XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2003/10/12 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 初心者211さん

XV2初心者です。レイノックスのTP3000のテレコンを考えています。XV2のレンズ口径が58mmなのですがTP3000が49mmですので、当然アダプターを利用するのですが、58→52取り付け52→49mmに変えて使用したいのですが画像、使用に問題がありますでしょうか?初心者なのでわからないので教えてください。

書込番号:2021387

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2003/10/13 10:24(1年以上前)

画面四隅が蹴られます。つまり黒い陰になり、写りません。

書込番号:2024439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご意見を

2003/09/07 10:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 XV2良いカメラさん

XV2に純正ストロボ(フラッシュ)を購入考えています。
撮影時バランスなど考えると重たいのも嫌だけど撮影条件を考えると大きい物になるし(撮影条件は子供の生活記録(生活発表会や運動会)風景)
それから、外部マイクも購入考えてます。何か良質の音が収録出来るマイクご存じの方居られましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:1921315

ナイスクチコミ!0


返信する
IT貧民さん

2003/09/08 00:23(1年以上前)

なにゆえフラッシュ?

マイクの種類は何でしょうか?
鋭指向性なのか無指向性なのか・・等。
撮影条件を考えると単一指向性のステレオなのかな?
オーディオテクニカあたりでしょうかね。
あとは、分かる方お願いします。

書込番号:1923810

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2良いカメラさん

2003/09/08 23:47(1年以上前)

IT貧民 さん 早速のご意見有難う御座います。
フラッシュは静止画(カード)モード時に使用します。
マイクはステレオタイプで考えてます。

書込番号:1926599

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/09/10 21:48(1年以上前)

ちょっと遅くなってしまいましたが。
マイクは、オーディオテクニカのAT822がコストパフォーマンスで評判いいようです。
が、指向性はあまり期待できません。
で、ステレオガンマイクとなると泣くほど高いです。
実は純正オプションが一番いいのかも。
すいません。わかりません。

必殺技としてカメラについてるマイクに手をかざして
「耳たぶ」作ってみるといくらかいいかなーとか
日頃思ってるんですが試したことはありません。

ううっ・・・役立たずでごめんなさい・・・。

書込番号:1931808

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2良いカメラさん

2003/09/10 23:40(1年以上前)

IT貧民 さん
またまた ご意見有難う御座います。
マイクはやっぱりAT822ですか。先日本屋で立ち読みした雑誌にAT822はピカ一とほめていたのを読みました。
ステレオガンマイクになるとビデオ本体買えたりして
でもXV2はファントム電源取れないし、ステレオガンマイクは用なしです。
また、ご意見宜しくです。

書込番号:1932238

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/09/11 00:22(1年以上前)

「耳たぶ」簡単に試してみました。
少しだけ効果ありました。
ということで、手でパラボラを作るか、プラの下敷きかなんかで音を反射させれば
いくらかよくなると思います。
問題は見た目がかっこわるいこととマイクに触れるとごそごそ音がすることです。

あと、モノラルガンマイク2本差しというのも考えたんですが、やっぱり試してません。

あと、ソニーは業務用マイクも作ってるので、ソニーのアクセサリーを探ってみると
いいのがあるかもしれません。

書込番号:1932398

ナイスクチコミ!0


XV2ファンさん

2003/09/14 18:45(1年以上前)

わたしはAT-822を使ってますが、XV2の内蔵マイクに変わる物としては、十分な性能だと思います。
あと民生用のワンポイントステレオマイクとしては、ソニーの「ECM-959」が良いようです。(こちらは角度を切り替えできるようなのでAT-822より使い勝手が良さそうですが、径が太い為、装着にはなんらかの工夫が居るようです)

モノラルガンマイク2本差しは、装着時の角度を考慮しないと意味が無いこもしれませんね。

ご参考になればと思い書かせていただきました。

書込番号:1942433

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2良いカメラさん

2003/09/15 06:58(1年以上前)

XV2ファン 有難う御座いました。
AT-822はどのようにしてカメラに装着してるのですか
AT-822に付属品で足りるのでしょうか?
内蔵マイクより明らかに音は良くなりました?
AT-822を接続したら自動録音レベルは働くの?

