

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月10日 16:29 |
![]() |
0 | 15 | 2002年11月7日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月4日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんや店員さんのアドバイスを参考に
した結果、これを買いました。
店員さんは、「DVMはエッジを強調しすぎて不自然」と言いながら、
自分の顔を大写しにして、「見た目以上にシワが目立つでしょう」って
言っていました。
別の店員さんは「大きさを気にしなければ、PV130の方が自然で
綺麗な画像ですし、キャノンの中では名器だと思いますよ。今でも縦型としてはトップクラスの画質だし、だからこそ今でもここに置いている
んです」とも言ってました。
在庫を早く掃いてしまいたいという気持ちもあるだろうから、店員さん
の話は話半分に聞くとしても、結構グラッと来る言葉でした。
ただ、「キャノンの中では」とか、「縦型としては」という前提条件は
気にはなるんですけどね。
肝心の価格は、ポイント還元込みで税込み12万円程度。
ヨドバシは強気です。
実際の画像は、まだよく見てません。買ってきて早々に電源が入らなく
なってしまったから。(怒!!)
これから取り替えに行きます。(めんどくさぁ〜)
まぁ、キャノンはカメラメーカーだから、しかたないか。。。。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


初めまして、初めて投稿します。
私も今、ビデオカメラの購入を考えているのですが、この掲示板を知らなければたぶん、無難にソニーを買っていたでしょう。今ではキャノンで考えています。皆さんに感謝です。(^-^;
それで、一応、DVMとPV130にしぼったのですが、今までの皆さんの投稿を読んで(全部は読んでないのですが)の私なりのこの2機種の印象は
DVM
小型化によるスタイリッシュ。ネットワーク性能の強化。
しかし、小型化によりカメラメーカーたるキャノンの魅力が薄れた機種。
PV130
本体はちょっぴり大きめ、しかしレンズがとてもとても優れている。
カメラメーカーたるキャノンならではの機種。
素人ですみませんが上記のような解釈であっているでしょうか?
もちろんPV130にかなり傾きつつあります。(上記の解釈のとうり)
よろしくアドバイス願います。(?_?)
0点


2002/10/24 00:20(1年以上前)
個人的にはPV130がお勧めです。
PV130に比べりゃ、ソニーのPCシリーズの光学系なんて格下ですよ。
書込番号:1020549
0点



2002/10/25 22:29(1年以上前)
早速の回答、誠にありがとうございます。(^.^)/
ところでもう一つ質問させて下さい。
今日また電気屋に行ってPV130をみて気ずいたんですが、(今さらかよ!)レンズにくっついてる傘(?)みたいなのって外せるんですね!
あれを外すとスッキリして大きさもあまり気にならないなと思ったんですが
あれって付けていないとだめなんですかね?
やっぱり必要だから付けてるんでしょうけど。
電気屋の店員は「レンズの保護の為についてるんで、外して撮影しても問題ありません。」といってましたが、どうも自信なさそうだったので。
書込番号:1024212
0点


2002/10/25 23:31(1年以上前)
レンズフードは、撮影視野外からの光線をカットし、ハレーションやフレアを防止する目的が有ります。
つかアレがレンズの保護だったとは初めて聞きました。
書込番号:1024360
0点


2002/10/26 00:24(1年以上前)
せめて、「レンズの保護の役割も有ることは有るんですけど、当然、外して撮影することできます。せっかく不要な光をカットするために付いていますから、できるだけ付けて撮影される方が良いですよ!」と言ってくれれば(^^;
・・・あまり自分で撮影をしない店員さんなのでしょうね・・・。
かく言う私は、ワイコンにレンズフードを付けたくて仕方が無いのですが、今使ってるワイコンに取り付けるのは困難なので、ハレーションやフレア@いっぱいの画面になると悲しくなります(TT)
書込番号:1024484
0点



2002/10/26 21:47(1年以上前)
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10 さん 狭小画素化反対ですが さん
回答ありがとうございます。(^.^)/
大御所のお二人から(自分で勝手に思っている。すんません)回答を頂けて光栄です。(((^^;)(;^^) ))
「レンズの保護」ってゆう話なんですが、なんかその店員さん曰く、「レンズを下向きにして置いてしまった時、フードによってレンズが地面or床に当たるのを防ぐ」みたいな事を言ってました。
「じゃあなんでPV130にだけ付いてるの?」って思ったんですが、、、
ツッコミませんでした。
一応、PV130で決めようと思っていますが、またここで一つ気になることが、、、
PV130って新品でまだあるんですかね?見に行った店は展示処分品でした。その他、四軒ほど廻りましたが(大阪日本橋)一軒も置いてなかったんですけど、、、。σ(^◇^;)
書込番号:1026329
0点



2002/10/26 21:55(1年以上前)
すいません上のPV130の新品があるかどうかですが、生産が終了している事は知っております。
あとどれだけ残っているかですね。
書込番号:1026363
0点


2002/10/26 22:44(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます(^^;
店で在庫確認されましたか? 不況ですので出来るだけ在庫を減らしているように思います。系列店とメーカーなどへ確認してくれると思います。
ちょうど月末ですし(上期末ほどの値引きは期待できない?)、在庫確認と共に値段交渉されると良いのではないでしょうか?
急がなければ名刺を貰って検討されると良いと思います(日本橋のN宮などは脈有りの客には名刺をくれると思います。←ウザくならない程度の交渉に限る?)
・・・ちょっと外れますが、最近、長年に渡る大御所さま方々の書き込みが少なくなってきて、ちょっと危惧しています。Wさんあたりは海外かもしれませんが、他の方は?
書込番号:1026467
0点


2002/11/01 19:23(1年以上前)
この掲示板を読んで、購入の意思を強くしたんですが
残念ながら地方ではもう在庫がありません
DV-M やパナ5000 などが低照度での撮影に弱いというのが自分には
かなり引っかかってまして、やはりこの機種がいいと
今頃になって思っています
この高機能を継承するような新機種は期待できるんでしょうか
それとも、アキバ通販を利用してゲットした方がいいでしょうか
アドバイスをいただけたら嬉しいです
書込番号:1038231
0点


2002/11/01 20:13(1年以上前)
通販の場合、最低限のトラブルを避けるために「代引き」を利用できるところで購入することを強くお薦めします。
個人的には5年におよぶ「長期保証(延長保証)」を付けた方が良いと思います。ビデオカメラは壊れるものと思って買った方が後悔する可能性は低くなるでしょう。できれば、落下や盗難にも通用する「動産保険」もかけたほうが(私はかけられなかったのですが)良いと思います。
他にも「通販」で検索すると過去の書き込みから情報が得られると思います(^^;
書込番号:1038334
0点


2002/11/02 08:07(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん 早速のレス嬉しいです
・・・ってことは、やはりこの機種がお勧めってことですね
早急に購入先の検討に入ります
ありがとうございました
書込番号:1039373
0点


2002/11/02 14:38(1年以上前)
PV130とDVMとでは、意外に一長一短があるので、ご本人の求めるところで決める必要性が高くなると思います(^^;
書込番号:1039858
0点



2002/11/03 22:18(1年以上前)
こんばんは狭小画素化反対ですがさん。
上の書き込みですが一長一短とはどのようなところでしょうか?
ちょこっとだけでも教えて頂けませんでしょうか。
現在のカタログではPV130は少ししか掲載されておらず、あまり詳しいことが載っておりませんので、、、
書込番号:1042971
0点


2002/11/03 23:21(1年以上前)
一長一短といっても、絶対的なことは少ないと思います。
つまり、先ほど書いたように、本人の求めるところに対して、どちらが都合が良いか? ということが多いですね。
たとえば、PV130とDVMのレンズを見比べて、デカ過ぎる!と思うのが普通ですが、これはもしや?と思ってF値を見ると最望遠でF1.8なので驚嘆する人、とか(^^;
また、色合いに関して、PV130の色合いが好みか、DVMの色合いが好みか、とか。その他はPV130とDVMへの書き込みにレスつけてますので、ちょっと遡って御覧いただくと「私見」をいろいろと書いています(^^;
低照度性能については、↑の書き込みのように「減光板」を使ってみたところ、PV130の方が少し良さそうですが、ブラウン管式TVに繋がっていなかったので液晶モニターでしか見ておらず、断言はできません(^^;
書込番号:1043082
0点



2002/11/03 23:53(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。(^-^)/
いまから過去のレスあたってみます。
書込番号:1043136
0点


2002/11/07 10:38(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん からのレスが嬉しくて
PV130 を価格コム通販代引で購入しました \(^o^)/
配送情報では、間もなく配達店に到着予定
本日ゲット予定です ありがとうございました
ビデオは10年前のパスポートサイズ以来です
さあ、今夜から過去ログと格闘しま〜〜す
また助けて下さい
書込番号:1050710
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


始めて書き込みます。
私なりに良しも悪しも、判断してPV130に決めました。
福岡に住んでますが、もう手にいれることが
できないと思って、通販で買うことにしましたが、
ヨドバシカメラに、今日行ったら、売ってました。
ヤマダもコジマも、商品としてはもう扱ってないと
言ってたし、ビックじゃ現品あったけど売れたと
言ってたので、通販にしたのに、少しがっかりです。
できれば、5年保証を付けたかったからです。
ちなみに、本体のみで、109800位でした。
「ベスト3」という札がはってありました。
今は、はやく届いて欲しいと思っております。
以下は、ここ以外にお世話になったところです。
(※2Chも参考にさせていただきました)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010905/zooma25.htm
http://www.denqz.com/01video/pv130/gal-pv130/pv130.htm
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=446
http://www24.big.or.jp/~a_natsu/exknow2001au/PV130.html
http://www.dvspot.com/reviews/canon/optura_100mc-review/index.shtml
http://www.precision-camera.com/newstuff/video/optura100mc_features2.htm
http://www.st.rim.or.jp/~nobu-k/contents/bikeX11_05.html
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


我家のFV1がついに動かなくなってしまい、10月12日にPV130を購入しました。新宿西口のビ○クカ○ラで、本体・キット・バッテリーB-512(追加)とCanon専用バッグと60分テープ2本ついて税込み121,000円でした。昨日は息子の運動会、そして今日は渓流に鱒つりで撮影を行いSPモードで2時間撮りました。映像も原色に近い感じだと妻が言ってました。前回のFV1を購入するときも、当時のPANASONICとSONYの同等機種で同じ場所を撮影した映像を比較してCanonのFV1が一番よかったので購入しました。今回購入するときもやはりPanaのMX-5000とSonyのP120も候補に入れましたが、やはりテクノロジーでごまかしているような感じと、今回購入したところの店員もSonyのデジカメはメーカーとしてはパソコンの周辺機器の一部でしか考えていないとの事で、やはりよい画像を残したいこととコストパフォーマンスを考えてPV130にしました。現在購入を検討されている方の参考にならないとは思いますが自分の率直な意見を書き込みます。
0点


2002/10/15 10:28(1年以上前)
御購入おめでとうございます。私はHi8時代からソニーを使い続けてきました。しかし数年前に、たまには違うメーカーをと思いキャノンのDVを購入しました。そして驚いたのが、カラーバランスの良さでした。ソニーの単板式のカメラは解像度命の印象が強く色はそれほど大切にしていないように見受けられます。新緑や紅葉を撮ってみても、色再現性に乏しく実際の色とはまったく違った色になってしまいます。しかしキャノンは、ソニー機では出なかったパンジーの花びらの赤紫など中間色もきちんと再現できてました。さすがに'カメラメーカー'らしく色を大切にしているなぁ、という印象を受けました。景色の撮影が主な私にとって、今までソニーを使い続けてきた事を思わず後悔してしまう想いです。この体験以降、今はキャノン以外のカメラの購入は全く考えなくなりました。ただ、夜景等の低照度になると急にノイズがのり色ヌケするので、そうゆう面ではソニーの方が勝っているみたいですね(^^;
書込番号:1002449
0点


2002/10/16 00:52(1年以上前)
ぼっちゃんさん、早速の返信ありがとうございます。パスワードをなくしてしまいBig Family1で返信いたします。
ぼっちゃんさんの言うとおり家電メーカーには真似のできないカメラメーカーならではのノウハウがあるのだと思います。FV1を購入してから数年後にはソニーやパナなどはドイツの有名レンズメーカーの製品を採用していますが、それだけではカメラメーカーのノウハウには追いつけないようです。また、本物のレンズかどうか疑問に思うこともあります。もし本物であればあのような販売価格では利益は出ないのではと思うからです。本物ではなく、ライセンスのみを買っているのかなと思うのです。もしご存知の方がいましたらお教え願います。それから、最近のDVCは映像機能よりもその他の機能に重点を置いているようで、Canonの新製品もそのような傾向にあるように感じるのです。カメラメーカーとしての誇りを持ち、常に本物志向であり続けてほしいと思います。
書込番号:1003872
0点


2002/10/21 22:48(1年以上前)
ソニーのカールツアイスレンズについてですが、カールツアイスの工場で作っているのではなく、カールツアイスの技術指導を受けた工場で生産しているものだと聞いたことがあります。
おっしゃってるように、ライセンス生産ですね。
そうでないとあの価格ではだせないそうです。
しかし、カールツアイスの技術指導を受けているので、
レンズの性能は、それなりのものがあるそうです。
書込番号:1016089
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


教えてください。
テープからカードへ切り替えの時間が遅いと言うインプレッションをみましたが、実際はどれくらいの時間がかかるものでしょうか?
数秒??かかると、問題ですよね。あと、連射機能というものはあるのでしょうか?DVMは2枚/秒ということですが、、、
宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


今、パナソニックのMX-5000とPV-130で迷っています。パナソニックの3CCDも捨てがたいのですが、レンズを考えるとキャノンが上ですよね。それと静止画では130万画素に対してパナは300万画素。これだけあればデジカメとしても使えるのかも・・・。どなたかこの両機の比較をしていただけないでしょうか?
まったくの素人なのでよくわかりません。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
