

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV-130で撮ったカード記憶の静止画やテープに撮った動画をパソコンに取り込んでも日付時刻データが出なくて悩んでいます。PV-130のモニターでは出るのに・・・取り込みソフトはVAIOに元々入っていたものを使っています。どなたかお教えください。初心者の質問ですいません。何とか日付時刻データもパソコンに取り込みたいのですが・・・。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


ソニーのPC120とキャノンの130で揺れています。キャノンの
130は『なんでもベスト店』でナンバーワンですよね。どうし
ようもなく気になったので地元のヤマダとラオックスを見て来
ましたがどちらのも展示がありませんでした。ヤマダの店員の
尋ねたら「売れないので展示していません」ですって!本当で
しょうか?!
130の性能は良い事が分かりましたがキャノンのアフターサー
ビスとバッテリーの性能がちょっと心配デあります。今まで
バッテリーにはハラハラさせられたので、やっぱりバッテリー
の情報は随時知りたいのです。
ソニーもいいけどBlueToothは。(._.)ノイラナイ・・・))旦~~
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点


2002/05/13 18:44(1年以上前)
こんにちは。
キャノンのPV130が売れているという噂は初耳です。
最近置いている店の方が少ないと思います。
評価の方はあえて書きませんが、ナンバーワンは信じない方がいいと思います。
書込番号:711146
0点



2002/05/21 13:44(1年以上前)
ソニ爺さん、コメントありがとうございました!
『何でもベスト店』でナンバーワンでした。組織票か何かだった
のでしょうか?
値下がりしているモデルには理由があるんですね。。。PC-120は
本当に値下がりしない。。。ぐう。。。名取市のマックスデン
コードーでGWの時に136000円だったのでつばを付けておけ
ば良かったな。
キャノンの掲示板で失礼しました。
書込番号:725776
0点


2002/06/02 10:05(1年以上前)
>『何でもベスト店』でナンバーワンでした。組織票か何かだった
>のでしょうか?
あの店のランキングは、メーカーと店運営会社(某広告代理店)
との恣意的な判断でランキング発表という事があります。
(正確には、そういう事をしたことがあります。です。)
ちなみに・・「なんでもベスト・・」のお店って・・
渋谷のお店の事ですよね?? ネットのHPの事??
すみません 駄レスでした。
書込番号:748851
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


初めまして。ビデオカメラを初めて購入しようとしている者です。
今、IXY DV2 にするか、PV130、にするか、Victor のDVX600Kにしようか迷いにまよっています。
基準は
・子供(赤ちゃん)の撮影(屋内が多い)
・持ち運びやすい
・できれば、WEBカメラとして使用したい。(PCはiMac)
です。
もともと、バッテリーの持ちと、持っている人が多い=いい商品
というイメージから SONYのTRV30を考えていたんですが、
今日お店でimacに対応できる上にレンズがいい という理由でCANONを
強くすすめられました。
しかし、ここの書き込みを見て、テープが絡まるというクレームが多い上に、再生時にノイズが発生したり、屋内に弱い(赤色の発色が悪い)など、 デメリット点がどうしても気になり、みなさんにお尋ねしたいと思い、書き込みました。
どの機種も一長一短なんでしょうが・・・。
どなたか、この初心者に教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/05/20 19:20(1年以上前)
私も迷っています。
7/1に発売される、松下のNV−MX5000を待っています。
300万画素デジカメ、と、ビデオを兼ねた物で期待しています。
書込番号:724203
0点



2002/05/20 19:40(1年以上前)
質問者です。
選択肢が多くなってしまいました!!(-o-;)
やっぱりSONYのIP55も気になります。
☆SONY IP55
☆SONY TRV30(又はTRV50)
☆VICTOR DVX600K
☆CANON IXY DV2
☆CANON PV130
みなさんならどれを選ばれますか?宜しくお願いいたします!
書込番号:724241
0点


2002/05/20 22:27(1年以上前)
レスが付かないようですので、少し。(いつものパターンですが・・・(^^;)
基本的に、(一般受けする)デジカメ機能が強化されるほど、動画の撮影には不利になっているのが現状です。社別に測定方法の差異があるようですが、「最低撮影照度(ただし1/60秒の場合)」の数字が小さい機種を買われる方が良いと思います。ただし、この値を下げるだけならばどうにでも出来ますので、画質とのバランスが肝心だと思います。(他に見た目の明るさ≒「露出」との関係も重要ですが、長くなるので止めておきますが、明るさだけで画質は良くなりません、難しいですね(^^;)
基本的に、一部のメガピクセルを除いて、非メガピクセル機の方が暗いところには(光学的&物理的には)強いです。下記は参考となるHPです。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
そういう意味で、小型・軽量の機種ではPC9を買えるのであれば、出来るだけ小型で、動画の撮影環境をあまり選ばないという点では、いまや希少価値だと思います。(Macとの関わりについては不明です)また、新製品のPC101Kについては、静止画を使わないならば気にせずPC9を検討した方が価値があります。画質はTRV17とほぼ同等、TRV18の方が僅かに良いかも知れません。
私はIXY-DV(初代)を購入し、携行性に長けた小ささと軽さと明るいところでの画質、持ちやすさについては大変満足しています。しかし、電子式手ぶれ補正の残像に最も不満を持ち、次いで低照度でのザラツキ感にはイマイチと思います(動きが少ない場合ならローライトモードで対処可能ではありますが・・・)。
画質については、せめて店頭のTV(ブラウン管)で確認してみてください。
PV130の発色について、あのレベルでダメであれば、あまり話題にならないメーカーの機種はほとんど全滅です。上位レベルの差と思われる方がいいでしょう。店内で見た限り、オートホワイトバランスは なかなかのものです。
これはすぐに判ると思います。白いものや顔を写して見て下さい。
トラブルについては、書き込みを見る限りは最近は少なくなってきたようですね。
別の製品を買うにしても、長期保証を付ける事と、上書きすればいいので、買ってから出来るだけ長い時間「試し撮り」をするべきです。故障があるのなら発見が早くなります。
あと、老婆心ながら、WEBカメラとしての機能にこだわらない方が、結果的に良いと思います(わざわざ選択肢を狭める必要は無いでしょう)
MV規格のIP55については、いろいろと熟知してから判断された方が良いと思います。元ベータユーザーとしては、手を出さないつもりです・・・。
書込番号:724636
0点


2002/05/21 04:14(1年以上前)
DV3のロムで立ち寄りました。
1児のママさん,こんばんは。
ちょっと気になったのですが,IE 4.01ってことは..
FirewareついてるiMacでしょうか?USBのみの様な気がするのですが..
私の推測が当たっているならば,
>・できれば、WEBカメラとして使用したい。
は,まず無理です。動画も取り込めません。USBのみのiMacで動画をいじることに重点を置くならば,動画デジカメの購入となります。
>・子供(赤ちゃん)の撮影(屋内が多い)
>・持ち運びやすい
ここに重点を置くならば,狭小画素化反対ですがさんの意見がとても参考になると思います。
書込番号:725263
0点



2002/05/21 09:23(1年以上前)
みなさんありがとうございました!
狭小画素化反対ですが さんの意見 ありがたかったです。
主に子供を撮影する屋内では低照度は確実ですので、
<「最低撮影照度(ただし1/60秒の場合)」の数字が小さい機種を買われる方が良いと思います。ただし、この値を下げるだけならばどうにでも出来ますので、画質とのバランスが肝心だと思います。
はとても参考になりました。
あと、非メガピクセル機の方が暗いところに強いとなると、
選択肢はだいぶん少なくなりそうです。
色についてですが、実際にお店でテレビモニターに映してくらべてみたところ(白いシャツを映して比べてみました)やはり、キャノンのPV130がだんとつで、鮮やかに映りました。
メーカーによってかなり違いがあるのにも驚きました。
画質については気にしてなかったので、画質も見比べて、
色、画質、携帯性、価格など、優先順位をつけて、
もう一度検討してみようと思います。
けんでぶ さん、私のPCだとWEBカメラとして使用不可かもしれないんですね!!
これは気がつきませんでした!
主人がビデオカメラを買うのは反対していて、WEBカメラを買おうとしていたのですが、つまり、WEBカメラを買ったとしても、意味がないってことですよね?
助かりました(^。^)
主人のPCはWINなので、もし、どうしてもWEBカメラとして使いたいのであれば、主人にPCを持って帰ってもらうようにします。
いますぐビデオが必要というわけではないので、まあさっちゃんさんが期待していらっしゃるカメラも見てみたいですね。
貴重な御意見ありがとうございました!!
これからまた、子連れで電器屋通いが始まりそうです。
書込番号:725461
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV130を購入しようと思っていますが、結婚式などの暗い室内で撮影した画像はいかがなもんでしょうか?また、スノーボードで滑りながら撮影した画質
は?結構スピードが出ていますのでどなたか経験があるかた教えてください。
0点


2002/05/10 22:26(1年以上前)
ファンスキーですが、滑りながら撮影したことがあります。(DCR-TRV10にて)
かなり、カメラに振動が伝わるので、ズームを最広角にしてあとはカンで撮っています。ワイコンを購入するといいかもしれません。ファインダーを覗きながらとかはまず無理です。まわりの状況を見ながら、安全に撮ってくださいね。
書込番号:705453
0点


2002/05/11 21:30(1年以上前)
うえうえさん情報ありがとうございます。HI8では何度も滑りながら撮影しているので問題はないと思いますが、その際の画質はいかがでしょうか?
書込番号:707497
0点


2002/05/11 21:49(1年以上前)
まず、望遠は使わない。
きれいに撮るには、雪の明るさですね。
オートで撮ると雪が黒っぽくなるし、逆光補正を使うと真っ白に飛んでしまいます。この中間くらいがいいのですが、何回か撮ってどちらか良いほうにしてみてください。カメラは小さいし写りも8ミリより良くなっていると思いますよ。
書込番号:707533
0点


2002/05/12 02:47(1年以上前)
うえうえさん、ありがとうございました!来シーズンうえうえさんのおっしゃったことを参考にして撮影してみたいと思います。あと、このPV130での暗い室内での撮影はどうなのでしょうか?6月末に弟の結婚式があるのでどのビデオを購入して良いのか迷っています。
書込番号:708174
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


キャノン純正テレコンTL-43を検討しています。
目的はスキーでのビデオ撮影です。
そこで質問なのですが、最大ズーム域以外ではケラレがひどく発生するのでしょうか?
スキーの撮影など被写体が遠方からどんどん近づいてくものを撮っているので、最小ズーム域とまではいかないまでも、最大ズーム域からある程度低倍側にズームを変化させてもケラレないレンズだったらかなり便利なのですが...
また、純正品以外でもケラレにくいテレコンがあれば是非教えて下さい。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


CANONのPV130かSONYのPC120で悩んだあげくこちらのページとお店でのアドバイスを得てCANONのPV130をついに購入しました。以前にこのページで『テープの巻き戻し中にエラーが発生』と言う書き込みが多数あったので心配しているんですが・・その書き込みによると『テープは60分標準で使う、SONYのテープは絡まりやすい(Panasonic・TDKも絡まった報告有り)』と有り『Fujifilmのテープは良好』と書いてありました。僕がPV130を購入した時に『Maxell』のテープが付いていたんで実験してみたところなんら問題無さそうです。来週から旅行でPV130を持って行こうかと思うのですがテープを大量にまとめ買いして行く予定です『Fujifilm』か『Maxell』についての意見を誰か教えてくださ〜い。
ちなみに『CANONのPV130』を選んだ理由を記載します。何か参考になればと思います。
持ち運びが手軽に出来る大きさで画質の良さや撮影のしやすさを重点にカメラを選びました。(僕はデザインの仕事をしていて画質にはこだわりを持っております)画質についてお店の人のアドバイスによると従来のテレビで見るぶんには30〜40万画素あれば十分で最近の高画質テレビなどは100万画素くらいあれば十分だと聞きました。その辺を考慮して行着いたところが『CANONのPV130かSONYのPC120』となった訳です。PC120は155万画素、PV130は130万画素ですが工学10倍(ズーム)まではほとんど違いは分りませんでした。デジタルズームはもちろん画質が落ちますが100倍位いくと両者とも画像は荒れていますが若干SONYのほうが画素数が高い事がわかりました。
SONYは映像として見やすいように若干画像が青くフィルターがかかっていてエッジをシャープに映すために補正してあり家電としてとらえているので映像を撮るだけではなくいろんな機能が装備されています。
CANONは自然の色を重視しているようです。そして工学式の手ぶれ補正が付いています。持ちやすさも良いです。
このCANONの工学式手ぶれ補正はSONYのPC120と比べるとやはりきれいにそして自然に補正してくれて、凄く基本的な部分として必要なところだと思いました。大事な映像がぶれているとダイナシですからね。
三脚使えば良いのかもしれませんが常に三脚持っているとは限りませんし
僕はただ純粋にビデオカメラとしての機能があってきれいな映像を残したいと言う事から『CANONのPV130』に決めました。
これはあくまでも僕の意見なんで参考までに・・・
0点


2002/04/08 23:43(1年以上前)
亀レスですが・・・↑この書き込みの日、「TRV950ショック」で皆さんの目はそれに釘付け状態でした(^^;
私もPV130を狙っていたのですが、発売当初でしたので高くて買えませんでした。私はHi8時代から光学式手ぶれ補正に馴染んでいたので、現在使用中の電子式手ぶれ補正の「残像」という、私にとってはノイズ以上に目障りなものを見る度に光学式の良さを思い出します。光学式を使っているときは何も思いませんが、いざ使えなくなるとその存在価値が大きくなりました。
今は中型では、PV130かP社品の一部にしか光学式が使われなくなったのが非常に残念に思います。静止画(主に望遠側)は光学式のみ有効ですし(^^)
PV130の画質は過剰な演色性を抑えているとも受け取られますので、その点が気に入られたようですね。店頭では派手な感じの方がキレイと思われる人が多いのですし、他社が露出オーバー気味(+0.7〜1.5EV?)にして明るい感じにしていますが、やはり露出オーバー気味なので質感が飛んでしまっているケースもあります。Canonの傾向は、やや露出アンダー気味(-0.3〜-0.5EV?)ですが、暗部の質感が良く出ているように思います。パッと見た感じでは誤解されるところですが、10倍ズームの望遠端がF1.8と現行品で最も明るく、今は省略されている機種の多い「内蔵NDフィルター」など、光学上の基本を出来る限り抑えようとしている努力が見受けられます。
発売当初からご存知の故障報告があり、出鼻を挫かれた感のあるPV130ですが、「製造元」がしっかり作ってくれれば良かったように思います>p社?
(違ったらすみません>P社? そういう「噂」です・・・)
書込番号:646536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