色々カキコしましたが使用しての感想を効かせて下さい。

書込番号:1944207

ナイスクチコミ!0


XV2ファンさん

2003/09/17 01:30(1年以上前)

AT822の装着方法は、わたしの場合AZDENのマイクホルダーと自作のマイクアダプター(XLR入力を可能にする為です)を使用してますが、
マイクアダプターは純正の「MA-300」があればコレ1つで問題ないでしょう。(値段が高いので、買わないで自作した次第ですが重いのが難点なのと、結局はアダプターでキャノンからミニジャックに変換して外部マイク入力に差しています))
内蔵マイクよりは、明らかに音は良質です。
ですがオートレベル任せだと、かなりレベルが押さえられてしまうので
手動での調整が良いです。
(MA300で装着すればオートで問題無いのかもしれませんが、持ってないのでわかりません)

メールいただければ、ECM-672装着時の物ですが、画像をお見せします。
(自作マイクアダプターはホームページ「音映館」さんの物を参考にさせていただいた物です。)

書込番号:1950063

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2良いカメラさん

2003/09/17 23:03(1年以上前)

XV2ファンさん ありがとうございます
AT822の付属品のカメラシューでの装着は出来ないのでしょうか?
レベル調整はやはり手動の方が良いのですね
AT822を購入しようかなでもECM-S959Cも捨てがたい
どちらにしても取扱店が少ない大阪日本橋では
購入に関しての情報をお持ちでしたらアドバイスお願いします

書込番号:1952359

ナイスクチコミ!0


XV2ファンさん

2003/09/18 01:58(1年以上前)

AT822に付属のマイクホルダーは、マイクスタンド用なのでシュー用に何かで変換する事になると思います。(そういったアダプターが有るのかどうかは存じません)
あと、コレだとカメラを下へ向けた際に、マイクが抜ける恐れがあります。
ミニステレオプラグへの変換ケーブルが付属してますので、ホルダーの問題さえ解決できれば、問題ないかと思います。

大阪日本橋でしたら、「ビデオ近畿」が良いかもしれません。
http://www.videokinki.co.jp/
ココならAZDENのマイクホルダーも売ってます。(私はココでXV2買いました。AZDENのマイクホルダーは、そんなに高くないはずです)

わたしのAT822は、「SYSTEM5」で通販で買いました。
http://www.system5.co.jp/

ECM-S959Cは、「晩品館」で取り扱ってるかもしれません。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/index.html
以前、中古リストに有ったのを見ました。

書込番号:1952961

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2良いカメラさん

2003/09/19 01:13(1年以上前)

XV2ファン またまた ありがとうございます
私もXV2はビデオ近畿で購入しました
AT822付属品に関してはATのHPhttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.htmlでしか見た事がないのですが
見ただけでは判断できないけど使えると思います
後は安くAT822を売ってる店を探すだけ

書込番号:1955612

ナイスクチコミ!0


XV2ファンさん

2003/09/19 02:34(1年以上前)

AT822にビデオカメラ用のシューアダプタ付いてましたね!
引きだしに閉まってありました。失礼しました。

書込番号:1955768

ナイスクチコミ!0


AT822ユーザーさん

2003/09/29 04:29(1年以上前)

XV2 + 付属のアダプター + AT822は、ちょっとかっこ悪いと思います。
音は悪くないんですけどね。

書込番号:1985697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XV2 曇りの日の撮影

2003/07/20 11:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

XV2のユーザーの方がいたらお聞きしたいのですが、
XV2で曇りの日、屋外での撮影時、オートホワイトバランスだと
全体的に(特に空が)やや緑がかることが多いような気がして
ならないのですが・・。
みなさんの使用感はいかがですか?

