XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一脚について

2002/12/02 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 しんすさん

三脚についてはよく話されますが、みなさんで一脚を多用されている方は
いらっしゃるでしょうか?今回一脚を購入するにつき、
STEALTH PODなるものに大いにひかれております。
http://www.rakuten.co.jp/prodv/439238/444927/444930/
LANC対応のモノポッドはこれしかないのではないでしょうか。
あとはスリックの特にS-ポールIIなんかが気になります。
http://www.slik.com/monopod/
みなさん他にお勧めの物がありましたら是非教えてください。

書込番号:1105070

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパーク  .さん

2002/12/02 20:28(1年以上前)

私も三脚が使えない場所では一脚も使いますがあくまでも支持棒に過ぎませんから、
画面を安定させるためにもカメラ本体をホールドしなければなりません。よって
LANC端子対応までは必要ないと思いますね。

書込番号:1105242

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/02 20:36(1年以上前)

一脚の使用形態はいろいろありますのである人にとってお薦めでもある人には
意味はなかったりします。その点 3脚とかなり違う所だと思います。私の
場合 リモコンが1脚についていても全く使わないと思います。逆に便利だと
思われる使い方があると思います。

私の場合 一脚を一番短くして右手でビデオカメラ、左手で一脚を持って地面
には設置せず 歩きながら撮ったりします。これにXV2などに最適な一脚が
slikにあったのですが今はもう作っていないようです。200グラムぐらいです。また この一脚を最大まで伸ばして一脚の一番下を持って ビデオカメラ
を高く掲げて撮影したりします。こういう使い方と三脚の代わりに一脚という
使い方では大きく使い方が違うと思います。
また 一脚を地面に設置する使用方法もたまにしますがこの時にはカメラの
前後のみのチルトが出来る雲台が無いと困る事が多くありました。
というわけで ほとんど一脚使用ですが あまり一般的でない使い方をして
いますので参考にならないかもしれません

書込番号:1105262

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんすさん

2002/12/02 21:12(1年以上前)

三脚にも一脚にもなるデュアルポッドなるものを昔どこかでみたような
気がしたのですが、みなさん御存じありません?
あと一見ただの一脚のように見えてウエストに固定でき、
移動撮影などで安定した画像の撮れるみたいな商品ありませんでしたか?
それか首にかけて固定するタイプだったかな??

書込番号:1105346

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/03 10:06(1年以上前)

この手の情報はカメラ屋に置いてあるカメラのアクセサリーカタログ
に載っています。各社のカタログを集めたもので厚さ1センチぐらいで
\300だったと思います。

書込番号:1106486

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/03 23:24(1年以上前)

私は運動会などの人混みの為に一脚を使ってオーバーヘッド撮影する事が多いので、自由雲台を買いました。このとき、ずっと一脚ごと保持するのはツライので、スリックの延長ポールのようなものも買いました。これなら地上高2.5m以上でもOKですが、問題があります。手が届かない!! そのため、近々SONYのLANCリモコン付き三脚の安いものを買おうと思っています。
これからLANCリモコン(ハンドル)部分を取り外して、格安のLANCリモコンとして使う皮算用※です(CANONのワイヤードリモコンは高価すぎる為。ただし、格安のLANCリモコン付き三脚で操作できる機能は最低限ですから、露出なども操作したいときはCANONのリモコンを選択すべきでしょう)。
※IXY-DVですので使えそうですが、要動作確認

尚、スリックの延長ポールのようなものは径が細くて不安なので、いずれハクバ?のものに変えようと思っています。短くなりますが、断面積は倍ぐらいになりますので(^^;

書込番号:1108129

ナイスクチコミ!0


羨ましいなさん

2002/12/07 14:19(1年以上前)

ステルスポッドなるものは、外国のビデオ関連
の雑誌を見る限りでは、
1)ステルスズーム
2)リーベックの一脚
を組み合わせた製品のようです。
1)は、ツクモで¥24800円で売っています。
  ヨドバシでもその内に¥28800円で売り
  出し開始の予定とか言ってました。
2)は、だいたい¥4800位で、ツクモとか
  フジヤエービックで売っているものと思います。
つまり、1)は一脚からはずして、ビデオカメラの
本体のハンドル等にも付けられますので、極めて使
い勝手が良くなります。個人的には、キャノン純正
のズームリモコンコントロラーより製品的には優れて
いると思います。
1)と2)を合わせて3万円の値段であれば
マアマアではないでしょうか?
個人的には、1)と気に入った一脚を買えば
良いと思います。私は、2)をすでに買って
いますので、ヨドバシでの1)の値段がもう
少し安くなったら買おうと考えています。

因みに、1)については、次のURLを参考
にしてください。 www.VariZoom.com

ではグッドラック!!!

書込番号:1116365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚なんですが・・・

2002/11/12 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 DXC-3000さん

どうも。XV2購入予定者です。皆さんはどんな三脚お使いですか?
個人的にはリーベックのTH−650購入しようと思いますが、
ほかにおすすめはありますか?予算的には2万円から3万弱で。
教えてください。よろしくお願いします。
一応純正ワイコン+BP−930で三脚に載せるつもりです。

書込番号:1061697

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパークさん

2002/11/12 17:43(1年以上前)

私がお勧めしてきたのはTH-650です。これにプレートを取り付けて
XV2とデジカメを2台並べて同時撮影もしますが、しっかりしていて
まったく問題ありません。上を見たらきりがありませんが価格との
つりあいもいいのではないでしょうか。ちなみに通販でも2万円以下
でした。

書込番号:1061823

ナイスクチコミ!0


さ〜るるさん

2002/11/13 00:05(1年以上前)

私もTH−650(ブラック)です。
この価格でこの見栄え、使いごこちの良さは、他に無いような気がします。(いろいろ使ったってわけじゃないんで、説得力無いですが)
とにかく気に入ってます!

書込番号:1062438

ナイスクチコミ!0


さ〜るるさん

2002/11/13 00:59(1年以上前)

TH-650に使えるズームハンドルって有るんでしょうか?
キャノンのズームリモコンZR-1000も良いのですが、もし有るならズームハンドルにしたいと思ってるんです。
知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください!

書込番号:1062613

ナイスクチコミ!0


デルタ16proさん

2002/11/13 02:27(1年以上前)

キャノンさんからリモコンが出てます。LANC対応のパン棒を差し替えればOKです。 リモコンは若干高いですが、非常に使いやすいです。
ズームの速度が選べる上にフォーカスの送りもできますので MFでピントを合わせていたら、カメラが揺れたなんていうことも無くなるわけです

書込番号:1062828

ナイスクチコミ!0


フォレストパーク  .さん

2002/11/13 08:09(1年以上前)

私はZR-1000を使っていますが使い勝手はいいです。下記にもあれこれありますが
可変ズームが出来ないとしたら意味ないでしょうね。デルタ16proさんが書かれた
のもZR-1000のこと(??)かと思うのですが、キヤノンからリモコン一体型
パン棒が出ているのかは知りません。もしあったら参考のために教えてください。

http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:1063110

ナイスクチコミ!0


さ〜るるさん

2002/11/15 01:26(1年以上前)

そうですね。やはり可変ズームができないと・・・
ZR-1000の方向で考えます!とは言ってもまだ先になりそうです・・
年末頃かな・・ビデキンオリジナルのバックも欲しいし・・

書込番号:1066734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

埃について

2002/11/11 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 すて吉さん

こんばんわ、初めまして
超初心者ですが、みなさまのご意見拝見させて頂いて、この度XV2の購入の参考にさせて頂きました。
そこで、厚かましくも質問をさせて頂きたいのです。
昨日初撮影に近くのイベントでキャラクターショーをやっていたので、子供を連れて撮影に出かけたのですが、その舞台を撮影していてw側に引いていくとなにやら五角形の物がいっぱいちらついていました。
よくよく調べてみると埃のようなのですが、これがどうも写り込んだりAFのままではピントがずれたりしていたのです。
ちなみに、逆光の場合のみで、その他の子供の撮影等には全く写ってはなかったのです。
もちろんレンズを拭いたりはしましたが、いくら拭いてもやはり付いてしまうようでして、こういう場合どうすれば良いのか悩んでおります。
もしよろしければ、埃をきれいに取る方法、又は埃が写らないように撮影する方法等を教えて頂ければと思い、投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
 

書込番号:1060158

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/11 21:58(1年以上前)

単なるレンズに何かがついているだけならメガネ拭きのたぐいで
綺麗になりますし、MCフィルターを付けてそっちをゴシゴシという手
もあります。
でも書かれた内容が単なるその手の原因かどうかわかりませんので
はっきりわかりません。

書込番号:1060219

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/11 22:46(1年以上前)

PS いくら拭いてもついてしまう時がありますが メガネ拭きのたぐいで
静電気対策の為のクリーニング液がついているのがあります。これですと
拭いたあとに静電気でゴミ・塵等が付着することは少なくなります。でも
結局ある程度 使えば何かがついてしまいますので定期的にクリーニングする
事は必須です。 ですからきっと当たり前なんで誰も書かないのだと
思います。屋外、逆光の時はよりはっきりしますので常にクリーニング液と
クリーニングクロスは携帯してます。クリーニングテープも

書込番号:1060287

ナイスクチコミ!0


星野さん

2002/11/11 23:59(1年以上前)

それは絞りの形の影ではないのでしょうか?XV2は絞りが5枚と聞いております。これは逆光時が主に出るもので、レンズの汚れではない気がします。私の間違いでしたらご指摘を。

書込番号:1060402

ナイスクチコミ!0


w-naoさん
クチコミ投稿数:52件

2002/11/12 01:38(1年以上前)

私も5枚の絞り羽のことを思い浮かべました。
逆光の時に、絞りに当たった光が光学系内部で乱反射を繰り返しゴーストという虚像を生じることがあります。(ビデオサロンより)
ワイド側で生じやすいのは、光が入りやすいからではないでしょうか?
埃ではないとすればあまりふき取るのはどうかと思います。ふき取りはどんなものをつかっても傷がついてしまう恐れがあります。
画像をアップしていただければ、判断しやすいのですが。

書込番号:1060626

ナイスクチコミ!0


星野さん

2002/11/12 06:20(1年以上前)

もし埃であれば、カメラのアングルを変えて光の入り方を変化させても映り込んでいる「5角形」の大きさや位置は変わらないはずですが一度テストしてみてはいかがでしょうか。この影は、すて吉さんのカメラの絞りに使用している5枚の羽の形がそのまま現れるので(5枚=5角形になります)、これを写らなくする方法はないと思います(ちなみに私のカメラは6枚羽絞りなので6角形の影が出ます)。むしろ中級機以下になるとほとんどが絞りは2枚または3枚になり、基本的に羽の数が少ないとボケも汚くなってしまいます。よって、5枚というのは少なくないと思いますし、むしろ上級機の証だと思ってもいいかと、私個人は思います。あえて言わせていただくと、XV2はなぜ6枚羽にしなかったのか聞きたいくらいですね(^^;

書込番号:1060891

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/12 09:00(1年以上前)

常々 思うのですが全ての家庭用ビデオカメラの画質レベルでは
絞りの枚数を云々するより もっとまともに映っていることの方が
重要に思います。家庭用レンズの逆光時の光芒のレベルやパンフォーカス
にならない感度/絞りのレベルの方が絞りの数より重要に思います。
一言で言えば虚しい。
特にXV2の液晶バネルとVFの色の異常さのレベルは尋常ではないと思います。
綺麗なボケよりもパンフォーカスになる方が実使用で遥かに重要です。
VX2000やXV2ではなりません。業務機ではなります。わかりにくくて
すみません

書込番号:1061117

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/12 09:09(1年以上前)

レンズを拭く事のデメリットは誰が考えてもわかる事ですが
でも使っていけば拭く以外方法は無いと思います。仕方が無い
のでフィルターを取りつけてそれを拭くかワイコンを拭くとか、
ビデオカメラ本体のレンズを拭く事は避けるという事ぐらいの
対処しか無いでしょう。それでも何かは拭かないと・・・
屋外である程度の時間使って 拭かないで済む方法があれば
是非 公開して欲しいと思います。

書込番号:1061129

ナイスクチコミ!0


スレ主 すて吉さん

2002/11/12 21:51(1年以上前)

みなさま 暖かい回答有り難うございますm(_ _)m

五枚の絞り羽で五角形になっているというのは、理解致しました。

<もし埃であれば、カメラのアングルを変えて光の入り方を変化させても映り 込んでいる「5角形」の大きさや位置は変わらないはずですが一度テストし てみてはいかがでしょうか。

との回答を参考に試してみました。同じ条件では、大きさ、位置等はあまり変わりませんでした。そこでピントを合わせられるところまで合わせていくと、五角形がだんだんと埃の陰の様な物に見えるようになってきました。一度拭くとある程度は少なくなりましたし、位置も変わりました。
画像をお見せできれば早いのですが、そこまでの知識が無くお恥ずかしい限りです。(^^;
一応はクリーニングクロスを持っており、フィルターも付けておりますので、W_Melon_Jさん のおっしゃる通り、フィルターの方を拭くように心がけたいと思います。

本当に、こんなに他愛もない質問に暖かくご回答頂きまして有り難うございました。m(_ _)m
今後も、また質問等あると思いますので、その時はまたどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:1062214

ナイスクチコミ!0


星野さん

2002/11/12 22:49(1年以上前)

すて吉さん、律儀にありがとうございます。気になりますので、もしよければ原因判明の際にはまた報告お願いしますm(_ _)m。

書込番号:1062288

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/12 23:24(1年以上前)

終わりました?

XV2の五角形絞りは、デジカメ機能時に絞りを「メカニカルシャッター」として使うからのようです。普通のデジカメと同じく、メカニカルシャッターでスミアを防ぐ等の必要から、六角形よりもシャッタースピードが稼げるそうです(過去ログにも書きました)。

逆光時の件ですが、「レンズフード」は使われなかったのでしょうか?
また、基本的にレンズ径の大きな場合は余計な光が入り易く、こちらも逆光で一眼レフとレンズ付きフィルムで同じ構図を撮った時、一眼レフの方は逆光入りまくりで絞りの形が画面のアチコチに出ていました。レンズ付きフィルムの方がそのような現象はありませんでした(^^;

あと、最短撮影距離が短い場合、ワイコンの表面の埃にピントが合ってしまって、今回のことに近い現象があったのを思い出しました。

書込番号:1062352

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/13 21:02(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん
「最短撮影距離が短い場合、ワイコンの表面の埃にピントが合ってしまって」
というのは 入門機では近場にピントが合わないような撮影モードもある
ようですが VX2000やXV2のようなモデルにはそんなモードは無いようです

書込番号:1064279

ナイスクチコミ!0


w-naoさん
クチコミ投稿数:52件

2002/11/13 21:37(1年以上前)

けっこう皆さん書き込んでいますね。

W_Melon_Jさんへ
すいません。
もちろん汚れたら拭きますの埃でなかったときにゴシゴシしたら
もったいないと思ったのです。

書込番号:1064341

ナイスクチコミ!0


w-naoさん
クチコミ投稿数:52件

2002/11/13 21:42(1年以上前)

久しぶりに見たらけっこう皆さん書き込んでいますね。

W_Melon_Jさんへ
すいません。
もちろん汚れたら拭きますが、埃でなかったときにゴシゴシしたら
もったいないと思ったのです。
すて吉さんがゴシゴシしているイメージが浮かんできましたので。

電気屋さんが安くしてくださったので、XV2を購入予定でしたが、車の板金修理のため支出がそちらに行ってしまいました。ほしい機種でしたので、もったいないという気持ちから失礼な表現をしました。

書込番号:1064349

ナイスクチコミ!0


スレ主 すて吉さん

2002/11/13 23:45(1年以上前)

こんばんわ、みなさま

狭小画素化反対ですがさん まだまだご意見ございましたら、どんどん教えて下さい。レンズフードにつきましては、付属の物を使っておりました。

w-naoさん 注意点等も教えて頂ければとてもありがたいですので、どんどんお願い致します。

この度の件について、自分なりにやってみた結果
 ・埃は当たり前のことであまり気にしない方が良いかな?

ならば 出来るだけ気にならないようにするには
 ・太陽との位置関係にもっと気を使う
 ・どうしても逆光気味の時には、自分が離れてT側気味で撮影する
 ・ピントはMFで
 ・NDフィルターON表示が出ていなくてもONにして、絞りを開いて緩和する等
 
素人なりに色々考えて以上のような感想に至りましたが、このような考え方でよろしいでしょうか?
間違っている点、付け加える点等あるかと思いますので、よろしければ御指導の程お願い致します。

また、みなさまは常用フィルターとしてはどういう物をお使いでしょうか?
私は、MCプロテクターを使用しております。他にこれが良いとかあると思いますので教えて頂ければ幸いです。

書込番号:1064574

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/14 00:11(1年以上前)

>W_Melon_Jさん
 最短撮影距離は広角端10mmで、XV2もIXY-DVもあのL1-Hiも同じようですね。これならワイコンなどに付いた埃にもピントが合ってしまうかもしれません。IXY-DVを最広角にして使っているとき、暗所から屋外に出たら逆光になって、何度か一時的にピントがそっちに行ってしまったことがあります(^^;

また、近場にピントが合わないような撮影モードもあるとのことですが、IXY-DVにはそのような撮影モードはありませんでした(^^;

あと、XV2の色の件ですが、主に液晶モニターやビューファーのことだったのですね。W_Melon_Jさんの発言は重みがあるので、非常に気になっていました。ROMされている方も「ビデオカメラそのものの発色」がヘンと受け取っていたと思います、おそらく(^^;

私は液晶そのものの再現性は期待していないのですが、モニターをまさしくモニターとしてお使いなら気にせざる得ないのでしょうね。オートモードで店内のテレビに映したした限りでは、ホワイトバランスやカラー調整で対応可能な範囲かと思っていたので、業務機を使われている人の要求レベルはやっぱり違うなと感じ入っていました(^^;

さて、記録される部分は好みの範囲でしょうか? 書き込みから推察すると、XV1の清楚系?とはデフォルトの発色は違っているようで、少なくとも好みそのものでは無いのでしょうね(^^;

ところで、カラー調整機能は駆使されていますか? W_Melon_Jさんのためにあるような機能と思うのですが・・・液晶モニターやビューファーは色調整できないようですね。調整できるなら、とっくに実施されていると思うので・・・L1-Hiは精密ドライバーで調整できる仕様になっていましたが(^^;

>すて吉さん
 個人的な興味なのですが、逆光時に内蔵NDフィルターのON/OFFで、この件の現象は変わるでしょうか? 内蔵NDフィルターは3段分(1/8)とのことですので、陽が落ちてきた時に逆光になっても数千ルクス程度の被写体照度はあると思われるので、NDフィルターをONにしても千ルクス程度は期待できるので十分な露出が得られると思います(要露出調整?)。

書込番号:1064626

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/14 09:35(1年以上前)

すて吉さんへ
 ワイコンなどを取りつけない状態でいろいろ出るようでしたらその個体
が不良か、あるいはすて吉さんの要求が高いかどちらかだと思います。
後者だったらもう民生機を使うのはお止めになった方が良いと思います。
業務機のレンズは家庭用とは明らかにそういった画面内に変なものが出る
ケースは減ります。絶対的な性能の差です。私は諦めています。

狭小画素化反対ですがさん
XV2の色がおかしい件ですが 液晶バネル、ビューファーがおかしいのか
その前の電子回路がおかしいのかわかりません。異常にブルーが強い時も
あればそこそこの時もあるので単に表示デバイスがおかしいのかがわからず
フラストレーションがたまる一方です。XV1があれだけ正確だったのとは
対照的です。普通なにか特性的なものがあるとしてもその理想からのズレ
は一定の事が多いようですが撮影する度にそのズレの量が変わります。
何がおかしいのかよくわかりません。もう後はメーカーに送ってみて
もらうしかないでしょう。 結局、ズレの量が一定でない以上 色の
基準には全く使えません、モノクロ表示とほとんど一緒です。他の人の
製品はどうなっているのでしょうか? 
たしかフォャレストパークさんが同じ状態でメーカーに送っていると
思いました。

書込番号:1065250

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/14 09:49(1年以上前)

すて吉さんへ

>・ピントはMFで
>・NDフィルターON表示が出ていなくてもONにして、絞りを開いて緩和する等

  私もVX1000でワイコン表面のゴミ塵にピントがあって困ってMFにして
  撮っていました。でその時はNDフィルターは外した方がパンフォーカスの
  状態に近くなります。でも段々CCDが小型化して絞れなくなってきてます
  のでつらいところです。

  これを書くと怒られそうですが業務機の方がこのような状態では問題が
  少なく簡単に撮影可能です。このクラスの家庭用ビデオカメラの方が
  明らかに撮影が難しいと思います。初心者の為の業務用ビデオカメラ
  という事です。

書込番号:1065267

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/11/14 11:25(1年以上前)

何気なく読んでいたら話がEVFに派生してきて、私の名前が出ていましたので
お答えします。
おっしゃるようにEVFの色が濃すぎて色相が青にずれていると感じました。
そこでキヤノンに送り調整してもらい随分良くなりました。私はもともと
テレビ画面の色もあまりドギツイ色は好きでない方なので、EVFの色調整が
出来る仕様になっていたらもう少し薄くするかもしれませんが、許容範囲かな
と思っています。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私のXV2は最も初期
のロットです。以前にも書いたように、発売を待って購入したので初期ロット
にはこんなこともあるだろう覚悟していましたから、調整で良くなればそれで
いいというのが私のスタンスです。W_Melon_Jさん早くキヤノンに出して、
ストレスを軽減されることをお勧めします。
デジカメみたいにファームウエアのダウンロードで、メニューにEVFの色の濃さ
の調整項目を追加するなんてことは出来ないのでしょうかね。
ついでにW_Melon_Jさん ベスト当たりました?。

書込番号:1065399

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/14 16:22(1年以上前)

フォレストパークさん 突然お名前を出して申し訳ありません。
やはり送るしかないようですね、
ベストは全く知りませんでした。購入時にXV1の時のカメラバックは
販売店で貰いました。

書込番号:1065755

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/14 16:26(1年以上前)

w-naoさんへ
なんだか予算がつかずXV2を買われないようですが 色の問題が片づけば
XV2000とは違った良さがありますからお薦めなんですが現状の色の問題は
価格には見合わない情けないものだと思います。XV2のユーザーで沈黙
されている方は問題無いのでしょうか?
今後とも宜しくお願いします。(あまりこういう書き方しないのですが)

書込番号:1065764

ナイスクチコミ!0


スレ主 すて吉さん

2002/11/18 00:00(1年以上前)

こんばんわ、みなさま
今日つくづく自分の度素人ぶりに恥ずかしくなりました。(汗
本日も別の場所ではありますが、キャラクターショーの撮影で、前回のことの無いように太陽の位置(逆光ではありましたが少しでもさけられるような場所選び)に気を付け、MFにて撮影したところ全く埃は映っていませんでした。AFにしても同様でした。ほんの少し角度を変えるだけでもこんなに変わるとは
光源の重要性にも気づかずにこのような質問をしてしまいまして、大変恥ずかしく思っております。
皆様方にはこんな私に回答して頂きまして、本当に有り難うございました。
今後も教えて頂きたいことがあると思いますので、どうぞその説にはこれに懲りずによろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:1073219

ナイスクチコミ!0


フォレストパークさん

2002/11/18 12:10(1年以上前)

すて吉さん こんにちは

XV2のユーザーはハッキリ言って非常に少ないでしょうから(笑)、
ここで遠慮なく質問されたらいいですよ。恥ずかしいなんて思わ
れることも要りませんので。

書込番号:1074106

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/18 13:14(1年以上前)

すて吉さん 光線の角度によってゴミチリがレンズに付着していた場合の
影響は相当なものがあると思います。特にワイコンを付けているともう
そのゴミチリにピントがあってしまってもうそのカットは駄目です。
そんな事は撮影している人は経験しているので驚きませんけど初めての
人はびっくりすると思います。前にも書きましたがこのクラスでも手前に
ピントが合わないようなモードがあれば良いのですがそんなのは無い
ようです。SONYの家庭用の安いのには以前ありました。
しかし あのゴミ・チリにピントが合ってしまった業務撮影の場合
どうするのでしょうか? 私など映っているものに注意を払ってみて
下さる方が多いので大丈夫ですけど。
最初は故意に悪い条件で撮影してみてどのくらい酷いのか体感されると
良いと思います。そうでないと見極めが出来ません。

こちらは昨日 XV2をメーカーに送りました。

書込番号:1074193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はてさて。

2002/10/31 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 XV2購入したよ。さん

購入しました。XV2。
アクセサリキット込みで、245000円。お店で即納でしたよ。
購入候補は、PD150,AG−DVX100、PV130。
んで、お店で散々いじって、このカメラでしか撮れない映像があるので決めました。ま、予算的な問題も勿論あるのですが…。

さて、そんなわけで、これから徐々に財布と相談しながら周辺機器を買おうと思っています。ワイコン…予備バッテリー…一脚…ビデオライト…
三脚はあるんですけどね。

さて、その中でも一番欲しいのがソフトケースです。
せっかく軽いカメラなので、アルミケースはちょっと…。
何かお勧めの製品があったら教えていただきたいです。

書込番号:1036099

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパークさん

2002/11/01 10:19(1年以上前)

幅はあっても長さが足りないカメラバッグが多いです。持ってはいませんが
下記のオリジナルロケーションバッグなど良さそうです。
http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:1037474

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2購入したよ。さん

2002/11/01 14:35(1年以上前)

い・・・イイ!!!
なかなかいいですねぇ〜。
オリジナルだと、ネットかお店に行かないとあれかぁ…。
ロープロの、ドライ何とかって、バックパックはどうですかねぇ…?

書込番号:1037791

ナイスクチコミ!0


スレ主 XV2購入したよ。さん

2002/11/01 19:55(1年以上前)

ちなみに、皆様は、ケースはバッグはどうされてますか?
傷つくのはイヤだし、軽いもののほうが良いし、容量も欲しい。
小物類が撮りやすいほうがいいとか…

たとえば、釣り用のケースを利用しているとか…。

どんなものを使ってますか?

書込番号:1038297

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2002/11/07 15:03(1年以上前)

購入 おめでとうございます。
私も、こちらの常連の方々の 話を参考にさせていただいて夏にXV2を購入しました。
とりあえず 予備バッテリを購入、そしてバッグは 金銭的に余裕がなかったため価格が手ごろで、しかも取り出しやすさを 基準に 探したところ ヨドバシカメラでハクバ写真工業のルフト フォトランドTR というのを見つけ購入しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/pl.TR.html

サイズ的には XV2にバッテリーBP-945と レンズフードをつけたままの状態で
スムーズに出し入れできます。
ただ長さ的にはほぼいっぱいなのでワイコンをつけたまま出し入れできるかどうかはわかりません。インナーバッグをとってしまえば余裕はありますが。

幅と高さは 十分余裕があります。
ポケットもバッグのまわりじゅうについているので重宝します。

なにより 開口部が ボストンバッグ風 というかがま口風というか ドクターバッグ風というか 大きく開くので 出し入れにとても便利です。

私は 今、三脚さがしです。 安いのは持っているのですが パンを撮る時に ガクガクして うまく撮れない・最高の高さにするとちょっとの事でもゆれてしまう。
かといって、あまり重いのも持ち運びに不便だし 高級なのを買うお金もないし
なかなかむずかしいですね(笑)

書込番号:1051087

ナイスクチコミ!0


innocent_lie01さん

2002/11/08 01:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
バッグについてですが、私は自転車が趣味なもので、XV2は背中にしょって長時間ツーリングするのに許容範囲ぎりぎりの3CCDカメラだった訳です。よってこれ以上重くするわけにはいかないのでなるべく軽いものを使っています。カメラバッグではありませんが、ユニクロのノートパソコンキャリア用(\2,000)は一応あんこが入っているので無理矢理押し込めばとりあえず傷はつきません。しばらく使っていましたが、それでも重いので、今は同じユニクロのサイクリング用のふつうのナップサック(\1,500だったかな)をカメラをタオルにくるんで使っています。雨が降っても中身が濡れないようレインガードがついてる点も安心です。予算オーバーでお金をつかいはたしたあなたにお勧めです。ちゃんとしたカメラバッグとしてはビリンガムというメーカのカメラバッグを持っています。丈夫でやはり雨に強い構造で比較的高級感があるのですが、やはりあんこが沢山詰められているので重くてほとんど使っていません。こないだ転んでXV2を派手に地面にぶつけてしまいましたが、なんともありませんでした。結構丈夫かも・・・。

三脚については、やはり重いのでジッツォというメーカーのカーボン製一脚をユニクロのバッグに括り付けて運んでいます。重さは500グラムほどで、やはりこのくらいが背負うには精一杯です。平行移動する物体や高く掲げて頭上から撮るのに重宝しますが、これもマイナーでしょうか。

あまり参考にならない例ですみません。

書込番号:1052142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽挿入

2002/10/29 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

ビデオ初心者です XV2を10月に買って風景を撮っていますが 音無しで
何が物足りません 音楽を挿入するには どんな機材を揃えたら良いか分かりません どなたか教えてください。

書込番号:1031781

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/29 10:57(1年以上前)

パソコンに取り込んで編集すれば良いと思います。

書込番号:1031810

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/10/29 12:17(1年以上前)

SPモードで音声12bitで撮影していればアフレコで音声(または音楽)を入れられるのではないでしょうか?機材としてはCDプレーヤー等のオーディオ機器またはマイク(音声を入れるとき)、あとはケーブルでしょう。
取扱説明書にあると思いますので見てください。(製品仕様を見るとアフレコ機能があることになっている)
LPモードで撮影or16bitで撮影した場合、守里さんの言われるとおりパソコン編集したらよいでしょう。

書込番号:1031907

ナイスクチコミ!0


デルタ16Proさん

2002/10/29 14:31(1年以上前)

著作件フリーのBGMを収めたCDが売っています。
パソコンでWAVE形式に変換したらプレミア6.5などで
編集なさってみてください。きっと素晴らしい作品が
出来ることでしょうね

書込番号:1032059

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosio-さん

2002/10/29 15:34(1年以上前)

教えてくださった みなさん 音楽挿入成功です どうもです。

書込番号:1032137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夜間に強いカメラが欲しい

2002/09/23 19:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 Tak3131さん

初めて投稿します。
スケボーのビデオを作ろうと思い、現在借り物の松下のDJ-100を使って撮っているのですが、もっぱら夜間の街灯の下で撮ることが多く、DJ-100だとDCライトを使ってもまだ暗いです。
そこで、感度の良いものを購入しようと検討してるのですが、仕様だけを見るとXV2とVX-2000とDV3500が候補にあがりました。
価格を無視すれば個人的にはXV2が気に入ったのですが、DV3500で十分なのでは?と迷ってます。
用途的には、セミ魚眼をつけて目一杯近づいて撮るので、動きの激しい映像が多いです。静止画は撮りません。
この2機種は比べるような機種じゃないかもしれませんがいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:960944

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2002/09/23 20:34(1年以上前)

暗さに強い順に書くとVX-2000、XV2、DV3500となります。
価格順でもありますね。

書込番号:961020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak3131さん

2002/09/24 21:39(1年以上前)

TRV30 さん、早速のレスありがとうございます。
感度に関してはどれもDJ-100とは比べ物にならないくらい良さそうなのでDV-3500でも十分かなと思いました。
その後いくつか調べたのですが、あと気になるのはDV3500は手ぶれ補正が電子式のようですね。やはり画像劣化が起きるのでしょうか。今のDJ-100(電子式)は手ぶれをONにするとかなり画質が落ちてるようなので…。
お店でXV2を触ったときは手ぶれをON/OFFにしても画質はまったく変わらないのでとても好印象でした。DV-3500は試すの忘れてました…

書込番号:963069

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/09/24 22:10(1年以上前)

電子式手ぶれ補正はやはり画質低下すると思います。
それにシャッタースピードが1/100秒に固定される機種が多く、ますます暗さに弱くなります。
結論としては低照度でのノイズの少なさでVX2000、軽さとレンズでXV2という感じでしょうか。

書込番号:963149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak3131さん

2002/09/26 00:29(1年以上前)

なるほど、1/100固定になるのは重要かもしれません。貴重な情報ありがとうございます。うーん、とりあえず実際どれくらいなのか見てみたいです。またお店に足を運んでみます。

書込番号:965590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング