PV130 +(AK-540) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:660g 撮像素子:CCD 1/3.6型 PV130 +(AK-540)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540) のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

おしえてくださいワカリマセン

2002/02/15 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 ケンジィは迷子さん

只今、ビデオカメラ購入作戦中です。初めて買うので、全然わかりません。デジカメは300万画素を持っているので動画主体で考えています。メイカーと値段にはこだわらないです。希望は、動画が綺麗、夜でも撮れる、携帯性がいい、値落ちが少なく永く付き合えるです。ちなみにデジカメはパワーショットS20です。PS、キャノンのビデオカメラは何故有効画素数が低いのですか?3CCDのパナMX2500やソニーTRV30などは有効画素数が多いですよね。どうか簡単に良い機種を教えてください。実はカタログを貰う前にビクターの菊川玲が宣伝していた、何とか3をカードで購入寸前まで行きました。後で各社のスペックを見て購入は益々判らなくなりました。

書込番号:537633

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/15 07:37(1年以上前)

>夜でも撮れる
どの程度のレベルを「想定」されているでしょうか? (重要)
また、予算はどれくらいでしょうか? 「夜でも撮れる」のレベル次第で
大きく予想が変わるので・・・。

書込番号:537937

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/15 11:17(1年以上前)

>メイカーと値段にはこだわらないです。希望は、動画が
>綺麗、夜でも撮れる、携帯性がいい、値落ちが少なく
>永く付き合えるです

  全部満足出来るものはありませんので優先順位を付けて
  くれると皆さんお答えがあるかと思います。

  画素の多い少ないや、特定機種の評価については既にかなり
  書かれていますのでお手数ですが遡ってご覧になる事を
  御薦めします。

書込番号:538163

ナイスクチコミ!0


Harikさん

2002/02/15 16:36(1年以上前)

「夜でも撮れる」→3CCDは色のダイナミックレンジが大きいものの、感度が低いようです。また、原色系CCDは、補色系CCDと比較して発色がきれいですが、感度が低いようです。
「動画がきれい」→動画、静止画とも光学系手ぶれ補正の方がきれいなようです。
スペックや評論記事はそれなりに参考になりますが、自分の主観も大事にしないと振回されてしまいますよ。
室内で使用する機会が多いなら、ワイド側の焦点距離に注意した方がよいです。45ミリ程度の機種が多いですが、それらを選んだ場合は、いずれ0.7倍程度のワイドコンバージョンレンズを買うことになりそうです。

書込番号:538622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンジィは迷子さん

2002/02/16 01:48(1年以上前)

昨日の書き込みでこんなにも沢山の返事を頂き有難うございました。夜はやはり、子供の寝顔や、遊園地やバーベキュウ、花火大会などで人と風景を同時に写したいと思います。金額についてはやはり、10万〜16万円位までです。自分の性格からどうしてもプロ仕様が良く見えますが、宝の持ち腐れにはならない様にしたいです。1/6とか1/4とかのレンズの数値は6より4のが良いレンズなのですか?昨日TVの番組(黄金伝説)で、マラソンをしている女優をハンディカムで映していました。あの位の画像なら相当満足です。ちなみにデジカメのS20の画像には相当満足しています(購入は去年の5、6月頃だと)。自分の主観としては、画像ー携帯性ー夜撮影の順です。弟がビクターの2000を持っています。貸し借りできる距離です。今日、秋葉原に時間があれば行きたいと思います(行ったら買いそう)。狙いの機種はソニー120、110、PC9、少しまってソニーの新機種4.25発売、パナのMX2500、キャノンの130、ビクターならDVP3か同じになってしまうが後機のDV3000、この中が候補です。みなさんのお奨めが有れば他のでも。昼前にもう一度ここを覗いて見ますので、お願いします。良きアドバイスを・・・

書込番号:539794

ナイスクチコミ!0


名前が使われてるといわれたさん

2002/02/16 04:49(1年以上前)

あなたはどんなタイプですか?
A.映像に芸術性を求めるタイプ。たとえウザがられようがじっくり撮りたい。
 →MX2500、TRV30
B.映像にニュース性を求めるタイプ。全員直立での記念撮影は嫌い。
 →PC9、IXY-DV

普通に行けば上記のような選択でしょう。あとは、手に馴染むほうにすればいいのでは?
夜間については、ソニーのナイトショットをどう評価するかですね・・。
ちなみに私はキャノンFV2ユーザーです。

書込番号:539995

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 21:18(1年以上前)

では、「定番」の下記HPも見てください。「低照度」の画像を重視して
見たらいいと思います。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:541257

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/17 01:42(1年以上前)

もしまだ売っているお店があるなら、キャノンFV2がGOOD

書込番号:541930

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 13:57(1年以上前)

「FV2」、まだ買えればいいですね。もし、生産継続中であれば、
「迷ったらFV2!」という「定番コメント」が出来ますからね。
(「定番注釈」として、「初期不良に気をつけてください」を付けなくて良ければいう事が無い?使い勝手とかは別としても)

書込番号:542664

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 23:16(1年以上前)

先ほど、カメラのナニワ日本橋2号店で展示品を購入された方の書き込みが
ありました。新品も残っていたらしいです。

書込番号:543933

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 23:20(1年以上前)

買われたのは、展示品ではなく、新品でした。下記参照。

[543607]FV2を買ってきました

書込番号:543950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンジィは迷子さん

2002/02/19 01:05(1年以上前)

仕事の関係で本日まで、パソコンが開けませんでした(そんなにFV2は優れものなんて・・・・)。実は土曜日の日に午後より秋葉原に行きビデオカメラを購入しました。出かける前に最後にメールをくれた、「名前がつかわれていた」さんの影響もあり、ixy-dv2に決定!(「狭小画素反対」さんが教えてくれた、ホームページは後から見ましたが、ライバルの比較をしていたなんて・・・内容を見て少し安心した所もありました)とりあえず店の店主は130の方を薦めましたが(妙に売りたがっていたし、価格comの最低価格より1万高かった)、動画しかとらないという自分の考えを優先し、携帯性のよいixy−dv2を、118000円で。売り場でソニーのpc-9やビクターの最少の何とか3と迷いましたが、持っているデジカメがキャノンという事でヒイキした所もありましたが、家に帰れば自分の前に有るのはixyとキャノンのカタログだけ。他のカメラのカタログは処分!こうなれば自分なりには今回の購入は成功と満足しました。のもつかの間、ビデオカメラ初なので家で開けてみてもサッパリ分かりません?映像を撮り、再生し、録画した最後から録画を始め、もう一度再生してみたら、テープに映ってない所(画面が青)が10秒もあったり・・・・なんて素人なんだろうと思いました。また解からない所が必ず出てきます。そのときはご意見を宜しくお願いします。カメラを買おうと決めてから1週間、皆様には良きアドバイス本当に有難うございました。

書込番号:546463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PV130の画質

2002/01/12 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

PV130を購入しました。再生するテレビが16:9画面なので、そのサイズで録画していますが、度の狂った眼鏡で見るように輪郭が大ぼけです。4:3にするとかなり良くなるようですが、皆さんのマシンではどうですか。調整に出した方が良いのでしょうか。

書込番号:468004

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/12 14:45(1年以上前)

まずは、ご自分のPV130を店頭に持っていって比較されてはいかがでしょう。

なお、16:9記録にすると、縦方向の画素を使う範囲が減るので、結果として
縦方向の解像力が落ちるのが一般的で、PV130だけの事ではありません。
35mmフィルムのパノラマのように、上下カットと同じようになります。

4:3で撮って、ワイドTV(縦短TV)側で上下をカットしてみた方が
良いかと思います。(撮影時の不都合は、モニター上下を黒い粘着テープで
マスキングするのが簡単な対策ではあります。粘着力の弱いものを推奨)

単純計算すると、4:3=16:12 → 9/12=75%→25%の損失
補間処理が加味されていても、ボケそのものは発生します。多分、記録段階で
補間処理されていて、4:3のTVでは、被写体が上下に伸びた状態で表示
されてしまうでしょう。(それなりにボケて見えるでしょう)

修理に出すと日数がかかるので、確認できる範囲は実施した方が良いかと。

書込番号:468154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harikさん

2002/01/15 21:56(1年以上前)

ご助言有り難うございます。セレクターをオートポジション、4:3モードで、娘をモデル代わりにして散歩中の情景をいろいろ撮りましたが、やはり?の状況なので、メーカー点検に出します。後日談を報告したいと思います。

書込番号:473882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harikさん

2002/02/05 18:24(1年以上前)

工場でチェックしてもらいました(10日位で戻ってきました)。鋭意チェックしたが異常なしとのことで、16:9画面は4:3画面より画質が落ちるとのことでした。

書込番号:515888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2002/01/05 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 あいぷにさん

最近購入したPV130を来週からのオーストラリア旅行に持っていきます。オーストラリアの電圧は240Vです。取扱説明書にはPV130は240Vまで対応可とありますが、本当にそのまま充電器をコンセントに差しても支障はないでしょうか?ご回答願います。

書込番号:456384

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/05 15:26(1年以上前)

XV1を電圧変動の大きい220Vの国へ持っていってますが
大丈夫なので 多分OKだと思います。
オーストラリアの電圧変動はよくわかりません。
それから ホテルの洗面所にある100−110Vの
コンセントには入れないで下さい。賠償させら
れるかもしれません。

書込番号:456393

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/01/05 15:27(1年以上前)

そういった用途(海外での使用)のために240Vまで
対応していると思います。

書込番号:456397

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/05 15:35(1年以上前)

一応 そうなんですが 国によっては電圧変動が大きい
国があって 私の行っている所は220Vですが
190−270Vぐらいの変動があり、大事な電子機器は
スタビライザーを入れるのが普通の国もあります。
パソコンの海外使用は特に注意。

書込番号:456414

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/06 09:44(1年以上前)

私も結構アジアとアメリカ各国をウロウロしてますが
どこでも大丈夫でした、たいがいプラグはそのままとヨーロッパタイプで可能ですが、オーストラリアは特殊な「ハ」の字(オーストラリアタイプ)と思いますので変換プラグが要ると思います。
 それではよい旅を。

書込番号:457935

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/06 13:22(1年以上前)

ソニ爺さん はどちら方面ですか?
私の行く所は星が5つの田舎で発電所が普通の家ぐらいの
大きさの建物で誰でも発電機まで近づけます。で雨期は
10時間分ぐらいは電池を充電しておきます。ろうそくが必須で
各家には安定器があって冷蔵庫かそれに繋がっています。
たまに電球が破裂します。オーストラリアにはそんな所
ないですよね。

書込番号:458189

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/06 14:37(1年以上前)

W_Melon_Jさんは星五つのすごいところまで・・確かにあの国はでかくて
各省でもぜんぜん規格が違うみたいですね。
 まだまだ、電気もない所もあるみたいで、電気がきてもプラグの形状がまちまちみたいです。
でも、上海あたりでは高速光ケーブルが設備されてビルも香港よりもすごい(夜景もすごい) 話がそれましたか、、

書込番号:458304

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷにさん

2002/01/06 21:40(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。大丈夫な気もしますが、一応変圧器を持っていきます。お気に入りのPV130、何かあっては困ります。本当に参考になりました。

書込番号:458960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PV-130 and IXY-DV2 画質性能

2001/11/18 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

PV-130 と IXY-DV2 で、画質を比べると、IXY-DV2のほうが、発色や画質が良いと
聞きましたが、それは事実でしょうか。

手ぶれ補正機能は、光学式の方が、画像の劣化(?)が少ないと、聞きましたが
これも事実でしょうか。お教えください。

書込番号:381539

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2001/12/01 23:24(1年以上前)

globeさん、こんにちは。レスがまだつかないようなのでコメントです。

発色に関しては好みによるかも。原色CCDの鮮やかさをもつIXYと、
補色ながら欠点に思えない自然な描写のPV130という感じです。
以上は動画の話ですが、静止画はやはりPV130ですね。さすがに
メガピクセルとの差がでます。(これ以上の多画素化は画素が小さく
なり過ぎてデメリットが出ますので、CCDサイズを大きくせねば・・・)

手ぶれ補正は、電子式は補正のために多画素化するために画素サイズが
小さくなっての画質劣化、残像が出る、シャッタースピードが 1/100秒
に固定され、通常の 1/60に比べて基本レベルで暗くなる為に暗所では
増幅ノイズがその分だけ増えてしまう、といった感じです。

対して光学式はそれらの欠点はありませんが、部品が大きくなり、その分
カメラとして大きくなります。

また、原色フィルターは補色に比べて原理的には、光の使用効率?が、
1/3から1/2くらい減ってしまい、その分暗くなります。

よって、IXYは画素サイズではマシな 1/4型68万画素機ですが、発色と
引き換えに原色フィルターを採用したために補色の1/4型68万画素機より
暗さには比較的に弱くなりました。(私は携帯性と日中の発色の鮮明さと
フィルターねじがあるのでワイコン取り付け可であり、更にモデル末期の
低価格で初代IXYを買いました)

PV130は、1/4型130万画素機なので、他の単板式1/4型メガピクセル機と
同様に画素サイズが小さく暗所には不利ですが、補色フィルターですし、
手ぶれ補正時にはシャッタースピードの制限を受けない光学式なので、
その分は他の電子式手ぶれ補正のメガピクセルに比べて有利です。

ついでながら、手持ちでの静止画撮影にも光学式は有効ですので、特に
望遠側なら非光学式は比較対照にもなりません。

書込番号:402413

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2001/12/01 23:55(1年以上前)

PV130で誤りがありました。

誤)1/4型CCD
正)1/3.6型CCD

この違いは、初のメガピクセル機(S社)の画素ピッチが 130万画素
でも得られていることを意味します。

ついでながら、レンズ性能は PV130の方が上です。他の同価格機と比較
しても優秀でしょう。

ちなみに、動画品質のいいとこ取りをしてCCDを動画最重視にして縦型の
ボディを継承すると過去の PV1になってしまうかも。その PV1を横型に
すると流通在庫のみの FV2になり、いろいろと皮肉を感じます。

書込番号:402477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログをデジタルに

2001/11/05 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 DVC素人さん

PV130の購入を検討しているのですが、PV130でアナログからの入力をデジタルにスルー出力は可能でしょうか?できれば、アナログソースもパソコンに取り込んで編集したいと考えています。
できればよいですが、もしできないのであれば、他の機種でできる機種をご存知の方は教えていただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:361046

ナイスクチコミ!0


返信する
瓶・らでぃ〜んさん

2001/11/08 08:58(1年以上前)

[307863]読んどけ

書込番号:364752

ナイスクチコミ!0


PV−1さん

2001/11/10 19:35(1年以上前)

「読んどけ」ってのは失礼でしょう。

書込番号:368672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

赤が朱色に

2001/10/26 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 一児のパパさん

先日PV130を購入し、いろいろ撮ってみたのですが、
全体的に色乗りが薄く、赤色が朱色に撮れます。
補色フィルタはこんなものでしょうか?
それとも最近のビデオカメラはこんなものなんでしょうか?
PV130のユーザー不満ありません?

書込番号:345039

ナイスクチコミ!0


返信する
あっぱれさん

2001/10/27 06:47(1年以上前)

自分もPV130のオーナーですが色彩についての不満はあまりありません。とても満足しております!発色については、順光・逆光・晴れ・曇りなどでいろいろで場面が変ってきますでしょうし、PV130に関してはたいへん自然な風合いですごく気に入ってます。また、場面によってレンズフィルターを使ってみるのも面白いと思います。今の季節(紅葉)の晴天下にPLフィルターやレッドエアーハンサーフィルター等を使うと赤は輝く赤、空の青さはより青く楽しい場面がいっぱい撮れますよ!

書込番号:346224

ナイスクチコミ!0


スレ主 一児のパパさん

2001/10/27 10:22(1年以上前)

あっぱれさん返信どうもです。
そうですね、どぎつい色よりもこの位のほうが、
自然なのかもしれません。
フィルターのテクニック挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:346371

ナイスクチコミ!0


スレ主 一児のパパさん

2001/10/27 10:23(1年以上前)


アイコン間違えました。
ハズカシ

書込番号:346373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV130 +(AK-540)
CANON

PV130 +(AK-540)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る