能は放送用のビデオカメラ
にはあるようですが 業務機クラスのビデオカメラにも普通は
無いです。(似た機能はあるがいじらせない)
そのような機能が動画のノンリニア編集の機能としてあるのは
見たことがありません。(安いものには特に無いと思います)
高価格のものにはあるかもしれませんが・・・・・・・

しかもその調整をカット毎に行う必要がありますので やってやれない
事は無いと思いますけど非現実的でしょう。

やはり 動画はそれなりの上のクラスのビデオカメラを購入する以外に
方法は無いと思います。
色については静止画と大きく環境が異なると思います。

書込番号:1365053

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/05 19:29(1年以上前)

店頭で両機種 テレビ画面を撮ってみて下さい。
ホワイドハランスを含めて、色の正確さが誰でもわかるほど
簡単にはっきりわかります。

書込番号:1365067

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai-sebastianさん

2003/03/05 23:49(1年以上前)

W_Melon_Jさん。レス有難うございます。

 なるほど動画での色調補正って、困難なんですね。今まではデジカメ持って潜っていたのですが、水中写真はフィルターとか使わなくても色チャンネルごとにレベル補正をかけると、すごい綺麗な写真(もちろん私みたいな素人レベルでは)になるので、同じような事が動画で出来ないのかなと単純に考えていました。もちろん高価なソフトは買えません(笑)

 テレビ画面を写してみるというのは知りませんでした。是非一度試して見たいと思います。

書込番号:1365981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学式手ぶれ補正の効果について

2003/03/03 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

こんにちは。光学式手ぶれ補正について教えて下さい。
実のところIXY DVMとSONYのPC101Kのどちらかで悩み、スキーやアウトドアでの使用を考えて防水パックがあるPC101Kに決めたのですが、やはり光学式手ぶれ補正の魅力は捨てられません・・・。
そこで、私の使用下ではどちらが有効かアドバイスいただけないでしょうか?

現在は友人から借りたSONYのDCR-TRV9を使用しています。
ゲレンデの中腹でカメラを構え、滑降してくる人物をとらえつつ目の前を過ぎ去って滑り終わった人物を光学でできるかぎりアップにして1シーン撮り終えます。
最後のアップのシーンでは光学式手ぶれ補正の威力が発揮されると思うのですが、では滑降してくる人物についてはどうでしょうか?
滑降シーンの映像には電子式でもとくに不満は無いのですが、これが光学式だとかなり違うものなのでしょうか?
また、今後はフリークライミングや旅行の映像も撮る予定ですが、おそらく殆どオートで撮影し、三脚は使用しないと思われます。

パナの掲示板にも書き込みしましたが、主人は「とにかく小さいGS50K」がお気に入りです。これはクライミング等での使用を考えると「とにかく軽量化」がいちばんのためです。
しかし、そんな主人にガツンと言えるような(笑)性能面での良さをアピールしたいのです。
もちろん「それならGS50Kの方が良いよ」というご意見でも構いません。

私たち夫婦の危機(?)を救ってくれるご意見をお待ちしております。

書込番号:1359290

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/03/04 00:19(1年以上前)

(別のマルチ書き込みに対するレスから。マルチ書き込みを大変嫌う方も多いので、重複する場合は大幅に文体を変えるなどの工夫が必要です。)
どうせ1/6型なら、IXY−DV3という手もあります。
CANONの機種は通常での「見た目の明るさ≒露出」の当たり具合は割りと良いと思いますし、雪の中では、「スノー&サーフモード」を使えば良いと思います。逆に、通常モードのままで雪の中の撮影のできる機種は、普通の環境での「見た目の明るさ≒露出」が暗いのかもしれません(^^;

※オートのままで逆光で撮る場合、自動補正で良好になる可能性は非常に低く(被写体が真っ黒に潰れたりします)、逆光補正や露出補正などを行う必要があります。

また、最近のほとんどの機種は、過去の機種に比べてCCDレベルでの「ダイナミックレンジ」が低下しているので、雪景色にはツライでしょう。
白とびが増加すると思われます(店内では判り難いでしょう)。

