XV1 +(AK-610) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:65分 本体重量:1250g 撮像素子:CCD 1/4型 XV1 +(AK-610)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV1 +(AK-610)の価格比較
  • XV1 +(AK-610)のスペック・仕様
  • XV1 +(AK-610)のレビュー
  • XV1 +(AK-610)のクチコミ
  • XV1 +(AK-610)の画像・動画
  • XV1 +(AK-610)のピックアップリスト
  • XV1 +(AK-610)のオークション

XV1 +(AK-610)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月 9日

  • XV1 +(AK-610)の価格比較
  • XV1 +(AK-610)のスペック・仕様
  • XV1 +(AK-610)のレビュー
  • XV1 +(AK-610)のクチコミ
  • XV1 +(AK-610)の画像・動画
  • XV1 +(AK-610)のピックアップリスト
  • XV1 +(AK-610)のオークション

XV1 +(AK-610) のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XV1 +(AK-610)」のクチコミ掲示板に
XV1 +(AK-610)を新規書き込みXV1 +(AK-610)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

xv1の値段

2002/07/02 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 サザナミ 正明さん

XV2が販売される事によってXV1はどれだけ値段が下がるんでしょうか?値段が下がるんなら買い時だなあと思うんですが。
 だれか推測を教えてくださーい。

書込番号:807917

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/03 17:24(1年以上前)

そういった事を書くとFV2の時のように異常に高くなるなんて
事はないのでしょうか? (無いですねXV2がありますから。)
15万ぐらいかと思います。それ以下だったら1CCDを希望していた
人も購入しますから今度は商品が無くなる? 
15万で3年5年の保証を付けてもらえばかなり満足して長期間
使えると思います。そうなればお薦め出来ます。
狭小画素化反対ですがさんがMX3000を薦めてますが今度は
XV1を薦めてくれるでしょうか?

書込番号:809321

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/04 00:37(1年以上前)

片落ち価格は2通りの可能性を憶測しました(^^;

・低価格品などの薄利多売の製品とは違って、受注生産に近い生産量なので、あまり値落ちはしない。正規ルートでは20万円ぐらいまで、現金問屋などのルートでは17〜8万円ぐらいまで。(目玉商品としてなら、数量若干で15万円もあり?←カメラ系大型店の開店セールや開店○年謝恩セールとか(^^;)

・何らかの事情で生産量の微調整が効き難く、在庫処分のために意外と下落。
15万円も可能? ただし、流通量が少なく、底値とほぼ同時期に市場から消失?

どちらにしても、買いたい人はこの時とばかりに買ってしまうでしょう。
(20倍ズームに主点をおいても、現行品の中ではダントツの最高画質に間違いありません。特にスポーツ観戦系ユーザーには最高かもしれません←画質を気にしなくても、手持ちでの20倍ズームは光学式手ぶれ補正が有利だと思います。学校や企業で購入する場合、20万円未満か否かは大きな問題です。固定資産対象か否かの分け目ですから)

>今度はXV1を薦めてくれるでしょうか?
すでに上記で一部対象に薦めていたりしますが、実は、(安かったら)今改めて欲しかったりしています(^^;←この場合は画質重視で

最近も、例の感度の憶測を散発的に継続していますが、ゲインアップ12dB(4倍)で最低被写体照度13ルクスというのは、凄く優秀ですよね。昨日、例のHP
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
で、20ルクス相当照度での画像を中心に「最低適正照度」の憶測をしていたのですが、XV1の低照度画像を改めてマトモに見ると凄いですね。

少なくともこのHPの画像で見る限り、20ルクス相当条件でTRV900にもMX3000にも勝っていますね。正直、驚きました。最近発売された超々狭小画素機よりも良いのでは?
(最低適正照度の憶測には特異な存在になります(^^;←スペックからのイメージよりも良すぎる)

