

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月28日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月26日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月25日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 13:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月4日 00:25 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月28日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


最近昔のHi8からの買い替えを検討していましたが、本日、日替わり特売でKit付き \59,800-10%ポイントで購入しました。(5%ポイントは5年保障費用)店は横浜の*カメラです。新横浜で列の10番目で購入できず、あきらめつつ、横浜で最後の一台を購入することができました。
最新の機種は基本性能(CCD、レンズ)があまり良くなく小さくなっているだけなので、PV130 がこの値段で購入できたことに満足しています。
Pintを使って、テープ、予備バッテリ、レンズカバー等も購入しました。明日は早速外で試し撮りをしに家族で出かけます。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


こんにちは、
デジタルビデオを買おうと、いろいろ考えていて、ソニーを買おうと思っていましたが、このPV130に対する皆さんのレスがとても好感度が高く、私もかねてから気になっていたカメラなので、本日、意を決して買って参りました。
場所は、秋葉原で、このサイトの特価情報に掲載されたお店です。
キット込みで82800円なので、まあ、安い方だなと思いました。
キャノンのキットは、ACアダプターは付いているのですが、バッテリーチャージャーが付いていないので、それがちょっと残念かな。
今から充電をして、明日あたりに試し撮りをしようと思います。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


東京都か千葉県のお店で売っているとこってないですかね〜?
あれば教えて頂きたいのですが・・・。
ネットでも2店ほどあると思うんですが,信用のほどはいかほどかと。
誰か教えて下さい。
0点


2003/04/18 12:40(1年以上前)
船橋JR・京成前駅Faceビル4階サクラヤで売っていました。
特売日あるので店員に確認してください。
書込番号:1500350
0点


2003/04/25 21:12(1年以上前)
昨日行ったらSOLD OUTでした。
残念!
書込番号:1521917
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


買いました、^^先週某ヨ○○○カメラで本体(54800)とAK540(15000)10%還元で購入しました。安いかどうか分からないけど、十年ぶりのビデオカメラなのでまた大変興奮してます,^^
0点


2003/04/10 13:13(1年以上前)
それってチラシ(日替わり)のセールですね。
私も後から知って知人や店に問い合わせてみたけど
間に合わなかったです。
書込番号:1476005
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


初めてです。よろしく願います。定年で何をしようかなと思い、ビデオカメラに目を向けたものです。
でも、皆様の、ものすごい数の意見交換を読ませていただきました。
何を手にしようかなと、思いまして」悩みました。
それで、なんとなく、PV130かなと思いまして、2月11日から、販売店にトライしてみましたが、なんと全て、在庫なし、一店は午前中になくなりましたとのこと。それからあと、みなさまの多大なる意見の掲示板:最新の機器のこと、これまでの開発の動向、手にとった感じ、映り具合のこと、等々、を読んでみました。結局わからなくなり、先ずは、光学系をポイントに探していたら、旧型のXV1が一店のみ出ていました。ある人は10万円中ごろなら、、、と書いていらっしゃいましたが、それより多少Hi_reでしたが、、決断はまず、@素人目にも、そこそこの映像が撮れれば、昔のカメラを持っているものとして多少の重さは苦にしない。A携帯型は、その後でも家中の了解ができるのでは!?など勝手な判断で決めてしまいました。
これは、馬鹿でしたでしょうか?、
そんなもんでしょうか?
または理解していただけるものでしょうか?
特に何もないのですが、ビデオの世界に入るにあたって多大な情報を頂いたものとして感謝の気持ちで書きました。
なお、デジタルカメラについては所有していますが、n十年前のニコマートFTNの画像が好ましいと感じていすOLDです。
皆様よろしく。
0点

拝見しました。定年という事で長い間ご苦労様でした。
年配の方がビデオカメラで撮影するのはよく見かけますが やはり
ご家族の方もお使いになるなら その大きさがネックになるかも
しれませんね、 XV1はレンズ部分は優秀ですが 色の発色も民生機
の中では特に優秀だと思いますが 感度と解像度は今一歩です。
一言で言えば10年前の業務機のような特性・画質です。
ご家族の理解と価格がもう一声とか 勝手に考えています。
お暇なら近所のビデオクラブなんてどうでしょう。?
書込番号:1312208
0点