書込番号:1778275

ナイスクチコミ!0


返信する
わふさん
クチコミ投稿数:14件

2003/07/21 22:11(1年以上前)

過去ログ読むとわかるとおもいます。

書込番号:1783916

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.H.さん

2003/07/22 00:08(1年以上前)

過去ログ読むと、オートホワイトバランスだと「青みがかかる」傾向が
あるという指摘がありましたが・・・。
結局のところ、微妙な色合いを気にするなら、マニュアル設定すれば
よいということに落ち着くのでしょうね。
引き続き、色々試してみることにします。

書込番号:1784563

ナイスクチコミ!0


ヘクターさん

2003/08/22 14:08(1年以上前)

XV2を使い始めてからまだ2週間ほどですが、うわさの青色はここで読むほどのものはでていません。
曇りの夕方とかに頻繁にテストしました。
(超早朝というのは、私は起きないからテストしません)

他のHPで見るSONYのよりましというレベルです。
(例えばhttp://www.soundweb-asia.com/video_test/2000vsdv300_picture.htm

で、緑色がかる件ですが、一瞬だけ出たことがあります。
空ではありませんが、アングル変えていってる時に背景がちょっと黄緑っぽくなった事があります。
AWBの変化中かな。何に追従しようとしたのかわかれば対策とれるかもですが、
なにせ1回だけだったので。
自然の風景ではなく、物を撮っていたときでした。

私的には測光範囲とAWBを取ろうとする範囲が同じなのかとかが気になってます。

書込番号:1876735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い?

2003/06/13 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 らんらんちゃ〜さん

スレ違いですが、DM-XV1のことで質問です。

在庫処分で188,800円で売り出しているお店があります。
この価格でXV1を購入するか、もうちょっと出してXV2にするか迷っています。

皆様のご意見を参考にしようと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:1667473

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパークさん

2003/06/13 20:16(1年以上前)

XV2が出てからすでに1年近くなるというのに、在庫(新品状態??)を
抱えているというのも凄いですが、価格も凄いですね。高くても10万円
でしょう。と私は思いますけどね。

書込番号:1667730

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/13 20:19(1年以上前)

メロンさんが飛んできそうです。

書込番号:1667742

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんらんちゃ〜さん

2003/06/13 23:27(1年以上前)

やはり高いですよね。
1999年に発売されたものですしね。

書込番号:1668462

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/06/13 23:49(1年以上前)

10万で売ってますか?
売ってたら欲しいです^^;

書込番号:1668572

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/15 10:08(1年以上前)

10万円だったら間違いなく「買い」ですね・・・・
今まで使用した家庭用では一番 色再現性は優秀だと思いました。
VX2000,XV2に比べて 左目で実際の被写体、右目でファンダーを見て
左右の色の差が少ないようです。
色にこだわる方はお薦めします。XV2はオートホワイドハランスが
合っていても 赤、青の色は不正確です。

個人的にはXV1にシアワセを感じます。

書込番号:1669703

ナイスクチコミ!0


背中おされ隊さん

2003/06/17 16:28(1年以上前)

アクセサリーキット込み税別で10万円で今買ってきました。
ただし店頭処分品ですが。
日曜日にみつけていたのですが、その時は思い切れなくて。
ここを見て仕事を抜け出して買いに行ってしまいました。
背中を押していただいてありがとうございました。
そういえばデジタル8のレコーダにTRV240とやはり
価格.comで背中を押してもらっています。

書込番号:1676834

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/17 23:15(1年以上前)

本当にお買い得ですねー
 はっきり言って 小さな業務機です。
 (ただしダイナミックレンジは除く)

書込番号:1678043

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2003/06/18 10:48(1年以上前)

>背中おされ隊 さん

購入おめでとうございます。あるところにはあるんですね。(^.^)

書込番号:1679197

ナイスクチコミ!0


背中おされ隊さん

2003/06/18 17:37(1年以上前)

W_Melon_Jさん、フォレストパークさん ありがとうございます。
いい買い物をしたと確信が持てました。
和歌山市郊外の量販店で見つけました。118,000円の表示に線を
入れていたのでいくらになるか聞いた結果がこれでした。
田舎だからこそ売れ残っていたわけで、たまには田舎にも良いことが
あります。探して見つかるものでもないでしょうけどね。