ところで、MX3000を薦める時、AWBのクセを毎回書いておりましたが、XV1
の場合はユーザーを選ぶのではないかと思うので、留意点を書くだけで大変です。その点では簡単にお奨めするわけにはいかないかも知れません。(XV1の場合、クセというレベルでは無く、「個性」として尊重したかったりします)

このXV1、(私見ですが)色の正確さでは現在発売中の家庭用3CCDで最上とも思えますので(まだ他にも優秀な点がありますが省略)、その点を重視し、かつ出来るだけ安く買いたい方には非常にお勧めだと思います。
(ケバケバしい色が大好きな人には向かない? 個人的には、もうちょっと彩度が上がって、露出が通常よりも常に0.5EVほど上がると好みの画質に(^^;
せっかくの色のしまりや白とびの抑制が勿体ないのですが・・・この程度なら編集時に調整できそうですから、そう考えると今のままでも良いかも(^^)

書込番号:810082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/07/04 20:16(1年以上前)

値段と違う話で恐縮ですが・・・
まもなくXV2の発売ですが、最近旧型のXV1の話題が良く上りますね。
狭小画素化反対ですがさん も書かれたように私もXV1は使い手を選ぶカメラだと思います。
もし、画質にそれ程興味のない一般の方にそこそこ画質調整されたTVモニターでVX2000とMX3000と画質の比較をしてもらい、あえて抽象的に「きれいな画の順は?」と質問した場合、1位は間違いなくVX2000で、2位は多分MX3000になると思います。(少なくとも我が家族、知人、友人の意見はそうでした)

業務用機の場合はより多くの情報をより忠実に記録できることが求められると思いますが、いくら高級機とはいえ民生機の場合、限られたコスト、サイズの中でいかに多くの人に「きれい(と思われる)な画」と言わせることが求められるのではないかと思います。そうなれば、演色や輪郭強調、画にコントラストをつけたりの小細工は仕方が無いのかもしれません。料理の化学調味料と同じでしょうか。
XV1はこの化学調味料が他機種より少ないようです。(輪郭強調はあります)
実際VX2000の画を観た後でXV1の画を観ると物足りなさを感じますが、逆の場合はVX2000の画に何か不自然な後味を感じてしまいます。XV1はあきらかに通好みの画と言えるかと思います。
この辺りのところを理解しないでS社やP社から買い換えると期待はずれになってしまう方も出てくるのではないでしょうか。

画質の他にアイポイントが低く眼鏡使用者には全視野を得難いファインダー、迷いやすいオートフォーカス、オーバーやアンダーに偏りやすい露出など、少々気に入らないところもあります。XV2に引き継がれないとよいのですが・・・(マニュアル操作ができない近眼は使うな!と言われるかな)

さてさてXV2の画は如何に?

書込番号:811414

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/05 00:44(1年以上前)

XV1の延長というか目標は業務機だと思います。使っていてそう
思います。そういう意味では一般用ではないと思います。
最初にXV1に触れた時に露出調整のダイヤルを回してその露出
変化に対して画調の変化の少なさは業務機を操作している時と
ほぼ同じでした。今までの家庭用では無いものでした。ただ
基本性能は1/4インチなのでVX2000にはかなわない点があります。
今度のXV2も多分無理だと思います。そういう意味では売れない
かもしれません。個人的には売れるような絵づくりでない事を
祈りますが。業務機を持っていけない所で使用するのが目的
ですから業務機の代わりにするわけです。「綺麗」だと困ります。


書込番号:812073

ナイスクチコミ!0


さきパパさん

2002/07/05 02:15(1年以上前)

おいあぽくえんしす さん
カメラ(映像)とは違う話ですが、例えばスピーカー(音響)にも同じことが
言えるかもしれませんね。1本100万円するスタジオモニタースピーカーは、
さすがに周波数特性もフラットで原音の再現性も良いのですが、低高音を強調
したコンシュマー品と比べると人によっては物足りなさを感じるかもしれませんし、素性の良いSPを持つ人でもEQで自分好みの音にしていたりします。

業務用や放送用カメラには多数の画質調整機能がありますが、いわゆる民製機
の演色機能と違うのは、その目的が原色(リファレンス)に追い込む為のもの
であったり、複数のカメラを切り替えた(スイッチング)時の差をなくすため
のものであったりします。
民製機の場合、限られたコストとサイズの中ではリファレンスを追求するより
演色した方が簡単ですし、その演色が万人に受け入れられれば、自ずとそれが
評価に繋がるのでしょう。
私は同一環境で比較した事はありませんが、VX2000やMX3000が必ずしも色再現
に優れているとは言えませんし、使う人の琴線に触れるものであればXV1の絵
に物足りなさを感じることもないと思いますが如何でしょうか?

書込番号:812258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/07/05 20:30(1年以上前)

W_Melon_Jさん さきパパさんご意見ありがとうございます。

まずお断りしますが、上記の私の書き込みはXV1の画を否定しているわけではありません。(悪口ばかりのようですが褒めているつもりです・・・)未熟ながらも私なりにXV1の画や性能を認めて現在使用しております。
ただ、この掲示板でもW_Melon_J さんをはじめとする知識、経験豊かな方のXV2の賛辞、期待を読めば、単板機からのグレードアップを考慮中の方はもちろん、ビデオ初購入の初心者でも興味を持ってしまう方は少なくないと思います。当然、値落ちするであろう旧型のXV1も選考機種の一つに上がってくることと思いますが、XV1に単純に世間一般の画質評価である「きれいな画」を求めると期待はずれになる方が出ますよ。と言いたかったのです。
まあ、今回の書き込みにはW_Melon_J さんに 「綺麗」だと困ります。と言わせただけでも価値があったかな、と思っています。(失礼な言い方だったかもしれませんが最近のメンバーの中では一番古いつきあいです。ご勘弁を)

>使う人の琴線に触れるものであればXV1の絵
>に物足りなさを感じることもないと思いますが如何でしょうか?
う〜ん、これは素人に毛が生えた程度の私では難しいです。
さきパパさんも業務機レベルの画にお詳しいようですね。私はオーディオが本職なので、音には比較対象に惑わされない絶対評価基準を持っているつもりなのですが、映像はまだまだ未熟です。やはりVX2000はきれいに見せるツボはおさえてあるようで私のようなレベルではVX2000の後ではXV1の良さは分かっていても物足りなさを感じてしまいます。ただ何度もいいますがXV1の画を暫く観た後ではVX2000の画には不自然さを感じますよ。

PS さきパパさんのSPの例、良いですね〜。私もこちらのネタにしようか化学調味料ネタにしようか迷いました。

書込番号:813455

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/05 22:21(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん おっしゃりたい事は判っているつもり
で書かせてもらいました。個人的にどうのという事ではなくて
ある特定のモデルが一番とか綺麗とかは客観性が無いのではと
いう思いから書いたわけです。

別の所でも書きましたが 私の綺麗とあなたの綺麗は違うかも
しれません。でも性能の要素、一つ一つは評価が出来るでしょう
と・・・・

書込番号:813708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/07/06 00:39(1年以上前)

>ある特定のモデルが一番とか綺麗とかは客観性が無いのでは
そうですね。おっしゃるとおりです。VX2000やMX3000の画の方に人気が集まる(一般受けする)程度の表現にすべきでした。失礼しました。

書込番号:814042

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/06 09:32(1年以上前)

おいあぽくえんしすさんに向けて書いたものではなかった
のですが・・・・  たらーっ

書込番号:814594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間用バッテリーについて

2002/06/25 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 フォレストパークさん

借りているXV1にはバッテリーがBP-911(1150mAh)しか付いていない
ので、ファインダーしか使わない撮影でもアッという間に空になります。
XV2に長時間用バッテリーもとりあえず1本用意したいものですから,XV1
ユーザーで長時間バッテリーをお使いの方にお尋ねします。

BP-930(3000mAh)は実用的ですか。それともBP-945(4500mAh)の
方が良いですか。持続時間のこともありますが、装着時の持ち重り感、
重心バランスについても教えていただければと思います。
撮影状況はズームは頻繁に使い、モニターは使わずほとんどファインダー
のみです。(いい加減で済みません)

追記 下記の比較表も判りやすかったです。

http://www.videokinki.co.jp/XV2_Spec.html

書込番号:793473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2002/06/26 01:18(1年以上前)

XV1はVX2000を購入して以来使わなくなったのですが、W_Melon_Jさんのおかげで最近チョコチョコ使っていました。(笑)

私もファインダーのみでズームはあまり使いませんが、電源のオン、オフはかなり頻繁なほうです。使用目的は旅行で、ワイコンをほぼ常時装着しています。
現在930Rを4本、945を2本持っています。
大体バッテリーは一日で60分テープ3〜4本撮れるだけ持っていくので930Rなら3本、945なら2本持って行く(容量は同じです)ところですが、いつも930R3本の方を選んでしまいます。
ワイコン装備の場合はボディバランスは945のほうが良いのかもしれませんが、930Rだとファインダーを縮めた時に面(つら)が揃うことと、携帯時には945はさすがに重く感じます。

もちろん皆さんの撮影時間の多少の差もあるでしょうし、やなるべく荷物は減らしたい方とか、撮影スタイルは皆さんそれぞれですので色々な考えがあるでしょうね。
VX2000だと930Rと同じ(明らかに同一メーカー製ですね)NP-F750が1本もあれば60分テープ3本ぐらいは撮れるので悩まなくていいのですが・・・・。

しかしXV2いいですねえ。しかもバッテリーがXV1の物が流用できる・・・多分、買うだろうなあ。

書込番号:793635

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/26 07:18(1年以上前)

私はお薦めするとしたら 930R ですね、バランスが良いと思います。
ただ海外旅行のように何本か充電する必要が出た場合少しでも容量の
大きい電池の方がチャージャーで充電する時に交換する回数が減って
寝る 事が出来ます。これとても大事です。あともう1ケ交換しなく
てはいけないと思いつつ結局寝てしまったりします。そういう意味では
941 の方が良いと思いますが使用するバランスとしては930Rの方が
良いかと思います。
でも実際は924を1ケ\1000?で数個購入出来たのでそればかり使っていま
す。販売店の在庫というはメーカーに返品出来ないのでしょうか?
某チェーン店が売れなかったようで処分してしましたので全部買って
しまいました。

XV2とAG-DVX100の2台で今年の末は使えていればと思います。

書込番号:793894

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/26 07:19(1年以上前)

訂正 今は 941でなくて945なんですね 
知らなかった!

書込番号:793897

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォレストパークさん

2002/06/26 07:35(1年以上前)

おいあぽくえんしす さん
W_Melon_J さん

ありがとうございます。さすがユーザーのご意見は参考になりますね。

書込番号:793909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正とテレコン

2002/06/17 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 フォレストパークさん

XV1を使ってみると20倍ズームの威力は相当なものです。
12倍ズーム機にテレコンを付けた場合とは使い勝手など色々
な面で全然違いますね。
ところで手ぶれ補正はそのカメラの本来の最高ズームアップ
状態までしか効果がなく、テレコンを付けた場合にはほとんど
効果がないようになっているのでしょうか。
12倍ズーム機にテレコンを付けた場合には手ぶれがひどい
ように感じるものですから。
後継機はボーナスが出る来週あたりには発表かと勝手に期待
しているんですが、噂レベルの情報でもありませんか。

書込番号:777505

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/17 20:44(1年以上前)

手ぶれ補正の方式は何でしょうか? 電子式と光学式での違いがあります。
(光学式らしくないと言われた某社品も過去にはありましたが・・・)

書込番号:777607

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/17 21:12(1年以上前)

光学式手振れ補正にワイコン、テレコンを付けるとその
効果が半減します。そっちの方は詳しくないので効かなくなる
のは体験してます。
ただ個人的に手振れ補正は「いらない人」なんで関係ない
ですが、XV1のLレンズは望遠にしてもほとんど解像感が変わらない
のはある種の感動ものです。

次期XV1がメガピクセルにならない事を心から祈っています。いまでさえ
ダイナミックレンジがVX2000に比べて1/2EVほど劣っているので・・・
逆にズーム比が下がっても良いので1/3インチCCDの搭載を夢に見ています。
どっちが大事か私には比較になりません。

書込番号:777655

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォレストパークさん

2002/06/17 22:40(1年以上前)

使用環境はS社の12倍ズームの電子式手ぶれ補正機種にL社の
1.8倍テレコンを装着した場合のことでした。

XV1の光学式手ぶれ補正は気に入っています。電子式より
安定していますね。XV1は今は借りているだけで、後継機
が出るのを待っている状態です。私には20倍ズームが必要
なので、これは堅持して欲しいと願っています。

書込番号:777897

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/18 06:32(1年以上前)

たしかにこのクラスで20倍というのは他社にはありません
ので十分に存在意義はあると思います。

去年 海外で落としてしまい、この手振れ補正装置の所の
外側のプラスチックが割れてぱっくり中が見えてしまい
ました。ビニールテープで縛って撮影は可でしたが修理費用
は2万円台でした。動産保険と販売店の1/2補償で結局
3千円で直りました。

書込番号:778526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内灯下の撮影とゲイン

2002/04/08 03:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

画像の比較サンプルを見ていて、DVカメラの中でXV1が色調が一番良いと
思いましたので、第一候補にしたいと思ったのですが、既に何度もご指摘
があるように感度がいささか厳しいようですね。(VX1000より悪いというの
に驚きました)

夜の学校の教室で撮影しようと思っているのですが、室内蛍光灯のみの光源
で果たして大丈夫そうかどうか、何ルクスを下回るとゲインがかかるかご存
知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
(ちなみに光学ズームx10程度まで使うと思います)

書込番号:645123

ナイスクチコミ!0


返信する
MX-erさん

2002/04/08 14:56(1年以上前)

>夜の学校の教室で撮影しようと思っているのですが

肝試しするのでしょうか?
駄レスすいませんm(__)m

でもまじめな話、夜の教室が主目的なら色調でXV1を選ぶメリットはないと思いますが。

書込番号:645641

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/08 21:57(1年以上前)

一応、単純計算だけしましょうか?

最低撮影照度が13ルクスとあり、ゲインアップが12dB(4倍)という説を使えば、52ルクスですね。(通常の18dBなら6.5ルクスなのに惜しい・・・)

書込番号:646280

ナイスクチコミ!0


BEING__さん

2002/04/12 18:24(1年以上前)

ありがとうございました。
目的は個人制作のドキュメンタリーで6月に購入予定です。
それまでに後継機が出ると嬉しいのですが、無理でしょうね(^^;

PanasonicからMX5000っていうのが遂に6月に出るらしいので、色が従来より大人しくなってたら候補にしようと思います。

ありがとうございました

書込番号:652803

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/14 01:53(1年以上前)

↑上の計算の注釈です。

計算は、最広角のF1.6でのものですので、更に単純計算を加えると、最望遠では 52*(2.9^2)/(1.6^2)=170ルクスとなると思いますので、ご参考まで(^^)

書込番号:655277

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/04/14 22:03(1年以上前)

諧調表現や色再現性重視ならXV1
高解像度、暗さに強いカメラならVX2000、PD150

そんなところでしょう。(3CCDだと)

書込番号:656696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/08 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 ま〜やさん

自主制作映画を撮ることになり、カメラを購入しようと考えているのですが、
何を買っていいのかぜんぜん分かりません。初心者での使いやすくて、そこそこ画像がきれいな(映画っぽい)DVカメラでお勧めのがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:522090

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 13:35(1年以上前)

どの程度の予算かがわかりませんが、ここに相応しいモデル
でしたら DCR-VX2000(PD150)かXL1sだけでしょう。
解像度が必要で暗い場所が多い撮影ではVX2000で
なめらかな階調表現が必要(フィルムに近い)正確な色再現
などではXL1sです。但しこのモデル肩乗せ撮影では余程の
体力が無いと長時間の撮影は不可です。
海外では体力がある人が多いせいかこのモデルの映像を処理して
フィルムと同じような画調になるようにしているケースが
多いようです。どういうモデルかより予算の方がはるかに重要
だと思うのですが?
予算があれば家庭用は御薦めしません。




書込番号:522159

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 19:24(1年以上前)

一言だけ追加して書いておきますが ビデオカメラとして画質の
良いものは映画としては画質が悪いと見なされます。テレビカメラ
が求めているものは 肉眼と同じように見えるものを求めています
が映画はそうではない 映画の世界が撮れる事が大事ではないかと
思います。それでも 画質の良いビデオカメラから映画の画調に
変換した方が良い結果をうみます。
テレビ放送などでは出演者があまりにもテレビの画質が良くなり
売り上げに影響を与えるので故意に画質低下を放送時に局側に
求めるケースを聞いています。(はっきりいえば フィルム画質に
する)

矛盾した事を書いていますが 何を求めているのか判りません
のでこんな風に書くしかありません。御容赦

書込番号:522642

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/08 20:29(1年以上前)

横から失礼

XV1もお勧めかも、、、メロンさんどうですか?
階調表現はMX3000とXV1ならどちらが上ですか?

書込番号:522760

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 20:52(1年以上前)

デルタ16さん XV1とMX3000というのはどうなんでしょう。
色の正確さはXV1ですが・・・・・
個人的には ビデオカメラを使って自主映画を作られるかたの
求める機材・画調がどういったものかわかりませんので なん
と答えたら良いのか判りません。

あと音声はアフレコなんでしょうか、 アフレコならXV1でも
MX3000でも良いのでは

書込番号:522806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体育館とかでの撮影は・・・?

2001/10/23 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)

スレ主 やっほう元気丸さん

すみません、体育館内でのスポーツを撮影したいのですが、
このような撮影にはXV1とVX2000では、
実際どちらの方が向いているのでしょうか?

皆さんの情報を読ませていただきましたが、
VX2000は夜景等は良いそうですが、
曇りの日は描写が暗めになるそうですね。
この辺で混乱してしまっています。

ちなみに、その体育館で以前、写真を撮ろうとしましたら、
F3.5のレンズでISO100フィルム使用時、
絞り開放時の自動露出でシャッター速度表示指数は
だいたい20分の1秒くらいでした。
(撮影はあきらめました^^;)

色再現性、光学20倍ズーム、暗部の潰れにくさ等で
今は圧倒的にXV1に惹かれているのですが・・・。

書込番号:341801

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ18さん

2001/10/24 16:25(1年以上前)

個人的には、VX2000をお勧めします。XV1のCCDは4分の一インチです。これは、松下電器のDJ100(数年前の3CCDデジカム)それに比べ、VX2000は3分の一インチです。アドバンスドハッドテクノロジーにより、暗い環境でも、撮影が可能で、ノイズが殆ど目立ちません。(TRV900やVX1000に比べて)ボディー材質は、マグネシウム合金なVX2000に対して、XV1はプラスチックです。。又、バッテリーの持ちや、ゼブラの2段階表示可能や高解像度モニター、ファインダーです。XV1の液晶モニターは解像度が低く、マニュアルフォーカスがしにくいです。などなどです。

しかし、光学20倍、蛍石レンズはXV1の魅力です。最近は値段も安くなってきていますし、良いのかもしれません。モデルチェンジはそろそろ、との噂も聞こえてきます(本当かな?)