2003/02/16 07:56(1年以上前)
W_Melon_J さん ,おはようございます。
そうですか!最近機種に比較して、マイクロDVに記録するだけで、デスク型メモリがないことが、大きなことかなと思いましたが。
DV端子もついていて、しいていえばCCDが旧タイプ、PV130の上程度かな、PVM,
PV2も検討したのですか、おもちゃ程度の画像になるのかなとも感じまして。
それなら、数万円上乗せしたところで3CCDのXV1が買えるならこれでもいいか!と思ったのです。
まだ、XV2は大きいし、なんだか敷居が高い感じがしています。
話をつけただけで、変更はできるのですが???
価格的にこなれているP社、V社のものがよいのでしょうか?
DVMやDV2などのほうがよいのでしょうか?
今日一日、出かけなくてはなりませんが、頭の中は、上の空で、機種を改めて何にしようか悩み続けるでしょう。明日決断しなければ!と。。。
自分自身焦点を絞れないので、ビジュアルの世界にどんな目をもつか、20K以下の限定付き資金と合わせると悩みますね。
家庭用ハイビジョンカメラが出るような時期に、過去のものばかりについてですので、どなたからも「れすぽんす」期待していませんでしたので感涙です。
改めてありがとうございます。
書込番号:1312268
0点



2003/02/16 08:12(1年以上前)
失礼いたしました。以下のように訂正いたします。
誤20K以下の限定付き資金と合わせると悩みますね。
正:20M以下の限定付き資金と合わせると悩みますね。です。
書込番号:1312276
0点


2003/02/16 10:20(1年以上前)
>デスク型メモリ
8cmDVD−RAMのことですね?
結果的に、現状の家庭用では「miniDV」規格の、最も大多数のデジタルビデオカメラが最も良いと思われます。現状のDVD−RAM機に(DVの高画質機に比べて)高画質と言えるビデオカメラは存在しません。
>家庭用ハイビジョンカメラ
残念ながら、世界初のものは総合的な画質に期待できないようです。
>おもちゃ程度の画質
外見で判断されていますね? 「マトモな3CCD機」と比べればそうかもしれませんが、今や「マトモな3CCD機」自体が消滅の危機に瀕しています。
おもちゃ程度との感想を持たれた機種よりも劣る機種が過半数以上を占めています。少なくとも店内で実際に使用される事をお薦めします。
尚、これからビデオさんに向くと思われるような撮影の特集をしているビデオ誌もあります。例えば(バックナンバーになりますが)、「ビデオ倶楽部」のVer.2とかVer.3(どちらか忘れました)は一度御覧になることをお薦めします。
XV1は数字上の感度は高くはありませんが、低感度3CCDが増えてきていますし、実際にはヘンな3CCDよりも本来の感度は高いので、ヘンな3CCD機よりも実効感度は良いのです。「15ルクス」などの値は増感(8倍以上)によるものです(ISO50をISO400に増感したようなものです)。
それでも、夜祭りなどを程ほど以上に撮ろうと思えば、最低6ルクス機が必要と思うこともあるでしょう。このあたりのことは、デジカメでフラッシュ無しで撮影されると判ると思います。ビデオカメラの基本的なシャッタースピードは1/60秒ですから、低照度〜暗所ではスチルカメラに比べ、かなりの感度を要求するからです(このような話題は、スチルをされている方には有利です)。
書込番号:1312494
0点



2003/02/17 09:44(1年以上前)
狭小画素化反対さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
W_Melon_Jさん、おはようございます。
これからのこと、このカメラで何をしたいのか,じっくり見直してみました。それで、改めて、掲示板上のご意見を、C、S、P、Vの各所を訪れて、また紹介されてある関連HP、特に「家庭用ビデオカメラ研究」を訪れて見たりしました。ともあれ、時間の制約は睡魔だけですから!!!。
それで、感覚的に思い出しましたのが、昔、自動車の運転で、初めて高速道路に乗り入れて、走行の流れに乗ろうとするときの感じです(当時は教習の実習なんてありませんでした、即実践でした)。これに似ているなと。
そういう意味では、「W_Melon_Jさん」のご意見はもっともなことですし、「狭小画素化反対ですがさん」の要点をついたコメントはビデオカメラにたいする愛情があふれているように感じました。
決断しなおしました。XV1をやめ、今のXV2で、この「道」に乗り入れることを進めてみます。また進展結果は報告したいとぞんじます。
少なくともこの掲示版に出ることで、きもちが すっきりいたしました。
またよろしく願います。
書込番号:1315808
0点


2003/04/04 00:25(1年以上前)
これからビデオです。だいぶ時間が経ってしまいました。ここの掲示も一時消えてしまっていました。その後、紆余曲折の後、3月の頭にタイミングよくixyDV2を購入しました。XV2と比べ非常に小型でびっくりしましたが、その機能と映像に大変満足しています。家内に誘われスクエアダンスを始めていますが、この練習に大変重宝しています。集音もきれいです。PV130もDV2も生産終了とのことで残念ですね。もう一機ほしい気持ちです。このメールを〆る気持ちで書きました。
書込番号:1456423
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PV130を使用してDVライフを楽しんでいる者です。
デジタル接続(IEEE)で画像をパソコンに取り込もうとしましたが、録画を2倍でしていた為、デジタル接続では取り込み出来ませんでした。
標準と1.5倍までなら出来るそうです。(メーカー談)
今まで知らなかったので何本か2倍で録画したテープがあります。
アナログ(3ピン)なら取り込めるのですが、折角のデジタルビデオなのでデジタルのまま取り込む事は出来ないでしょうか?
教えてください、御願いします。
0点

もう1台DVがあれば、i-LinkでDVtoDVでダビングすればよいのですが。
知り合いからDVカメラを貸してもらうとかね。
(^^ゞ
書込番号:1430000
0点



2003/03/26 14:35(1年以上前)
JUNKBOY 様
早速のお返事有り難うございます。
「i-LinkでDVtoDV」と言うのはPCと接続する場合と同じ「IEEE」接続の事でしょうか?
だとすると、DVtoPCは不可でもDVtoDVは可能と言う事ですか??
書込番号:1430358
0点

IEEE=i-Linkです。
まだ経験がないですが、その方法でしたら完全なデジタルダビングになります。多分問題ないでしょう。ただしダビングするとき録画側の方は標準で録画しましょうね。
(^^ゞ
書込番号:1430508
0点

突っ込まれるといけないので、正式にはIEEE1394=i-LINKとしておきます。
(^^ゞ
書込番号:1430512
0点

#つっこんでと言ってるなら
i.link アイ ドット リンク ですね。
書込番号:1430848
0点

つっこんで良いなら
IEEE1394<>i.LINK
みなさんはどうやって規格書を入手されてますか?
書込番号:1431102
0点

David-tさんはPCにも取り込めなかったと書いているように
2倍のDVではビットエラーが多すぎてデジタルでは取り込めないのだと思います。
だから、2台のDVカメラ同士でi.LINK接続しても同じ結果でしょう。
確か同じスピードでダビングされたと思ったけど?
仮に成功しても標準には出来ない?
アナログダビングしかできないのでは。
(ブロックノイズがかなり発生していると思われます。)
ちなみにDVでは標準でもかなりのビットエラーが発生してます。
ある程度のエラーは誤り訂正出来ますが、訂正しきれないエラーもあります。
標準以外は使い物にならないと思ってください。
他機種で撮ったテープの互換性は標準でも怪しいですからね。
あとで泣きますよ。
>W_Melon_Jさん
規格書なんて持ってません。(^_^;
書込番号:1434392
0点


2003/03/27 23:25(1年以上前)
あの2倍モードは、MPEG2の一種だったと思いますので、デジタルのままでPCに取り込むドライバが無い事が根本的な事かも知れません(^^;
書込番号:1434795
0点

MPEGかどうかまで記憶にありませんが、とにかくそのままPCに取り込めなかったということは記憶にあります。
書込番号:1434961
0点



2003/03/28 09:46(1年以上前)
見ず知らずの自分に、色々教えていただいて本当に有り難うございます。
こんなに沢山の人からアドバイスを貰えるなんてネットの力は凄いですね!
先日メーカーに問い合わせをしテストした時、標準で撮影した映像はPCに取り込めました。
メーカーは1.5倍でも大丈夫かも・・?と怪しげな言い方をしていたので次回確認してみます。
そうですか、標準以外は余りお勧めではないんですね!
今度からは標準で撮影するようにします。
でもなんで出来ないのか素人の自分には良く理解出来ないです。
標準はOKで2倍はダメ?何が違うのでしょうか?また出来るようなドライバは今後も出来ないのでしょうか?
書込番号:1435751
0点

2倍はたしか DVケーブルで流れるデータフォーマットが 1倍、
1.5倍と異なるという事だと思います。つまり2倍だけ テープ上
もそうですが 1倍1.5倍のフォーマットと違うと記憶してます。
ですから2倍だけ同じビデオカメラで撮っても画質が悪くなるわけ
です。そしてそのフォーマットはノンリニアで大概サポートとして
いないと思いました。テープの単位時間あたりの消費小が少なく
DVの圧縮率も高いようで 信頼性の面からも画質の面からも
お薦めできないフォーマットだと個人的には思っていますが
2倍の魅力はありますね。
書込番号:1436506
0点

すみません。私の勉強不足でした。
CANONのHPによると、2倍(ESPモード)/3倍(ELPモード)は高密度で圧縮する新圧縮フォーマットだそうです。
メーカが出来ないと言っているなら、ドライバは今後も出ないかもね。
書込番号:1437249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
