XL1S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:115分 本体重量:1700g 撮像素子:3CCD 1/3型 XL1Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XL1Sの価格比較
  • XL1Sのスペック・仕様
  • XL1Sのレビュー
  • XL1Sのクチコミ
  • XL1Sの画像・動画
  • XL1Sのピックアップリスト
  • XL1Sのオークション

XL1SCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月19日

  • XL1Sの価格比較
  • XL1Sのスペック・仕様
  • XL1Sのレビュー
  • XL1Sのクチコミ
  • XL1Sの画像・動画
  • XL1Sのピックアップリスト
  • XL1Sのオークション

XL1S のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XL1S」のクチコミ掲示板に
XL1Sを新規書き込みXL1Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

検討中なのですが・・・

2003/06/03 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 インディ01さん

XL1SにしようかXV2にしようか悩んでいます。
主な被写体は航空機やモーターレースです。
同じようなものを撮られている方はいらっしゃいますか?
このスタイル(肩あて)のカメラを実際に使ったことがないので、フィールドでの使い勝手が良く分かりません。

VX2とトータルな画質を比較した場合はほぼ同等と考えて良いのでしょうか?
ところでこれに300ミリF4のレンズは付きますか?その場合は何ミリ相当になるのでしょうか?

書込番号:1635695

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/06/03 18:35(1年以上前)

もちろんXV-2ですよ
これにテレコン付ければ完璧です。
XL-1は高くて重い上にあまり綺麗に写りません。
(XV-2)の方がいいです。
XL-1買うくらいならhttp://www.shirakura.co.jp/goodsdetail.php3?goodscode=151&maker=NATIONAL こっち買いますよ。

書込番号:1636490

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/06/03 18:55(1年以上前)

デルタさん
こんな価格で20倍レンズがついているのでは XL1sの存在
意味は・・・・
XL1sの「腕乗せ撮影」では長時間撮ると腕がおかしくなりませんか?

書込番号:1636555

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/03 20:04(1年以上前)

ちょっと貸してもらって写したことがありますが
腕が疲れました。 肩乗せ式でないとだめな重さですね
それと画質が・・・です。明らかにXV-2の方がいいです。
ただ、キャノンのEFレンズを大量に持っている方は
使う価値があるかもしれません。 
でも結構いいお値段ですよね。

書込番号:1636749

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/06/03 20:24(1年以上前)

EFレンズをつけると焦点距離が7.2倍で300mmだと・・2160mm・・
民生用でこれほどの望遠が使えるのはXL1sだけでしょう。
望遠フェチの方には垂涎ものでは。

書込番号:1636806

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/06/03 20:54(1年以上前)

やっぱりXL1sは体格の良い国向けのようでアジア圏では
使えないと思います。
AG-DVC200は中古でしたね どうりで異常に安かったです。

書込番号:1636901

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/03 22:45(1年以上前)

今月号の「ビデオα」を見たら、海外ではXL1Sの人気が高いとか書いてあって、いろいろな感覚の違いを感じます(^^;
扱いにおいて、体格の差によるところは大きいでしょうね。
米軍の

XL1Sと言えば、昨年のビデオサロンでは「月撮り」などで特集してましたね。シグマの50−500mm10倍ズームを付けると、360−3600mm相当ですから、50mmを基準としても7.2−72倍、35mmを基準とすれば10.3−103倍!と物凄いのですが、あの価格と腕載せであの重量ではどうしようもありませんね(^^;

書込番号:1637340

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/03 23:10(1年以上前)

米軍の・・・は、書き損じですが・・・ついでに(^^;

XL1Sは本体1.7kgとありますが、撮影時重量は2.8kgを越えるようで、米軍の自動小銃(M16)と比べると、どちらが重たいのかなぁと思ったので検索したら、初期型?で3kg、M16A2で約3.5kgとか。・・・重さは自動小銃並みなんですね(^^;

書込番号:1637454

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/04 01:42(1年以上前)

昔のCANONは綺麗だった さん

ご指摘のDVC-200ですが 新品でもFujinon2の20倍ズーム付きで
65万程度だと思います http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:1638151