書込番号:342682

ナイスクチコミ!0


パパは42歳さん

2001/10/25 11:56(1年以上前)

デルタ18 さんは、まるっきしVX2000の信者のようですが^^;
室内でもスポーツとなれば有る程度のシャッタースピードを求められるでしょうから、
VX2000しかありえないんじゃないでしょうか? 但しかなり明るい室内なら
XV1でも十分行けそうな気もしますが。

但し、マグネシューム合金の話は、私には納得いきませんね。
確かに高級感を醸し出すには良いかもしれませんが、実際には殆ど良いことは
無いような気がします。バッテリーに関しては今のところソニーより勝る物はないと
思いますが、実際の撮影からすると本当に9時間使用できるものが必要なのかは
疑問では有りますが。
ソニーのCCDスーパーHADは確かにノイズは少ないようですが、画の作りとしては
暗いところはどんどん切り捨てるという感じが確かに見られますね。
単板のカメラもスーパーHADを使用していて、確かにノイズは少ないのですが、
他社のカメラと比較すると黒い部分が多いです。

ズームを取るか、暗さに強い物を取るか、軽い物をとるか、画作りを取るか
あたりで決まるんじゃないでしょうか?
そんなことよりスペックで決めると人もいますのでなかなか難しいとは思いますが。
(日本人の殆どは上のような気がします。私も例外ではありません^^;)

ところで、私もXV1の後継を気にはしていますが、
無責任な発言はしない方がよいのではと思います。

私がXV1を選んだ理由は、長いズームが欲しい、夜や暗いところでは殆ど使わない、
軽い奴が良い、オートで十分、できれば3CCDが良いというところです。

書込番号:343848

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/10/25 21:23(1年以上前)

そんなによろしいなら、XV1も買おうかなあ・・・・

書込番号:344375

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっほう元気丸さん

2001/10/26 00:49(1年以上前)

なるほど・・・。
体育館等、暗い所で、
しかもスポーツ等の撮影にはvx2000以外に
選択肢はない・・・という事ですね。
わかりました。
情報ありがとうございます>>デルタ18さま、パパは42歳さま。

>かなり明るい室内ならXV1でも十分行けそうな気もしますが

肉眼では明るいんだか暗いんだか良く分かりませんでした。
頭上、はるか高ーいところ(天井)に照明がありました。
(電球の光って離れてるとやっぱり弱くなるんでしたっけ?)
床も白ければ反射して良さそうなのですが、普通の木の床でした。
ちなみにvx2000でビデオ撮影されてる方がいらっしゃいましたので、
vx2000では充分可能なようで、vx2000はとりあえず、無難な選択ですね。
(その方にノウハウをいろいろとお聞きしたかったのですが、
撮影してるのに話し掛けるのも悪いと思い、遠慮しました)

>ズームを取るか、暗さに強い物を取るか、軽い物をとるか、画作りを取るか

仕様書をよく見ると、vx2000でも
テレ端518.4mmもあるんですね。
(私の用途には、とりあえず、これだけあれば充分です。)
vx2000の重さも移動時以外は、あまり問題ないレベルだと思います。
(三脚使用します)

ああ・・・。
ですが、私はvx2000の画作りがやっぱりちょっと気になりますデス。
(今度はvx2000の方の板で良い方法が無いかちょっと質問してみます。)

ああ、xv1が諦め難い・・・。

(実はプログレッシブ機能もちょっと使いたい
と思ってたりするのですが、vx2000は実質1/15秒の
本当に静止画専用の機能らしいですし・・・。
確かxv1は本当の1/30秒でしたよね)

(本当は両方買ってしまって
使い分ければ良いのでしょうが予算が・・・^^;)

ああ、照明、増やしてくれないかなァ・・・>>体育館

書込番号:344708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XV1 +(AK-610)」のクチコミ掲示板に
XV1 +(AK-610)を新規書き込みXV1 +(AK-610)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XV1 +(AK-610)
CANON

XV1 +(AK-610)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月 9日

XV1 +(AK-610)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング