

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月26日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 03:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月5日 08:47 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月10日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


自主制作映画を撮ることになり、カメラを購入しようと考えているのですが、
何を買っていいのかぜんぜん分かりません。初心者での使いやすくて、そこそこ画像がきれいな(映画っぽい)DVカメラでお勧めのがあれば教えてください。お願いします。
0点

どの程度の予算かがわかりませんが、ここに相応しいモデル
でしたら DCR-VX2000(PD150)かXL1sだけでしょう。
解像度が必要で暗い場所が多い撮影ではVX2000で
なめらかな階調表現が必要(フィルムに近い)正確な色再現
などではXL1sです。但しこのモデル肩乗せ撮影では余程の
体力が無いと長時間の撮影は不可です。
海外では体力がある人が多いせいかこのモデルの映像を処理して
フィルムと同じような画調になるようにしているケースが
多いようです。どういうモデルかより予算の方がはるかに重要
だと思うのですが?
予算があれば家庭用は御薦めしません。
書込番号:522159
0点

一言だけ追加して書いておきますが ビデオカメラとして画質の
良いものは映画としては画質が悪いと見なされます。テレビカメラ
が求めているものは 肉眼と同じように見えるものを求めています
が映画はそうではない 映画の世界が撮れる事が大事ではないかと
思います。それでも 画質の良いビデオカメラから映画の画調に
変換した方が良い結果をうみます。
テレビ放送などでは出演者があまりにもテレビの画質が良くなり
売り上げに影響を与えるので故意に画質低下を放送時に局側に
求めるケースを聞いています。(はっきりいえば フィルム画質に
する)
矛盾した事を書いていますが 何を求めているのか判りません
のでこんな風に書くしかありません。御容赦
書込番号:522642
0点


2002/02/08 20:29(1年以上前)
横から失礼
XV1もお勧めかも、、、メロンさんどうですか?
階調表現はMX3000とXV1ならどちらが上ですか?
書込番号:522760
0点

デルタ16さん XV1とMX3000というのはどうなんでしょう。
色の正確さはXV1ですが・・・・・
個人的には ビデオカメラを使って自主映画を作られるかたの
求める機材・画調がどういったものかわかりませんので なん
と答えたら良いのか判りません。
あと音声はアフレコなんでしょうか、 アフレコならXV1でも
MX3000でも良いのでは
書込番号:522806
0点



ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


ビデオカメラ (CANON) IXY DV 2 +(AK-420)についての情報
mitio さん 2001年 10月 23日 火曜日 02:10
shinjuku46-173.ppp-1.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
納期の保証はないです。
電脳アキバ「納期はご入金確認後、場合により1週間程度かかることがあります。」
↓
俺「入金して1週間経ちました。ネットでの購入は初めてなので、ちょっと不安です。商品はもうこちらの方に送られているのでしょうか?」
↓
電脳アキバ「入荷が遅れて申し訳ありません。本日確認しましたところ、来週間違いなく入りますので、恐れ入りますが、もう少々お待ち願います。」
↓
俺「入金して2週間経ちました。前のメールでは、来週には来週間違いなく入りますと書いてあったのですが、今週も届きません。どうなっているんですか?きちんとした説明、届く日にちを電話で教えてください!!
↓
電脳アキバ「発注はしていますが、まだ入荷していません。入ることは入りますが、もう少し時間がかかりそうです。お待ちになりますか?キャンセルの場合は代金をお返ししますので、口座番号をお知らせください。」
こんなメールのやりとりをしました。
電話で説明しろって言っても電話もしてこないし、嘘だらけ。
他の店は品薄でかなり時間がかかるから他店での購入をお薦めしますと、見積もりの段階でおっしゃってくださいました。
もう絶対、この店では買わん!!!この店、最低!!
0点


2001/10/26 10:29(1年以上前)
私もソニーのDCR-VX2000を頼もうとしてました やめてよかった
書込番号:345101
0点


2001/10/27 00:50(1年以上前)
とんでもないショップですね。安い分、何かのオチはあるかと思っていましたが。大変参考になりました。どなたかこのようなショップの危険度情報のHPでも立ち上げてくれませんかね〜。ちなみに店頭販売の量販店ヤ○ダデ○キも同様です。カタログ物の取り扱いは嫌がりますね。
書込番号:345960
0点



ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


すみません、体育館内でのスポーツを撮影したいのですが、
このような撮影にはXV1とVX2000では、
実際どちらの方が向いているのでしょうか?
皆さんの情報を読ませていただきましたが、
VX2000は夜景等は良いそうですが、
曇りの日は描写が暗めになるそうですね。
この辺で混乱してしまっています。
ちなみに、その体育館で以前、写真を撮ろうとしましたら、
F3.5のレンズでISO100フィルム使用時、
絞り開放時の自動露出でシャッター速度表示指数は
だいたい20分の1秒くらいでした。
(撮影はあきらめました^^;)
色再現性、光学20倍ズーム、暗部の潰れにくさ等で
今は圧倒的にXV1に惹かれているのですが・・・。
0点


2001/10/24 16:25(1年以上前)
個人的には、VX2000をお勧めします。XV1のCCDは4分の一インチです。これは、松下電器のDJ100(数年前の3CCDデジカム)それに比べ、VX2000は3分の一インチです。アドバンスドハッドテクノロジーにより、暗い環境でも、撮影が可能で、ノイズが殆ど目立ちません。(TRV900やVX1000に比べて)ボディー材質は、マグネシウム合金なVX2000に対して、XV1はプラスチックです。。又、バッテリーの持ちや、ゼブラの2段階表示可能や高解像度モニター、ファインダーです。XV1の液晶モニターは解像度が低く、マニュアルフォーカスがしにくいです。などなどです。
しかし、光学20倍、蛍石レンズはXV1の魅力です。最近は値段も安くなってきていますし、良いのかもしれません。モデルチェンジはそろそろ、との噂も聞こえてきます(本当かな?)
書込番号:342682
0点


2001/10/25 11:56(1年以上前)
デルタ18 さんは、まるっきしVX2000の信者のようですが^^;
室内でもスポーツとなれば有る程度のシャッタースピードを求められるでしょうから、
VX2000しかありえないんじゃないでしょうか? 但しかなり明るい室内なら
XV1でも十分行けそうな気もしますが。
但し、マグネシューム合金の話は、私には納得いきませんね。
確かに高級感を醸し出すには良いかもしれませんが、実際には殆ど良いことは
無いような気がします。バッテリーに関しては今のところソニーより勝る物はないと
思いますが、実際の撮影からすると本当に9時間使用できるものが必要なのかは
疑問では有りますが。
ソニーのCCDスーパーHADは確かにノイズは少ないようですが、画の作りとしては
暗いところはどんどん切り捨てるという感じが確かに見られますね。
単板のカメラもスーパーHADを使用していて、確かにノイズは少ないのですが、
他社のカメラと比較すると黒い部分が多いです。
ズームを取るか、暗さに強い物を取るか、軽い物をとるか、画作りを取るか
あたりで決まるんじゃないでしょうか?
そんなことよりスペックで決めると人もいますのでなかなか難しいとは思いますが。
(日本人の殆どは上のような気がします。私も例外ではありません^^;)
ところで、私もXV1の後継を気にはしていますが、
無責任な発言はしない方がよいのではと思います。
私がXV1を選んだ理由は、長いズームが欲しい、夜や暗いところでは殆ど使わない、
軽い奴が良い、オートで十分、できれば3CCDが良いというところです。
書込番号:343848
0点


2001/10/25 21:23(1年以上前)
そんなによろしいなら、XV1も買おうかなあ・・・・
書込番号:344375
0点



2001/10/26 00:49(1年以上前)
なるほど・・・。
体育館等、暗い所で、
しかもスポーツ等の撮影にはvx2000以外に
選択肢はない・・・という事ですね。
わかりました。
情報ありがとうございます>>デルタ18さま、パパは42歳さま。
>かなり明るい室内ならXV1でも十分行けそうな気もしますが
肉眼では明るいんだか暗いんだか良く分かりませんでした。
頭上、はるか高ーいところ(天井)に照明がありました。
(電球の光って離れてるとやっぱり弱くなるんでしたっけ?)
床も白ければ反射して良さそうなのですが、普通の木の床でした。
ちなみにvx2000でビデオ撮影されてる方がいらっしゃいましたので、
vx2000では充分可能なようで、vx2000はとりあえず、無難な選択ですね。
(その方にノウハウをいろいろとお聞きしたかったのですが、
撮影してるのに話し掛けるのも悪いと思い、遠慮しました)
>ズームを取るか、暗さに強い物を取るか、軽い物をとるか、画作りを取るか
仕様書をよく見ると、vx2000でも
テレ端518.4mmもあるんですね。
(私の用途には、とりあえず、これだけあれば充分です。)
vx2000の重さも移動時以外は、あまり問題ないレベルだと思います。
(三脚使用します)
ああ・・・。
ですが、私はvx2000の画作りがやっぱりちょっと気になりますデス。
(今度はvx2000の方の板で良い方法が無いかちょっと質問してみます。)
ああ、xv1が諦め難い・・・。
(実はプログレッシブ機能もちょっと使いたい
と思ってたりするのですが、vx2000は実質1/15秒の
本当に静止画専用の機能らしいですし・・・。
確かxv1は本当の1/30秒でしたよね)
(本当は両方買ってしまって
使い分ければ良いのでしょうが予算が・・・^^;)
ああ、照明、増やしてくれないかなァ・・・>>体育館
書込番号:344708
0点



ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


XV1を遂に購入しました。レンズは気に入ってます。ボケ味最高ですね。
ところで、曇りの日でも NDフィルター ONを要求されるんですが、
そんな物でしょうか?
曇りの日で マンションの3階から下の畑を験し撮りしたのですが、
生えている野菜の緑一色のところを狙ってもNDを要求されます。
それと曇りですが、日中に撮っても少しノイジーなんですが、
そんなものなのでしょうか?私のテレビが悪い?
W_Melon_J さんが書かれた書き込みを勝手に転載の件ですが、
2ルクスの明るさを説明するのに、他の超マイナーな掲示板で利用させて
もらったことは有るのですが、その件でしょうか?
もうしそうならここで謝ります。
話は変わって、 W_Melon_J さんおっしゃるようにXV1は明暗があるシーンの
暗いところもきちんと撮れますね。
先ほどの畑も 緑葉の隙間から見える地面が黒く成らずにきちんと土の色が
出ていました。
報告と質問でした。
0点



ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


私は「超」がつくくらい初心者なんですけど3年位前にXV1を買いました。で、年相応に撮影していったのですが、最近、ブロックノイズや、再生や録画がうまくできなかったりで、修理に出したところ、23,000円といわれました。内容は部品交換ではなく単なる部品清掃などのオーバーホールと言うことでした。これって高くないかなって思って保留しています。買い換えも考えてましたけど、その上を行くVX2000は画質にはすごく魅力を持っていますが持ち歩きに不便な大きさなのでどうかなって思います。で、買い換える位の画質が得られるかも不安です。このまま23,000円で修理すべきでしょうか??。よきアドバイスをお願いします。あっ、それと、↓のデルタ16さん、私はXV1とDR7、DV−StormRTを接続していますが、なんら問題ありませんよ。バイオのSR9との接続も大丈夫でした。ただ、XV1とDR7とのLP録画の互換性は無いようです。ブロックノイズや音飛びがします。
0点

いろいろとお持ちのようで とても超がつく初心者ではありま
せんね・・・
修理代ですが 先日私もXV1の修理でそのくらい言われ
ました。でその中にCANON特有の問題があって それを強く
いいましたら その部分を無料で修理してくれて15K円
ぐらいになりました。何台も同一症状だったので言い訳
出来なかったのでしょう。
VX2000は暗い環境での撮影が多ければ買い替えても納得
ですが昼間の屋外などは それだけ出すのは個人的には
嫌ですが いろんな所でVX2000の画質が良いと書かれて
いたので購入しましたが やはり出番は夜だけになりそうです。
特に業務用カメラと比べるとVX2000の方が絵作りの
違いが大きいように感じます。その辺りは個人の主観の差です
ので他人の主観に口をはさむつもりはありません。
書込番号:314141
0点

XV1って 3年前にありましたっけ?
そろそろXV2が欲しいとは思いますが。
書込番号:314143
0点


2001/10/04 21:19(1年以上前)
そうですね
このカメラはレンズは素晴らしいですが、どうもCCDが松下の1世代前の物と聞きました。ぜひ、VX2000のようなCCDか、もしくは34万画素で3分の一インチで画素ずらしをしてくれるとうれしいのですが・・・・・(これは、あくまでも私の希望です)
CANON特有の問題ってなんですか?MELONさん。 しつこくて、すみませんが・・・
書込番号:314280
0点

デルタ16さん CANON特有の問題って ズームレバー
の動作不良です。少し使わないで置いておくと電源を
入れると勝手にズームアップするのです
8ミリの時からこの症状が出ていてXV1でも出たので
「もう 根本的に直して欲しい」とは言ってあるのです
が私だけなんでしょうか?
で保証期間内でも症状が出ますから保証期間が残って
いる方は調子を見た方が良いかと これだけでも
修理費が1万円近く取られると思います。
全部がこうなるわけではなくてある程度出るという
イメージです。
なんだか 私はメーカーに文句ばかり言っているよう
な気がしますが 仕方ありません。台数が多いので
こうなってしまいます。
書込番号:314358
0点



2001/10/05 00:27(1年以上前)
いろいろありがとうございます。XV1とVX2000の画質はそんなに言うほど変わらないのですか?。雑誌じゃすごく言いように書いてましたが…。
あっ、それとMelonさん、ノンリニア編集は仕事で始めた物です。まあ、自腹でそろえましたがまだ全機能の20%程度しか使ってないように思いますが…(笑)。XV1を修理に出したそうですが、どこが悪かったんですか?。
書込番号:314600
0点

友利華〜♪さん こちらのXV1の修理は マイクロホンの取りつけ
部分に力を加えて曲げてしまったので交換、メカ部分清掃と部品交換
それに前出のズームボダンの交換でした。海外のほこり多い国へ持って
いっているのでゴミだらけだったそうです。
それからXV1とVX2000の画質ですが 暗い所はVX2000です。明るい
所は目指している絵づくりが違うようです。家庭用ビデオカメラを
見慣れている人はVX2000の方が良いと感じるかもしれません。明るい
所は真っ白で、暗い所が真っ黒です。XV1は明るい所は同じくらい
真っ白ですが暗い所が真っ黒になりません。つまり解像度はVX2000の
方が高いのですが、情報量という視点からいくと暗部に情報量がある
XV1の方も同程度あります。それを雑誌などでは 黒が浮くなんて
書いている人がいますが逆でVX2000が黒が沈んでいると思うのですが。
まあ その辺りSONYの絵づくりに疑問を感じない方にはなかなかわか
ってもらえません。業務用・放送用のビデオカメラは画面の中で真っ黒
く潰れている面積はほんの少しですが、今だにSONYの民生機はVX2000
にしても真っ黒な部分がかなりあります。そんな風に感じる人もいれば
解像度か高い、感度が高いという事も事実ですから それをして良い
製品だ という方もいるわけです。
書込番号:314909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