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/04 07:25(1年以上前)

AG-DVC200は新品より中古の方が高い

書込番号:1638465

ナイスクチコミ!0


スレ主 インディ01さん

2003/06/04 12:27(1年以上前)

そうですか・・・XL1Sって見た目よりかなり重そうですね。
その割りに画像がXV2より劣るということでは、あの価格に納得できないかもしれません。でもあのスタイルってカッコイイ♪
せいぜい1000ミリぐらいだと思いますので、XV2にテレコンというテもありますね。
ところでAG-DVC200ってコストパフォーマンス的に売れ筋なんですか?
レンズ付きで65万なら、ローンも検討してみようかな・・・

書込番号:1638937

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/04 14:09(1年以上前)

AG-DVC200は電池と充電器で更にかかります
NP-1タイプだったら 3-4万 アントンバウアーだったら
10万ぐらいかかるのでは?
使ったことはありませんがそれだけの違いはあるように
思います。

書込番号:1639157

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/04 19:06(1年以上前)

IDXのEnduraが使えたような。 メロンさんがおっしゃるように
電源系でお金がかかりますし、それと三脚もある程度のは必要になって
くるので90万円近くの費用がいるかもしれません。
ただ画質はかなりいいです。 SONYのDSR並だと思います。

書込番号:1639819

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2003/06/04 21:42(1年以上前)

XL1sですがそんなに画質悪いっていうほどでもないですよ(^^;)。
使い勝手も悪くないです。肩当使えば手持ちでもかなり安定してます。
飛行機を追っかけるにはXV2よりもXL1sのほうが安定した画が撮れるように感じます。XV2は軽いので手持ちでは楽ですが被写体を追っかける安定度といった面はXL1sのほうが上です。
画質面ではやはりしゃっきり感はないですがよく言えばすっきりでしょうか。ただし白とびするところの感じはXV2がよくなってますね。
露出を気をつければ結構いい画が撮れますよ〜って好みですかね(^^;)。
やはり価格がネックですがもしEFレンズ(Nikkorでも使えます)等をお持ちでしたら簡単に望遠になるXL1sは有利ですよ。
画質を追求すれば業務用機がいいですがエクステンダー付きがなければ飛行機等はちょっと焦点距離的に物足りなくなると思います。
以前はF−ENGコンバーターがニコンから出てましたがもう生産完了で手に入らないですし。
ただXL1sは発売からもうすぐ2年になりますから手は出しにくいですね。

書込番号:1640317

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/06 16:39(1年以上前)

XV2ですが 当方が持っているのは大外れです、この製品と同じ品質の
ものが出まわっているとしたら 言葉が無いのですが この1台だけ
なのかはわかりません。
不具合の具合は以前からこちらに書いていたのですが 修理に出してもCANONとしては直すつもりも無いようですがベクトルスコープで異常は
確認していますので間違い無くおかしいのですが・・・

本日久しぶりに使ってみましたら症状は悪化していて手動ホワイト
バランスも点滅の状態のままで点灯にならず どうしようも無いので
修理に出しました。販売店には修理不能であれば返品として欲しい
旨は申し伝えました。どうなる事やら CANONはかなりの確率で
不具合品があるようです 前モデルのDM-XV1は故障も少なく2台持って
いますが自然故障は一度も無く、変な色合いにならず とても
珍しい出来事なのかもしれません。私にとってXV1は名機です。

XL1sの色合いは話題になりませんがどうなのでしょうか?

書込番号:1645774

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2003/06/06 17:26(1年以上前)

W_Melon_Jさんお久しぶりです。

XL1sですがXV2よりは素直というか正確な気がします。測定器持ってないので感覚ですが。
ただ夜景はXV2のほうが綺麗というか緑かぶりが少ないですね。
でもどっちもどっちな感じで赤と緑のバランスがおかしいです。
色々な書き込みを見ていると色はXL1sのほうがましな意見が多いようですね。
XL1sも最初もう少し画素数があればいいのに、とか思いましたが今となっては気にならなくなりました。逆にシャープネスをー1くらいに落としたほうが全くギスギスしてなくて好みです。
解像感はないですが解像度的には不満はないですね。

書込番号:1645867

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/06 22:11(1年以上前)

けろぶたさん そうですか うかがうとどうも昔の業務機みたいな
印象ですね、欧米ではXL1sはかなり放送で使われているようですが
テレビで見るかぎり ぎすぎす したものを感じないので良い
印象を持っています。それに比べてXV2はVX2000の悪い点をまね
ているようで ぎすぎすしたものを感じます。
XL1sはきちんとした肩乗せだったら購入したかもしれませんが
XL1の時に実際に腕乗せで試したのですがちょっと私には使えない
ので画質以前に選択できなくなりました。次のモデルは是非
普通のデザインにして欲しいと思います。

それからXV2は白とびしないようにガンマカーブの肩がとても
なだらかになっていて ダイナミックレンジの判定が出来ません
でした。同性能は大体XV1と同じくらいですがVX2000には多少
負けているようです。
XL1sとVX2000を比べてみたいです。

書込番号:1646590

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2003/06/06 22:39(1年以上前)

W_Melon_Jさん。昔の業務機は知らないですがDSR500、DV5なら持ってました。でも持ち出すのが億劫でやめました。やっぱり経費のことを考えるとドラム時間が気になって、、、。こんな私は業務機使う資格ないですね。
XL1sは色々な35mmレンズが付いて面白いです。マクロ付けて超接写とか単焦点付けて切れ味とか。でもやっぱりXV2みたいにCCDの画素数アップ期待してます。現状でも不満はないですが。
XV2は手放してしまい今DVX100なんです。話がそれちゃいました(^^;)。
XL1sはやはり万人向けではないですね、VX2000のほうが見た目綺麗に見えますから。XL2?は結構期待してるのですが、どうなることでしょうね。

書込番号:1646691

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/07 11:23(1年以上前)

HL-DV5の使用感はどうですか?
SONYのDSR系より良いらしいのですが、使っていていかがでしたか?

書込番号:1648106

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2003/06/07 14:31(1年以上前)

スレ違いなので少しだけ。DV5ですが肩のせした場合DSRよりも前後バランスが優れてました。
画質関係のパラメーターは比較になりません。DSRがちゃちく思えます(^^;)。ただVTRとの連携はDSRが優れていて画質パラメータや絞りなどの情報が記録されてて後で見た場合とても参考になりました。
色は昔の池上色は知らないのですがDV系では文句のつけようがないでしょう。あまり深く追求されてももう手元にないので、、、。

書込番号:1648491

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/07 19:31(1年以上前)

けろぶたAさん
>画質関係のパラメーターは比較になりません
というのはどういう意味ですか? 項目が多いという事でしょうか?
内のD45なども項目数がかなりあるのですが意味不明なものが沢山
あります。取説がイモです。 たらーっ 
しかしDXC537Aを久しぶりに出したのですが とんでも色でした
階調は良かったのですが どうも色は池上の方がずっと自然のような
気がします。今のDSR500,570の色はどうなんでしょうか?
どうも 537AとVX2000の色合いが同じに見えて仕方ありません。

書込番号:1649242

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XL1s

2002/03/22 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 clockworksさん

色再現性は、DV最高峰機のVX2000よりまだ良いみたいです。
お店で、モニターにつないでもらって、自分の手(肌色)を
写して他の機種(VX2000、TRV900とか)と比べてみると良い。

個人的には多少値段は張るけど、明るい野外での野鳥撮影には、
現在のところ、XL1sに勝る機種はないと思います。
VX2000は最望遠側で急に脆さを発揮しますので(その点以外は
現行機種ではVX2000にあらゆる面で敵う機種はありません)
EFの300mm程度の望遠レンズも中古で手に入りやすくなっているし。

ただし、本音を言えば、CanonとSonyが一度でいいから組んで
XL+VX的な高級機種(XL・EFレンズ交換式、高感度3CCD)を
出して欲しいと願うのは私だけでしょうか?

書込番号:611505

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 clockworksさん

2002/03/23 19:48(1年以上前)

う〜ん、誰もレスがつきませんね〜(汗)
先月号の雑誌「ビデオサロン」で、XL1sのCCDは、Panasonicの古い3CCD機の「DJ-100」と同等のCCDを搭載していると記載されてました。
ちょっとビックリです。DJ-100と言えば、3CCD機とはいえ、SONYのTRV900より安かった低価格機種ですよね。しかも、もう、生産終了で消えた機種。
実機の感想では、XL1sの弱点は、ほぼすべてCCDにあると思うのですが、もう少し他のはなかったでしょうか? 
せめて、同じPanasonicならMX3000クラスのCCDに変更されればいいと思うのですが。
あと、業務用機のDVC15のように、横に小さな「液晶画面」がつけばさらにいい。それでバッテリー持続時間が、少なくとも「3〜5時間」持てばいうこと無しですね。
海外でも、同様のリクエストが多いみたいなので(液晶画面、暗所での感度向上)、そのうち、必ず上記の要望を充たした後継機が出るとは期待しますが。

書込番号:614006

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/23 21:19(1年以上前)

レスを付けたくても、高級&高額機に対して、滅多な事は言いにくい、というのは私だけでは無いでしょう(^^; ←基本的に高級機にはクチを挟まないスタンスです・・・

clockworks さんの書かれていることを思っていらっしゃる方は、この掲示版の中にも多いと思います。特に、CCDに関する御意見はとか。

現在ROMされている方、レスいかがですか?

どちらにせよ、あまりにも高額機種ですので、深くコメントしても悲しい現実があります(^^; もう少し安価な機種でもEFレンズが使える機種を出してくれると嬉しいのですが(^^;>Canon

書込番号:614154

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/23 23:58(1年以上前)

こんばんは 無難なレスをつけておきますが
XL1sのCCDは1/3インチで、DJ100は1/4インチだと思うので全く
異なると思うのですが・・・・・
XL1sのCCDについてはもう既に書いてしまったような気がします。

書込番号:614547

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/26 16:57(1年以上前)

>こんばんは 無難なレスをつけておきますが

 今晩は無難な〜〜〜〜〜
 こんばんわ。 無難な〜〜〜〜

日本語は恐ろしい。

書込番号:620013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧型XL1の良いところ

2002/03/25 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 BlackHawkDownさん

XL1Sの一つ前の人気機種、元祖XL1から使ってる者ですが
(たまたまEFレンズ持ってたもので・・よく続いてると自分でも感心します)
XL1の掲示板が消えてしまったので、こちらに混ぜておきますが、
古いXL1にも現行機種のXL1Sより勝る部分があるので一言。
フレームモード記録で動画を撮影した場合、なぜか新型のXL1Sより旧型の
XL1の方が、早い被写体に生じる「ブレ」があまり出ません。
被写体の動きはともかく、カメラ自体を振り回さなければ、ほとんど気に
ならないぐらいの程度です。憶測では、新型のXL1Sは松下OEMのCCDを独自
に改良して感度がUPし、S/N比が4〜14db(雑誌によって記載がマチマチ)
も向上したそうですが、その分、映像信号の処理回路に負担が増えたため
ではないでしょうか?XL1Sでは、フレームモードはあくまで静止画撮影用、
あるいは秒30コマ(フレーム)の高速静止画連写用と明示されていますが、
旧型のXL1では、感度はたしかに若干低いですが、動画も充分にこなせます。
フレームモードでは、垂直解像度が、数十%ほどUPするらしいので、目測で
は、解像度5百数十本程度の画質に見えるようになります。この辺、実測値
ではなく、経験値ですので、詳しい方のRESを待ちたいと思いますが。

書込番号:618191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うぬぬ

2001/11/09 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 デルタ16さん

もう家庭用民生機は限界があるのが、分かったので、業務用が欲しいんですが
パナのDVC200にキャノンレンズはどれがお勧め?

書込番号:367053

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/19 19:34(1年以上前)

InterBeeに行きましたか? あそこへ
行けばこの手の話は聞けるのでは 1/2インチの
レンズの話はあまり多くはありませんが。

書込番号:383021

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2001/11/21 20:12(1年以上前)

すみませんが、InterBeeってなんでしょうか??
どこでしているのでしょうか?

書込番号:386224

ナイスクチコミ!0


clockworksさん

2002/03/24 02:29(1年以上前)

遅くなりましたが、「InterBee」とは、国内での最大の放送機器展示会のことです。米国の「NAB」が国際的で有名ですが、それの日本版だと思って間違いはないでしょう、おそらく。量販店では難しいですが、業務用機器販売店などで、開催が近づくと、ポスターを貼ったり、案内を置いたりしているので分かると思います。

書込番号:614909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

==驚きの高倍率==

2002/01/31 16:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 デルタ16さん

XL1sはアダプターを付けると、キャノンのEFレンズが使える分けですが、
この前、レンズのカタログを読んでると、1200ミリF4というもの凄いレンズがあるのに気がつきました。値段も900万円くらいしていました。
これをXL1Sに装着するとどんな映像が撮れるんでしょうか?
アダプターを介すと、焦点距離は7,2倍ですので、8640ミリになるのでしょうか? 超高倍率ですね〜 暗くなってしまうかもしれませんが、
どなたか、XL1sで高倍率EFレンズを試された方いらっしゃいますか?

書込番号:504960

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 デルタ16さん

2002/02/08 20:31(1年以上前)

自己レス

う〜んどなたからも、レスがつきましぇん

書込番号:522765

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 01:55(1年以上前)

チャチャ程度のレスを付けようと思っても「900万円」の前には
ひれ伏してしまいました(^^; EOS-KISSユーザーですので、レンズの
ラインアップは一応知っていますが(kissを付けたら名実共にオマケの様)、
500mmクラスで「大砲」と思えてしまいますから、コレはもう「列車砲」ですね。
それも口径80「cm」の、「グスタフ」級の。このレンズは、数年前に中古で
実物を見た記憶がありますが、カメラのレンズとはとても思えません。
ショーウインドーの中のそれは、水族館のサメの標本のような異様さでした。

ところで、1/3型CCDの有効画素数範囲の対角線は約6mmですので、135の
43.27mmに比べると、確かに7.2倍になりますよね。このとき、面積はその
2乗倍の差になりますから、135フィルムに照射される光を1とすると、
単純計算すると、1/3型CCDには、51.8倍に凝縮された光量がぶち込まれる
訳ですから、太陽を直撮りしたら、一発でCCDが破壊されそうな気がしますが、
実際にはこのようにならないようになっているのか気になりました。

書込番号:525998

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 02:05(1年以上前)

ついでに、対角線画角を計算すると、1200mmで2.1度、8640mmでは
0.29度と、もう天体望遠鏡の世界ですね(^^;

書込番号:526017

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/02/10 12:29(1年以上前)

いや〜返信がありました。うれしいです。
今月号のビデオサロンでは400ミリか500ミリのレンズにコンバーター(1,4倍??)を付けて撮影したのが、載っていましたが、月を撮影すると、クレーターまでもが、はっきりと収差も少なく撮れたようです。

書込番号:526618

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/10 20:34(1年以上前)

ビデオサロンの記事に、ゲインやシャッタースピードなど撮影条件とか
載っていれば、答えにつながりそうですね。XL1Sは絶対に買えない価格ですが
試して見たいものです(^^;

書込番号:527513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いレンズありませんか?

2001/12/26 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1S

スレ主 XLsさん


純正レンズ(+EFレンズ)以外に何か良いレンズありますか?
中古業務機用レンズ等で安価な物ありましたら教えて下さい。

後、B4レンズをアダプタかまして使用しているという投稿を読んだのですが、その様なアダプタが市販されているのでしょうか?

書込番号:441713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XL1S」のクチコミ掲示板に
XL1Sを新規書き込みXL1Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XL1S
CANON

XL1S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月19日

XL1Sをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング