
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






XL1sにEFレンズがつけられるアダプターがあるので、50ミリF1.0を装着して撮影すると、恐るべき、きれいな映像が撮れますね。レンズが非常に明るく、夜景や、星の撮影でもしっかり、撮れています。ハイレゾリュ‐ションでした。 やっぱり、レンズって重要ですねえ
0点


2001/11/03 19:38(1年以上前)
あ、あの50mmF1.0をお持ちなんですか〜!! 生産終したとは言え、究極の
レンズのひとつですよね。(価格と重さも究極ですが)焦点距離が 7.2倍に
なるアダプターだと思いますから、360mm相当ですか。私もF値が気になり
ます。
書込番号:357448
0点



2001/11/03 23:17(1年以上前)
若干F値は暗くなるようです。知り合いのカメラマニアから50ミリf1.0を借りて装着したんです。京都にいる人でして、今は持っていないので分かりません。単焦点レンズですから、相当良い画質だと思います。XL1s用のレンズでは、得られない、映像なのは確かですが・・・・
ライカで、ズミクロンだったか忘れましたが、50ミリF1.0がありましたっけ??
話が変わりますが、マクロレンズで、作品を取っている有名な方がいたと思うんですが、誰でしたっつけ? たしかDVでもベタカム並みになったとか言っていましたが。
書込番号:357737
0点

Fは単に焦点距離倍になって f=7.2 というが
教科書的な答えではあるのですが・・・・・・・・
みんな望遠レンズになってしまいますね
書込番号:358939
0点



2001/11/04 18:45(1年以上前)
そうでございますね
書込番号:359019
0点




2001/08/19 00:46(1年以上前)
派手な仕様変更はないみたいですね。
私の関心のあるところでは、CCDノイズレベルの改善とアナログライン入力機能の追加かなあ。
キヤノン販売HP>>What's New XL1S より
1)3CCDシステム
カメラヘッド部の最適化により、DV規格最高クラスの水平解像度を実現。ノイズレベルも従来比14dB改善。
2)カスタムプリセット
色相・シャープネス・カラーゲイン・セットアップレベルを調整して、3ポジションまでの登録が可能に。
3)ゲインコントロール
-3dBから+30dBまで、オートを含む7段階の設定が可能。
4)ホワイトバランス
オート、屋内、屋外のほかに任意で3ポジションまでの登録が可能。
5)クリアスキャン
パソコン画面を撮影する際、画面のちらつきを抑えます。
6)インターバル録画
インターバルタイム、録画タイムがそれぞれ4種類設定可能。
7)カラーバー
SMPTEカラーバー表示&記録が可能。
8)ゼブラパターン
5段階のゼブラパターン表示機能搭載。より繊細な撮影状況が把握可能。
9)16:9ガイドライン表示
ワイド画面変換時にトリミングされる個所がファインダー画面内で確認できる16:9ガイドライン表示。
10)表示文字記録
年月日時分秒をファインダー内に表示&記録が可能に。定点観測や映像記録に便利。
11)ファインダー内情報表示
「表示する」、「一部表示」、「表示しない」の3種から選べる、ファインダー内情報表示。
12)カスタムキー
使用頻度の高い機能の呼び出し、実行をカスタムキーに登録可能。
13)パワーセーブ
従来のシャットオフに加え、ドラムの回転のみを停止させるVCRストップを追加。
14)インデックス記録・インデックスサーチ
編集時のサーチを円滑にする、インデックス記録・インデックスサーチ機能。
15)DVコントロール
DVケーブルで接続したレコーダーやビデオカメラとのシンクロ録画が可能。
16)メニューセレクトダイヤルの採用
メニューの選択、決定操作が格段に向上。
17)アフレコ/AVインサート機能
18)アナログ入力機能
書込番号:257760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