書込番号:1680066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハンドルリモコン付き三脚

2003/06/02 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 ど級初心者さん

はじめまして
この掲示板を読んで昨日XV2を購入したDV超初心者です
質問はカメラ本体のことでなく三脚のことについてです

XV2と同時にハンドルリモコン付きのソニーVCT-870RM三脚を購入しました。
購入時は低予算(\20,000以内)の範囲でいいもの購入できたな〜なんてニヤニヤしてたんですが、帰宅後いざXV2を上に載せて撮影するとハンドルを握るたびに微妙な揺れが起こって画面がブレてしまいます。
一応仕様には4キロ以下OKになってるんですが、私が思い描いた「三脚で完璧にブレなし!」とはほど遠いです。
こんなものなのでしょうか?
DVも三脚も初めての購入で他との比較ができません、みなさんが三脚購入時に重点を置く部分やハンドルを握る時のブレ、VCT-870RMの評価など意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1632656

ナイスクチコミ!0


返信する
クリエさん

2003/06/02 13:38(1年以上前)

こんにちは。昨晩同じく三脚に関するスレを立てさせて頂いたクリエと言います。
先日まで同モデルの三脚を二年以上の間使用していました。(そのスレに記した型式が誤っていました)
SONY製に限らずエレベーター式の三脚はパン棒に遊びが全く無いものが多いように私は思います。リモコンRECボタンを操作する度に微妙なブレが生じていましたので、撮影の際は前後に捨てカット分余分に長く回して、スタート・ストップ時のブレを後の編集で捨てて対処してました。私なりの経験では、パン棒は腕の力だけで押し引きせずに体全体で力を伝えるとブレません。

書込番号:1632728

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/02 19:03(1年以上前)

LivecのTH-650か 上位機種のLS-35DVはどうでしょうか?
値段は上がりますが 使い勝手はいいですよ
http://www.libec.co.jp/
LS-35DVの方はヨドバシの新宿本店などで売ってます。

書込番号:1633459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2003/06/02 20:00(1年以上前)

LivecはKenkoの傘下に入って
TH-650と同じものがマイネッティから出ています
(私も使っています。ヨド橋で19800だったかな)。

これと同じものにリモコンハンドルを搭載した
SONYのVCT-1170RMがありますが
55000円で高いですね。

書込番号:1633607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど級初心者さん

2003/06/02 21:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます
LivecのTH-650、LS-35DVのカタログ見ました
いいですね〜^^
でも、初心者の私にはエレベーター式で高さを調整できることとハンドルにリモコンが付いてるのって凄く便利そうに感じるんです。
やっぱり安定感があってエレベーター式で上下が楽でリモコンハンドルの三脚を2万円台で求めている私がむちゃなのかも・・・
いざ使ってみたらエレベーター式やリモコンハンドルってそんなに利便性があるものじゃないのでしょうか。
みなさんが三脚を購入する時に最も重視する部分を参考に聞かせてください

書込番号:1633972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2003/06/02 22:25(1年以上前)

ビデオであっても録画中は上下させられません。

それよりもボール機能で(雲台下で)水平が出せることが重要です。
(横にパンすると構図が傾くのを防止)

熟れた人はパン棒だけで回すことはしません。
必ず左手でカメラの振動を収束させます。
ですから、カメラ本体のズームレバーを左手で操作できれば
問題ないのでしょう。

書込番号:1634094

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/03 00:34(1年以上前)

そうですね 慣れれば リモコンは必要なくなると思います。
ですから なるべくパンテルトが滑らかに出来るのがいいですね
非常に高価ですが下記の
http://www.fourone.co.jp/details/sachtler/sachtler_01.html
DV2などは非常に安定していて良いと思います(あくまで紹介です)
リーベックやマイネッテのTH-650は次のサイトでも売ってます
http://www.videokinki.co.jp/con_03.html

書込番号:1634719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど級初心者さん

2003/06/03 03:30(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございました。
改心してエレベーターやリモコンに惑わされず安定性とスムーズ感を重視して三脚を考えるようにします!

スレに関係ない追加質問なのですが、XV2のズームってMAXまでズームアップするとその後ズームを引くときに少し動きが緩慢になるんですがこれは仕様なのでしょうか?

書込番号:1635091

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2003/06/09 10:53(1年以上前)

>ど級初心者 さん

遅い書き込みさせてもらいます。
屋外でのビデオ撮影ではどうしても風は避けられません。私は飛行機撮影がメインなので
風除けになるものがありませんから、結構な強風は当たり前です。きゃしゃな三脚では20倍
ズーム時に画面に細かい振動が出やすいですし、下手すれば三脚ごと倒れかねません。
三脚自体の自重があった方が絶対にいいです。エレベーター付きは安定性から見ても
やめた方がいいと思います。水準器は必須でしょう。
というわけで私も価格が手ごろなTH-650のユーザーです。撮影場所によっては階段を
昇り降りしたり、数100m移動することもあるでしょうから、許可してもらえたら展示品の
脚をたたんで持つか担ぐかしてみて、自分が重さに耐えられるかどうか調べておくのも
いかがでしょう。
私はデジカメとの同時撮影をする場合には左手でデジカメを、右手でXV2を操作する
のでリモコンがないと出来ないということもありますが、ビデオだけ撮る時でもこれがある
と便利です。また、モニターではなくファインダーを覗きながら撮り、XV2のグリップの上に
手を添えてより安定するようにしています。

ズームインとズームアウトに要する時間を実測してみましたが同じです。ただし20倍端
付近では画角の変化が小さいので緩慢になると感じられます。実際にそこでスピードが
遅くなっているのか、感じるだけなのかは私にはわかりません。

書込番号:1654362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲインアップ時のノイズ

2003/05/26 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

いつもいつも、質問ばかりで申し訳ありません。
また、質問させてください。

SONYのVX2000やVX1000、TRV950をいじってみていて、
私が欲しいのは低照度に強いカメラではなく、
ノイズに強いカメラだと気づきました。
特に暗部ノイズやゲインアップ時のノイズは、
少なければ少ないほど良いです。
当然ですが…
なのでTRV950でも許せそうな気さえしてきました。

そこでXV2をお使いの方に質問なのですが、
XV2は暗部やゲインアップ時のノイズはいかがでしょうか?
VX2000やVX1000と比べていただけると当方、分かりやすいです。

他のページで画像の比較もできますが、
PC上で見る静止画では分かりづらい面があります。
最終的には何とか自分で確認したいのですが、
皆さんの印象、ご意見をお聞かせください。

そういえば最近のロットでは液晶の色異常はどうなんでしょうね。

書込番号:1612514

ナイスクチコミ!0


返信する
昔のCANONは綺麗だったさん

2003/05/27 00:09(1年以上前)

答えは判ってますけどやってみました。
VX2000とXV2を最大感度の18dbにして波形モニターでみてみましたが
VX2000はノイズの振幅が8IRE分ですがXV2は10IRE分ありました。
感度が違いますから実際の使用時にはもっと差は開くでしょう。
VX1000はここに無いのでやってませんが後で良ければやってみます

それとノイズに関してはここの 書き込みの922733に少し書いて
あります。ノイズはゲインアップ時のノイズもありますがゲイン
アップしない時のノイズも違います。

書込番号:1612980

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnskさん

2003/05/27 19:27(1年以上前)

昔のCANONは綺麗だったサン、有難う御座います。
HNが物語る通りの印象をお持ちということでしょうか?
確かに以前にもゲインアップ時のノイズに関しては、
書き込まれている方がおられましたが、
VX2000との比較はよく見かけますが、
正直、どれほどVX2000より劣るのかが分からなかったので…
VX1000との比較が要素として加われば、
文章のみでどの程度のノイズ感なのかが掴めるかと…

住んでいるのが長野県なので、
店頭展示品がぜんぜんないんです。
店頭にある一番良いカメラがTRV950ですから。
下手したらMX5000だったり…
そういう状況ですので、今は情報集めとして、
こういった場で皆さんの経験やお考えに頼りたいと思います。
実機が見られればそれに越したことは無いんですけどね…
いつか東京に遠征しようかとも思っていますが、
その時は予算を持って行きたいので、もうちょっとガマンです。

よろしくお願いします。

書込番号:1614913

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/05/28 10:59(1年以上前)

「ゲインアップ時のノイズ」が少なく通常でもノイズが極小なのはVX2000です。
そのかわり暗部の階調表現が省略されているような、ノイズリダクションをかけたようなのっぺりした画像です。微細な信号がノイズとして除去されるので、遠近感が失われます。おおむねソニーの機種はSN優先の設計です。
松下とそのOEMであるキャノンは階調と微細信号優先で、逆の特性となります。
好みで選べばいいと思いますが、個人的にはVX2000を勧めます。

書込番号:1616890

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/05/28 13:21(1年以上前)

VX1000を出してきたので3台並べてやってみました。でも輪郭補正を直すのを忘れてしまいました。私の場合VCD用に撮っているせいか 普通の人より輪郭補正がきついので 下の値より実際は良い値のはずです。でも民生機は輪郭補正はオフに出来ませんから 参考にはなるでしょう


        18db ゲインアップ時

DM-XV2     10 IRE相当  2 IRE相当  
輪郭補正は右2クリック

VX1000     20      6      
輪郭補正最大

VX2000      8      2      
輪郭補正最大

思ったよりXV2が健闘してました。ホワイトバランスの問題さえ無ければ
XV2の方が良い絵だとは思いますけど残念です。今以前撮ったXV1の映像を
DVDにしながら見てますが個人的にはXV1が一番好きです。遅れてきた
業務機という印象です。(好ききらいですので)

書込番号:1617158

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/05/28 13:25(1年以上前)

すみません

>18db ゲインアップ時

18db 非ゲインアップ時
でした 18dbは最大感度時  非ゲインアップ時は昼間です

書込番号:1617166

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnskさん

2003/05/29 14:56(1年以上前)

TRV30サン、昔のCANONは綺麗だたサン、有難う御座います。
色々とお手間を取らせてしまって恐縮です。
いつもながら、こちらの掲示板に書き込みされる方、
特に私のような者の質問に答える方々の行動力には頭が下がります。

実は3CCDのカメラ購入を思い立った時には、
SONY VX2000以外のカメラは眼中にありませんでした。
しかし、こちらの掲示板を覗いてみてからというもの、
色々な選択肢があることに気づき、
ほぼ週変わりで欲しいカメラが変わる始末でした。
しかし、最終的に、
画質、修理代、取り回しのよさ、周辺機器の購入しやすさ、
現在持っている機器との親和性、手軽さ、以外に重要な見た目、
これらを考え合わせるとVX2000なのかな、と思っています。
カスタムプリセットを使えばある程度の画質補正もできますし。

あとは、予算と相談の上、決めたいと思います。
そうは言っても、豊富に予算があればDVX100に行きそうですが…

いつもいつもお世話になります。
有難う御座いました。

書込番号:1620191

ナイスクチコミ!0


昔のCANONは綺麗だったさん

2003/05/30 15:07(1年以上前)

dnskさん

あくまで波形モニターのノイズ量は参考程度にしかなりません。
それから私は勘違いしていたようで今まで購入されていなかった
のですね

書込番号:1623102

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnskさん

2003/06/01 12:07(1年以上前)

昔のキャノンは綺麗だったサン

説明不足で申し訳ありません。
実は3CCD機は購入前なのです。
が、VX2000は借りて使っていますし、
VX1000も使ったことがあります。

しかし、ビデオカメラの低照度下での映像であるとか、
ゲインアップ時のノイズであるとか、
細かい部分に注目することなく使っていたので、
今はこの掲示板などで勉強させて頂いている毎日です。

せっかくお答え頂いても「?」なことも多いのですが、
ログが残るのがこういった掲示板の良いところなので、
すこしづつでも勉強して、
納得のできる有意義な買い物ができればと思います。
ゆくゆくは私も誰かの役に立てればと思うのですが、
今ではまだまだ微力です。

音声のことならいくらかは知識もあるのですが…

書込番号:1629330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング