

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月5日 18:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月6日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月10日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV130を購入しました。再生するテレビが16:9画面なので、そのサイズで録画していますが、度の狂った眼鏡で見るように輪郭が大ぼけです。4:3にするとかなり良くなるようですが、皆さんのマシンではどうですか。調整に出した方が良いのでしょうか。
0点


2002/01/12 14:45(1年以上前)
まずは、ご自分のPV130を店頭に持っていって比較されてはいかがでしょう。
なお、16:9記録にすると、縦方向の画素を使う範囲が減るので、結果として
縦方向の解像力が落ちるのが一般的で、PV130だけの事ではありません。
35mmフィルムのパノラマのように、上下カットと同じようになります。
4:3で撮って、ワイドTV(縦短TV)側で上下をカットしてみた方が
良いかと思います。(撮影時の不都合は、モニター上下を黒い粘着テープで
マスキングするのが簡単な対策ではあります。粘着力の弱いものを推奨)
単純計算すると、4:3=16:12 → 9/12=75%→25%の損失
補間処理が加味されていても、ボケそのものは発生します。多分、記録段階で
補間処理されていて、4:3のTVでは、被写体が上下に伸びた状態で表示
されてしまうでしょう。(それなりにボケて見えるでしょう)
修理に出すと日数がかかるので、確認できる範囲は実施した方が良いかと。
書込番号:468154
0点



2002/01/15 21:56(1年以上前)
ご助言有り難うございます。セレクターをオートポジション、4:3モードで、娘をモデル代わりにして散歩中の情景をいろいろ撮りましたが、やはり?の状況なので、メーカー点検に出します。後日談を報告したいと思います。
書込番号:473882
0点



2002/02/05 18:24(1年以上前)
工場でチェックしてもらいました(10日位で戻ってきました)。鋭意チェックしたが異常なしとのことで、16:9画面は4:3画面より画質が落ちるとのことでした。
書込番号:515888
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


最近購入したPV130を来週からのオーストラリア旅行に持っていきます。オーストラリアの電圧は240Vです。取扱説明書にはPV130は240Vまで対応可とありますが、本当にそのまま充電器をコンセントに差しても支障はないでしょうか?ご回答願います。
0点

XV1を電圧変動の大きい220Vの国へ持っていってますが
大丈夫なので 多分OKだと思います。
オーストラリアの電圧変動はよくわかりません。
それから ホテルの洗面所にある100−110Vの
コンセントには入れないで下さい。賠償させら
れるかもしれません。
書込番号:456393
0点


2002/01/05 15:27(1年以上前)
そういった用途(海外での使用)のために240Vまで
対応していると思います。
書込番号:456397
0点

一応 そうなんですが 国によっては電圧変動が大きい
国があって 私の行っている所は220Vですが
190−270Vぐらいの変動があり、大事な電子機器は
スタビライザーを入れるのが普通の国もあります。
パソコンの海外使用は特に注意。
書込番号:456414
0点


2002/01/06 09:44(1年以上前)
私も結構アジアとアメリカ各国をウロウロしてますが
どこでも大丈夫でした、たいがいプラグはそのままとヨーロッパタイプで可能ですが、オーストラリアは特殊な「ハ」の字(オーストラリアタイプ)と思いますので変換プラグが要ると思います。
それではよい旅を。
書込番号:457935
0点

ソニ爺さん はどちら方面ですか?
私の行く所は星が5つの田舎で発電所が普通の家ぐらいの
大きさの建物で誰でも発電機まで近づけます。で雨期は
10時間分ぐらいは電池を充電しておきます。ろうそくが必須で
各家には安定器があって冷蔵庫かそれに繋がっています。
たまに電球が破裂します。オーストラリアにはそんな所
ないですよね。
書込番号:458189
0点


2002/01/06 14:37(1年以上前)
W_Melon_Jさんは星五つのすごいところまで・・確かにあの国はでかくて
各省でもぜんぜん規格が違うみたいですね。
まだまだ、電気もない所もあるみたいで、電気がきてもプラグの形状がまちまちみたいです。
でも、上海あたりでは高速光ケーブルが設備されてビルも香港よりもすごい(夜景もすごい) 話がそれましたか、、
書込番号:458304
0点



2002/01/06 21:40(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。大丈夫な気もしますが、一応変圧器を持っていきます。お気に入りのPV130、何かあっては困ります。本当に参考になりました。
書込番号:458960
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


過日PV130を購入しました。しかし録画画像の再生時、
画面にモザイク状のノイズが入ることに気が付き、
早速キャノンに電話したところ、購入間もなかったため
販売店対応ということになってしまいました。
販売店ではすぐに新品と交換してくれましたが、初期ロッド時の
不良だというような印象を受けます。
巻き戻し時のエラー等も見聞きするところですので、
購入されるときにチェックすることをお薦めします。
しかし、画質や色合い等映像には満足してます。
0点


2002/01/05 22:58(1年以上前)
私も同じ現象で非常に頭に来ました。再生だけの問題で、録画したテープ自体には、問題がないのでしょうか?ほかのDV再生機器を持っていないため、分かりません。
書込番号:457159
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV-130 と IXY-DV2 で、画質を比べると、IXY-DV2のほうが、発色や画質が良いと
聞きましたが、それは事実でしょうか。
手ぶれ補正機能は、光学式の方が、画像の劣化(?)が少ないと、聞きましたが
これも事実でしょうか。お教えください。
0点


2001/12/01 23:24(1年以上前)
globeさん、こんにちは。レスがまだつかないようなのでコメントです。
発色に関しては好みによるかも。原色CCDの鮮やかさをもつIXYと、
補色ながら欠点に思えない自然な描写のPV130という感じです。
以上は動画の話ですが、静止画はやはりPV130ですね。さすがに
メガピクセルとの差がでます。(これ以上の多画素化は画素が小さく
なり過ぎてデメリットが出ますので、CCDサイズを大きくせねば・・・)
手ぶれ補正は、電子式は補正のために多画素化するために画素サイズが
小さくなっての画質劣化、残像が出る、シャッタースピードが 1/100秒
に固定され、通常の 1/60に比べて基本レベルで暗くなる為に暗所では
増幅ノイズがその分だけ増えてしまう、といった感じです。
対して光学式はそれらの欠点はありませんが、部品が大きくなり、その分
カメラとして大きくなります。
また、原色フィルターは補色に比べて原理的には、光の使用効率?が、
1/3から1/2くらい減ってしまい、その分暗くなります。
よって、IXYは画素サイズではマシな 1/4型68万画素機ですが、発色と
引き換えに原色フィルターを採用したために補色の1/4型68万画素機より
暗さには比較的に弱くなりました。(私は携帯性と日中の発色の鮮明さと
フィルターねじがあるのでワイコン取り付け可であり、更にモデル末期の
低価格で初代IXYを買いました)
PV130は、1/4型130万画素機なので、他の単板式1/4型メガピクセル機と
同様に画素サイズが小さく暗所には不利ですが、補色フィルターですし、
手ぶれ補正時にはシャッタースピードの制限を受けない光学式なので、
その分は他の電子式手ぶれ補正のメガピクセルに比べて有利です。
ついでながら、手持ちでの静止画撮影にも光学式は有効ですので、特に
望遠側なら非光学式は比較対照にもなりません。
書込番号:402413
0点


2001/12/01 23:55(1年以上前)
PV130で誤りがありました。
誤)1/4型CCD
正)1/3.6型CCD
この違いは、初のメガピクセル機(S社)の画素ピッチが 130万画素
でも得られていることを意味します。
ついでながら、レンズ性能は PV130の方が上です。他の同価格機と比較
しても優秀でしょう。
ちなみに、動画品質のいいとこ取りをしてCCDを動画最重視にして縦型の
ボディを継承すると過去の PV1になってしまうかも。その PV1を横型に
すると流通在庫のみの FV2になり、いろいろと皮肉を感じます。
書込番号:402477
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV130の購入を検討しているのですが、PV130でアナログからの入力をデジタルにスルー出力は可能でしょうか?できれば、アナログソースもパソコンに取り込んで編集したいと考えています。
できればよいですが、もしできないのであれば、他の機種でできる機種をご存知の方は教えていただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。
0点


2001/11/08 08:58(1年以上前)
[307863]読んどけ
書込番号:364752
0点


2001/11/10 19:35(1年以上前)
「読んどけ」ってのは失礼でしょう。
書込番号:368672
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


先日PV130を購入し、いろいろ撮ってみたのですが、
全体的に色乗りが薄く、赤色が朱色に撮れます。
補色フィルタはこんなものでしょうか?
それとも最近のビデオカメラはこんなものなんでしょうか?
PV130のユーザー不満ありません?
0点


2001/10/27 06:47(1年以上前)
自分もPV130のオーナーですが色彩についての不満はあまりありません。とても満足しております!発色については、順光・逆光・晴れ・曇りなどでいろいろで場面が変ってきますでしょうし、PV130に関してはたいへん自然な風合いですごく気に入ってます。また、場面によってレンズフィルターを使ってみるのも面白いと思います。今の季節(紅葉)の晴天下にPLフィルターやレッドエアーハンサーフィルター等を使うと赤は輝く赤、空の青さはより青く楽しい場面がいっぱい撮れますよ!
書込番号:346224
0点



2001/10/27 10:22(1年以上前)
あっぱれさん返信どうもです。
そうですね、どぎつい色よりもこの位のほうが、
自然なのかもしれません。
フィルターのテクニック挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:346371
0点



2001/10/27 10:23(1年以上前)
↑
アイコン間違えました。
ハズカシ
書込番号:346373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