さて、手ぶれ補正ですが、どちらの方式にも大別して2種類の方式がありますが、どれも「向き不向き」があります。動体撮影については、方式だけでは決められない要素もあります。大抵は「パン」をすると思いますが、電子式の安価なものは、タイミングによってカクカクっとなる事もあります。
これは、一点凝視で撮って、一気にパンすると変な残像が出る(ワープ状になる)ので判り易いと思います(ベクトル式)。電子式でもSONYなどのセンサー式なら、このあたりは良くなりますが、電子式ゆえの「残像」は完全に避けることはできません。
※静止画や動画の「コマ」には全く効きません。

光学式は、高級&大型機にはアクティブプリズム式、小型機にはシフト式が使われています。どちらも原理的には残像が発生しませんが、物理的に光学系を動かす為に物理的な制限が出て、カメラのパンの仕方や大きなフラツキなどには「一瞬の迷い」が出る可能性もあります。
パンの開始時は、それがブレなのかどうかを判定してフィードバックしなければならないので、これは全ての手ぶれ補正方式の永遠の課題でしょう(^^;

私見ですが、動体撮影には光学式か、電子式ならSONYの機種、あるいはCANONの非廉価機がセンサー式なので、このあたりの方が良いかもしれまん。
「なぜ大きくて重さも増える光学式をあえて採用するのか?」という視点も必要でしょう(^^;

ところで、「結露対策」は完璧ですか? これは機種選択以前の問題ですし、GS50Kの全機種のGS5Kなどは結露センサーが敏感なので、他機種が使える状況でも結露の「表示」にて、その場は使えなかという書き込みがありました。

手ぶれ補正や結露については過去ログが参考になるでしょう。

書込番号:1360082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kt.さん

2003/03/04 12:23(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、ご丁寧な書き込みをありがとうございます。
マルチレスの件も皆さんごめんなさい。
ただ、本当に困っちゃってる状況を正直に伝えることで、いろいろと親切に答えていただけるかなぁと思ったものですから・・・。
でも、そのおかげでしょうか。
私にとってはいつも難解文と思われる狭小画素化反対ですがさんに、含み聞かせるような文章で答えていただき、とってもわかりやすくて感動しています。

しかし、結露対策という点でドキリとしました。そうえいばそのような書き込みありましたね。
先日のスキーでは一番下のゴンドラ乗り場が3℃でした。そこから頂上付近の北斜面では-2℃くらいになり、レストハウスで休憩するたびにDVカメラの表面には水滴がついていました。
なんの対策もしていなかったので、ちょっと水滴を拭って終わりです。それでも動作には全然問題がありませんでした。本当はとーってもいけないことだったのでしょうね・・・。
実は冬に車に置きっぱなしにしていたノートPCを結露でダメにしたことがあります。ちっとも学習能力がなくてお恥ずかしい限りです。
そうなると防水パックのあるものかダイビング用のケースの買えるものが安心ですね。
私がちょこっとだけダイビングをするので、その辺で主人と話をしてみることができそうです。

また「スノー&サーフモード」と過去ログにあった「偏光レンズ」の使用も今後試してみたいと思います。
なんでもオートで横着しないで、購入した機種を使いこなすことが大事なんですね。この辺をを心に留めて検討したいと思います。
私の相談に親切に答えて下さった皆さん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:1360968

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/04 22:42(1年以上前)

ご丁寧な御礼ありがとうございます(^^)

個人的には、マルチ書き込みそのものは余り気にしていませんが、昔からの流れで大変気にする人もいて、ウザく思われたら無視されるのでマルチ書き込みしても、結果的に効果が落ちる事が多々あります。私も返信しない時が多いですが、本当に困ってる状況が伝ってきた場合などは返信せせてもらっています。
(常連さんなどは、たいてい「ビデオカメラ」全体で見ているでしょうから、マルチが気になりやすいでしょう(^^;)

>難解文
これは堪忍してください(^^; 書きながら考えていることが多いのも一因ですが。

>レストハウスで休憩するたびにDVカメラの表面には水滴がついていました。
なんの対策もしていなかったので、ちょっと水滴を拭って終わりです。

ひ〜〜(^^;

>それでも動作には全然問題がありませんでした。本当はとーってもいけないことだったのでしょうね・・・。

消費電力の多い機種なら、結果的に内部が加温されているので、その点はメリットが有ったのかもしれませんね(^^;

水中ハウジングを使った結露対策は、過去ログが参考になります。
「水中」とか「結露」で検索してみてください。
尚、ハウジングを付けると想像を越える大きさになったりしますから、現物の確認は極めて重要です。

また、輝度差の激しい雪山などは、オートで完璧に撮れる方が不思議です。
カメラ自身には「感性」が無い事も一因です。
眩しくて目を細めるような環境は、カメラにとってもキツイのです(^^;
イヌイット(エスキモー)には、遮光器と呼ばれるスリット式のサングラスを古代から使っている部族もあるようで、これはNDフィルターの役割に相当します。偏光フィルターの場合は、斜面からの反射に対して偏光の向きを変える必要があるので、慣れなければNDフィルターの方が使いやすいかもしれませんね。偏光フィルターを固定のまま使用する場合は、平面で最も効果的な位置にする事になるかもしれません(^^;

書込番号:1362547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kt.さん

2003/03/04 23:47(1年以上前)

ちょうど今、カタログで偏光フィルターとNDフィルターの違いを見て、間違って書き込みしちゃったのかな、と思っていたところなんですよ。
今日も電気店に行ってきました。もうそろそろ買わないと、嫌われそうです(笑)

書込番号:1362895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すみませーん

2003/02/28 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 BBROさん

ひょんなことからビデオカメラが2台も我家に来てしまいました(泣)。
というわけでどなたかDVM買いませんか?全くの新品です。
バッテリーとチャージャーとSDカード8MB付きです。
今ここの最安価格が税別98000円なので税込95000円くらいでいががでしょうか。
支払い方法は何でもいいです。もしよかったらメール下さい。

書込番号:1347489

ナイスクチコミ!0


返信する
@1@さん

2003/02/28 02:00(1年以上前)

では、支払い方法はある時払いの催促無しで!

書込番号:1347800

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/28 07:04(1年以上前)

>税込95000円くらいでいががでしょうか。

個人なのに、なんで税込み??

書込番号:1348005

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBROさん

2003/02/28 08:06(1年以上前)

いや…あの(^^;
税無とか税抜って書くと外税と思われるかと…

書込番号:1348073

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/02/28 08:36(1年以上前)

> では、支払い方法はある時払いの催促無しで!
切手か図書券(爆)。

書込番号:1348113

ナイスクチコミ!0


prado95さん

2003/03/02 18:36(1年以上前)

本体、キットとも未開封なら90000円でどうでしょう。開封済みなら相談しましょう。

書込番号:1355619

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBROさん

2003/03/03 21:58(1年以上前)

意外と反響がありまして無事完売(?)致しました。
ありがとうございました〜。

書込番号:1359345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影中の静止画撮影について

2003/02/26 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 卒業式までには買いたい!さん

はじめまして。私もDVMと101Kで悩んでおり、いろいろと参考にさせていただいているのですが、101Kはビデオ撮影中にシャッターをきるとメモリースティックに静止画がとれるようですが、こちらも同様にテープ記録時にSDカードに静止画をとるためのシャッターが切れるのですか?似たような質問もありましたが、今ひとつ結論がわかりづらかったのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1344514

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/02/26 23:04(1年以上前)

少なくともDVカムやMVの場合、ビデオ撮影中の静止画撮影ができる場合でも「VGA=640x480ドット(約30万画素)」に限定されます。
メガピクセル静止画と動画は「排他使用」です。

そのため、ビデオテープからコマ画像(≒静止画)を抜き出すのと大同小異になります(^^;

書込番号:1344578

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒業式までには買いたい!さん

2003/02/27 00:16(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、返信ありがとうございます。光学10倍ズームでの静止画に魅力を感じていたのですが、30万画素ではサービスサイズでも厳しいですね。この掲示板からそれてしまいますが、今回、DV購入はあきらめて、デジカメ(パナのFZ1)購入を優先したくなってきました。DVは古い機種(ビクターDVL)ですが、まだ現役なので、今回はこの2台で卒業式に臨むことに気持ちが固まりつつあります。しかし、最後にもう一度確認しておきたいのですが、画質のことはおいておいてもこの機種では同時にシャッターは切れないのですね。

書込番号:1344922

ナイスクチコミ!0


買ってよかったさん

2003/02/27 09:43(1年以上前)

はじめまして。ビデオ撮影時に静止画は撮れますがテープに記録されます(音声はそのまま録音しますが、画像は数秒間の静止画がテープに記録されます)。この静止画は後でSDカードにコピー出来ますので、結果的に101Kと
同じ事が出来る事になりますね。
それと、テープ再生中にシャッターを押すと静止画がSDメモリーにとれます。
画質にこだわらないのであれは、撮影時はそのまま撮影して、後でテープを見ながらシャッタチャンスを探し静止画を作るって事ができちゃいます。




SDカードに静止画をとるためのシャッターが切れるのですか?似たような質問もありましたが、今ひとつ結論がわかりづらかったのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1345597

ナイスクチコミ!0


買ってよかったさん

2003/02/27 09:46(1年以上前)


卒業式までには買いたい!さんの引用が若干残ってしまって申し訳ない。
m(_ _)m

書込番号:1345604

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/27 22:54(1年以上前)

>この機種では同時にシャッターは切れないのですね。

全く興味対象の機能では無かったので記憶に無く、DVMの製品紹介を探しましたがハッキリしなかったのですが、FVM10のところに答えがありました。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/fvm10kit/index-j.html

「テープ/カード同時記録」をクリックすると、対象機種が判ります。
FVM10だけです。

尚、買ってからわかる事ですが、静止画と動画の「コマ」には光学式手ぶれ補正しか効きません。動画でブレて無いように思っても、コマはブレていたりします。光学式で無い場合は三脚を推奨します(光学式よりも効きます。しかし、手持ち撮影が出来ないのがイタイですが)。

また、ビデオのシャッタースピードの基本は1/60〜1/100秒ですので、走っているような動きの速いものは「動体ブレ」でブレてしまいます。
動画と静止画は、似たようで異なります(^^;

書込番号:1347199

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒業式までには買いたい!さん

2003/02/27 23:23(1年以上前)

買ってよかった さん、いろいろ参考になりました<(_ _)> 
再生時にシャッターが切れるというのも楽しそうです。PCでの編集は面倒ですから・・・。
狭小画素化反対ですが さん、興味対象でない機能まで調べていただき、本当に感謝です。また、ブレに対するアドバイスありがとうございました。<(_ _)>
この機種は光学式なので、手持ち撮影にもある程度は耐えうるということ理解して良いのですね。この点もふまえて再度、購入を検討してみます。

書込番号:1347291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なやん

2003/02/17 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 セッションさん

デジタルビデオカメラをはじめて購入しようと思っています。
今2つ候補があって、とても悩んでいます。
一つが、この『IXY DVM』。そしてもう一つがSONYの「DCR-PC101K』。
初めに使う用途は、結婚式での撮影です。室内でも綺麗に取れて、バッテリーも長く持つようなものがいいなと思っています。
何かいいアドバイスをいただきたいと思います。
お願いします。

書込番号:1316355

ナイスクチコミ!0


返信する
犬夫さん

2003/02/17 16:00(1年以上前)

僕も全く同じ機種で悩みました。買ったのはIXYです。決め手は画像がきれいに見えたからです(店で比べてみた)店の人によると機能はそれぞれ一長一短あるそうです(僕もビデオカメラ初心者なので、細かいところはよくわからないです)とにかくお店に行ってよく見比べるのが一番だと思います。

書込番号:1316472

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッションさん

2003/02/17 16:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり悩みますよねぇ。撮った画像も綺麗ですか?
この前実際にお店に行ったのですが、そのときはIXYがいいかなと思ったんです。でも家に帰ってネットでみてたら又悩み始めてしまって。
参考にさせていただきます〜・

書込番号:1316509

ナイスクチコミ!0


店主さん

2003/02/17 20:37(1年以上前)

私も同機種で悩みましたが、結局IXYを購入しました。
デジビ初心者の私の検討結果は
<PC101K>
・小さすぎて手になじみにい(-_-;)
・ズームが早すぎて使いにくい(-_-;)
・オートフォーカスが遅い(-_-;)
・タッチパネルが使いにくい(-_-;)

<IXY DVM>
・光学式手ブレ補正!(^^)!
・アクセサリーが少ない(-_-メ)
・アクセサリーが高い(-_-;)

と感じました。
犬夫さんの言う通り、どのデジビも一長一短あるもので、完璧なものはないと思います。何に妥協できるか?ということではないでしょうか。
時間があるならカタログと現物を何度も見て触って、どんな使い方が一番多いのか気が済むまで検討したほうが良いと思います。
私の場合、結局『これだ!』という決めてはなく、SONYよりもCANONを応援する気持ちが強くIXYにしてしまいました。
あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:1317152

ナイスクチコミ!0


犬夫さん

2003/02/18 09:45(1年以上前)

一つ言い忘れました。結婚式のような長時間撮るかもしれない場合、予備バッテリー、充電器も買っておいた方がいいと思います。(値段は高いけど)その方が安心ですよ。

書込番号:1318768

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッションさん

2003/02/18 14:08(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
そうですよねぇ。やっぱり一長一短ありますよね。

店主さん>
私もSONYの方はタッチパネルがどうも。。。
それがちょっとネックなんですよぉ。

犬夫さん>
やっぱり長時間となると予備バッテリー、充電器は必要ですよね。
アクセサリーキットに充電器ってついていないんでしたっけ?

正直気持ちはIXYに傾いているんですが、実際に行ってみてみようと思います!

書込番号:1319266

ナイスクチコミ!0


犬夫さん

2003/02/20 11:08(1年以上前)

こんにちは。買うのは決まったかな?アクセサリーキットの充電器はカメラ本体とコンセントの間をコードでつなげて充電するタイプです。だから予備バッテリーだけを買っても撮影中は充電できませんよ。あと使ってみた感想ですが。基本操作は簡単です。でも、撮影って以外と難しい(撮る角度やタイミング等)さすがにテレビカメラマンのようにはいかないです(笑)

書込番号:1324389

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッションさん

2003/02/20 14:07(1年以上前)

犬夫さん、ありがとうございます。
まだお店に行っていないので、はっきり決まってはいませんが、
気持ちはIXYへまっしぐらです。
やっぱり撮影は難しいですよね。
少し前に買ってちょっと練習しようかしら!

書込番号:1324727

ナイスクチコミ!0


こまぱぱさん

2003/02/21 01:08(1年以上前)

私も同一機種で悩みました。
しかし、近所の大型電気店には「PC101K」の在庫がなく、一旦帰宅しこのWEBを読んでから「DVM」をキットと共に購入。
(高いのか安いのか分からず・・釈然としなかったが・・)

先週末さっそく家族の行事を撮影。
感想
映画館の観客席などステージとの明るさに差があると、オートフォーカスの反応が鈍い・・?
キットのバッテリーでは、いいとこ2時間・・?
(バッテリーを買い足します・・自分も)
当日三脚を忘れたのですが、「手ぶれ防止機能」には脱帽です。
両手でホールドするとかなりアップに出来ます。
操作スイッチはSONYと結構違うので、練習しないと本番で慌てます
(自分のことですが・・・^^;)
総評:アナログ8mmから転向すると、びっくりする位キレイですね、画像が。

あとは、“店主”さんの書込み通りです。
小さければ良い・・とは限らないようです・・>101K

書込番号:1326615

ナイスクチコミ!0


逆光のシャアさん

2003/02/26 03:03(1年以上前)

PC101Kは電子式手ブレ補正なので静止画の時は
一切手ブレが働きませんよ。光学式手ぶれは◎です。

書込番号:1342194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DV M +(AK-550)」のクチコミ掲示板に
IXY DV M +(AK-550)を新規書き込みIXY DV M +(AK-550)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M +(AK-550)
CANON

IXY DV M +(AK-550)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月上旬

IXY DV M +(AK-550)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る