PV130 +(AK-540) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:660g 撮像素子:CCD 1/3.6型 PV130 +(AK-540)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540) のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光学式手ぶれ補正

2001/09/13 15:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 どーじさん

はじめまして。
先日、子供が産まれたのでDVの購入を考えております。求める条件は、
1. 携帯性に優れる
2. 室内での撮影がきれい
3. コンピュータ(iBook,iMac)にUSB,FireWire(IEEE)での接続が容易である
4. ある程度静止画も撮れる(L版紙焼きにします。画素数で言うと、100万画素オーバーで充分と感じます)
といった所です。以上の条件から、PV130, PC110or120を考えています。

質問させていただきたいのですが、
1. PV130とSONYのPC110,120を比較した場合、PV130の光学式手ぶれ補正の効果はどれくらいのものでしょうか?
2. 上記の条件でいうと、どれがベストチョイスとお考えでしょうか?また、他社の製品などで、選択枝はありますでしょうか?
3. 上の選択枝から離れた質問ですが、「3CCD」のカメラは明らかなほどきれいなものですか?

お教えいただければ幸いです。


書込番号:288139

ナイスクチコミ!0


返信する
けんでぶさん

2001/09/13 17:17(1年以上前)

どーじさんはじめまして。

質問1について:補正した動画が,とても滑らかです。
質問3について:きれいと言うよりも,実物に近い色がでます。原色フィルタも実物に近いです。
質問2について:申し訳ありません。あくまでも,自分がこれだと思うものがベストチョイスだと思います。

求める条件3について:わたしが実際に確認したのは,3機種の中ではPC110だけですが,他については,新機種なのでメーカーに確認することをお勧めします。

書込番号:288243

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/14 00:55(1年以上前)

原色フィルター採用ではないようですが、発色はどうですか?買われた方々お教えくださーい。

書込番号:288764

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/14 00:56(1年以上前)

原色フィルター採用ではないようですが、発色はどうですか?買われた方々お教えくださーい。

書込番号:288766

ナイスクチコミ!0


鵜蔵さん

2001/09/14 01:50(1年以上前)

どーじさんはじめまして。

1、2、3は私も優先していますので書き込みさせていただきます。
(こちらもメインは子供撮りです。写真もいいですが、声やしぐさが
記録できることって、後々本当にうれしく思われるでしょう。)

PV130、この手の光学式手ぶれ補正のメガピクセル機を待っていたの
ですが、希望より 100g以上重く、一回り大きいので、どうしようかな
と。PC110やPC120も候補だったのですが、重さは大差ないので、ナイト
ショットやアナログ外部入力をスルーでDV変換できることをどの程度
重視するか、です。基本の静止画は PC120の方が破綻はなさそうですが
手持ちの望遠では優劣がはっきりするでしょう。

光学式手ぶれ補正の利点ですが、最近のビデオカメラなら静止画にも
有効であることが筆頭に挙げられると思います。やや暗めの時に望遠を
使う場合には、如実にその差が出ます。逆に、光学式手ぶれ補正がなけ
れば、三脚を使用するなどの必要があります。 当然ながら、光学式手
ぶれ補正よりも三脚の方がブレ対策には有効ですが、機動性を考えると
個人的には三脚は極力使いたくはありません。

それ以前に、どのDVも静止画シャッターは劣悪で、ブレずに撮るの
が困難です。光学式手ぶれ補正でもどの程度軽減できるのかは、試して
見る必要があります。

次に、電子式の場合では、静止画では全く何の役にも立ちません。
これのメガピクセルは静止画と手ぶれ補正時の画質向上に使います。
動画においては独特の残像現象やある程度の画質の劣化が起こります。
これらをどの程度許容するかということは、実機を必ず見る必要があり
ます。また、電子式の場合、シャッタースピードが 1/100秒に固定され
るので、通常の 1/60秒に比べて光量が半分近くなり、ただでさえ暗所に
弱くなってしまった最近の極狭小CCDでは暗く写ったり増幅ノイズが増え
たり色が薄くなったりしてしまいます。そのため、光学的制約をふまえ、
「CCDが同じ大きさなら、画素数が少ないほど CCD一つあたりの画素が
大きくなり、その分だけ光量を多く得る」ことができます。そのため、
メガピクセル機より、光学式手ぶれ補正の30数万画素機の方が暗さに
強くなり、補色よりも感度が半減する原色フィルターを使っても、暗さ
に強くて発色のいいビデオもまだ流通在庫があります。3CCDの場合、
各CCDが30〜40万画素あれば良く、数字にごまかされないで下さい。

その3CCDについてですが、「原理的には、すばらしい」のですが、
製品に良さが反映されているかどうかが問題で、例えば、1/5型未満の
CCDを使っていて、張り合わせ精度の困難さによる色ずれを含め、室内で
きれいに撮れる程の明るさが得られているかどうか必ず店頭などで確認
して見てください(意外に店内は明るいので要注意!!)。明るさで買う
なら 1/4型以上の3CCDがいいでしょう。MX3000は性能の割に実売は安い
のですが、オートでは赤に偏るそうです。1/6型は、明るいところでは
きれいだそうですが、暗所ではメリットは急減するようです。

個人的には、現在 光学式手ぶれ補正のHi8を使用していますが、故障
にて修理中で、もうすぐもうすぐ運動会なので、これを機会にDV購入
を検討中です。なまじ光学式になじんでいるので、電子式は避けたいの
ですが、現在でも本体 600g以下のものは皆無です。かの Hi8は電池込み
で 1200g程もあり、手軽に持っていくのは大変で、最近は動画デジカメ
で代用することもありますが、画質が悪いのにメモリを馬鹿食いします。
乳児で粉ミルクが必要なら、お湯の重量もかなりキツイです。当然、
三脚携帯は問題外です。よって、6:4で軽い方を選ぼうかなとも思って
おりますが、軽量最有力候補のIXY-DV/DV2では簡便にビデオライトを
付けられない欠点があり、PC5/9は IXYより発色が・・・。DVP3は広角
レンズが付けられない・・・。さてどうしたものか・・・。

静止画の補足ですが、L版なら、80万画素以上あればいいでしょう。
画質ではむしろ、発色を重視すべきかと思います。撮ったままでは、
往々にして死人色になるものが多いです。レタッチを極力避けたいなら
発色は重要です。レンズも、ビデオ用とスチル専用機では違います。
恐らくメガピクセルをフルに発揮できるビデオレンズはないでしょう。

逆にいえば、静止画は出来るだけデジカメかフィルム式を使った方が
良いと思います。発色では「原理的には」原色フィルターのものを、
補色でも、オリンパスなどは結構良いです。ご自分で確認してください。

ただし、望遠では、やはり手ぶれが問題になります。光学式手ぶれ補
正のデジカメや一眼レフ用レンズもありますが、DVよりも大きくなり
ますので、撮影間隔が遅いとは言えども、PV130なら望遠を多用したい
場面、例えば動物園では重宝するでしょう。

小型軽量機が欲しいとは思いつつも、やはりPV130への未練があり、
故にこの掲示板を覗いております。素人レベルですが、もう少し難しい
ことをお知りになりたい場合は御要望ください。

長々と失礼しました。鵜蔵(うくら)

書込番号:288831

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2001/09/14 08:52(1年以上前)

家庭用小型ビデオカメラ購入予定の誰もが同じように悩みます。スペックを気にし始めると,数少ない欠点がとても重要な問題点として浮かび上がります。
これからも,機能と欲望のいたちごっこは続いていくことは間違いありません。購入予定者の選ぶべき道は,少ない欠点(他機種と比べて劣る点)をよく認識して自分のライフスタイルを重視することだと思います。

書込番号:289037

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーじさん

2001/09/14 13:06(1年以上前)

みなさんいろいろとレスありがとうございます。

やはり光学式手ぶれ補正にひかれ、PV130にしようかな?と思っております。
もう一つ質問させていただきたいのですが、よくIXY-DVではバッテリーの持続時間が短いとの評を見かけますが、PV130はいかがでしょうか?
基本アクセサリーキットのBP-512に加え、予備バッテリーを一つ二つは購入すべきかとは思いますが、みなさんいかがされてますでしょうか?(BP-512,522,535のどれをいくつ使い回しているか)

体験談などお聞かせいただければ嬉しいです。

書込番号:289236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内での撮影はどうですか。

2001/09/09 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 一児の父になった者です。さん

昨日IXY DV2を買いました。 最後までPV130と迷った挙句、
携帯性をとりました。
 さて、昨日今日といろいろ撮影したところ、どうも室内で撮影した画像にザラつき感があるのです。 思いつきで右手に7年落ちのSONY 
CCD−TR2(Hi−8)、左手にDV2を持ち、左右ひっつけて撮影してみました。
室外ではDV2の圧勝です。ですが室内ではDV2にざらつき感があり、気になって仕方ありません。(ざらつき感以外はDV2が上です。)
ローライトモードも試しましたが、動きがおかしくなり、使えません。
やはりPV130にすべきだったのかと後悔の念がつきまといます。
PV130のユーザーさん、室内撮影はいかがなものでしょうか?
 先日、生まれたばかりの子供を撮る為、当面は、室内撮影が主になります。
 場合によっては、DV2を処分してPV130を購入しようと思います。
よろしくお願いします。
なお、携帯性も重視していますので、大型のVX2000などは対象外です。

書込番号:283729

ナイスクチコミ!0


返信する
けんでぶさん

2001/09/10 00:12(1年以上前)

PV130ユーザーさんに意見を求めているのにIXY DVユーザーです。

蛍光灯下,及び薄暗い部屋ではノイズ(特に,白が目立つ)が出ます。
が,太陽光を利用すれば,室内(オート設定)でもとても綺麗に撮れます。歩けるようになれば,外出先での撮影が多くなります。私は日中の撮影時間(かみさんに託す)を増やして対処しました。小さく,軽いので負担にならなかったみたいです。

書込番号:283826

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2001/09/10 00:52(1年以上前)



>ローライトモードも試しましたが、動きがおかしくなり、使えません。

被写体の動きですか?カメラの操作上の動きですか?
ノイズはありますが,『おかしい』と感じたことはありません。

書込番号:283892

ナイスクチコミ!0


aoi1さん

2001/09/10 11:45(1年以上前)

室内が単に暗いのでは?撮影したのは夜でしょうか。ローライトモードって
ソニーで言うところのキャンドルモードですよね、あれはもともと光を集める
為スローになります。故障とかではありません。ホワイトバランスとか露光補正である程度直りませんか?IXVDV2は持ってないから判りませんが、PV130
の室内撮影でザラツキがそれほど気になることはありません。PV130の方を
買いましょう。あとソニーのPC120.PC110もいいですよ。とくに110なら今お買い得です。PV130、PC120と比べても画質は互角でしょう

書込番号:284273

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/10 13:26(1年以上前)

どっちのユーザーでも無いのですが DV2のざらつきは確かに
多いですね、小さいCCDを使っていますからある程度は
仕方がありません。このザラツキですが一般的にザラツキのある
映像は暗い部分の情報を殺していない事が多く、暗部にも何か
映っている事があり ザラツキがあるから駄目という事もあり
ません、ザラツキをとるか情報をとるかは使用者の好の問題です。

逆に言えばザラツキが無い− 暗い部分が黒く潰れているという
事かもしれません。調整ができれば一番良いのですが調整が
出来る製品は少ないようです。

書込番号:284406

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/10 13:32(1年以上前)

ローライトモードですが スローシャッターとは違うので
しょうか 1/15秒 1/8-4秒などと遅くなって感度は劇的に
上がりますが カメラを動かせなくなります。どうもキャノンも
松下も取説にこの説明が無い製品があります。 これは明らかに
クレーム対象の手抜きのように思います。
はっきり書けば 1/60秒未満のシャッター速度での撮影は特殊
撮影の部類ですから この状態で感度を表示するのは反則なんですが
これで表示しているメーカーもあります。メーカーは反省が必要
だと思います。

書込番号:284409

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/10 21:20(1年以上前)

室内を明るく、又、ビデオライトを使うといいのでは?

書込番号:284896

ナイスクチコミ!0


西川さん

2001/09/10 21:42(1年以上前)

スローシャッターの謎。
TVである以上、必ず毎秒29.97フレームだと思うのですが
それより遅いシャッター速度の時、画像はどうなるのでしょう?
素朴な疑問なのですが。

書込番号:284925

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/09/10 22:13(1年以上前)

複数フィールドにわたり、同一の画像が映し出されることになります。

書込番号:284977

ナイスクチコミ!0


スレ主 一児の父になった者です。さん

2001/09/12 01:25(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
DV2は知人に譲り、PV130を購入することにしました。
子供が外で遊べるようになればDV2がベターかもしれませんが
、じばらくは室内が主になりますので。
 情報量のご意見をいただきましたが、TR−2は髪の毛の分かれ方や光沢がわかりましたが、DV2はベタッとした黒いかたまりにしか見えませんでした。
DV2は、室内は苦手のようです。それと期待はしていませんが、
静止画もPV130のほうがよさそうですね。
 
大変、参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

書込番号:286709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2001/09/11 09:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 ロケットさん

PV−130とPC−120で迷っています。画質以外の点でPC−120にしか無い便利な機能ってなにかあるのでしょうか?特別無ければ、PC−130を購入するつもりなのですが、なかなか購入に踏み切れないもので・・・よろしくお願いします。

書込番号:285655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2001/09/11 12:48(1年以上前)

PV-130にないのは、ナイトショットぐらいですかねー?
PC-120にないのは、3倍モード撮影ですか?
私も購入を考えていますが、妥協しないと買えません。
いまだに迷っています。

書込番号:285835

ナイスクチコミ!0


aoi1さん

2001/09/11 14:46(1年以上前)

120のナイトショットは捨てがたいですね。後、私個人としてはスローシャッターとかトレイルとか、あとオールドムービーはすごく気に入っているので
どちらかと言えばPC120でしょうか。3倍モードはキャノンだけですし、値段で言えば、PV130の方が3万円以上安いですけど。
静止画を撮りたいなら、PC120ですね。画質はPC120と互角ですけど撮影間隔長すぎです。イライラしまくりです

書込番号:285938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフードは必要なのでしょうか?

2001/09/08 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 OVER FLOWさん

IXYとPV130を見ようと出かけたのですがあいにくIXYはなくIXY2も
まだ店頭に置かれたいないのでPV130を見てきました。
PC120とくらべるとやはり持ちやすいです。
あと回転式のグリップベルトは倒さないと横型タイプを持つように
使えるので以外に便利かも・・・。

あと、レンズフードって必要なのでしょうか?。
IXYはついていないですし、ためしに外しても画質がそんなに変わらなかった気が(屋内でですが)。
レンズフードがないとすっきりしてていいんですけどね。

書込番号:282182

ナイスクチコミ!0


返信する
aoi1さん

2001/09/09 18:53(1年以上前)

レンズフードは要らないでしょう。ただし、フードを外すのであれば
絶対保護レンズを装着しましょう。レンズはキャメラの命ですから。

書込番号:283342

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/09/10 22:18(1年以上前)

レンズに太陽光などが直接入り込むと鏡胴内で乱反射を起こすなどして、ゴーストやフレアと呼ばれる現象が現れます。フードは画角外から入射するそれらの強い光を遮る役目を持っています。 従って、それらの心配のない状況(完全な順光時等)では必要がない、ともいえます。 レンズ保護を主目的としているわけではないことを、念のため申し添えさせて頂きます。

書込番号:284990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実際の大きさ

2001/09/09 18:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 ニーハオさん

PC110とPV130、実際はどちらが大きいのでしょう。
カタログ上の表示が、
PC110が、最大突起物を入れないで、60×122×122ミリ。でもこれにはレンズフードをのぞくレンズとファインダーの突起部分が入っていません。見た感触では奥行きが122ミリが160ミリくらいありそうです。
PV130は最大外形という表現で60×131×129ミリ。実際のところはどうですか。

書込番号:283321

ナイスクチコミ!0


返信する
aoi1さん

2001/09/09 18:50(1年以上前)

PC120はいいんでしょうか?PC110とPV130は実際今日みてきましたが、
若干PV130のほうが大きいです。ただし、グリップがSONYよりも良いので
実際に手で持ってみるとむしろ、PV130のほうが持ちやすいですね。

書込番号:283338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2001/09/05 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 5150さん
クチコミ投稿数:14件

今週中にでもデジタルビデオを購入したいと思っているのですが(旅行に持って行くので)、キャノンのPV130とソニーのTRV30で迷っています。
価格も同じぐらいだし、、、、どなたかおしえてください。

書込番号:277850

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとひろさん

2001/09/06 13:14(1年以上前)

参考にして下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010905/zooma25.htm
ソニーが好きであれば、ソニー製がいいと思いますが
現状では、PV130がこのクラスでは、一番だと思います。

書込番号:279101

ナイスクチコミ!0


スレ主 5150さん
クチコミ投稿数:14件

2001/09/06 16:18(1年以上前)

御返事ありがとうございます。早速、検討してみたいと思います。しかし、価格ドットコムではTRV30の方がPV130より安いですが、これは手ぶれの機能が光学式だからなんでしょうか?画像数では155万画像のTRV30の方が上なのに、、、、、、?

書込番号:279241

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/09/07 00:26(1年以上前)

動画も静止画もPV130の方が上だと思います。

とりあえずここの掲示板で画素数で検索かけてみてください。

書込番号:279776

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/07 01:20(1年以上前)

今週発売の、週刊アスキーのDVカメラ完全比較によると

【動画も静止画もPV130の方が下です。】
ついでに、この比較記事では、拡張性も下です。
勝っているのは、操作性だけでした。

画質って・・・結局、個人の好みの問題では・・・・。


書込番号:279847

ナイスクチコミ!0


らっくさん

2001/09/07 01:45(1年以上前)

両方買いましょう。
薄暗いところではPV130のほうが強そうですね。カタログ上は。
しかし、デジタルビデオで静止画っていつ撮るの?

書込番号:279880

ナイスクチコミ!0


ひとひろさん

2001/09/07 10:11(1年以上前)

私も週アス読みましたが、この比較記事は信用していません。
週アスの編集者はデジタルビデオカメラのこと全然わかっていないと思います。
絶対にPV130の方が動画、静止画ともにPC120を凌駕しています。
ここの書き込みにも書いてあると思いますが高画素数=高画質ではありません。

PV130の画素数とPC120の画素数の差よりも、CCDの大きさ、手ブレ補正方法を
重要視すべきです。
またPV130は、携帯性より画像を重要視したCanonの自信作だと思います。
実際、私もPC120とこのPV130で迷いましたが、ハード面での比較、現状での価格差からPV130を購入しました。

PV130を手に持つと、レンズの大きさからビデオではなく、Canonnの一眼レフカメラを持ったような心地よい緊張感がありました。 
ぜひ手にとって比べてみてください。

書込番号:280139

ナイスクチコミ!0


スレ主 5150さん
クチコミ投稿数:14件

2001/09/07 11:57(1年以上前)

確かに手に取った感じは、確かにPV130の方がしっくりきました。ところでデジタルビデオで静止画像をとる人って
いないのですか?

書込番号:280219

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/09/07 12:14(1年以上前)

私もその記事読みました。
ひとひらさんと同じく、画素数の大きなものほど画質がいいという書き方で閉口ものだ思いました。

PC30とPC9のアップ画像で解像度の違いを見せていましたが、倍率を上げているためどちらも汚く、果たして意味のある比較なのかと思いましたし、色や低照度に関する記述もなく、パソコン雑誌といってもお粗末なものだと思いました。

画質が人の好みなのはそのとおりだと思いますが、あの雑誌の記者は全ての機種の画質を見比べていない可能性が高いと思わせる内容でした。

すくなくとも静止画についてはTRV30より数段上だと思いますので、好み抜きにしてPV130が上だと思います。

書込番号:280232

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/07 18:58(1年以上前)

月間アスキーはパソコンの雑誌ですので、信頼できません。
ビデオサロンならある程度は信頼していいかもしれませんが、やけにVX2000の評価が高いみたいで、。
ひとそれぞれ、自分が良いと思うのを買えばいいのでは??

書込番号:280574

ナイスクチコミ!0


aoi1さん

2001/09/09 13:58(1年以上前)

PV130とTRV30の比較ならPV130を選びましょう。旅行に行くと言うのなら、
携帯性も重要だと思います。SonyPC120などと比較すれば若干大きめですが
グリップが抜群ですしTRV30よりは小さいです。
PC120はなぜ購入対象に入っていないんですか?性能はTRV30とまったく同じで
trv30より小さいですよ。(PV130よりも小さク軽い)
まあ、値段が少し高めですが、それならPC110と言う選択肢もあります。店頭で実際に店員に頼んで自分のテープに録画してきましたがPC110と120はほとんど画質に差がなく、110が今ならかなりお買い得だと思います。PV130もお勧めです。

書込番号:282970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV130 +(AK-540)
CANON

PV130 +(AK-540)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る