PV130 +(AK-540) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:660g 撮像素子:CCD 1/3.6型 PV130 +(AK-540)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • PV130 +(AK-540)の価格比較
  • PV130 +(AK-540)のスペック・仕様
  • PV130 +(AK-540)のレビュー
  • PV130 +(AK-540)のクチコミ
  • PV130 +(AK-540)の画像・動画
  • PV130 +(AK-540)のピックアップリスト
  • PV130 +(AK-540)のオークション

PV130 +(AK-540) のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/03/17 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 canon派開眼さん

FV−2かPV−130で迷っております。こちらの掲示板ではFV−2の評価がいいように思われるのですが実物やモニターを通しての画像を見ていません。PV−130は有楽町のビッ○カメラで展示してある中で一番いいと判断しました。(予算、持ちやすさ、その他機能等)どなたか、いい判断材料もしくは意見やアドバイスして頂けないでしょうか?

書込番号:600924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めのワイコンありますか

2002/02/25 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 Gontakunさん

PV130を購入予定です。
このビデオカメラは広角側が狭めなので、ワイコンの購入を
考えています。
純正は価格が高めですので、安くてケラレのないワイコンを
探しています。
皆さんはどのワイコンを使われていますか?
お勧めがあれば教えてください。

書込番号:559538

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Gontakunさん

2002/02/28 00:28(1年以上前)

PanasonicのMX3000用のワイコンVW-LW4307Mが
フィルタ径も43mmでそのまま付けられると思いますが、
使われている方はいませんか?
純正のWD-43はちょっと高いので・・・

書込番号:565097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IXYDV2対PV130

2002/02/18 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 どこでもカメラさん

本年3月旅行用にDV2台目候補を思案中です(1台目は5.5年前DV シャープ製)。
次ぎに示します点について教えてください。
先日、店頭で品定めをしてきて、Canon IXYDV2が持ち歩きにいいなあと思いました。
しかし、室内での撮影(低照度)が気になるとの発言を見て、他機種、例えばPV130だとまだましだろうか?と気になります。
カタログ値ではPV130のほうがCCD感度が良いようですがいかがなものでしょうか。
また、Canonの次候補としてSONY製同様スペック機種も検討していますが、いかがでしょうか。
多少重くても・・・と欲が出てしまいまして。

書込番号:544979

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/18 21:58(1年以上前)

確かにPV130の方が低照度はマシです。しかし、体積は倍以上ですので、
常時携帯するには、執着心とか根気が要るかも。(光学式手ぶれ補正は魅力)

ところで、IXY-DV(2)は、低照度で、実は、多くのメガピクセル機や某社の
プチ3CCD機など(それぞれ15ルクス)よりも、「明るく映る」場合もあります。
(下記参照)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

「明るく映る」分、ノイズが見えるので、ノイズを黒く潰している機種よりも
評価が悪くなる事がありますが、個人的には黒く潰されるのは嫌いで・・・。

重さとして、個人的には、バッテリー込みで 500g以下の方が宜しいかと。

書込番号:545923

ナイスクチコミ!0


一児の父になりましたさん

2002/02/19 23:28(1年以上前)

理由があってIXYDV2とPV130の両方を使用しましたが、室内での
撮影は絶対にPV130です。今はPV130を使用しています。室内での
撮影は色がおかしいと思うことがありますが、それでもDV2のザラつき感
よりは絶対ましと私は感じました。でも旅行用でしたら携帯性のDV2でしょうか。
それと過去ログでは全く話題になっていませんが、PV130、DV2
とも録画時のモーター音が大きく、「ジー」っという音まで録音されてしまいます。販売店に相談しましたが、そんなもんですと言われましたし、友人のPV130も同様です。重箱の隅をつつく様な聞き方ではないつもりですが大変気になります。

書込番号:548526

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/19 23:45(1年以上前)

モーター音の件、既出です。(IXY-DV2?)

私の雑音レベル測定結果と大抵のパソコンで可能な測定方法も書いています。
(オーディオケーブルは購入必要)良かったら参考にして下さい。

[465628]モーター音が気になりませんか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=465628&BBSTabNo=2

書込番号:548616

ナイスクチコミ!0


一児の父になりましたさん

2002/02/21 22:22(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様 ありがとうございます。
時間のとれる時にゆっくり測定してみたいと思います。

書込番号:552489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

おしえてくださいワカリマセン

2002/02/15 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 ケンジィは迷子さん

只今、ビデオカメラ購入作戦中です。初めて買うので、全然わかりません。デジカメは300万画素を持っているので動画主体で考えています。メイカーと値段にはこだわらないです。希望は、動画が綺麗、夜でも撮れる、携帯性がいい、値落ちが少なく永く付き合えるです。ちなみにデジカメはパワーショットS20です。PS、キャノンのビデオカメラは何故有効画素数が低いのですか?3CCDのパナMX2500やソニーTRV30などは有効画素数が多いですよね。どうか簡単に良い機種を教えてください。実はカタログを貰う前にビクターの菊川玲が宣伝していた、何とか3をカードで購入寸前まで行きました。後で各社のスペックを見て購入は益々判らなくなりました。

書込番号:537633

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/15 07:37(1年以上前)

>夜でも撮れる
どの程度のレベルを「想定」されているでしょうか? (重要)
また、予算はどれくらいでしょうか? 「夜でも撮れる」のレベル次第で
大きく予想が変わるので・・・。

書込番号:537937

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/15 11:17(1年以上前)

>メイカーと値段にはこだわらないです。希望は、動画が
>綺麗、夜でも撮れる、携帯性がいい、値落ちが少なく
>永く付き合えるです

  全部満足出来るものはありませんので優先順位を付けて
  くれると皆さんお答えがあるかと思います。

  画素の多い少ないや、特定機種の評価については既にかなり
  書かれていますのでお手数ですが遡ってご覧になる事を
  御薦めします。

書込番号:538163

ナイスクチコミ!0


Harikさん

2002/02/15 16:36(1年以上前)

「夜でも撮れる」→3CCDは色のダイナミックレンジが大きいものの、感度が低いようです。また、原色系CCDは、補色系CCDと比較して発色がきれいですが、感度が低いようです。
「動画がきれい」→動画、静止画とも光学系手ぶれ補正の方がきれいなようです。
スペックや評論記事はそれなりに参考になりますが、自分の主観も大事にしないと振回されてしまいますよ。
室内で使用する機会が多いなら、ワイド側の焦点距離に注意した方がよいです。45ミリ程度の機種が多いですが、それらを選んだ場合は、いずれ0.7倍程度のワイドコンバージョンレンズを買うことになりそうです。

書込番号:538622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンジィは迷子さん

2002/02/16 01:48(1年以上前)

昨日の書き込みでこんなにも沢山の返事を頂き有難うございました。夜はやはり、子供の寝顔や、遊園地やバーベキュウ、花火大会などで人と風景を同時に写したいと思います。金額についてはやはり、10万〜16万円位までです。自分の性格からどうしてもプロ仕様が良く見えますが、宝の持ち腐れにはならない様にしたいです。1/6とか1/4とかのレンズの数値は6より4のが良いレンズなのですか?昨日TVの番組(黄金伝説)で、マラソンをしている女優をハンディカムで映していました。あの位の画像なら相当満足です。ちなみにデジカメのS20の画像には相当満足しています(購入は去年の5、6月頃だと)。自分の主観としては、画像ー携帯性ー夜撮影の順です。弟がビクターの2000を持っています。貸し借りできる距離です。今日、秋葉原に時間があれば行きたいと思います(行ったら買いそう)。狙いの機種はソニー120、110、PC9、少しまってソニーの新機種4.25発売、パナのMX2500、キャノンの130、ビクターならDVP3か同じになってしまうが後機のDV3000、この中が候補です。みなさんのお奨めが有れば他のでも。昼前にもう一度ここを覗いて見ますので、お願いします。良きアドバイスを・・・

書込番号:539794

ナイスクチコミ!0


名前が使われてるといわれたさん

2002/02/16 04:49(1年以上前)

あなたはどんなタイプですか?
A.映像に芸術性を求めるタイプ。たとえウザがられようがじっくり撮りたい。
 →MX2500、TRV30
B.映像にニュース性を求めるタイプ。全員直立での記念撮影は嫌い。
 →PC9、IXY-DV

普通に行けば上記のような選択でしょう。あとは、手に馴染むほうにすればいいのでは?
夜間については、ソニーのナイトショットをどう評価するかですね・・。
ちなみに私はキャノンFV2ユーザーです。

書込番号:539995

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/16 21:18(1年以上前)

では、「定番」の下記HPも見てください。「低照度」の画像を重視して
見たらいいと思います。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:541257

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/17 01:42(1年以上前)

もしまだ売っているお店があるなら、キャノンFV2がGOOD

書込番号:541930

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 13:57(1年以上前)

「FV2」、まだ買えればいいですね。もし、生産継続中であれば、
「迷ったらFV2!」という「定番コメント」が出来ますからね。
(「定番注釈」として、「初期不良に気をつけてください」を付けなくて良ければいう事が無い?使い勝手とかは別としても)

書込番号:542664

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 23:16(1年以上前)

先ほど、カメラのナニワ日本橋2号店で展示品を購入された方の書き込みが
ありました。新品も残っていたらしいです。

書込番号:543933

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 23:20(1年以上前)

買われたのは、展示品ではなく、新品でした。下記参照。

[543607]FV2を買ってきました

書込番号:543950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンジィは迷子さん

2002/02/19 01:05(1年以上前)

仕事の関係で本日まで、パソコンが開けませんでした(そんなにFV2は優れものなんて・・・・)。実は土曜日の日に午後より秋葉原に行きビデオカメラを購入しました。出かける前に最後にメールをくれた、「名前がつかわれていた」さんの影響もあり、ixy-dv2に決定!(「狭小画素反対」さんが教えてくれた、ホームページは後から見ましたが、ライバルの比較をしていたなんて・・・内容を見て少し安心した所もありました)とりあえず店の店主は130の方を薦めましたが(妙に売りたがっていたし、価格comの最低価格より1万高かった)、動画しかとらないという自分の考えを優先し、携帯性のよいixy−dv2を、118000円で。売り場でソニーのpc-9やビクターの最少の何とか3と迷いましたが、持っているデジカメがキャノンという事でヒイキした所もありましたが、家に帰れば自分の前に有るのはixyとキャノンのカタログだけ。他のカメラのカタログは処分!こうなれば自分なりには今回の購入は成功と満足しました。のもつかの間、ビデオカメラ初なので家で開けてみてもサッパリ分かりません?映像を撮り、再生し、録画した最後から録画を始め、もう一度再生してみたら、テープに映ってない所(画面が青)が10秒もあったり・・・・なんて素人なんだろうと思いました。また解からない所が必ず出てきます。そのときはご意見を宜しくお願いします。カメラを買おうと決めてから1週間、皆様には良きアドバイス本当に有難うございました。

書込番号:546463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Canon PV130とsony PC120

2002/01/31 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 悩んでおります。さん

SONYのPC120かPV130のどちらかとを考えていたのですが、
ヨドバシ・さくらやに行った所、
「光学式の方が良い」とPV130を薦められました。

なので購入を考えていたのですが、この掲示板を見て考えております。
PV130は不良が多いのでしょうか?

しかしマシンと言えども人が作ったもの。
不良が多いと言っても、他の製品でも不良品はあると思いますし、
・・・うーん、考えすぎなのでしょうか?

価格.comではPC120の方が価格が高いのに、
ヨドバシ・さくらやではPV130の方が高いのも気になります。

あと操作性ではどちらが良いのでしょうか?
私(女性)が使い勝手が良いのは、どちらなのでしょうか?

どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:503895

ナイスクチコミ!0


返信する
買いたいのに買えないよぉ!さん

2002/01/31 01:42(1年以上前)

私も「悩んでおります。」さんと全く同じ事で悩んでおります。
先日ヨドバシに行ってずーっと見て回ったのですが、
結局決められませんでした。
どの機種も一長一短で・・・
バッテリーの持ちが良くて、画質も良くて、携帯性のよいもの、
なんて ないのですね。
PV130と PC120の両方を手に取ってみて、持ちやすさもあって
PV130にしようと思ったのですが、
テープがからまるなんて 取り返しのつかない事は絶対いやですし。
あの、テープがからまるのは 三倍で録画するからなのでしょうか。
ああ、早く買わないと園の行事に間に合わないのに。

書込番号:504103

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでおります。さん

2002/01/31 11:43(1年以上前)

買いたいのに買えないよぉ! さま

同じ事で悩んでいる方がいらっしゃるとは!
私も持ちやすさやボタンの押しやすさで、PV130に心動いていました。
(PC120のネット機能はしばらく使わないと思うし)
でもテープが絡まるのは恐いですよね。

ちなみに新宿のヨドバシとさくらやは2/1まで下記の値段です。

PV130 158.000+20.000=178.000(おまけに4.000円相当のケース付)
PC120 143.000+23.200=166.200(おまけは期待できないとの事)

ヨドバシのポイントは10%(クレジット時は8%)
さくらやのポイントは15%(クレジット時は10%)
PC120の場合、ポイントを上手く使えば、
価格.comと近い金額で買えると思います。

私はクレジットカードを使いたいので、通販は考えていません。
(ネットにカード番号を入力するのは抵抗があるので…)

なのでPC120を買うのなら、新宿で。
PV130を買うのなら、価格.comに載っている、
都内で店頭があって、カードが使えるお店にしようと思っております。

しかし上の金額は明日までなんですけど…どうしよう(==;)

書込番号:504592

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/31 21:23(1年以上前)

こんにちは。「光学式」は、確かにお奨めです。その部品の分の大きさや
重さの為に、超小型化は難しいのですが、電子式の汚点である不自然な残像は、
例えCCDレベルで如何に良くても、動画の品位を落とします。(後ろに続く)

不良情報は大変気になりますが、いかなるメーカーも不良ゼロという事は
無いので、早めに買って、練習がてらに何時間でも適当に撮影して、初期
不良を早めにみつけるようにした方が良いと思います。購入時に、もしもの
時に備えて新品交換とか返金の確約がとれれば、そうしてもらいましょう。
(保証書の記入することは難しいと思うので、店員さんの名刺にでも一筆
 書いてもらえれば上出来です。)

ちなみに昨年、2年ほど使ったCD−Rが壊れ、長期保証書が見つからず
困っていて、ダメ元で(近畿圏ですが)ジョーシン(J&P)に telすると、
社のコンピューターに登録されているので、長期保証書が無くても大丈夫な
事が判り、すごく嬉しかったです。店の保証書が無かったら、冷たくあしら
われても、それが普通の事ですので、本当に嬉しかったです(^^)

売りっぱなしの店で激安で買うのもいいですが、ビデオカメラのように壊れ
やすい製品は、ランニングコストに、アフターサービスも含めて考えた方が
結果的に徳になる場合もあると思います。(書かれているお店なら、面倒見は
いい方だと思います)

また、元より長期保証の加入や予備バッテリーの購入は必要と思います。

(文頭からの続き)
私は主に金銭的理由で、PV130は買えずに IXY-DV(初代)を買いましたが、
小型化の為に仕方が無いとは言え、電子式ですので不自然な残像に慣れるまで
イヤでした。前機は光学式のHi8でしたので、余計に比べてしまいます。
(IXY-DVは 500g以下の超小型機の中では、総じてで言えば画質は一番良いと
 感じて購入しました。少なくとも持ちやすさでは圧倒的に優れています。)

尚、光学式の他の利点は、関西などのAC電源が60Hz地域でしたら、
シャッタースピードを 1/60秒に出来る事です。電子式では、普通は 1/100秒
ですので、光学式では、倍近く明るく写せるのです。

PV130は、メガピクセル機では低照度でも明るい方ですし、よく売れている
方のある機種のように、実際の低照度での撮影能力は1〜2割低い!という
事も無く、カタログに望遠側のレンズの明るさ(F=1.8で優秀)も明記して
おり、それを隠しているメーカーに比べると真っ当です。(最低撮影照度の
数値が1/60秒で無いのは汚点ですけど)

何度も書きますが、PV130に限らず、初期不良を考えると、ギリギリに
買うのは、危険かと思いますので、早めに買って、初期不良が無い事を確認
した方が良いでしょう。
(尚、ローンを組むなら返金処理が発生した時の対応を質問しましょう。)

書込番号:505553

ナイスクチコミ!0


買いたいのに買えないよぉ!さん

2002/02/01 00:26(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」さん、とてもわかりやすいアドバイスを
ありがとうございました。

確かに全く不良ゼロ、とはいかないとは私も思います。
それでも立て続けに「テープがからまった」と書かれてあると
めちゃくちゃ 引いてしまいました。

でも、これでやっと決心つきました!
PV130 に しまっす。

「悩んでおります。」さん、やっぱり持ちやすさと
画像の良さではPV130でしたよね。
上手く言えないのですが、手になじみやすい、そんな感じです。
あと問題は価格、です・・・
通販でも代引きなら安心できるのではないでしょうか。
私もネット上にクレジット番号を流すのは絶対いやなので、
必ず代引きにしています。高額ならなおさら、です。

今 使わない機能がたくさん付いてるPC120より、
自分が気に入り使いこなせそうなPV130にします。

購入価格などは また後日ご報告します。
ありがとうございました。
また、色々相談させて下さい。

書込番号:506090

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでおります。さん

2002/02/01 16:30(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さま

いろいろとありがとうございます。本当に助かりました!
PV130を早めに買って、初期不良が無いかじっくり試したいと思います。

あとやはり「長期保証」はつけたほうがよろしいのでしょうか?

価格.comに載っているお店で購入しようかと思っているのですが、
さくらや・ヨドバシみたいに、長期保証を付けてくれる所が無いのが現状なんですよね。

たしかに高い買い物なので、保証も心配なのですが、
金額の差が4〜5万もあるとやはり、
長期保証がつかないお店で買おうかと考えてしまいます。

でも「狭小画素化反対…」さんのCD-Rの話を見て、
考える所がありますよね…うーん。


買いたいのに買えないよぉ! さま

私もPV130にしようと思います!

昨日店頭で見てきたのですが、個人的に
やはりPV130の方が持ちやすいし、再生ボタンなどが押しやすいと思います。

持ちやすさはベルトのおかげかな?と思いました。

購入価格や使いやすさのご報告、ぜひ聞かせてください!
宜しくお願い致します〜

書込番号:507096

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/01 23:09(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^) 「さま」付けは遠慮します(^^;
まとめてレスさせていただきます。

>ネット上にクレジット番号を流すのは絶対いや
私もです。かなり、被害件数が多いようですよ。ネットでの損害は基本的に
保証対象にならないようですし。
(ネット対応のカードは、はっきり明記しています)

>「長期保証」はつけたほうがよろしいのでしょうか?
ビデオカメラなら、私は絶対に付けます。できれば、落下や水没、盗難など
にも対応したタイプがいいです。普通は「使用者の過失の無い場合の故障」に
限定されます。掛け金も生活を圧迫するレベルでは無いし、ビデオカメラは、
家電製品の中でも特に壊れやすいモノですから。尚、3年以上してからの壊れる
確率の高さを考えると、できれば5年保証をお奨めします。

>テープが絡まる
はっきり言って、テープを使った機器は、全てこの危険と隣合わせです。
これを避けたいなら、「動画デジカメ」しかありませんが、画質は良くないし、
撮影時間も短く、普通のビデオカメラと比べると不便です。DVD−RAMの
場合は、現時点では記録時に画質が落ちますし、すでに8cmディスクは、大き
過ぎるサイズになっており、撮影時の堅牢性はテープと比べて一長一短とも
思います。・・・というわけで、消去法的にもテープの利点は大きいです。
なお、できるだけ標準的な60分テープを使いましょう。これでもテープ厚が
7ミクロンと、VHS120分テープの1/3程度しか無い上に、テープ幅も狭く、
多少強度のある素材を使っても、総合的にはとても脆弱です。ここまで薄いと
空気中の水分による接着効果が出てくるので、サランラップのように貼り
付こうとする現象が強くなります。80分テープでは5.4ミクロンにまで薄く
なりますので、余計に強度が下がります。

季節柄、結露でのテープ絡みを防ぐため、乾燥したタオルで包んで、ポリ袋に
入れて運搬する事をお奨めします。

>持ちやすさ
ライバル機とは大差がありますね。店頭で数分間持って比較できるなら、
普通はこの差が判るでしょう。(たいていは持った直後に判る?)
ライバル機より大きいですが、使用感では上回るのでは?
(静止画のシャッター間隔遅く、ライバルと大差がありますが)

>「売りっぱなしの店」
私は「捨て子店」と蔑称しています。正直言って日本人の商道徳をおとしめる
商法として、軽蔑しています。こんな店ばかりになったら、過疎地域や老後は
相当悲惨になりますよ。ネット通販も人件費が少ないので安くなりますが、
短期的にはお得でも、店頭での確認ができなくなっていって、大変リスキーな
買い物をする確率が増えてしまいます。長期的には益々雇用の機会が減って、
つまるところ全体的な経済力が落ち、現状より悲惨になります。また、ネット
通販も金額重視の勝負の様相になってきてから久しく、意外と収益率は悪い
ようで、今後発展するところは常に安値を維持できる店か、やや高くなるけど
保証などの付加サービスに魅力を感じさせられる店に二極分化していくのでは
ないかと思います。(もう少し後になるでしょう)

あと、「光学式」の利点の補足を少し。
・静止画へは、「電子式」は全く効果がありません。望遠時では大差が出ます。
・動画からの静止画を見ると、電子式ではブレは全く補正されません。光学式
 では、CCDに光が入る前に補正されるので、ブレが軽減されている事は
 あきらかです。使わないかも知れませんが、動画から静止画を取り出すなら、
 光学式にするか、常に三脚などを使う必要があります(三脚の方が本当は
 有効なのですが、私はそこまで凝りません。一脚は時々使用します)

あと、いかなるDVの購入でも、予備バッテリーの購入をお奨めします。
(バッテリーは本体購入時に一緒に買うと総額で値切れるのが近畿の家電店での
セオリーです。)

・・・もし、PV130を含めて不良品にあたった場合にはココに書き込んで
憂さ晴らししては?(^^; 良品でも感想を書かれてはいかがでしょう。

書込番号:507888

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでおります。さん

2002/02/11 18:55(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」さん

本当に色々とありがとうございました!

購入は諸事情でかなり先になってしまいそうですが、
最近さくらやが少し安くなっていっているみたいですし、
長期保証のことを含め、じっくりと検討していきます(^_^)

書込番号:529741

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/12 22:15(1年以上前)

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
幸か不幸か、本日発表のS社新製品は、大してウマミが無いかも知れませんので
当面の選択肢は以前と変わらないでしょうから、ゆっくり検討しても大丈夫と
思いますよ。来月は決算期ですし、〆の直前なら店頭では安く買えるでしょう。

書込番号:532643

ナイスクチコミ!0


買いたいのに買えないよぉ!さん

2002/03/05 01:39(1年以上前)

とうとう買いました、PV130を。
まだ60分テープを二本録画して、数時間の再生をしただけです。
時々音声が途切れたり、画像が乱れたりすることがあります。
でもテープを巻き戻して再生しなおすと なおってたりします。
テープも60分テープを標準で使っています。
それでこれです・・・
ズームの画像も期待してたよりは よくなかったですね。
持ち具合はとてもいいですが。
ポケットには入らないけど、ま いいか という感じです。

「狭小画素化反対ですが」さんには色々アドバイスいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで 何とか思い切って購入できました。
これからどんどん使い込んでいきたいと思います。

書込番号:574964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

不良製品にあたりました

2002/01/21 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

先日、PV130を購入しましたが、録画したテープの画像が歪んだり、ノイズがたくさん入っていました。結局ロット不良のようですが、メーカーの対応も不誠実で、購入したことを後悔しています。皆さんも購入時には動作確認するなど、よく注意したほうがいいですよ。

書込番号:484213

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/21 20:42(1年以上前)

ご愁傷様でした。・・・発売から半年ほども経っての不良とは。
これで、PV130の掲示板にまた一つの「記録」が残りました・・・。
スペック的には結構いいモノなのに残念です。

不名誉の早期改善を望みたいものです。>Canon

書込番号:484761

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/22 19:44(1年以上前)

うーんPV130でこういうことが起こってるんでしょうか
IXYDVなら、こういう事例は発生していませんよね

書込番号:486734

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/22 21:08(1年以上前)

PV130が発売されて少し後(9月ごろ?)に、PV130の掲示板で
不良報告がありました。その後、PV130の掲示版の書き込みが激減し、
最近になって書き込みも増えてきての矢先でした。

IXY−DVについては無かったようですね?(ほっとする私)

書込番号:486873

ナイスクチコミ!0


テープがらみでさん

2002/01/22 22:16(1年以上前)

私も10日くらい前にPV130を購入したのですが、テープの巻き戻し
中にエラーが発生し、テープがピンチローラっていうんですか、
あの黒いゴムローラ付近に絡まっていました(;-;。
絡まった部分は当然再生不良となり、残りの録画部分は助かり
ましたが、この掲示板の下のほうにもあるように、テープがらみ
のエラーを読んで、不安になっていた矢先のこと、2本目はいろいろ
試し撮りを実行し、エラーが起きるのかどうか確かめようとした
ら、なんと見事にコイツもおかしくなりました。
1本目のような絡まりはなかったですが、テープをイジェクト
するときに、なんか「クシャクシャ」という音をさせながら
デッキが開くので、カセットのふたをあけてテープを見てみる
と、ところどころテープに折れ目が入っているではありませんか!
2本とも購入時にサービスでいただいたS○NY製のDVテープです。

さてここから本題。しゃーないと思いつつ、販売店に連絡したところ、
初期不良として交換を約束。メーカの対応も知りたかったので、販売
店さんにメーカへの確認をお願いしたところ、
「S○NYのテープは絡まり安いと言っていました」
と。当然それでは納得がいかないため、私は直接CANONのサポートに
連絡をとりました。すると「テープによって"はっきり"とした相性は
あるはずがない」と断言、なかなか心強いお言葉。じゃ、俺のカメラ
のデッキがそもそも壊れてるのか、即交換!と思ったその瞬間
「テープがらみの不良は聞かないですが」と。
あらま。販売店への情報提供とユーザへのそれとに大きな違いを
見せただけでなく、ここの掲示板を見る限り、そんなこと
あり得ないだろ!ってことを言ってのけた。
みなさん相応の時間を割いて悲痛の叫びをあげてるというのに。
どんなにレンズが良くて記録映像がすばらしくても、あとで再生に
問題が生じる確率の高い製品を使ってられますかってことです。
遠くへ旅行して記録したテープを巻き戻しでオジャンじゃ、
洒落になりませぬ。

今回はここまで。初期不良による製品交換後、S○NYテープとそれ
以外のテープを併用し、それでも問題が発生するようなら、明らか
にリコールの対象と考えられますから、問題を公明にせねばならない
でしょう。

書込番号:487014

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/23 00:20(1年以上前)

結露の可能性は無いですよね? 

(結露について)・・・マニュアルに何か注釈があるかも?
結露の防止は、普通のビデオカメラでは自動的に対処しきれません。少しでも
防止したい場合は、湿気を伴わない何らかの方法で1時間以上「暖めて」から
使用してください。季節柄、コタツを使う場合は、テープと本体は別にした
方が良いと思います。「加熱」すると、内部のゴムや樹脂の劣化が進みます。

尚、この時期に「節電の為」にVHSなどの据え置き型ビデオデッキの
コンセントを抜いたり、節電モードにて内部の結露防止ヒーターまでOFFに
すると、結露によってテープが絡まる可能性があります。

(ピンチローラー)
もしかしたらテープのテンション(張力)コントロールが不良の可能性も
あります。すごく薄いテープですので、重要な機構部分です。

(ゴム部品)・・・可能性は低いと思いますが・・・
ゴム部品のゴムの品質が不良の場合は、内部の「可塑剤」が浮き出てくる
可能性があります。それに極薄のテープが張り付くと完全に絡まるでしょう。

ビデオカメラの場合は、屋外での使用を考えて素材を選択していると思い
ますが、ゴム部品の製造工程は一部の食品と似たような工程ですから、
原料の配合をちょっと間違えても品質管理段階で発見できない事も有り得る
と考えます。「浮き出る」といっても、目に見える程には出ません。
加熱によって起こりやすいですが、寒い場合でも原料同士の「相溶性」が悪い
場合は、流動しやすい可塑剤がそれ以外の素材から分離しようとして浮き出る
場合もあります。(一部のCD-Rのスリーブで多発しているようです)

書込番号:487372

ナイスクチコミ!0


テープがらみでさん

2002/01/25 13:01(1年以上前)

結露という可能性はアリかもしれません。
ただし、特定の製品に限って結露しやすいと考えるのは、ちょっと
無理がありませんか?

それからピンチローラの件ですが、説明不足でした。
ちょっと説明しにくいですが、テープを取り出すときに、テープが
黒いゴムローラと細い金属のフラフラしている棒の間に挟まった
まま、というのが正しいです(変テコな説明だなぁ)。

本日最新ロットの製品に交換してもらいます。とりあえずこれでも
同様の状況が発生したら、やはり考えないといけませんね。

良い製品だとは思うのですが、エラーとしては致命的な部類に入ると
思いますので。

書込番号:491941

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/25 19:08(1年以上前)

テープがらみで さん、交換で良品が当たればいいですね。もし、ダメで
余計に信頼無くしたら、返金してもらいましょう。

ところで「結露」に関してはちょっとウルサイです、私。防錆剤(さび止め)の
関係で、結露試験をいろいろとやりましたので(化学屋です)。要は、乾燥
している冬でも、結構な水分が空気に含まれているので、温度差によって意外な
ほど結露しやすいです。これは、温度変化と、結露が起こる対象の熱伝導率
などの絡みがあるので、同じ環境条件でも、結露しやすい製品というのは
発生します。しかし、別の環境条件では別の製品が結露しやすくなったりと、
実験する者を悩ませてくれます(^^; 対策としては、過去ログにもありますが、
春と秋以外は、運搬時にタオルで包み、雨天ではそれをポリ袋に入れると、
相当の効果があります。

ピンチローラの件ですが、補足していただいたようなトラブルは、経年変化で
「アイドラー」などが劣化してテープが絡まりやすくなります。コレが原因だと
したら、通常の環境では、数ヶ月で経年変化があってはいけないので、何らかの
不良が考えられます。据え置き型ビデオの場合では、経験しておられる方は
多くいると思います。家電の修理をしている人なら、症状から類似していると
思われるでしょう。

また、仮にかなり使っておられるなら、そこのゴムにホコリが付着して滑り
やすくなって、絡みやすくなりますが、そこまでの使用はされていないと
思いますので、その可能性は現段階では考えなくていいですね。

では、良品に当たる事をお祈りいたします(^^)

書込番号:492362

ナイスクチコミ!0


相性じゃないさん

2002/01/27 13:51(1年以上前)

初め、Pxxxsonicで、テープが絡み、今度はT○Kで・・・
“テープがらみで”さんと全く同じ症状です。
修理に出しましたが、メーカはどう対応してくれるんでしょうね

書込番号:496295

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/27 15:36(1年以上前)

>修理に出しましたが、メーカはどう対応してくれるんでしょうね

まだ保障期間中のはずですから、まともにしてもらいましょう。テープ代も
弁償してもらいましょう。メーカーは嫌がるでしょうけど、折れ無い方が
良いでしょう。ただ、何回も出すのは、キレるでしょうから、次回は本体と
付属品の代金を返金してもらってもいいのでは?

書込番号:496457

ナイスクチコミ!0


テープがらみでさん

2002/02/07 00:21(1年以上前)

みなさんこんばんは。

以前ココで報告したとおり、販売店の計らいで最新ロット機に
交換してもらいました。
交換前はNo.が千番台後半だったのが、いまは一万番台となり、
なんと店にある在庫は古いこと・・と思ってしまいました。
こんなもんかいな〜?

さて、交換後幸いにしてテープデッキの不具合には遭遇していません。
テープはFUJIFILMの派手なカラーのやつですが、テープとの
相性がいいのか、最新ロットのせいなのか、やはりまだあの
"テープショック"が尾を引いて、"なぜまともに動くのか"と
いう検証癖が抜けきれないでいます(^^;。

相性じゃないさんは、私が使ったことのないテープをお使い
のようですね。SONY、PANA、TDKが相性不良・・・???

狭小画素化反対ですがさんが別のスレでテープが絡むのは
どのカメラでもあり得るとおっしゃっていますが、そのこと
自体正しい見解だと思います。実際VHSビデオデッキでは何度
かテープが絡んでイジェクトできなくなったりしたことを経験
済みですから、ま、特定の条件が重なって起きた不幸な"事件"
として片付けることができました。

特定の"悪"条件が重なる人ばかりが、この掲示板を訪れて、自分の
PV130にがっかりして肩を落とす・・・ほかの製品ではそうは
多く目に耳にしないんだけどなぁ・・・"製品不良"じゃないの?

という思考順序が多く賛同されるものであるとしたら、あとは
実際に検証という作業をしなければならないはず。
それは誰の仕事でしょうか。

ということで今夜はこれまで。気長にやりまっせ。

書込番号:519121

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/12 22:59(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)

修理が終わったようで、良かったですね。季節的に、結露については一番
疑わしい要素であるので、それを中心に書きましたが、後述するように、
「ハズレ」に当たる事も有り得ます。また、PV130はIXY-DVのメカを
使っているという「噂」も聞きましたので、もし、PV130のローディング
メカの動作がIXY-DVより速い様であれば、メカ的に無理があるかも知れません
ので、機会があれば、IXY-DVと比較してみてください。(憶測ですけど)

過去ログに書いたのですが、私、某社の(当時は輸出向け)VHSのローディング
装置の組み立てのアルバイトをやっていて、最終チェックも任されていた
(バイトにさせていいのか?)ので、構造的な事はちょっと知っています。

要は「組み立て工程で、結構バラツキが有る」という事です。

このバイトのとき「動作音チャック」をかなり重視するように言われていたので、
バイトが終わってからも注意力は持続しており、ゴム部品などの損耗による
巻き込みなどに結びつく故障の早期発見に努めております。

しばらく使っていたら、「動作音」を憶えられると思いますので、参考に
なれば実施してみてください。

なお、本当に信頼できなくなったら、売買損は出ますが、中古で売って、
別の機種に買い換えても良いと思いますよ。テープメディアですから、
絶対の安全はいかなる機種でも得られませんが、撮影に集中できなくなるのは
本末転倒ですから、状況に応じて「厄払い」しても良いかと思います。

書込番号:532776

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/12 23:04(1年以上前)

あと、ロットナンバーは特殊な配列になっており、一種の暗号ですので、
製造順序を判断する事は困難です。また、流通経路を判らなくするために
ロットナンバーを偽造する流通業者や販売店があります(特に昔)ので、
何かの機会がありましたら、思い出してみてください。

書込番号:532794

ナイスクチコミ!0


やっぱりか・・さん

2002/03/10 03:15(1年以上前)

とても興味ある書きこみがあったので自分も参加させていただきます。
それはテープがらみでさんの書き込みです。
自分は同じcanonのFV2という製品を持っているのですが、テープがらみでさん
と全く同じ症状が出た事があり初期不良という事で交換してもらったことが
あるのです。その時のテープはパナソニックでした。
しかし新しく頂いたFV2もまた・・・。
相性じゃないさんも同じ症状みたいですしちょっと考えさせられますね。
せっかく画質はあんなに綺麗なのに・・

書込番号:585477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PV130 +(AK-540)」のクチコミ掲示板に
PV130 +(AK-540)を新規書き込みPV130 +(AK-540)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV130 +(AK-540)
CANON

PV130 +(AK-540)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る